2004年に見た、舞台のレビュー

これは日付順の索引です。 ----------------------------------------------------------------------
題名:快楽亭ブラック毒演会
日時:2004年1月11日13:00-15:30
場所:お江戸日本橋亭
番組:
	快楽亭ブラ汁	小噺いろいろ
	快楽亭ブラック 寿限無競馬版、朝鮮人の恩返し
	三遊亭円丈   世界初アクション落語 ランボー怒りの脱出
	快楽亭ブラック 人性劇場、英国密航

4割程度の入りでしょうか。ほとんどが男性です。ブラ汁さんも枕で
「私が聞きにいってたころの毒演会みたい」まさに10年前を思い出さ
せる客層です。コミケでCDを発売するとのことで録音機器がはいっていました。

ブラック師匠の枕でキウイさんが前座復帰したことを知りました。
正月からめでたいことです。
この寿限無はブラック師匠のネタおろしだそうです。
自分がオーナーの競争馬にめでたい名前をつけようというところから
はじまります。残念ながら日本競馬会の規則では名前は9文字まで。
ただし外国馬が招待されて走る場合にはその制約がなくなるので、
まずは外国でひとはたあげて日本にこようということになります。
寿限無。。がはいった競馬中継が圧巻でした(^^)
実際に「じゅげむ」という名前の競争馬は存在したそうですね。
円丈師匠のはランボー怒りの脱出の後半のシーン?を落語のしぐさで
すべて演じようというもの。ベトナム兵とジャングルでの死闘とヘリとの
戦い、さすがにヘリは落語にはありません(^^;) 落語では走り方が二通り
しかないため、逃走シーンがなかなか間が抜けていて笑えます。
人性劇場ははじめて聞いたかな、不作で日本のおこめが高騰している
ときに思いついた、日本のおめこが高騰しているという下ネタ噺(^^;;)
オチが「タイのおめこはいためるしかない」
英国密航はこれどこまで史実にそったものなんでしょう?よくできてると
思うんですが、日本史まるで知らないもので登場人物の名前を聞いた事が
ありません(^^;;)

----------------------------------------------------------------------
題名:Shoes On! 5
日時:2004年1月18日14:00-16:00
劇場:博品館劇場
料金:7800円
座席:B列24番(最前列右端)
出演:川平慈英、北村岳子、本間憲一、藤浦功一、シルビア・グラブ、
	平沢智、玉野和紀、麻生かほ里
構成演出:福田陽一郎
演出アシスタント:川平慈英
音楽監督:崎久保吉啓
振付:玉野和紀/本間憲一
曲目:
	ザッツ・ハウ・ユウ・ジャズ
	オン・ブロードウェイ
	私たちを見られないなんて
	フィーバー
	二人は仲良し(Wally&Polly)
	クラップ・ユア・ハンズ
	ジャムセッションヴォーカライズステップ
	ショーほど素敵な商売はない
	天使も”おおきに”
	アイ・ガット・リズム
	ドゥ・イン・ザ・ニュー・ロウ・ダウン〜グレゴリー・ハインズを偲んで〜
	オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート
	パペッツ〜地球防衛軍出動!
	ダンスは全て
	あの花束はどこに?
	アクロバットラウンジ
	バンド演奏/ザ・イージー・ウィナーズ
	タップ・メドレー
		Sing!Sing!Sing!, 42nd Street, Will Kommen, Easter Parade,
		Rawhide, I'm Flying, Climb Ev'ry Mountain, Choo Choo Hooneymoon,
		Triplets, ルククパロマ, エンクンバンチェロ, カリンカ,
		Boogle Woogie Bugle Boy, Tap Tap, Shine On Your Shoes,
		Our Favorite Son
	スウィングしなきゃ
	嫌いな人に会った事はない
	ザッツ・シューズ・オンズ・ウェイ

なんだかオモチャ箱をひっくりかえしたみたいないろいろ出てきて楽しい舞台。
座ったのは舞台最前列の右端、ほとんど舞台を横から見てる気分です。
振付けは正面から見た方が良かったでしょうが、足の裏まではっきり見える
近さでタップを堪能しました。しかし足元に集中しちゃうと上半身が見えない(^^;;)
歌は少なめでダンスを満喫できる構成でした。オープニングは全員で迫力満点。
ペンギンスタイルでのアイ・ガット・リズムもかわいくていいですねえ。
かぶりもの戦隊はお約束なんでしょうか?おおきな頭でのコントは笑わせてくれます。
シルビアさんのジャズに載せたゴスペルもうれしい。
アクロバティックな動きがはいったダンスもさすが元JACのひとたちと感心。
力技の振り回しも手に汗握ります(^^;;)タップメドレーは息つく暇がないもので、
慈英さんのWill Kommen,繰り返しのカリンカが印象に残りました。
途中の山手線ゲームでは平沢さんが負けて、きょうここにくるまでをラップで
歌いました。これがさむい(笑)
カーテンコール後は、スウィングしなきゃをずっと繰り返しタップで踊りました。
いやはや良く続くものです。最後のカーテンコールでは玉野さんがひとりで
妙技を披露。あっという間の2時間でした。

----------------------------------------------------------------------
題名:第49回伝通院寄席
日時:2004年1月22日18:30-20:30
劇場:小石川伝通院書院
料金:当日1500円
番組:
	歌助	初天神
	金太	強情灸
	柳好	崇徳院
	遊之助 時そば
	歌助	ラーメン屋

仕事が早く終わったので、久々に近くの伝通院寄席に来てみました。
受付で金を払うと、「墨跡付仏像カレンダー」を渡されました。
お寺さんからのプレゼントだとか。けっこう高そう。
書院は畳敷き、ほとんどの座布団がうまってます。
歌助さんの演じるお父さんがかわいくっていい。
強情灸は汗をかきながらの熱演でしたので、ほんとに熱そう。
でも外は今年一番の寒さ(^^;;)
遊之助さん、蕎麦を食べるのが絶品、おなかが減りました。
よいしょする立て板に水の口上もいい。噺の前半と後半の落差もよい。
蕎麦が食べたくなくなりました。(^^;)
ラーメン屋は初めて聞きました。
子供がない老夫婦がやってる屋台のラーメン屋に、夫に面影がよくにた
男が無銭飲食にきたのをうちまで連れてきて、おとうさんおかあさん、
と呼ばせるというストーリーなのですが、歳をとって子供を
持っていない私にはけっこう痛い噺でした。30年後の私は
こうなっちゃうのかなあと思って泣けました。
こういうふらっと来ることができる落語っていいですねえ。

----------------------------------------------------------------------
題名:ミュージカル・ゴシック 「薔薇の封印」 −ヴァンパイア・レクイエムー
日時:2004年2月7日15:30-18:40(途中休憩あり)
劇場:東京宝塚劇場
料金:S席8000円
座席:1階17列
劇団:宝塚歌劇月組
出演:
	フランシス :紫吹 淳
	ジェニファー/リディア/ポーラ: 映美くらら
	リルスキー/領主ガブリエル/レーム:  星原美沙緒
	カッサンドラ/ディ・フラッソ男爵夫人: 五峰亜季
	マリア/マダム・ヘルガ:  夏河ゆら
	レンフィールド/大臣1 :光樹すばる
	モンテスパン夫人: 美原志帆
	マヤ: 美々杏里
	ラファエル/ドクトル・シュミット/ドクター・スミス 嘉月絵理
	ミハイル: 彩輝 直
	アンナ/ドクターの助手: 穂波亜莉亜
	吟遊詩人/大臣2: 北嶋麻実
	ロバート/エミール/フィリップ: 大空祐飛
	リュリ: 大樹 槙
	モリエール/クラウス: 越乃リュウ
	密使 :有香 潤
	クリフォード/ルイ14世: 霧矢大夢
	ドクターの助手: 瀧川末子
	マリー・テレーズ: 花瀬みずか
	大臣3 :一色瑠加
	ハンス: 楠 恵華
	ピーター/アンリ: 月船さらら
	サラ/アンリエット: 紫城るい
	浮浪者/ニコラ: 北翔海莉
	ルイゼ: 椎名 葵
	ミレーユ: 美鳳あや
	シャルロット: 紫水梗華

紫吹淳さんのサヨナラ公演です。
サヨナラ作品として見せ場をたくさん作っているところがとても嬉しい。
ショーがないのでダンスシーンは少ないのではないかと懸念していたのですが、
もういたるところで踊る踊る(^^) フィナーレのショーも見ごたえ十分でした。
フィナーレは目がすいついて離れない状態でした。たったひとりで舞台に立って
いても舞台の広さを感じさせないのは、まさにスターのオーラをしょっている
のでしょう。

さてこの物語は時代が異なる4つのエピソードの積み重ねで出来てます
まずはプロローグの現代からはじまります。この場でのフランシスを中心と
する赤い衣装の男役群舞は妖艶な美しさで見惚れてしまいます。
第1話はフランシスがヴァンパイアとなる発端と薔薇の封印の由来が語ら
れます。第2話はサンンジェルマン宮殿での太陽王との接触。ルイ14世が
コミカルでなんだかすごくバランスが良く感じられて目を引きます。
そして怪しさ爆発のマダムノアール(ミハイルが扮装)、いいですねえ。
エピソードの中ではこれが一番良い感じ。
第3話はナチスドイツのベルリン、一瞬CABARETかと思いましたよ。
第4話はプロローグに戻って現代。巨悪との戦いが待ってるかと手に汗握った
のですが、ちょっと肩透かし。実は物語にオチをつけるエピローグがあると
ばかり思ってました(^^;;)飛び散った封印の最後のひとつを見つけて
いないので物語が終っていないようです。それに十字架に封印されていた
荒ぶる魂はいずこ?他のヴァンパイアたちはいったいどこへ行ったのか?
謎はつきません。
また、死なない、日光にも強い、十字架OK、でも種として衰えつつある、
という特徴はドラキュラに代表される普通のヴァンパイアと異なるようですね。
まあ無神論のドラキュラいても悪くないんですけど。
それから電光掲示板みたいなバックはちょっと安くみえちゃいました。

物語としてはつっこみどころ満載なのですが(^^;;)、それを打ち消してあまり
あるダンスの素晴らしさというのがこの作品の全般的な印象でした。

----------------------------------------------------------------------
題名:Rent Japan Tour 2004
日時:2004年2月12日19:40-22:10(開演予定は19時、途中休憩あり)
劇場:東京厚生年金会館(ウェルシティ東京)
料金:S席11000円
座席:S1階18列5番
出演:
    Roger Davis:   Constantine Maroulis
    Mark Cohen:  Brian Gligor
    Tom Collions: Marcus Paul James
    Benjamin Coffin III: Daryl C. Brown
    Joanne Jefferson:   Rebecca Jones
    Angel Schunard : Damien DeShaun Smith
    Mimi Marquez: Jaime Lee Kirchner
    Maureen Johnson: Leslie Diamond
    Mark's mom and others: Suzanne Slade
    Chistmas caroler, Mr Jefferson, pastor and others:   Aswad
    Mrs. Jefferson, woman with bags and others: Jeannette Bayardelle
    Gordon, the man, Mr. Grey and others:  Danimel Shevlin
    Steve, man with squeegee, a waiter and others: Jeff Scot Carey
    Paul and others: Dan Domenech
    Alexi Darling, Roger's mom and others: Genny Padilla


日本ツアー初日です。私は最近芝居のポスターの写真を撮っているのですが、
この公演では会場前に看板もポスターもない。。公演期間が一週間なので
作る手間をはぶいたのでしょうか?後でもぎりの付近に小さなポスターがあるのを
発見しましたが、これって字を入れ替えただけの使いまわしですよねえ。
まあチケットさえ売れてれば看板なぞなくても問題ないのでしょうけど。
開場時間には入場のために長蛇の行列。横4列でちょっと動いては止まり、
列がなくなるまで20分かかりました。別に早くはいる必要もないので列に
並ばずにぼーっと眺めてました。皆そんなに早く劇場にはいりたいのか?
初日ともあって山本耕史さんなどをお見かけしました。
舞台の上の大道具はちょっとシンプルな感じ、左右に字幕が出ています。
1階の両端は空席がありますが、それ以外は満員。
さてワンベルがなって始まるかと思いきや、、、、始まらない。
機材のトラブルでお待ちください。。。。上演開始したのは定刻より
40分後でした。始まったときは大きな拍手。

全般的な感想としては、キャストがみんな若い!
まるで宝塚の新人公演を見てる気分。どんなキャストなんでしょう?
この子たちが成長して末はトップスターとなる過程を楽しむことができれば
こういう公演があってもいいのでしょうが、ツアー公演だとそういう楽しみ方には
無理がありますね。まあその分モーリーンのお尻はきれいでした(^^;;)
よかったのはSeasons of Love の中のソロふたり、やはりこの歌ではじんわり
きます。ミミも大胆に踊る感じで私は好きでした。ジョアンナもよかったかな。
ロジャーとマークがひっこんでいる感じだったのは残念。
それにしても客席の熱気はすごいです。ばりばり拍手の嵐。最後はスタンディング
オベーション。よほど皆さんRENTが好きなんですね。
カーテンコールではSeasons of Love が歌われました。

----------------------------------------------------------------------
題名:GOOD
日時:2004年2月15日14:00−16:45(途中休憩あり)
劇場:パルコ劇場
料金:7500円
座席:X列20番(最前列センターブロック右より)
作:C.P.テイラー
翻訳:常田景子
演出:山田和也
出演:
        主人公ハルダー:        西村雅彦
        ユダヤ人医師モーリス:  益岡徹
        親衛隊フレディ:        宇梶剛士
        妻ヘレン:              高嶺ふぶき
        母:                    銀粉蝶
        女子学生アン:          野村佑香

撒き込まれ型コメディ、西村さんの主演、実力派で固めた脇役を期待して
見に行きました。
上演前の注意は西村さんの声で行なわれていました。
愛のない観劇態度、悪意のある途中退席は禁止だそうです。(^^;)
舞台の後方にはバンドが位置しており、時々丸ごと前方に出て演奏してました。
パニックに陥ると頭の中でバンドが演奏するという風変わりな神経症で、
物事が混乱すると舞台でバンドが演奏を始めます。これはうまい設定ですね。
時間の前後することが多く細切れの場面から舞台はできています。
出演者は演技しないときでも舞台左右の椅子に座っています。
老人性痴呆症の母、家事をすることが出来ない無能力者の妻を持ち、
悲嘆にくれる主人公から物語は始まりました。妻のためを思い、
義父の説得でナチスに入党してからはとんとん拍子の出世。
母親についての実体験から書いた安楽死に関する小説がナチス上層部の目に
止まり、安楽死プロジェクトの倫理的な責任を負うようになってしまいます。
妻とは別れて、不倫相手の若い美人女子大生と同居。金も名誉も女も手にい
れて言うことなし! 必要だったのはほんのわずかの良心の修正だけ。。
唯一の友人で神経症の相談をしていたユダヤ人の友もやむをえず?捨て去って
しまう。出世に従って、自分がよってたつポイントを微妙にずらしていき、最後
にはアウシュビッツで勤めることに。部分部分ではコミカルなところもあるので
すが、基本的には小市民がうまいことやってのし上がっていく話なのでさほど笑
えません。ナチスに入党して居場所を見つけてしまった、というのも皆演技がう
まいだけに思わず納得。ヘレンは本当にだめ女、アンはほんとにきれい、母は怪
演だし、フレディはたのもしい。モーリスは医者から逃亡者へ、ユダヤ人の苦悩
をあらわしていました。そしてハルダーはその中を蝙蝠のおうにふらふらと、見
たくないものは見ないですませてしまう。。個々に歌うシーンがありますが、な
かなか聞かせる曲もありました。

チラシにはこうかいてありました。

---
「良き」人が、「善き」選択をし、「良き」行いをする。ただそうやって、
ささやかな幸せを願っていただけのある善良な男。そんな主人公が、行動を起
こすたびに思わぬ災難に見舞われ、右往左往する姿を滑稽に描いたコメディが
GOOD』。
---

私には小市民がじわじわと魂を売っていったようにしか見えないのですが。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:ユーリンタウン
日時:2004年2月21日17:30-20:15(途中休憩あり)
劇場:日生劇場
料金:10000円
座席:XB列29番(2列目右ブロック通路際)
演出:宮本亜門
出演:
      オフィサー・ロックストック: 南原清隆
      ボビー・ストロング: 別所哲也
      ペネロペ・ペニーワイズ: マルシア
      ホープ・クラッドウェル: 鈴木蘭々
      リトル・サリー: 高泉淳子
      クラッドウェル氏: 藤本孝

      入絵加奈子・杉崎政宏・安崎 求・高谷あゆみ・荒井洸子・大森 博・
      小宮健吾・加藤 満・川井康弘・水野栄治・原 慎一郎・飯野愛

1階席は満員だけど2階席には空きが見えました。
思ったより舞台が高い。XAだときびしいかも。
「豊かな暮らしいつまでも続くと思うなこの地球。マルサス」という
メッセージが書かれていました。小道具としてはコンピュータディス
プレイがたくさん。真中が円筒形の白い幕で覆われています。この円筒形が
がらがらまわって場面転換するのでした。まるでラマンチャみたい。そして
舞台の上で着替えをする俳優さんたち。目のやり場が。。
客席は暗く、スポットライトが警戒するかのようにまわっています。
舞台の左側は前方の客席がなく広い階段になっています。ディスプレイ
には「Urinetown」舞台袖の方からおたけびがあったと思ったらスモーク
が炊かれ始めました。看守らしきひとが舞台に出てきました。
開演前のアナウンスは南原さんの声で「キャンディがさがさやったり
客席でおもらししたら私が逮捕するー」

さて私にとっては危惧と期待とが半ばしたこの公演、期待以上の出来でした。
なんといってもアンサンブルが良い。良く歌い良く踊ります。これほど高い
アンサンブルをそろえられるというのは日本のミュージカルの未来も明るい?
アンサンブル主体のナンバー Snuff That Girl は本当に見事でした。
主役キャストでもボビー、ペネロペはなかなか見ごたえがあります。
巡査とリトルサリーの役どころが小さくなっているのはちょっと残念。
ニューヨークではこのふたりの掛け合いがすごく楽しみでしたのにい。
巡査は明るい能天気な男になっちゃってました。ボビーとペネロペは思って
いたより相当良い。ペネロペはオリジナルキャストと勝負できるかもしれません。
クラッドウェル氏も渋いですねえ。良い感じではまってます。
本来は小さな劇場での作品を広い日生劇場でどのように演出するか?という
問題は、キャストが何かあるたびに舞台から降りてきて一階通路を走り回る、
という手段で解決しようとしていました。1幕の終わりは舞台から伸びる縦の
通路に貧乏人と警官が対峙する形になってました。私の目の前をほぼ全員が
走って行ったでしょうか。通路際の私は足を出してひっかけないかとドキドキ。
ボビーはRun Freedom Run では客席の座席にたって指揮をしてました。
新しいギャグではうさちゃんスリッパの着ぐるみが出てました。
全体として期待を上回った公演なのですが、やっぱり本多劇場程度のサイズで
見てみたかったなあと。
----------------------------------------------------------------------
題名:全て世は事も無し
日時:2004年2月22日13:00-15:25(途中休憩あり)
劇場:本多劇場
料金:当日5500円
座席:X列3番(左側通路パイプいす3列目)
原題:Morning's at Seven
出演:
	エスター(長女):山口果林
	コーラ(次女):倉野章子
	アイダ(三女):一柳みる
	アリー(四女):岡まゆみ
	マートル(ホーマーの婚約者):竹下明子
	ホーマー(三女の息子):清水明彦
	デイビッド(長女の夫):井之上隆志
	カール(三女の夫):有福正志
	セオ(次女の夫):加藤健一
	
2年前にブロードウェイで見て全然せりふが聞き取れなかったので、見にきました
ブロードウェイより客の年齢層が低いですね、ブロードウェイでは銀色の海だった
客席が真っ黒です、、日本人だからか?。もっともユーリンタウンの客よりだいぶ上。
となりではおばさんたちがめがねの度があわなくなったことを嘆いてました。
この日は上演1時間前から目の不自由な人たちを対象に舞台装置の説明がありました。
そのため白い杖を持った人が多数客席にいました。こういうことは他の劇団でも継続的
に実施してほしいものですね。

客席の笑いは多数。間で笑わせてくれます。まさしく大人たちの青春コメディ!
はっと息を呑んで、次の台詞でどっと笑い!という感じ。
全員がメイクで老け役、でも心はまるで青春といった役どころに挑戦です。
年寄りなんて100歳過ぎてから言ってくれい!という主張のよう。
でも40年以上一緒に過ごしてきていろんなことがあり、まだまだこれから。
1幕はドタバタ、2幕の終わりではもらい泣き。客席からもすすり泣きが聞こえました。
そのまま歳を取っていったらどうなっていたかを考えさせられる感じです。
私も老後を考える歳になってますので、
まだまだ青くていろいろあるっ、生涯現役ですごしたいものです。
それにしても英語はほとんど至る所、聞き違えていました。正しく認識できていた
ところが少ないくらい(^^;;)
「家を貸して金を稼ごうとするために離散するかも?とか
実は病に冒されているのを夫に隠していて、夫を傷つけないために
離婚してどこかへ行こうとするとか、いろいろなテーマが中にはいります。」
こんなふうなことをかいてました。確かに離散するかもしれないが、それは
金のためではなくて身内の争いのためでした。
うちを貸すのは金のためではなく、ふたりきりの生活をしたいコーラが無理矢理
借りてしまったものでした。病?何を勘違いしたのかなあ?不倫と夫婦関係の行き
違いを勘違いしたのかもしれません。人間関係のもつれでどんどん悲惨になって
いくかにみえて、最後は泣かせて落ち着くところに落ち着きました。アリーが
家を出て、、、隣にいっちゃうのは泣かせてそしてほっと笑わせてくれました。
日本で作ったらどよどよするような物語をさすがアメリカ、あっけらかんとカラッと
描いてくれています。キャラが見事にたった脚本です。

物語の発端だけ書いておこう。
コーラはセオとアリーと3人で暮らしています。アイダはカールと独身の息子
ホーマーと3人で暮らしています。この2軒の家が隣り合っていて、そこに近
くに住むエスターが訪ねてきたり、エスターが遊びに行くのを快く思っていない夫
ディビッドがつけてきたりして、物語が展開します。この舞台はそんな家の1日の
できごとです。四十になるホーマーがついに婚約者のマートルを家に連れてきます。
ホーマーは優柔不断でならしており、長い春。カールは大工の腕を活かして、
二人のために家まで建てたのですが、空き家のまま。。ホーマーがようやく婚約者
を紹介したものの、突然カールが自己嫌悪の発作を起こし、「自分探し」に家を出
ると言い出したり、アイダが子離れできずに泣き出したりして、やはり結婚はお預け、
ということに。すると、コーラがカールに掛け合い、新婚家庭となるはずだった
家の賃貸契約を結んでしまいます。コーラは長い間アリーと同居して、いい人と
思われてましたが、実は我慢の限界。「残された日々は、新しい家でセオと二人
だけで過ごしたい。こっちの家はアリーにあげるわ」と言いだします。「かわいそう
じゃないか、アリーはひとりぼっちなんだから」と言うセオに、コーラは
「私だってそうよ。」と言い返します。実は、アリーとセオが一度だけ不倫を
したことを知っていて我慢していたのでした。。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:美しきものの伝説
日時:2004年3月6日18:30-21:15(途中休憩あり)
劇場:紀伊国屋ホール
料金:6500円
座席:G列17番
作:宮本研
演出:マキノノゾミ
劇団:シス・カンパニー
出演:
	クロポトキン(大杉栄):段田安則
	野枝(伊藤野枝):キムラ緑子
	四分六(堺利彦):浅野和之
	暖村(荒畑寒村):松澤一之
	先生(島村抱月):綾田俊樹
	突然坊・裏方・尾行:田山涼成
	幽然坊(辻潤):佐戸井けん太
	ルパシカ(小山内薫):樋渡真司
	早稲田(沢田正二郎):羽場裕一
	サロメ(神近市子):深浦加奈子
	モナリザ(平塚らいてう):山下容莉枝
	音楽学校(中山晋平):高橋克実
	学生(久保栄):西川忠志
	男優A・尾行:廻飛雄
	男優B・尾行:小路勇介
	女優A・女給:米田弥央
	女優B・女給:小林彩子
	松井須磨子:?

大正デモクラシー時代の政治と演劇が交差する物語です。全公演売り切れ。
開演15分前に劇場ロビーに虚無僧登場。尺八を吹き始めました。
なんか聞いたことある曲だなあと思ったら、遠くへ行きたい(^^;)
お布施を入れるための茶碗を持っています。何箇所かに移動して
コンドルは飛んでいく等、最後に私の目の前でスカボローフェアを
吹き始めました。尺八でスカボロフェアを聞く日がこようとはねえ。
私も茶碗の中にお布施を投げ入れました。中にはいると座席番号が
張りなおしてありました。どうやら前の方の座席を舞台のために
つぶしてあったようです。
さて舞台は大逆事件の説明からはじまります。かつてわずかに勉強した
日本史の知識を総動員してみる私(^^;) こういう舞台見るためとわかって
いればもっとまじめに勉強したのにー。登場人物は劇中でニックネームで
呼ばれていますが、実在の人物に対応しています。実はプログラムを
買って登場人物相関図を開きながら見てました(^^;;)

舞台を見ていて一番最初に感じたのは、とにかく台詞が美しいこと。
脚本に力があるのはもちろん、それに負けずに演じられる役者さんたちの
力量が見事です。これだけの役者がそろうのって本当に贅沢な舞台です。
ちょっとふしつけたらミュージカルになりそう。
大正デモクラシーの激動の中で生きる人たちのある場面場面を切り取って
みせられているようで、日本史の知識とプログラムの相関図で脳内補間
全開状態になっちゃいました。がんがん弾圧される社会主義者に無政府
主義者、文句いいあう演劇関係者、くっついたり離れたりする男女、
さまざまなかかわりあいが断片的に(^^;) 描かれていきます。
場面は売文社、カフェ、劇場舞台、舞台の楽屋、牛込芸術倶楽部と変わり
ます。劇場舞台ではもちろん劇中劇「復活」。実は幕間にもべつの舞台が
ありました。休憩になって客席が明るい状態で田山さんがダービーハット、
和服でバイオリンを持って登場。一曲聞かせてくれます。あのダービー
ハット欲しいかも。それから舞台は浅草地下劇場のサロメへと。でも
お約束のシーンはありません。ちょっと残念。ブロードウェイでも脱いで
いたのにー>サロメ。
登場人物の中でも幽然坊が異色。虚無僧です(^^;) どうやらこの役の佐戸井
さん自身が開演前ロビーで尺八を吹いていたようです。この人物は徹底
して全てを否定したニヒリスト、そのニヒリストが自分の世界観を淡々と
述べます。自分にとって世界は無意味と同時に世界にとって自分が無意味。
台詞を聞いているだけで泣けてきちゃいました。
クライマックスでは松任谷由美の歌がかかり、花を全員で手向けて、全員で
台詞をしゃべります。どうだここで泣けるだろう!というような演出(^^;)
これは第三舞台か?と思ったのは私だけではないでしょう。
いや、良いものを見ました。
松井須磨子はほとんど顔を見せないのですが、キムラ緑子さんのひとり二役
でした。私は野枝=松井須磨子だったのか?と思ってちょっと混乱しましたよ。
これは別の人に演じてほしかった。
----------------------------------------------------------------------
題名:末広深夜寄席
日時:2004年3月6日21:30-23:10
劇場:末広亭
料金:500円
座席:M5(最後列中央)
番組:
	春風亭昇乃進  他人の小説を横取りするというネタを話されたという夢を見た噺
	瀧川鯉之助      隣の桜
	桂枝松     十徳
	神田ひまわり	徂徠豆腐由来

末広亭に来たのは何年ぶりでしょうか。椅子がきれいです。
まるで独立系ロードショー館の雰囲気。これだけ来てないと皆さんはじめて、、
いやひまわりさんは聞いたことあるかな。全体で40人ほどの観客でした。
昇乃進さんは新作が好きなのだそうです。
ネタばらししてしまいますが、
「「「欝になった小説家が再起にあたり、自分の欝病ネタの小説を考え付いたのを
友人の主人公に話してそのまま自殺、その後初めて小説を書いたという看護士が
持ち込みで主人公に欝病者の小説を見せにきたのを殺して小説を自分のものに。
その小説で賞を受けた主人公に、警察が小説家の死は殺人だったということで
調査にくる」というネタを小説家が主人公に話した」という夢を見た」
という階層構造を持っていました。これ一段階層を浅くしたほうが観客は
楽に聞けそうな気がします。
隣の桜、は初めて聞く噺です。古典でもまだまだ聞いてないものあるんだなあ。
たわいもない噺ですが、これからの花見を連想してわくわくさせますね。
今年の東京は3月末満開?
ひまわりさんの講釈は、貧乏な荻生徂徠が豆腐やに出世払いで食べさせて
もらったのを後で大きな恩で返す話です。いい人しか出ないハッピーエンド。
そいえばこのまえ深夜寄席を聞いた時はまだ22時始まりだったのですねえ。
23時に終るので帰りの電車の接続がだいぶ良くなりました。
----------------------------------------------------------------------
題名:Nutcracker!
日時:2004年3月7日13:00-14:50(途中休憩あり)
劇場:東京国際フォーラムCホール
料金:S席12000円
座席:3列目33番(3列目右端近く)
劇団:A NEW ADVENTURES PRODUCTION
演出・振付: Matthew Bourne
出演:
        Clara: Etta Murfitt
        Nutcracker:Neil Westmoreland
        Dr. Dross: Darren Fawthrop
        Matoron, His wife: Annabelle Dalling
        Suger, their daughter: Anjali Mehra
        Friz, their son: Neil Penlington
        Princess Sugar: Anjali Mehra
        Prince Bon-Bon: Neil Penlington
        King Sherbet: Darren Fawthrop
        Queen Candy: Annabelle Dalling

場内満員、白鳥の湖でマシューボーンの振付が気にいったので見にきてみました。
私はオリジナルのくるみ割り人形をみたことがありません。
物語は孤児院でくるみ割人形をもらった少女が、夢の中でくるみ割人形とい
ろんな体験をするというストーリーです。
オープニングは幕の前で孤児たちが集合して始まります。ここは孤児院。
孤児たちは皆個性を持っており、それが孤児院以外の場面でも一貫している
ところがおもしろい。くるみ割人形は少女が思いを寄せている少年の顔をして
いるのでした。最後は夢落ちです。夢の中ではライバルにくるみ割人形をとら
れてしまう、でも目が醒めると少年が隣に寝てる、少女と少年は手に手を取って
孤児院を脱走!で幕。夢で負けて現実で勝っているというのは珍しいパターン
ですね。でもほんとに勝っているのか?外出たら凍え死ぬだけかも(^^;)夢の中
でくるみ割人形は大きな雪球に頭をぶつけて記憶喪失となり、ライバルへと鞍替
えしたのでした。物語はずんずん前へと進み、最後まで筋書きがあります。オリ
ジナルでは後半では筋書きはどーでもよくなると聞きましたが、本当なのでしょ
うか?全般としてすごく盛り上がる!という箇所はない代わりに、ダレ場がまっ
たくなくどのシーンを見ていても目を離せません。孤児たちが舞台上のいろんな
ところで個性豊かに動いているのでなかなか目が行き届きません。リピートすれ
ば色々見えてくるかも?いちばん気に入った場面は、「招待客以外お断り」ニッ
カボッカグローリーがいやらしくていい。守衛ハンバグバウンサーもいい味出し
てます。マシュマロガールズもかわいい。おかしの国のシーンでは体をなめあう
シーンがあるのですが、なんだかえらくエロチックでこんなものお子様に見せて
いいのかと思いましたよ。くるみ割人形がはじめて出てくるシーンはまるでホラー
映画、これはゾンビ出現か?Matoronはめちゃくちゃでかくて押し出しがあります。
あれなら私も従ってしまいそう。ウエディングケーキのシーンは圧巻。スケート
シーンでは自分ですそをひらひらさせてあたかも滑っている感じをだしてました。
前回見たマシューボーン作品と一番違う点は、筋肉の美が少ないことでしょうか。
白鳥ほど心にくるものがないのは美しい背中を見てないからかもしれません。
くるみ割人形が上半身裸で出てきたとき一瞬わくわくしたのですが(^^;)
それも一瞬、どうも胸板が薄く背中の表情がぼんやりとしていて。。。
しかしわくわくしたのも一瞬、胸板が薄い、背中の筋肉がぼんやりしている。
イケ面兄ちゃんなんだけど筋肉がイケてないのがとても残念。
ヒロインのクララは逆に密度が高そうな肉体、実際重いらしい、リフトするくる
み割りの腕がぷるぷる震えていました(^^;)ちょっとした脂肪の中にくっきりし
た筋肉、ひょっとしたらヒロインはだいぶ私好みかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
題名:Nutcracker!
日時:2004年3月7日13:00-14:50(途中休憩あり)
劇場:東京国際フォーラムCホール
料金:S席12000円
座席:1列目28番(1列目センターブロック右端)
劇団:A NEW ADVENTURES PRODUCTION
演出・振付: Matthew Bourne
出演:
        Clara: Etta Murfitt
        Nutcracker:Adam Galbraith
        Dr. Dross: Darren Fawthrop
        Matoron, His wife: Annabelle Dalling
        Suger, their daughter: Anjali Mehra
        Friz, their son: Neil Penlington
        Princess Sugar: Anjali Mehra
        Prince Bon-Bon: Neil Penlington
        King Sherbet: Darren Fawthrop
        Queen Candy: Annabelle Dalling

おもしろかったので二度目を見に行きました。今回はくるみ割人形を除
いて前回と同じキャストです。Sugerを別キャストで見たかったかも。
今回は最前列でメインストーリー以外にも注意を払ってみることができ
ました。この作品は各キャラクターが十分にたっていて、シーンが代わっ
ても同じキャラなので舞台の至るところでいろいろ楽しみがあります。
冒頭孤児院のダンベル使ったダンスはなんだかダンベルが軽すぎるよう
に思えますが、それは私がダンベルに愛着がある?からかもしれません。
それにしても逞しいクララ、弾みまくるゴムボールのようです。なんと
なくダンサーの井出茂太さんを想起させます。くるみ割人形は今回の方
が好みかな。なんといってもクララをリフトしても腕がぶるぶる震えま
せん(^^;;) 人を舐めるシーンではほんとにいろいろやってるのね。
最前列ではキャストがぜいぜい言っている喘ぎ声まで聞こえてきました。
確かにこの運動量ではさもありなん。見る所がいろいろあって本当に楽
しい作品です。
----------------------------------------------------------------------
題名:イッセー尾形のとまらない生活 働くおじさん編 in 丸ビルホール
日時:2004年3月21日16:00-18:00
劇場:丸ビルホール
料金:5000円
座席:G列中央
	
丸ビルのなかにある丸ビルホール、ここで働くおじさん編はぴったり。
会社人間を描いたユーモアとペーソスあふれる感じ。なんだけどメモを無くした
ら内容を思い出せない。。。記憶が飛ぶのが情けないなあ;_;
タクシーのつかまらない盛り場でビルとビルの隙間にはまり込んでしまう話は
ちょっと恐かった。ロシアへ出張のためパスポートをとりにきたガテン風おっさん
の話は何かがミスマッチでおもしろくて覚えてます。
開演前のロビーでは今回はカクテルもふるまわれておりました。嬉しい。
----------------------------------------------------------------------
題名:エリザベート
日時:2004年4月1日18:15-21:10(途中休憩あり)
劇場:帝国劇場
料金:A席8000円
座席:2階席F15番(2階6列目左より)
出演:
	エリザベート:一路真輝
	トート:山口祐一郎
	ルッキーニ:高嶋政宏
	ヨーゼフ:鈴木綜馬
	ゾフィー:初風諄
	マックス:村井国夫
	ルドルフ:パク・トンハ
	エルマー:藤本隆宏
	少年ルドルフ:川綱治加来

東宝版は初演だけを見ています。今回は演出がだいぶ変わったと聞いて見に
行ってみました。両サイドにおどろおどろしいデコレーションがかかっています。
舞台が始まると、、以前より暗い、照明がほんとに暗い(^^;) もちろんそればか
りか全体として黄泉の国で劇中劇を行なっているという雰囲気になっています。
オープニングのエリザベートは棺桶で登場。エリザベートは黒天使たちにより
手足をあやつられます。まるで人形振りをしているみたい。
そこに人がいるのかはたまたゾンビが人を演じているのか?今まで日本で演じ
られたエリザベートの中で、最もウィーンオリジナル版に近い演出でしょう。
東宝初演の時にはうっとおしく思われたトートダンサーたちも、さほど気に
なりません。登場人物により近い場所でうねうねと動きつき、からみついて
おどろおどろしさをましているようにも思われます。前回は物語とダンスが
分離していて、大島さんの振付は好きなのですが、ダンスが見たいならダン
ス公演にいくぞと思いましたよ。
シシィがはじめてトートと出会う時には、巨大電飾で白黒になったシシィの
落下が映し出されます。この巨大電飾は他にも背景に使われていましたが、
目が荒過ぎてなんだか安っぽい。コストをけちっているように見えてしまう
のが残念。最後のダンスは聞き惚れました。エンディングは三色旗で棺桶。
全体として、死者の世界で現世をリプレイしているというおどろおどろしい
雰囲気が出ていてなかなか良いものでした。違うトートでももう一度見て
みたいものです。
----------------------------------------------------------------------
題名:チャイコフスキー記念東京バレエ団 <ベジャール・ガラ>Bプロ 「ザ・カブキ」
日時:2004年4月3日18:30-20:50(途中休憩あり)
劇場:ゆうぽうと簡易保険ホール
料金:A席8000円
座席:1階5列左ブロック
出演:
	由良之助:高岸直樹
	直義:後藤春雄
	塩冶判官:首藤康之
	顔世御前:斎藤友佳理
	力弥:倉谷武史
	高師直:木村和夫
	伴内:高橋竜太
	勘平:後藤和雄
	おかる:佐野志織
	現代の勘平:平野玲
	現代のおかる:武田明子
	石堂:芝丘紀斗
	薬師寺:窪田央
	定九郎:飯田宗孝
	遊女:井脇幸江
	与市兵衛:齋藤吉樹
	おかや:大島由賀子
	お才:遠藤千春
	ヴァリエーション1:古川和則
	ヴァリエーション2:木村和夫

いやあ珍品を見せてもらいました。一度は見てみるものでしょう。
なんといって評価したらよいのやら。。。
舞台にはたくさんのディスプレイ、それに日の丸がありました。
時は現代、、なんですがちょっと古びた感じ、80年代あたりでしょうか。
若者のリーダーである青年がひと振りの刀を見つけ、手にした途端、
過去へタイムスリップしてしまいます。わけがわからずに過去の出来事
を歩き回る青年、走りついた先が判官切腹の場面。そこで青年は過去に
取り込まれ、由良之助となってしまうのです。
過去に行くとレオタードの上に和服の群舞、青や赤のすごい色使い。うーむ。
緑色のコスチュームにおいらん姿もありましたね。
おかる・勘平は現代人のカップルも登場。このカップルもタイムスリップ
してきたのでしょうか?唐突だったので(?_?)でしたよ。
松の廊下はなかなか決まってました。一幕エンディングの由良之助ソロは見事。
ふすまやぶって突入!の討入りの群舞もとにかく数が多くておもしろい。でも
由良之助ひとりだけタイツなのね。
全編を通して不安にさせる音楽、なんだかずっと悪夢の中にいるような感じ
を覚えました。
----------------------------------------------------------------------
題名:本牧亭講談定席
日時:2004年4月4日13:00-16:00(13:30より聞きました)
劇場:黒門町本牧亭
料金:当日2300円
座席:右端2列目
番組:
	(田辺つる路) 
	神田照山    尾崎咢堂物語    <-ここから聞きました
	一龍斎貞心	名人石川一夢物語
	宝井琴桜	日本女医誕生記
	中入り
	口上
	一龍斎貞水   中村仲蔵
    一龍斎春水	春水の読み物「朝顔日記」より 八十次郎の改名〜主君諌言

一龍斎春水先生の真打披露興行2日目です。
先生の真打披露興行は、4月15日-16日日本橋亭、4月28日お江戸上野広小路亭、
5月2日純米酒居酒屋じぇんろん、5月30日日本橋亭と続きます。
この黒門町本牧亭にきたのは初めてです。池之端からいつ移ったのでしょう
か?ここは池之端よりもわかりやすい場所にあります。
劇場内はこじんまり、高座は2畳、客席は12畳程度の広さです。場内は満員、
30人程度はいっているでしょうか。いつもは日本料理やさんのようです。客の
ほぼ全員が年配の男性、女性はごくわずか。昨日見た東京バレエ団の客席と
男女比が正反対(^^;;)
尾崎咢堂というのは尾崎行雄の雅号だったのですね。初めて知りました(^^;)
石川一夢は 桜義民伝という講釈を質屋のカタにいれるという噺。
身投げしようとした者を助けるために10両が必要、粋な質屋が一番有名な噺を
カタに貸してくれます。日本橋の小屋で桜義民伝を高座にかけられない理由を
説明すると客が小銭をだしあって噺をうけだしてくれるというものでした。
男性に限るとなっていた医者の世界に女性として初めて参入する人たちの
苦労譚でした。
中いり後は口上、高座が狭いので貞水さんと春水さんだけが並んで口上が行な
われました。そののち貞心さん、琴桜さんがでて3本締め。講談師が東京で75人、
男性が30人、女性が35人、女流というだけでは全然めずらしくないのだそうで
す。貞水さんが読んだ本は落語の淀五郎そのものだと思うんですが、講談でも
「淀五郎」というのでしょうか?迫力満点でした。
とりはもちろん春水先生、きれいですなあ。最初はちょっと緊張されていたよ
うで言葉が途切れる場面もありましたが、時間が経つにつれて調子が出てきま
した。道楽をする主君をいさめるのに、主君と一緒になって道楽をし、あまつ
さえ主君の上をいく道楽者を演じることで主君の改心を促するというもの。な
かなかいい調子、この作品は真打興業の間ずっと続きものとしてえんじられる
そうです。続けて聞いてみたいかも。でもとても時間が工面できません;_;
高座が終った後に、一番前に座っていた男性がプレゼントを持って楽屋へダッ
シュ。「僕は森雪のころからファンだったんです」という声が客席まで聞こえ
ました(^^;)
定席が終った後、返り際に花束をもらいました。たぶん花輪をばらしたもので
しょう、なんとなく幸せな気分になってかえりました。

----------------------------------------------------------------------
題名:「飛翔無限」「天使の季節」「アプローズ・宝塚」                        
日時:2004年4月8日18:30-21:25(途中休憩あり)                               
劇場:東京宝塚劇場                                                          
料金:A席5500円                                                             
座席:1階22列11番                                                           
劇団:宝塚歌劇花組                                                          
出演:                                                                      
	飛翔無限
		春日野八千代、轟悠、松本悠里
                                                                             
	天使の季節  
		ギスターブ:春野寿美礼
		ペスカトーレ:同上
		マルゲリタ:ふづき美世
		アッサーラ:瀬奈じゅん
		マカローニ:夏美よう
		カルボナラ:梨花ますみ
		ペペロンチ:矢吹翔
		ミネストロ:翔つかさ
                                                                             
きらきら光る90年の幕がさがっていました。最初はおめでたい日本舞踊。          
春日野先生は昔を知らない私にも何か有難いものを拝ませていただいたという      
感じにさせてくれました。春日野先生の立ち姿は完全に男性です。                
専科の方々もあでやかでした。                                                
短い舞踊が終ると今度は芝居です。このシナリオは植田理事長以外書けない(^^;)   
宝塚自身のパロディがてんこもりらしいです。なんだか宴会芸を見せられている    
気分なんですが。寒いギャグにへんな間、それに物語として破綻しているの        
ですが、宝塚を昔から見ている人たちには笑えるシーンが多いのでしょうか?      
登場人物の方々はほんとうに良く頑張ってると思いますけど。                    
最後も中途半端ですねえ。これでも大劇場よりまともになっているって(^^;;)?     
ショーがうって代わって素晴らしい出来栄え。どのシーンをとってもとても高い    
レベルにあると思われます。芝居とショーのすさまじい落差にちょっとくらくら    
きました。このショーはまたみたい。                                          
----------------------------------------------------------------------
題名:屋根の上のヴァイオリン弾き
日時:2004年4月13日17:00-20:10(途中休憩あり)
劇場:東京芸術劇場中ホール
料金:S席12500円
座席:1階T列21番(1階最後方近くセンター)
出演:
        テヴィエ:市村正親
        ゴールデ(その妻):夏木マリ
        ツァイテル(長女):香寿たつき
        ホーデル(次女):知念里奈
        チャヴァ(三女):笹本玲奈
        モーテル(仕立て屋):駒田一
        パーチック(学生):杉田あきひろ
        ラザール(肉屋):鶴田忍
        巡査部長:石波義人
        ラビ:青山達三
        アヴラム:林アキラ
        イエンテ:杉村理加
        
満員です。全日程売り切れですからあたりまえか(^^;)
屋根の上のバイオリン引きを見るのは実は初めて。見たいなあと思いつつも
上演時間の長い芝居は苦手で見そびれていました。今回は短縮されたと
聞いたのと市村さんが主役となったのと、実は二ヶ月あとにブロードウェイで
同作品を見るので見にきました。見なければいけませんでした、の方が正解
かな(^^;)中ホールはさほど広くないので後と言っても見えにくいわけではあ
りません。。と思っていたら私のひとつまえに上下と左右にちゃれんじんぐな
方が座って私の視界を遮りました(涙)
オープニングではテヴィエと共に屋根の上にバイオリン引きが登場、
テヴィエから説明がありました。(その後もしばしばバイオリン引き登場しま
した)「アナテフカのユダヤ人は皆屋根の上のヴァイオリン引きみたいなもんだ。
落っこちて首を折らないよう気をつけながら、愉快で素朴な調べをかき鳴らそう
としている。これはたやすいことじゃない。なぜそんな危ない場所に住んでいる
のか?それはアナテフカが俺たちの生まれ故郷だからさ。じゃ、どうやってバラ
ンスをとっているのか?一言で言えばしきたり、、しきたりだ!」
そして「しきたりの歌」へ。これは今まで何度も音楽だけ聴いていたものです。
こういう踊りだったのねえ。瞬く間にロシアのユダヤ人集落の中へはいっていっ
た気分です。テヴィエの「もし金持ちなら」も耳に残っているメロディです。
テヴィエには適齢期の娘3人を含む5人の娘がいます。その娘たちが順にテヴィエ
の元を自らの選択で巣立っていってしまうというのがメインストーリー。
最初の長女は後妻にという金持ちをふって貧乏人のおさななじみと結婚したいと
言い出して、なんとか父親の許しを得ます。この婿はすごく内気でいい人、この
役を演じている駒田さんがレミゼのテナルディエをやっていたかと思うと本当に
変身できるものだなあと。金持ちに一度OKを言ってしまったテヴィエはまずは妻
に縁談をあきらめさせるために金持ちの先妻が出てくる悪夢をでっちあげちゃい
ます。先妻は普通のひとの2倍の高さで迫るのでした。おもしろいシーンです。
そして結婚式にかかるのは「サンライズ・サンセット」あまりにも有名な曲です
ね。結婚式なのにしんみり、そして余興に頭にビンを載せたボトルダンス、うま
く踊るもんです。浮かれていると警官たちがやってきて式場をめちゃくちゃにし
ていきます。そして幕。。
次女はなんと共産主義者と婚約、しかも父親の許しを得ないで自分で決めてしま
う。そのうえ婿はシベリア送りになって次女は彼を追って村を出てしまいます。
次女はめいっぱい勝気、おとうさんを簡単に捨てちゃいます(^^;)ふたりは愛し
あっていると聞いて、そういえば自分たちはどうだろうとテヴィエが妻に問い掛
ける歌「愛しているかい?」はじんわりと泣かせてくれました。次女の婿のパー
チック役は前の歌のおにいさんなんですね。
三女はなんとなんと異教徒と結婚!父親が猛反対すると家出してロシアの教会で
結婚式をあげてしまうのでした。
そしてロシア政府によるユダヤ人の追い出し政策で村から出て散り散りになって
いく住民、荷車を押しながら舞台は終わります。
昔ながらのしきたりが崩れていく中で、流されつつも懸命に前向きに生き、子供
たちを愛しむテヴィエの姿が切ないですね。小気味良いテンポで進む3時間、長
いという気はせず逆に粗筋を追っている気になりました。でも終わったらお尻が
痛かった。しかしこういう迫害を受けていたユダヤ人たちが、現在パレスチナに
おいて類似の行為を行っているかと思うと複雑な心境ですね。民族と宗教は難し
い。それにしても森繁さんでもみたかったなあ。

----------------------------------------------------------------------
題名:民音創立40周年記念公演 ZATSUGI
日時:2004年4月25日17:30-19:40(途中休憩あり)
劇場:中野サンプラザ
料金:一般6900円
座席:1階8列32番(1階12列目右ブロック通路側)
劇団:中国広東雑技団 
番組:
      第一部
        オープニング
        青春のメロディー ― 回転リング
        ミラクルアート ― 軟体のモダンダンス
        夢飛行 ― 空中芸
        望郷 ― 頂碗
        バルーン人形
        収穫 ― ストローハットのラインダンス
        天空 ― 棒状の超技

     第二部
        睡蓮 ― 皿回し
        つばめの遊泳 ― リング潜り
        生命の息吹 ― 逆立ち妙技
        メテオ
        じゃばら人形
        チャイニーズ娘 ― カーペット回し
        東方の白鳥 ― 奇蹟のパ・ド・ドゥ
        フィナーレ

民音主催のこのイベント、一般は6900円ですが、会員だと5900円でした。
プログラムに団員の顔写真がずらりと並んでいるのですが、どの演技を誰がする
のか書いてないのでキャスト表がかけません。各番組ごとにメインキャストくら
いかいてほしい>民音
客席は満員、老人の方々が大部分です。多少女性が多いかな、この手のパフォー
マンスにこの価格で(相対的に高いと思われます!)満員とはすごいものです。
オープニングは雑技で時々見られるやる気が見られないような振付(^^;;)
でちょっと危ぐしましたが、後は大丈夫。
回転リングはたしかシルクドソレイユあたりで見た事があったはず。でもこの
リングの方が種類が豊富。小さなリングでめちゃくちゃ高速なスピンとか、
サイドにくぼみがあるリングで寝そべった人の上を転がっていく(線路の間に
寝て列車に引かれる感じ)とか見ごたえたっぷり。
軟体はこいつら骨ないだろうというくらいのぐにゃぐにゃさ、特に女性の方が
すごい!プログラムの写真にもあるのですが、足が225度くらい上がるのは目を
疑います。空中芸はよくある布を体に巻き付けてぐるぐる回るというもの。
頂椀は頭に椀を載せて行なう曲芸でした。目を見張ったのは頭に椀を載せている
女性たちよりその女性たちを支える男性。男性が手を伸ばしてあおむけの状態で、
両手にさかだちした女性がいるところからむくむくと起き上がるところなんかど
うやって力はいってるのか見当もつきません。あおむけに手と足にひとりずつ
頭に椀を載せた女性を支えている状態からうつぶせに回転するというのもいったい
どうやって?って感じです。女性が男性の上に倒立して抱え上げられて足の上に
椀を載せた状態で男性から男性に投げられるとか、梯子をあがったうえに男性、
男性、女性と乗って、女性が頭の上に椀を載せた形で片手倒立もすごかった。
バルーン人形はコミカルな動き。ずっと雑技で緊張した客席を緩和させようと
いう配慮なんでしょうが、それなら雑技見せずにもっとコントに徹してもいい
んじゃないかなあ。
次はお待ちかねのハットジャグリング。ストローハットを使ったラインダンス
みたいなジャグリングをするということで期待は膨らみます。
派手なカリブの衣装に音楽、それに併せて頭にひとつ、両手にふたつストロー
ハットを抱えた女性キャストたちが登場。スピンや左右の入れ換え、
ひじにふたつ載せて手に持ったひとつと入れ替えなど群舞に交えてきれいです。
そのうちに黒一点のお兄さん登場、一段とカラフルなストローハットです。
お兄さんはひとりで高度なジャグリングを見せてくれました。ストローハットは
3つです。足の下からの投げあげ、背中からの投げあげ、頭から肘へそしてま
た頭へ、頭から口に加えてまた頭へ、頭から背中へころがしてまた頭へ、鼻の上
でのバランス等等。次は女性キャストによる横一線のジャグリング、手に持った
帽子は右へ、頭に被った帽子は左へ、一斉に手渡されていきます。帽子の流れが
すごくきれいです。これが宣伝にも使われていたラインダンスみたいなハット
ジャグリングだなと感心。両端のキャストが頭から手へ、手から頭へを担当して
いる以外はさほど難しくないような気がします。宝塚でやってみてくれないかな。
最後はお兄さんによる帽子のシャワー、ここでは頭は使いません。最初は座って
3つをなげていたのですが、ブーメランのように投げ始め、帽子が戻ってくる
ところを走って捕まえにいくようになりました。ぐるぐる走り回って、帽子を
ブーメランのように投げては取ってのくりかえし、最後はうーんと遠くに投げて
走り込んでナイスキャッチ!女性キャストが上下2列になっての、2カウントパッ
シングもありました。
棒状の超技は男性が丸い棒を持ち上げて、その棒の上に男性がかけ昇って
見得を切ったり、棒同士を飛び移るというもの。一つの棒に三方から飛び移る
のが一幕のクライマックスでした。
皿回しでは女性の上に女性が4人乗って全員が足を上げてあわせた上に、女性が
ひとり片手倒立してもう片方の手で皿回しというのがなかなか絵になっていまし
た。リング潜りは良くあるパターン。
逆立ち妙技はシンクロナイズドスイミングを陸で見ている気分。とてもすごいの
ですが、水の中ならもっと容易にできるだろうと思うとちょっと複雑な気分。
メテオはプログラムにありませんでした。代替プログラムなのでしょう。
見たのはじめてなんですが、おもしろそうな動きしてますね。カスケード、
ビハインドザバック、アンダーアーム、2回転ピルエット、4本ファウンテン、
5本カスケード、最後は6本を投げあげて全部キャッチ。
カーペット回しはざぶとん回しと言っていいでしょう。寄席ならばいまひとつ
ぱっとしない芸なのでしょうが、それをめちゃくちゃかわいい子がやってるから
すごく派手に見えます。しかも最後は口でバーを加えて空中で両手両足ざぶとん
回し。。いやー堪能しました。
クライマックスの「東方の白鳥」は中国第五回全国雑技大会で「金獅子賞の最高賞」
第二十六回世界サーカス大会で「ゴールド・クラウン賞」、そして中国第十回
「文華賞―パフォーマンス賞」など各賞に輝いているそうです。
これは本当にすごい。トゥシューズはいたバレリーナが男の肩上でしっかり爪先
立ちするのでした。両足で両肩の上にたった状態から半回転して片足爪先立ち!
で披露。肩に片足爪先立ちの女性を載せたまま男性は歩き回ります。
その後は頭上で片足爪先立ち!異様な美しさとでもいいましょうか、どこか何か
間違っているがしかし美しいといった気分です。しかし、この間まわりで踊って
いるやる気のなさそうな群舞はなんとかしてほしい。
フィナーレはキャスト全員でちょっとずつみせてくれました。
いやー来て見て良かった。でもやっぱりちょっと高いと思うけど(^^;;;)


----------------------------------------------------------------------
題名:オン・ユア・トゥズ
日時:2004年4月28日13:00-19:40(途中休憩あり)
劇場:ゆうぽうと簡易保険ホール
料金:S席13000円
座席:1階5列16番(5列目左側ブロックの真中あたり)
出演:
	Junior Dolan(15years later):	Adam Cooper
	Sidney Cohn:			Matthew Hart
	Frankie Frayne:		Anna-Jane Casey
	Vera Baronova:			Sarah Wildor
	Anushka:			Juliet Gough
	Peggy Porterfield:		Gillian Bevan
	Sergei Alexandrovitch:		Russell Dixon
	Konstantine Morrosine:		Ivan Cavallari
	Phil Dolan II(PA):		Greg Pichery
	Lil Doran(MA):			Gabrielle Noble
	Phil Dolan III(Junior):	Jay Webb

1階席、ほぼ満員、当日券あり、ロビーでまだ前売りチケット売ってました(^^;)
プログラムは2000円で高すぎて買えない;_; この公演はテープではなく生オーケ
ストラ付でした。左右に字幕が出ています。字幕でてると英語が聞き取れないの
はいつものことだなあ。開演前のアナウンスは英語のみ、これってアダムクーパー?
その割には会場の反応はありません。アダムクーパーが出ることがポイントの公演、
アダムが出ると客席から拍手!タップダンスをちょっとだけやってやめちゃうのは
予告編だけやって本編やらない感じ。次回作の「雨に唄えば」に期待!アダムが手
をふり足をあげるとなんだか2倍くらいの大きさに感じられます。めがねとってタッ
プシューズはいたところはスーパーマンの変身みたい、もうちょっといつもと差を
つける形でもいいのではないでしょうか。
1幕終わりのバレエの舞台ドタバタコメディでは意外なほど客席が受けてました。
これは踊れるコメディアンを主役にして三谷さん等のコメディを得意とする作家に
演出して貰い、翻訳上演できれば、べたべたなギャグでけっこういけるかもしれま
せん。吉本でもいいかも。1幕終わりではアダムのお尻も見えました。出演者リスト
の中でカタカナで書かれているものはWE版と異なる配役です。Konstantineは悪くな
いんだけどWEで見たほうが良かったような。PeggyとKonstantineが違うキャストな
のが痛い;_;Veraはいまひとつダンスにメリハリがないように見えます。流している
とでもいう感じでしょうか。2幕の終わりはでジャズとバレエの異種格闘技なのです
が、ジャズの土俵で戦っているせいかバレエが今ひとつしまらない。最後のシーン
は繰り返しでへたりこんで終わり、というのも気が抜ける原因のひとつかもしれま
せん。最後にアダムにバシッと踊って決めて終わってほしい。最初見たときはこの
後にフィナーレがあると思いましたよ(^^;)
まあこの作品見るためにロイヤルフェスティバルホールまで出かけた私が言うのも
なんですが、めいっぱいクサイ筋書きですよねえ。翻って考えるとクサイゆえにア
ダムクーパーの魅力を前面に押し出せる。大衆演劇に近いものを感じますね。
ところで「On Your Toes」 の普通の意味は「1.爪先立ちで 2.抜け目なく」
なのですが背伸びして頑張ろうという感じでいいのかな?

----------------------------------------------------------------------
題名:ヤルタ会談
日時:2004年5月9日15:00-15:35
劇場:アトリエ春風舎
料金:1000円
座席:最前列ちょっと右より
劇団:青年団プロジェクト
作・演出:平田オリザ
出演:
	スターリン	松田弘子
	ルーズベルト	高橋縁
	チャーチル	島田曜蔵 

アトリエ春風舎にきたのははじめて、有楽町線小竹向原駅の4番出口を
出て徒歩数分でつきます。ちいっちゃなビルの地下にありました。
舞台はテーブルにティーセット、3つの椅子。椅子にはスターリン、
ルーズベルト、チャーチルと書いてあります。
お湯をティーポッドにいれておやつを持ってきてヤルタ会談開始!
スターリンは軍服、ルーズベルトはジーンズ、チャーチルは白いスーツ、
登場人物みんなが横へチャレンジングな体で、それがおやつとあいまって
良い味出してます。内容は、、私たちが想像するヤルタ会談そのまんま(^^;)
全員植民地支配や虐殺やら脛に傷持つ身、最初は和気合い合い、でもすぐに
互いの傷を突っ込み合い、わがままな主張をしあい、でも戦後統括の話が
なんとなく決まっていきます。ひとりが席を立つと残りのふたりでいなく
なった奴の噂話と悪口(^^;;) 私の覚えている議題としては、ユダヤ虐殺、
イスラエル独立ーパレスチナー二枚舌外交、ポーランド支配、
クロアチア独立ーチトー、インド独立-ガンジー、ビルマ支配、朝鮮ー金・李、
ソ連の日本参戦に日本割譲、そして米の新型爆弾。何も知らないとパロディと
しか聞こえないものばっかり、でもぜーんぶ現実なんですよねえ。はあ。
私は現代史を比較的良く勉強したので、全議題の応酬に笑ってしまったのです
が、あまり知らない人が見てどれだけおもしろいかは?です。客席は私より
反応がなかったように感じました。

この作品、当初は戯曲ではなく、柳家花緑師匠のための新作落語台本として
書き下ろされたそうです。高座にかけられたとき「話が難しすぎるよ」と野次
が飛んだとパンフレットにかいてありました。3割程度を書き直しての上演だ
そうですが、最初の落語も聞いて見たい気がします。



----------------------------------------------------------------------
題名:忠臣蔵・OL編
日時:2004年5月9日16:00-16:53
劇場:アトリエ春風舎
料金:1500円
座席:最前列ちょっと右より
劇団:青年団プロジェクト
作・演出:平田オリザ
出演:
	大石	安部聡子 
	侍たち	兵藤公美、高橋縁、安田まり子、鈴木智香子、田原礼子、井上三奈子 

ヤルタ会談より混んでる。
舞台は、テーブル2つ、ホワイトボードに電子レンジ、やかんに湯のみ。
開演前からOLがひとりテーブルに座って女性誌を読んでいました。
場面としてはOLたちが集まって食堂?でお昼ご飯を食べているところ、
皆さんいかにもOLという服装、大石さんはバリバリのキャリアウーマンという
風情、皆バッグの中か腰にビニルの刀をつけています。
そこで殿が刃傷沙汰に及んだ結果としてお家おとり潰しになるのに対し、
篭城するか明渡すか、はたまた討入りするかを話し合います。
すんなり明け渡して職探しをしようという者あり、篭城して城を枕に討ち死に
しようとするものあり、城内で皆で切腹しようというものあり、成功率が悪く
ても討ち入りしようというものあり、話は全然まとまる雰囲気がありません。
ところがぼーっとしている大石さんがなんとなく議論の方向を定めて、いつの
間にか自由参加で討ち入りになることに決まっていきました。見事な采配です。
この討ち入りか否かという課題の検討を、いかにも会社で起こりそうな議論に
形を変えて見せたのは本当にうまいやりかたですね。
この作品のバリエーションが各地で上演されているというのはわかる気がします。
ただ最後の議論が少し駆け足の感があったのはちょっと残念。それとネタが
違う分、ヤルタに比べてなんとなく間延びした雰囲気があるのが惜しい。
ヤルタも忠臣蔵も全くBGMがかからないのですね。この方が間が生きるように
思えます。

----------------------------------------------------------------------
題名:キャンディード
日時:2004年5月11日19:00-22:15(途中休憩あり)
劇場:東京国際フォーラムC
料金:S席12600円
座席:1階9列12番(1階5列目左ブロックまんなか)
作曲:レナード・バーンスタイン
指揮:デヴィッド・チャールズ・アベル
演出:宮本亜門
出演:
	キャンディード:中川晃教
	クネゴンデ:幸田浩子(ダブルキャスト)
	パングロス:岡幸二郎
	パケット:宮本裕子
	マキシミリアン:新納慎也
	カカンボ:坂元健児
	ジェイムズ/マーティン:佐山陽規
	オールド・レディ:郡愛子

東京の千秋楽です。場内満員。
舞台中央に円盤があり、そのまわりに後が上がったドーナッツ型の通路がで
きています。その通路の上には高いところに水平な通路。背景は地球図のよ
うです。円盤の真中には雑多な模様の布が上から垂れ下がっています。その
手前にCandideという横幕。この舞台の大道具はほとんど変わることなく、中
央にテーブルが出る程度でした。それに比べて衣装はめまぐるしく変わって
おりましたねえ。ばりばりのコスチュームプレイです。
前奏曲からしてなんだか古き良きミュージカルを彷彿とさせるもの、キャス
トが客席後方から登場して幕が開きます。最初はアカペラの合唱でインパク
トあり!パングロスは楽観主義の歌。「この世の出来事はすべて神の意志に
よるものだ。だから何事も、自然といちばんよい方向へと導かれてゆくもの
だ」要するに、この世は最高!ニヒリズムの対極でしょうか?なんだか時の
権力者に便利な哲学ですねえ。
キャンディードは男爵の私生児として生まれ、領主の娘クネゴンテに手をだ
したばかりにブルガリアに追い出され、そこで徴兵されてしまいます。ブル
ガリアで徴兵される際乾杯するときに「ブルガリア国王に…じゃなくてクネ
ゴンデに乾杯!」というセリフがあり場内大爆笑!どうやら徴兵の役人はブ
ルガリア国王に、キャンディードはクネゴンテに乾杯するのが本当の筋書き
のようです。
その後ブルガリアが元の国に攻め込んで市民を皆殺し。キャンディードはオ
ランダに行き、再洗礼派にひろわれ会計士になります。クネゴンテは兵士に
強姦されてユダヤ人に売られてパリで囲いもの、司教とユダヤ人で半分こさ
れて囲われちゃいます。ここでいい性格の女の歌(ほんとはなんて言うんだ
ろう)を高らかに歌い上げます。
キャンディードはボスにくっついて船でリスボンへ行こうとするのですが船
が途中で難破してしまいます。キャンディードはボスを助けようとしますが、
なんでも楽観♪というパングロスに説得されて断念。でも結局リスボンへ流
れ着く、そこで火山が噴火、、リスボンの近くに火山などないぞ(^^;) いっ
たいどこだ? 火山噴火の後、住民のガス抜きのために楽観主義の先生が異
端と断じられて宗教裁判にかけられちゃいます。キャンディードも一緒。先
生は絞首刑、キャンディードは鞭打ち。火あぶりの歌がこれまた荘厳な合唱。
ちょっと上品なJerry Springer を見てる気分。司教さんに連れられてクネ
ゴンデもこの宗教裁判に同席していたのでした。
キャンディードはクネゴンデに助けられるのですが、そのときクネゴンデの
パトロンをふたりとも事故で殺してしまいます。クネゴンデとキャンディー
ドはスペインのカリスへ逃走、でもその際に持ってきた宝石を無くしてしま
います。そこでクネゴンデの従者であるお尻が半分ない小間使い(オールド
レディ)が歌を歌って金を稼ぐことに。そこで皆して籠を持って客席を練り
歩きます。客席から投げ込まれるおひねりの数々。舞台に上がって中身を確
認すると、、おかし、偽札、新幹線の切符、そして千円札。小間使いは「三
億円くらいないとだめだー」(^^;;)
そこで唐突に出てきた船長に剣士の腕を買われて新大陸へ、イエズス会の警
備にあたるはず。。ブエノスアイレスについてみると、手配書はまわってい
わ、総督にクネゴンデはとられちゃうわ、散々なことになっちゃいます。初
心忘るべからず?ということでジャングルの奥地へ分け入ってイエスズ会を
さがすと、ジャングルの中で怪しい儀式を行っているイエスズ会の長はパン
グロス!そこでまたトラブルに巻き込まれ、現地住民に食われそうになりな
がらも逃げ出してたどり着いたのがエルドラド!エルドラドで優雅に暮らし
ていてもクネゴンデへの想いはつのります。そこで黄金を積んだ羊さんたち
と一緒にエルドラドを出てクネゴンテの元へ、、事故にあったり騙されたり
で羊さんが順に減っていっちゃうのですが、残った金をクネゴンデの身代金
として支払います。この羊さんがかわいい。ベニス行きの船に乗るときに詐
欺に会うのですが、そのあたりの変な口調が順に伝染していくのも笑えます。
途中で今度はマーティンというニヒリズムの師匠?と出会い、また何人か殺
してベニスでクネゴンテと合流、なんだか見知った顔ぶれが全員集合(^^;) 
皆で田舎で暮らすことに。田舎でぶたぶた暮らしていて辿り着く結論がこれ。

「とにかく小さな畑を持って、耕そう。そうして暮らせばとりあえず3つの悪
を避けることができる。 貧乏、ぜいたく、妬みの心だ。」 

おまえに言われたーないと思ったのは私だけではないでしょう(^^;)
ミュージカル使って啓蒙しようという心意気があったようですが、やっぱり
全編を通してコメディ路線が生きればおもしろくなる、というものでしょう。
千秋楽のせいかキャスト全員に気合がはいっていたのでたいへん楽しく見る
ことができました。オペラ歌唱と普通のミュージカルの歌唱が混ざってしま
う違和感を吹き飛ばすような勢いがないとつらくなるでしょうね。
今回はすごーい勢いがありました。
それにしても波乱万丈の物語ですねー。わたしらが書いて遊んでいるリレー
小説みたい(^^:)

カーテンコールでは、客席総立ちのスタンディングオベーションでした。左
左から金色のテープが客席に向かって打ち出され、最後は舞台上方から客席
へ向かって紙ふぶきが舞っていました。紙ふぶきは私の頭上にも。。

----------------------------------------------------------------------
題名:クラウディア
日時:2004年5月13日19:00-21:50(途中休憩あり)
劇場:日生劇場
料金:S席10500円
座席:1階I列37番
劇団:企画ユニット地球ゴージャス
出演:岸谷五朗、寺脇康文、本田美奈子、YU-KI(TRF)、風間俊介、他

場内満員。サザン版Mamma Mia!をめざしたということを聞いて見にきてみました。
大道具を後においてあえて舞台を前方のみにして狭くして使っているように
思われました。その狭いスペースに多数のアンサンブルががんがん踊ります。
ナイトクラブでの「匂艶THE NIGHT CLUB」はなかなか良かった。
本田美奈子さんはさすがに聞かせてくれます。岸谷さんの筋肉はけっこう美しい。
惜しむらくは歌詞と筋書きが全然関係ないこと。人間が二手に分かれて刀のみに
よる永遠の闘争をしているのは何故か、愛し合ってしまったふたりは?という
物語なんですけど、まあそんなことはつけたしでサザンの曲とそれにのったダンス
を楽しむという作品ですね。同系の作品と比べるとこんな感じ。

筋書きあり ←→ 筋書きどうでもよし
Mamma Mia > We'll Rock You >> クラウディア

劇中でフルコーラスがかかった曲はほとんどありませんでした。
曲の良さに酔いしれるには少々不満が残る構成です。振付もちょっと単調。
もっとも小ネタのギャグはおもしろい。コメディを前面に押し出せばもっと
おもしろくなったろうに。音が割れていて歌詞を聞き取れないのもちょっと。。
それにしてもサザンの曲をほとんど知らなかったのだなあと改めて実感。
いとしのエリーはBGMのみでした。
舞台前方しか使っていない理由はクライマックスのシーンで巨大な竜の頭を
後方から登場させるためだったようです。まあ派手なんですが。。。
それよりは舞台全部を使って踊ってほしかったかも。

----------------------------------------------------------------------
題名:Fiddler on the Roof
日時:2004年5月16日19:30-22:20(途中休憩あり)
劇場:シアターサンモール
料金:大人4000円
座席:最前列中央
劇団:TOKYO INTERNATIONAL PLAYERS
出演:
        TEVYE: John Owens
        GOLDE: Amy Colyer
        TEITEL: Holly Davatz
        HODEL: Lindsay Nelson
        CHAVA: Louise McLeod
        MOTEL: Robb Dahlke
        PERCHIK: Justin Berti
        FYEDKA: Charlie Lent
        CONSTABLE: Andrzej Jeziorski
        YENTE THE MATCHMAKER: Marleen Rothstein
        RABBI: Koki Morita

アマチュア劇団の公演です。英語上演のためか国際色豊かな客席でした。
書割のうちはアマチュアならではだなあ。PAを使わない肉声ミュージカル
を聞くのも昨年のPacific Overture 以来です。テヴィエは恰幅のよい
親父でした。体全体を共鳴させて出す声は圧巻。If I Were a Rich Man 
ではショーストップの拍手が起きました。独り勝ちの舞台でしたね。
テビエの悪夢の亡霊たちのシーンも大拍手!
ボトルダンスではひとりがぼとるを落としちゃった。ヤケ酒飲んでました(^^;)
サンライズサンセットはやっぱり泣けます。
それにしても英語が聞き取れません;_; わかったの半分くらいかなー。
来週ブロードウェイで見るのですが、不安です。。

----------------------------------------------------------------------
題名:ダム・ウェイター
日時:2004年5月23日13:00-14:00(Aバージョン), 15:00-15:53(Bバージョン)
劇場:シアタートラム
料金:各バージョン5000円
原作:ハロルド・ピンター
翻訳:常田景子
座席:Aバージョン F6, BバージョンE5
演出:鈴木裕美(Aバージョン)/鈴木勝秀(Bバージョン)  
出演:ベン:堤真一/ガス:村上淳(Aバージョン)
   ベン:浅野和之/ガス:高橋克実(Bバージョン)

Webでの案内はこんな感じでした。
>地下室で指令を待つ二人の殺し屋が、ダム・ウェイター(料理昇降機)で
>送られてくる奇妙な注文に翻弄されていくという、劇作家ハロルド・ピンター
>の代表作の二人芝居を、演出と出演者の異なる2バージョンで上演。いずれ
>も映像や舞台で活躍する4人の人気俳優たちが競演します。ユニークな顔合
>せによる二つの『ダム・ウェイター』。ぜひ見比べてみてください。
 
同じ脚本で異なる演出と出演者、どのような違いがあるのか興味を持って見に
行きました。結果は、、全然違いました(^^;)見た順番はA→Bの順です。

Aバージョン:
開演前のアナウンスはBバージョンの声でした。
満員立ち見でした。舞台の上には斜めにおかれた正方形の部屋。部屋の前にある
壁を模したシャッターが上がって舞台の開始。古びた煉瓦造りのツインルームで
待機している殺し屋ふたり。昇降機は最初は柱にしか見えず、動いてはじめて
気がつきます。最初はぐずぐずしているガス、靴をいじってベン注意を引こうと
します。何度も同じ新聞を読んでいるベン。最初にいらついて、ぷっつんして見
えるのはガス。ベンの方が普通そうにみえて、実は昇降機(ダム・ウェイター)
が動くとおかしな行動を取るのはベン、昇降機にスーツをぴしっと着てふかぶか
と礼をしてました。上には何が?なぜいったい?客席から笑いが起きるのは
ベンがぷっつんしてまくし立てるシーンでした。ガスは情けないけど常識人、
ベンは一見するとまともだけどいってしまった感じでしょうか。
連絡があってターゲットがくる、、、でもはいってきたのはトイレにいった
はずのガス。呆然として終わりです。
以前と比べてなんだか言い争いが多かったような気が。。。


Bバージョン:
Aバージョンの終演時に当日券を売っていました。
ナレーターはAバージョン、「おじんバージョンへようこそ!」
舞台には大きな穴があいています。穴の中からベッドと昇降機がせりあがって
上演開始!Aバージョンの部屋セットは後に引っ込んでいるようです。
小道具はすべてプラスチック、水鉄砲にビニールの新聞紙に、ビニールのガン
ベルト、枕も毛布もビニール。皿も透明なプラスチックでした。
Aバージョンよりずっとテンポ良く進んでいく舞台、よぶんな遊びを取り去って
骨格だけで勝負している感じ。場を支配しているのはガス、なんだか中年ビジ
ネスマンの出張という気もします。ぐれてる部下とやるきのない上司かな。
最後は部下のリストラで終わる。。BGMはAバージョンと違って腹に響く音響で
した。Aバージョンとは昇降機で降りてくるオーダーが異なっていました。
食べ物が違うのは脚本が違うといわないんですか(^^;;)

二つを見終わって:
この作品はディテールが本質、脚本はそのディテールを見せるためのプラット
ホームのように思えました。
やかんに火をつけろ?火をつけるのはガスでしょーでもりあがる場面があるの
ですが、これって原語だとなんて言っているんでしょうか?
何年か前に見たダムウェイターだともっとダムウェイターに翻弄されていた
ような気がしました。役者同士の名前を言いませんし、表立っては職業も言い
ません。なぜなだろう?
舞台の完成度としてはBバージョンのほうだと思うけど一般受けはAバージョン
でしょうね。Bのベンがいまひとつひっこんでいたのでちょっと残念。

----------------------------------------------------------------------
題名:新市村座
日時:2004年6月23日19:00-21:30(途中休憩あり)
劇場:ルテアトル銀座
料金:S席8500円
座席:11列18番
出演:市村正親
作・演出:高平哲郎
番組:
	ご挨拶替り
	口上
	音楽講談噫無情エポニーヌの巻「だけどひとり」
	西洋奇術

	仲いり

	芝居時仕立人情噺 文七元結
	歌謡浪曲 俵星玄番


レミゼが好きで文七元結がすきで俵星玄番が好きな私にとって
誰が演じても見にいくであろうこの公演、市村さんが演じるの
であれば見ないではすまされません。
舞台の天井には市村・正親と書かれた赤いちょうちんがずらり。
舞台の後方にはバンドが演奏をはじめました。
すると、客席の中から市村さんが登場!なんだか演歌歌手の公演
のようです(ってみたことないんですけど)
客席にまんべんなく視線を飛ばし、まるでブロードウェイの
ヒュージャックマンのよう。SMAPとも共演しているという話から、
世界にひとつの花、さくらを歌いました。
口上で客席を笑わせ、そして音楽講談へ。講談なので釈台を前に
して和服での舞台。今回はエポニーヌの巻ということで、出だしは
リトルコゼットの歌から。台詞はすべて歌(レミゼだから当然)で、
語りのところはその場面の解説となります。なんだか講釈にぴった
りという気がしましたよ。ちびコゼットの振りそのままでかわいく
歌う市村さん、これがほんとにかわいいんです(^^;)。はたごの中では
ふてぶてしいテナルディエ夫人、ほんとに見事なキャラの描きわけ
です。いろいろはしょって最後バリケードのシーンへ。すごく切ない
オンマイオウンを聞いて思わず落涙。通しで一人芝居してくれない
ものかしら。エポニーヌの死去で終了。
西洋奇術はお約束のBGM オリーブの首飾りと共に行なわれました。
ステッキ、トランプ、ロープ、、最後は濡れた紙を紙吹雪に変える
イリュージョンで仲いりへ。
文七元結はセットを用いた一人芝居です。長屋、佐野槌、吾妻橋、
のセットが出てきます。佐野槌の仕掛けが秀逸でした。座敷の中に
ごく小さな盆があり、その上で長兵衛が平身低頭しているとかと思うと、
くるりと盆が回っておかみが説教をしているという次第。それが
きれいに何度も切り替わるのです。吾妻橋でのつかみ合いも見ごたえ
たっぷり、そしてやっぱりここで泣けます。大人数の大団円の描きわけ
も見事でした。
最後は俵星玄番、自ら三波春夫先生の芸風をただひとり継承すると
言っているだけあって良く似た雰囲気です。私は残念ながら三波春夫先生
はCDでしか聞いたことがないのですが、勝るとも劣らない迫力でした。
歌謡浪曲というジャンルをしっかり守っていっていただきたいものです(^^)

というわけでおなかいっぱいになったひとときでした。

----------------------------------------------------------------------
題名:レ・ミゼラブル in CONCERT
日時:2004年7月2日19:00-22:30(途中休憩あり)
劇場:東京芸術劇場中劇場
料金:A席6000円
座席:2階席E列27番(2階最後列センター)
指揮:塩田明弘
出演:
	ジャン・バル・ジャン:今井清隆
	ジャベール:鹿賀丈史
	コゼット:河野由佳
	マリウス:石川禅
	エポニーヌ:坂本真綾
	テナルディエ:駒田一
	テナルディエの妻:森久美子
	ファンテーヌ:岩崎宏美
	アンジョルラス:岡幸二郎
	コゼット(子):藤井ゆりあ
	ガブローシュ:局田奈都子
	グランテール:伊藤俊彦、阿部裕
	クールフェラック:横田大明
	ジョリ:坂口勝、赤間清人
	コンブフェール:上條コウ
	フイイ:角川裕明、篠原功、中右貴久
	レーグル:林アキラ
	バベ:若泉亮、村田きわむ、阿部よしつぐ
	ブリジョン:鈴木良一、岸祐二
	ブルベール:清水拓蔵、水越友紀、萬谷法英、山名孝幸
	モンパルナス:岡田雄一、KAZZ
	クラクスー:大江尚毅、森隆二
	買入屋:浜崎真美、杵鞭麻衣
	マテロット:浦壁多恵、石川ちひろ、高島みほ
	ファクトリーガール:鈴木智香子、高橋真記子
	ジベロット:水谷祐紀、史桜
	マダム:井上珠美、荒木里佳
	少年1:楠見朋子、澤田祥子、村井麻友美
	少年2:井上喜代子、高山京子
	かつら屋:亜久里夏代

満員立見、立見席も事前販売で当日券はありません。東京公演は全日程完売。
舞台の後方にオーケストラが配置され、前方でキャストがコスチュームを着て
マイクに向かって歌うという趣向のコンサートでした。演技はほとんどなし。
舞台の後ろに大きなスクリーンがあり、時おりミュージカル公演時の写真や
現在歌っているキャストのビデオカメラ映像、場面説明などが流れておりました。
大きなマイクで声をひろっているせいか?演技をせずに歌に専念しているせいか?
歌詞が非常に聞き取りやすく感じました。日本語でもけっこう聞き取れて
いないものなのですねえ。
鹿賀ジャベールは初めてみました。他の人が考えられないくらいはまって
ますねえ。はまり役といえば石川マリウス、岡アンジョルラスもぴたり、
このコンビでもいちど舞台を見てみたい!岡アンジョルラスなら私もついて
いってしまいそうです。石川駒田テナルディエもはじめて
見ましたが、この人は客席の盛り上げがうまい。またたく間に客席全体が
手拍子。岩崎ファンテーヌもいい、死の床ではきっちり泣かされました。
坂本エポニーヌも初めて。島田エポニーヌとちょっと似た感じを受けましたね。
On My Own ではやっぱり泣かされました。もちろん今井バルジャンにも泣かされ
ました。燭台、正体を明かすシーン、最後ひとり淋しく天国へ旅立つエンディング、
歌を聞くと脳内再生されまくりでぼろぼろ泣いてました。終演時には目が真っ赤(^^;;)
この舞台、コンサートとして想像していた以上によいものでした。
レ・ミゼラブルは好きでけっこうリピートしてたつもりなのですが、1988年頃に
最初にみて以来、今まで8回しか見てませんでした。熱いファンなら1公演
で通っちゃう回数ですねえ。

P.S.
このコンサートを略して「レミコン」と言うことが多いのですが、
「レミコン」て本来は生コンクリートのことなのね。Ready Mixed Concrete.

----------------------------------------------------------------------
題名:Play Without Words
日時:2004年7月11日13:00-14:45(途中休憩あり)
劇場:シアターコクーン
料金:プレミア席15000円(特別パンフレット付)
座席:XC列11番(1階3列目ほぼ中央)
原作:ロビン・モーム作「召使」、映画「召使」(ジョゼフ・ロージー監督)
演出・翻案:Matthew Bourne
振付:Matther Bourne, New Adventures
作曲:Terry Davies
出演:(Andrew Corbett 以外はロンドン上演と同じキャスト)
	Anthony(英国青年貴族)
		Ewan Wardrop
		Richard Winsor
		Sam Archer

	Glenda(アンソニーのフィアンセ)
		Saranne Curtin
		Michela Meazza
		Emily Piercy

	Prentice(アンソニーの召使)
		Scott Ambler
		Steve Kirkham
		Andrew Corbett

	Sheila(アンソニーのメイド)
		Belinda Lee Chapman
		Valentina Formenti

	Speight(アンソニーの旧い友人)
		Andrew Corbett
		Alan Vincent
		Ewan Wardrop

これはスワンレイクをやったマシュ−ボーンの振付ということで見に行きました。
プレミア席は前方3列、ロンドンでのパンフレットがおまけについてきます。
日本語のパンフに交換してほしいとお願いしたけど駄目でした(^^;)
客席後方には空席が目立ちました。 リピータ割引(1万円)やカンパニー席(8000円)
等の割引をやってましたが、割引の成果はあがっていたのでしょうか?
背景はロンドンの写真のコラージュ、大道具は後にキャットウォークと、前に階段が
ふたつ組み合わさったもの。前方の大道具は回転して階段を上っている最中に場面転
換としても使われます。階段の下は扉、入り口だったり、地下鉄?だったり。。
その前にひとり用ソファ。 そして電話ボックス。街角と邸宅をシンプルに表現して
います。

物語は貴族が新しい邸宅を購入するところから始まります。それから召使を雇い、
召使はメイドを連れてきます。貴族はいいところのぼんぼんといった感じ?
貴族とフィアンセがクラブへ行くと、筋骨隆々ないかにも労働者階級!といった男が
貴族の友人と称して近づいてきます。でも見覚えありません。自称友人はフィアンセを
篭絡しにかかります。メイドは貴族を誘惑します。家庭崩壊を起こし、邸宅の中での
貴族と召使の立場が逆転。。。

ニューアドベンチャーのキャストなのでなんとなく見たことがある人がたくさんでて
きます。舞台の上はトリプルキャスト、、、通常のトリプルキャストではなく、3人が
同時に舞台で踊る!同じコスチュームを着て同じメイクをした3人のいくつも微妙に
振付を変えながら踊るのです。同じ物語の異なるバージョンをやっているかとおもえ
ば、時間の前後関係をあらわす?ひとりは服を脱いでいってひとりは服を着ているな
んてシーンもありました。舞台の上でいろんなところでちょっとずつ違った物語が進
行している気分、でも3つのストーリーがあるわけではありません。なんとなく入れ
替わり、時間がずれそしてまたひとつになり。。。最後も3つのエンディング?
ダンサーとのエチュードから作られた舞台とのことで、本来の筋書きなんてないので
しょうが、観客を考えさせてしまう妙な刺激があります。
これチケットが安く手に入ったらもう一回みてみたいかも。もうちょい安くなればなあ。
それにしても執事は3人なのにどうしてメイドは2人しかいないのだ?
スペイドは1幕はひとりだったのに2幕から3人に増殖?!なんかこんがらがりました。

----------------------------------------------------------------------
題名:ファントム
日時:2004年7月19日15:30-18:35(途中休憩あり)
劇場:東京宝塚劇場
料金:S席8000円
座席:1階18列17番
劇団:宝塚歌劇宙組
作:Arthur Kopit
作詞作曲:Maury Yeston
潤色・演出:中村一徳
翻訳:青鹿宏二
出演:
       ファントム。。和央ようか
       クリスティーヌ・ダ−エ。。。花総まり
       ジェラルド・キャリエール(オペラ座の前支配人)。。樹里咲穂
       シャンドン伯爵(フィリップ、クリスティーヌに恋心を抱く青年)。。安蘭けい
       アラン・ショレ(オペラ座の新支配人)。。。鈴鹿照
       カルロッタ(新しいプリマドンナ、ショレの妻)。。。出雲綾
       マダムドリーヌ(オペラ座最古参のバレエ教師)。。。貴柳みどり
       ジャン・クロード(楽屋番)。。。美郷真也
       ルドゥ警部(パリ警察署長)。。。寿つかさ
       セルジョ(オペラ座の団員)。。。初嶺麿代
       リシャール(オペラ座の団員)。。。遼河はるひ

オペラ座の怪人にはアンドリューロイドウェバー版、ケンヒル版、そしてこの
Yeston/Kopit版があるそうです。私はまだALW版しか見たことがありません。

最初に凄く明るい能天気な前奏曲にうちのめされました。
クリスティーヌはオペラ座通りで楽譜を売っています。ALW版にないこのシー
ンはこのままマイフェアレディに行くのかと思いましたよ。通りにはいろんな
人たちが行き来しています。後ろではクラウンがボール3つでカスケードする
姿も。クラウンは大劇場から同じ人が演じているのでしょうか?千秋楽あたり
では素晴らしい技ができるようになっているかも(^^)
クリスティーヌはフィリップに見出されてオペラ座で働くこととなります。こ
れがフィリップの口説きの常套手段らしい(^^;;) 歌のレッスンをさせて欲し
いと紹介があったクリスティー
ヌをカルロッタは自分の衣装係りに。カルロッタがひとりでいやらしさ爆発、
この舞台の中で最も演技で見せてくれたといっても過言ではないでしょう。
オペラ座はちょうど支配人が入れ替わるところ。前支配人が怪人がいるのだ!
といっても誰も本気にしません。気分はずっとアメリカン。事件がおきて、
呪われてる!と明るい声で歌われてもちょっと気分がでませんね。、一瞬クレ
イジーフォアユーかと思わせる場面もありました。そして出てくるファントム
はかっこいい!仮面なくてもかっこいい。凛々しくて、顔の少々の傷くらい我
慢してやれよ>クリスティーヌと思わせるくらい良い男。クリスティーヌは最
後に覚悟を決めて怪人の素顔を見たのに、その醜さに耐え切れなかったという
ことですが。。この顔は生まれた時からのもの、只一人お母さんだけはファン
トムの顔を美しいと思ってました。ファントムにはこれまたかっこいい手下が
多数?、最初はファントムの脳内妄想かと思ってたのですが、彼らは警官と戦っ
てくれるのですね。黒天使といった風情でしょうか。このファントムは前支配
人とお友達で、しかも舞台稽古まで参加してしまうのでした。
クリスティーナを抜擢しておいて初舞台で毒を飲ませて歌えなくさせるのはカ
ルロッタ。いやらしいですねえ(^^)1幕最後のろうそくに川に船はALW版と同じ
イメージでしょうか。ちゃんとお約束のシャンデリアも落ちてくれました。
原作やALW版ではクリスティーヌは怪人に全然なびかないのですが、この版で
は最後は怪人に愛をそそいでましたね。それにしてもたくましいクリスティー
ヌ。マイフェアレディのイライザよりもずっと自立してるかも。そのクリス
ティーヌと箱入り怪人の愛を描いたのがこのバージョンなんですね。

さて今回の作品の粗筋をまとめてみると、、ねたばればれです。

支配人は不倫の果てに出来た子を自分の職場に隠して育てていました。
その子は支配人が父親であることをしらずにすくすくと大きくなり、箱入りの
怪人として、隠れているんだけどいろんなところにでたがりのおちゃめな子に
育ちました。その子を暖かく見守る父親。その父親が支配人を首になったのと
前後してある日劇場でいじめにあっているヒロインにひとめ惚れ、こっそり歌
のレッスンをします。歌の素晴らしさに劇場と契約したヒロインは、大舞台で
いじめっこから陥れられます。そこで飛び出す怪人。ヒロインさらってオペラ
座の地下へ、実はヒロインは亡き母を思い出されるのでした。地上のようなあ
ぶないところは避けて二人で地下で住もうとする怪人、でもおとうさんに説得
されてクリスティーヌを地上に戻します。
地下にくるやつを考え無しに殺したり、いじめっこを懲らしめたりして
いたので怪人はすっかりお尋ね者。実の親子の名乗りをされた喜びもつかの間、
おとうさんの助力を得て逃げようとしますが、生け捕りにされてしまいます。
おとうさんに殺してくれと願い、おとうさんは警官の拳銃を奪って発砲。
彼は願いとおりに死んでいきます。クリスティーヌの愛も最後には得ることが
できたのに。。

まとめ:一番の怪人は息子をこんなところで育てたおとうさん。

たぶんこの作品には賛否両論が出てくるでしょう。問題があるとすると、

「気が狂ってないうえにマスクをはずしてもかっこいいファントム!!」

につきるのではないでしょうか?私は見て良かったと思っていますが、
ALW版のファンに薦めるかというと微妙です。

----------------------------------------------------------------------
題名:MIDSUMMER CAROL 〜ガマ王子VSザリガニ魔人〜
日時:2004年7月19日19:00-21:40(途中休憩あり)
劇場:パルコ劇場
料金:8000円
座席:J列5番
劇団:G2プロデュース
作:後藤ひろひと
演出:G2
出演:
	室町(自殺未遂を繰り返す俳優):伊藤英明
	光岡(看護士):長谷川京子
	浅野(変人医師):山崎一
	木之元(賠償金目的で入院):犬山イヌコ
	龍門寺(猿に撃たれて入院中のヤクザ):山内圭哉
	大滝(消防車に礫かれた消防士):片桐仁(ラーメンズ)
	浩一・浩二(浩二は浩一の息子、浩一は大貫の甥):小松和重
	雅美(浩一妻&看護士):瀬戸カトリーヌ
	パコ(両親を交通事故でなくし自らも難病):加藤みづき
	堀米(大貫をからかうことが日課):後藤ひろひと
	大貫(偏屈な老人):木場勝己 

ネタばれありです。泣けます。暇があればお勧め!





オフィシャルWebページのストーリーの要約です。

両親が郊外の家に引っ越してしまい、都内のマンションで一人暮らしを始め
ることになった浩二。引越し荷物で送ったはずの仏壇がいつの間にか、自分の
部屋に置いてある。引取業者を呼ぶと、一人の老人が現れた。老人は仏壇に
向かうと奇妙なことを言い出した。
「おお! むかむかする!」
そして仏壇に置かれた一冊の絵本に手を伸ばした。
その絵本のタイトルは…『ガマ王子vsザリガニ魔人』
この妙なタイトルの絵本が触媒となってある病院で起こる奇跡。
それは、パコという名の一人の少女と大貫という偏屈頑固親父、
この二人を取り巻く曲者揃いの入院患者たち…様々な人間関係にある人々が、
一丸となって立ち上がったときに初めて目の辺りにすることが出来る奇跡
なのである…! 

ひさびさにたくさん泣きました。
どうやら「クリスマスキャロル」を下敷きにしているらしい作品です。
クリスマスキャロルと同じくがんがん泣かしてくれる系の物語です。
舞台はマンションの一室からはじまります。マンションが引っ込むと
下が病院の待合室と渡り廊下に内庭、上が診察室だったり病室だったり。
マンションがひっこむと、下が待合室、上が診察室。左側に渡り廊下と花壇。
どうやら客席の方はザリガニがいる池のようです。

「自分のことを知っていると思うだけで腹がたつ」が口癖の大貫老人は病院の
嫌われ者。傍若無人という言葉がぴったり。その大貫をおちょくる堀米(^^;;)
大貫は会社社長で、会議中に発作で倒れて入院、雅美は夫の浩一を次期社長に
しようと狙っています。尻に敷かれている浩一はそれほどその気がありません。
龍門寺は隠し持っていた拳銃を猿に使われて撃たれたのです。この猿は時々山
から降りてきて一緒に遊んでいたのですが、撃った後逃げ出してそのまま戻って
きません。やくざは家に電話をかけて猿が戻ってきてないか気にかけてました
が、とうとう猟師に殺されたという連絡がきます。。ここでも泣けちゃいます。
いじわる大貫に近づくパコちゃん。大貫が落としたライターを何気なく手に入れて
しまいます。翌日ライターを探し回るのですが見つかりません。タバコに火を
つけようとして困っている大貫に何気なく持っていたライターを差し出すパコ
ちゃん。パコちゃんはそれを大貫のライターだと覚えていません。大貫はパコ
ちゃんを泥棒だと思って殴りつけます。実は交通事故の障害のために1日だけしか
記憶が保てなくなっているのでした。目が醒めると毎日同じ1日が始まるわけです。
翌日、顔を腫らしたパコちゃんに大貫が触れると、「おじさんの手は昨日も私に
触れたよね。」。不思議なことに触れたことだけが記憶に残っているようです。
大貫はパコちゃんに世話をやくようになります。自分を忘れて欲しくないために。。
パコちゃんは毎日絵本を読んでいます。枕もとにあった絵本です。
なぜそれを読んでいるかというと、その絵本の最後に

「お誕生日おめでとう、毎日読んでね、ママより。」

でもママは事故でもう死んでいるのです。パコちゃんにとっては毎日が誕生日。
クサイ話なんですが、泣けてしまいます。
この病院では真夏にクリスマスパーティをする習慣があります。
この病院の院長が、オーストラリアで暮らしたために真夏じゃないとクリスマス
の気分になれないのだそうです。(^^;) そこで大貫はパコちゃんがいつも読んでいる
「ガマ王子VSザリガニ魔人」の絵本を皆で演じようと働きかけます。今まで頭を
下げたことがなかった大貫が皆に頭を下げてがんばる!
室町は昔は美形の子役だったのですが、小学校へもろくにいけず、成長するにつれ
て大人に脱皮できず、何をやってもオカマになってしまうのを悩んで、自殺未遂を
繰り返してました。ガマ王子の台本を読んでも演技ができず、窓から飛び出して
しまいます。一緒に飛び出して身を呈して室町を助ける大滝。でもそのためで
大滝は入院が長引くはめになってしまいます。
大貫はガマ王子の扮装で「ゲロゲーロ」、室町はバリバリの化粧でオカマの演技で
ザリガニ魔人。なんだかあまりにぴったりはまりすぎているかも。凄い!
河蝦魔女の雅美も光ってました。この劇中劇は客席も大受け。
最後の場面で倒れる、大滝、また発作が、でも明日続きをやるわけにはいきません。
パコちゃんは忘れてしまいます。頑張ってやろうとするのですが、力尽き、、、


て死ぬわけではありませんでした。大滝は単なる発作。でもパコちゃんは治療の
甲斐もなく死んでしまいます。
話はそこでマンションに戻ります。来ていた老人は堀米、なんとその絵本の作者
だったのでした。破れてしまっている絵本をまともに読んでみたいと浩二が言うと
絶版になっていて作者の手元にもない、ただし読むための手段がひとつ!この絵本が
破れているのは記念にとページを破りとって皆で分けたため。当時の患者を全て
訪ねれば絵本は元の形となる。

皆きっちり演技をやってくれる達者そろい、しかも全員にちゃんと見せ場があります。
見事に間で笑いを取ってくれるのは気持ちよい。
これで光岡がもっとぴたっと来てれば言うことなしだったのですが。。

私の母親は短気記憶がほとんど維持できない痴呆症です。それ故自分を忘れて欲しく
ないために世話を焼く、という行動はとてもよくわかります。毎日毎日頑張っても
水泡に帰するのを覚悟の上で戦っていくのにはたいへんな気力が必要です。
大貫の行動を介護とだぶらせて見てしまったのでより泣けてしまったのでした。

----------------------------------------------------------------------
題名:ペレン、クチュルク、ステパノワとレニングラード国立バレエ 華麗なるクラシックバレエ・ハイライト
日時:2004年8月1日16:00-18:30(途中休憩あり)
劇場:文京シビックホール大ホール
料金:S席7500円
座席:2階9列32番(2階右ブロック最前列)
劇団:レニングラード国立バレエ
番組・出演:
  第一部
  「パキータ」より  
出演:ステパノワ、ルダチェンコ、レニングラード国立バレエ
音楽:L.ミンクス
振付:M.プティバ

  「パ・ド・カトル」
出演:ペレン、クチュルク、フォーキナ、コロチコワ
音楽:C.プーニ
振付:A.ドーリン

  第二部
  「白鳥の湖」第一幕より グラン・アダージョ
出演:コシュビラ、ヴェンシコフ、レニングラード国立バレエ
音楽:P.チャイコフスキー
振付:M.プティバ、L.イワノフ/N.ボヤルチコフ演出

  「カルメン」
出演:クチュルク、ミハリョフ
音楽:G.ビゼー
振付:Y.ペトゥホフ

  「白鳥の湖」第二幕より 黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ
出演:ステパノワ、ミャスニコフ
音楽:P.チャイコフスキー
振付:M.プティバ、L.イワノフ/N.ボヤルチコフ演出

  「海賊」より
出演:ペレン、マスロボエフ
音楽:R.ドリゴ
振付:M.プティバ/N.ボヤルチコフ演出

  「ドン・キホーテ」より グラン・パ・ド・ドゥ
出演:クチュルク、ミハリョフ、レニングラード国立バレエ
音楽:L.ミンスク
振付:M.プティバ/N.ボヤルチコフ演出


当初は「ペレン、クチュルク、ハビブリナとレニングラード国立バレエ」とい
うタイトルでした。私のチケットの券面もそのようになっています。ところが
5月下旬にハビブリナの妊娠が判明し、来日不能となりました。それでタイトル
変更、出演演目も変更して上演されることとなったそうです。本日配られたプ
ログラム(1枚のプリントアウト)にそう書かれていました(^^;)まあ私は地元
でレニングラードバレエが見れるからと思ってチケットを取ったので、キャス
トが入れ替えになっても別にかまわないのですが、お目当ての人がいなくなっ
た場合は払い戻しがあるのでしょうか?
本郷の近江屋でケーキを食べて、大ホールの隣にある健康センターで一汗流して、
それからすぐにバレエを見ました。地元のほりでぃですね(^^)
1階席はほぼ満員。2階席は空席が目立ちました。群舞のあるバレエなら1階より
2階の方が見易いと思うんですけど。。。
「パキータ」はステパノワのスピンが圧巻、ゆっくり回っていても減速しません。
まるで摩擦係数0みたい。最後に非常に速い連続スピンで喝采を受けていました
が、私は遅いスピンに感銘を受けました。片足でジャンプしているのに他の部位
はまったく動かない、という不思議な動きにも拍手。ルダチェンコは一呼吸でス
テパノワを頭上までさしあげていました。腕の震えもなく見ていて気持ちよい。
ただ当人のジャンプがどうも重力に負けている感じでもうちょい。。
「パ・ド・カトル」は玄人好みなのでしょう。なんだか地味な振付で主役級がふ
たりも出てるなんてプログラムを読み直すまで気がつきませんでした。腰をずっ
と曲げたままの振付、手も下に下りていて一瞬怪談噺かと(^^;;)
2部はお待ちかねの「白鳥の湖」、白鳥多数登場。コシュビラスワンは恐ろしく細
い。そりゃあ軽々ともてるでしょうというような体型でなんかちょっと痛々しい。
体は素晴らしく柔軟だったのですが。。
「カルメン」になると舞台は赤いライトで照らされました。クチュルクの下にひ
れ伏すミハリョフ。ミハリョフのジャンプは他のキャストと一線を画すくらいに
高い。リフトも重力を意識させることなく行えていました。クチュルクを走って
ひきずる振付も軽々とこなしていました。重さを感じさせない動きは見ていて惚
れ惚れしますね。振付自体はなんだかフィギュアスケートを彷彿させるものでし
た。
「黒鳥」は若者を叔母様がリードするような風情、常に半歩遅れてる若者(^^;;)
さきほど素晴らしいスピンを見せてくれていたステパノワが、今度は軸が微妙に
ずれまくる、見てて気持ち悪い;_; 。サポートしている男性側の問題もあるので
しょうか?
「海賊」の男性キャストは上半身裸、背中の筋肉は素晴らしいものがありますが、
胸は比較的ついていません。リフトする時ふんばれるのだろうか?と思っていた
ら案の定持ち上げる最初と降ろす最後でもたついていました。上まで持ち上げて
しまえばきれいに決まってるですけどねえ。ペレンの足の上げ下げは、すごく美
しく感じました。
最後の「ドンキホーテ」はカルメンと同じキャスト、よく回る回る回る、二人と
も速いスピンです。アンサンブルも(バレエの場合なんというのでしょう?)カ
ラフルな衣装で目の保養になりました。
これだけ見せてくれれば満足です。でも当初のキャストだったらどうなっていた
のか興味は残ってしまいました。 
----------------------------------------------------------------------
題名:早朝寄席
日時:2004年8月8日10:00-11:30(11:15まで聞きました)
劇場:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列中央
番組:
	小太郎	締め込み
	三之助	ちはやぶる
	笑生	死ぬなら今
	(菊可)

久々の早朝寄席です。50人以上はいっていたでしょうか
今日は円朝祭りの日、鈴本からもそれほど遠くありません。
全員が枕で円朝祭りについて言及してました。
「ここに最後までいても円朝祭りは大丈夫!」
すいません、他の用で最後だけ聞けませんでした。
小太郎さんは夫婦喧嘩が堂に入ってますねえ。
三之助さんは馬鹿賢者の立て板に水がいい。浪花節とかもおもしろい。
「死ぬなら今」は初めて聞きました。くすぐりに地獄かわら版の300円から
350円への値上げ(^^;;) 落語好きの友、東京かわら版は今年から350円に値上がり
したのでした。地獄かわら版を読み上げていくとなにやら地獄八景のような
雰囲気に。これだけ地獄に見せ物が多いのなら死ぬなら今か(^^;)
----------------------------------------------------------------------
題名:ジーザス・クライスト=スーパースター「ジャポネスク・バージョン」 
日時:2004年8月8日13:35-15:15 
劇場:四季劇場[秋] 
料金:S席10500円 
座席:2階1列30番(2階最前列右端近く) 
劇団:劇団四季 
出演: 
	ジーザス・クライスト: 柳瀬大輔 
	イスカリオテのユダ: 芝 清道 
	マグダラのマリア: 佐渡寧子 
	カヤパ(大司教): 高井 治 
	アンナス(カヤパの義父): 喜納兼徳 
	司祭1: 長 裕二 
	司祭2: 増田守人 
	司祭3: 小林克人 
	シモン(使徒): 大塚 俊 
	ペテロ(使徒): 賀山祐介 
	ピラト(ローマの総督): 村 俊英 
	ヘロデ王: 半場俊一郎 
	男性アンサンブル:遠藤敏彦、古野 健、木内宣輝、高 栄彬、香川大輔、 
	ユ チャンミン、吉末高久、青山祐士、赤瀬賢二、佐藤圭一、 
	伊藤丈雄、ジョン ユホン、中村啓士、田中彰孝 
	女性アンサンブル:イ ジンヒ、李 京禧、孟 甜、藤田晶子、ミンジュ、 
	チェ ウンシル、織笠里佳子、イー スンミン、 
	李 朱蓮、ソン インミ、李 周映、チェ ミョンジン 

私が最初に劇団四季を見たのはこの作品でした。もう20年近く前の
ことなので観劇記録なども残っていないのですが、えらく感動した
ことだけははっきり覚えています。でも当時の私は今よりずっと貧乏
でしたので四季を見続けることはできませんでした;_;
もいちどこのジャポネスクバージョンを見ようと思いつつ、縁がない
ままに幾年月、、その間にブロードウェイ、ソウル、四季エルサレム版
を見ました。いずれも最初の感動には届きません。この中ではソウル
版が一番泣けたかな。
窓口では当日券の補助席・立ち見を販売していました。
座席は2階の最前列右端近く、S席なのに右奥が見切れてしまうのは
ちょっと情けない。舞台は緩い傾斜の白い長方形、両側に木、舞台後方に
白い板に大きな車がついた大道具が見えます。これは長方形の板に両サイドに
車がついたもので、いろいろな形状で結合されるユニット家具のようなもので
した。まっすぐ組み合わせると平板、斜めにすると壁、壁の裏には梯子段、ジ
グザグに組み合わせると歩道といった感じでしょうか。ばらしておしていると
大八車にも見えます。これは前回見たときは本物の大八車を使っていたような
記憶があります。大八車の方がより見立ての気分がでて良かったような。。
黒子ならぬ白い衣装で顔を隠したスタッフがこの大道具を動かしていました。
隈取をしたキャストが登場してオープニング!キャスト若いなあ。尺八、笛、
太鼓等の和楽器で色付けされた演奏です。なんだか全部テンポが速い。
イエスは弱弱、プレッシャーと民衆に負けて苦悩する姿に見えます。
苦しんでいるのはユダも同じ、より奥深い苦しみのように見えて、
見ていて泣けました。対するローマ提督ピラトはいやらしくていいですねえ。
アンサンブルは勝手気ままな大衆という雰囲気がよく出てます。
市場のシーン?ではひょうたんや鞠などの小道具で日本らしさ?を出してました。
マリアはかわいい、でも隈取なのでかわいさがよくわからない(^^;;)
ヘロデは花魁を伴い人力車に乗って登場、カブキ者のかっこうしてます。
イエスの回りで見得を切るヘロデ、でもなんとなく中途半端。
中途半端といえばイエスのおなかも気になっちゃいました。もう少し締めて
おいてくれたほうが嬉しい。
全体としてなかなか興味深い演出でした。ひーさびさに見ることができて満足。
でも記憶があまりに美化されてしまっていて、少々物足りなかったかな?
というのが正直な印象でした(^^;;) 演奏のテンポが速いのはともかく、
間もほとんどなく客席から拍手をいれることができない演出だったという
ことも物足りなかった原因のひとつかもしれません。
キャスト表を見るとアンサンブルにはカタカナ表記の名前の方が多数まじって
いました。隈取したメイクではわかりませんね。(^^;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:空間読書の会 第一回公演 〜第七官界彷徨〜                            
日時:2004年8月8日17:09-18:57                                               
劇場:ベニサン・ピット                                                      
料金:前売5500円                                                            
座席:3列目9番(前方3列目中央通路側)                                       
原作:尾崎翠『第七官界彷徨』                                                
出演:大森博史、谷山浩子                                                    
演出:大森博史                                                              
音楽:谷山浩子、石井AQ                                                      
                                                                             
ベニサンピットには初めてきました。森下から5分?倉庫みたいな建物、           
森下駅から行くと建物の裏についちゃいますが、ベニサンはこちらという          
矢印があるので大丈夫。                                                      
客席は舞台を三方からはさむように設置されていました。私の席は正面。          
舞台の上にはピアノがひとつに椅子がいくつか、それに書き机がひとつ。          
頭上にはいくつかランプが下がっています。客席は満員。                        
大森さんと谷山さんが登場するとソプラノサックスとピアノで合奏。              
さっそく、あやしい雰囲気が醸し出されました。                                
小野町子の役は谷山さん、その他は大森さんという形で語られました。            
ト書きは適宜どちらかが読んでいましたね。                                    
物語は小野町子が小野家に家政婦として住み込むところから始まります。          
へんな三兄弟に適応する彼女。長男はメガネをかけ、次男は白衣を着て            
いますが、そんなことをしなくてもくっきりわかるのは大森さんのパワー          
ですね。大森さんの一人芝居に谷山さんが参加してるという風情でした。          
正直言って最初は眠い、、、眠ったような気もしますが(^^;;;)?後半              
部分は不思議時空にはいった感じで意外と?興味深いものでした。                
芝居の合間に谷山さんの歌が入りました。これは全てオリジナル?                
大森さんもピアノを弾いて一曲。物語は淡い恋心で終わり?                      
なかなか怪しい雰囲気でしたね。                                              
----------------------------------------------------------------------
題名:バーン・ザ・フロア 〜ダンス・エボリューション〜
日時:2004年9月19日17:00-19:15(途中休憩あり)
劇場:東京国際フォーラムA
料金:S席10500円
座席:1階28列38番(1階客席中央)
プロデューサー:Harley Medcalf
芸術監督・振付:Jason Gilkison
音楽プロデューサー:Charlie Hull
出演:
ダンサー:
	Jason Gilkison and Peta Roby
	Damon Sugden and Rebecca Sugden 
	David Watson and Malin Watson
	Trent Whiddon and Peta Murgatroyd
	Bojan Fesel and Gordana Grandosek
	Robin Windsor and Jessica Raffa
	Dannial Gosper and Ash-Leight Hunter
	Scott Cleaver and Vanessa Polimeno
	Hubert Pierzchalo and Magda Pozarsha
	Hayden Escobar and Sarah West 
	Bjorn Bitcsch and Ashli Williamson
	Tobias Karlsson and Vickie Jo Ringgaard
	Stefano Olivieri and Melanie Sears
	Jonathan Doone and Daniella Miller
	Joseph Rossi and Coralie House
	Greg Citko and Ewa Skoczen
	Sasha Farber and Merete Larsen
	Izuru Otsuka and Saori Anzai(大塚出 & 安齋沙織)
ボーカリスト:
	Angela Teck

番組:
	Act One
	Wanna Dance?
	Would you...Like to Dance With Me?(Lowe)
	Rhythm Of The Night(Warren)
	Wanna Dance(Hull/Gilkison)
	Fantasy Waltz
	Papillon(Lovland)
	The Carousel Waltz(Rodgers)
	Kisses of Fire
	Industrial Latin(Brooker)
	Tnguera(Mores)
	Do You Wanna Dance?(Freedman)
	Jump and Jive
	In the Mood(Garland)
	Jump, Jive An'Then You Wail(Prima)
	Moonlight Serenade(Miller/Parish)
	Bei Mir Bist Due Schon(Secunda/Cohn/Chaplin)
	Too Darn Hot(Porter)
	Sing Sing Sing(Prima)

	Act Two
	Sing Sing Sing-Reprise(Prima)
	Let's Dance!
	Enter'ate(Berlin)
	Steppin'Out With My Baby(Berlin)
	Let's Face The Music And Dance(Berlin)
	The Continental(Magidson/Conrad)
	Passionata
	Caravan(Ellington/Tizol/Mills)
	Karma Sutra(Danna)
	Passion(Hull/Gilkison)
	Le Serpent(Guem)
	Passionata Parts 1 and 2 (Hull/Gilkison)
	Malaguena(Lecuona)
	Light My Fire(Morrison/Manzarek/Densmore/Krieger)
	Hip Hop Hotter/Final
	So Hot(Lowel/Lynch/Lancaster)
	Would you...Like to Dance with Me?(Lowe)
	Last Dance(Jabara)

いろんなダンスが見られるということで見にきました。
オープニングはキンキラキンミニスカートのコスチュームで客席通路における
ダンス!その後、仮面舞踏会、ディスコダンスなど、とにかく運動量が非常に
多い振付けの連続。群舞において全てのカップルが同じ振付けなのはお約束?
私の大好きな Sing Sing Sing は逆にスローな振付け。ちょっと物足りない。
幕間にはフィナーレの振付レッスン、うーん会場が冷えていて誰も踊ってません。
ちょっと可哀想。2幕はボールルームダンス一直線といった風情。
曰く言いがたいのですが、どうも振付けが単調な気がしてだんだん眠くなって、、
きたところで目が醒めました。Gilkisonペアの動きはは他のペアと比べてまるで違う!!
うまく表現できませんが、動くべきところで動いて、止まるべきところで止まっている
ダンス、このペアはもう一度見てみたいと思いましたね。後でプログラムをチェックしたら
このペアは何十年も常勝だったそうで、道理で世界が違うわけです。
ぴあでのベストになったそうですが、本当ですか?
ベストであれば再演が数日間なんていわずにもっと長い上演期間になっていたのでは?
----------------------------------------------------------------------
題名:谷山浩子・猫森集会2004Bプログラム
日時:2004年9月20日19:00-21:15
劇場:全労済ホール スペース・ゼロ
料金:6500円
座席:11列11番(正面後方最後列付近)
出演:谷山浩子、石井AQ(Syn.)、狩野泰一(篠笛他)
番組:
	1 DOOR
	2 神様
	3 ひまわり
	4 メリーメリーゴーラウンド
	5 笛吹き
	6 もみの木
	7 ほおずきランプともして
	8 かくしんぼ
	9 鬼こごめ
	10 やまわろ
	11 冷たい水の中をきみと歩いていく
	12 さかなの言葉
	13 河のほとりに
	14 風のたてがみ
	15 風になれ 〜 みどりのために
	16 ドッペル玄関

	A 恋人に(正式タイトル不明、第七官界彷徨の劇中歌)

ゲストの篠笛がとてもよかった。またゲストによるドラムがはいった「風のたてがみ」が
すごい迫力。この構成でリミックスしてCDだしてくれないものでしょうか。
しかし笛吹きがはいっただけでどの曲も時代劇のテーマソングのような気がしてくるのはなぜ?
能管はすごくへんな音階。ゲストに翻弄されてしまった感じでしたね。よかった。 


----------------------------------------------------------------------
題名:東方歌舞団日本公演
日時:2004年9月24日18:30-20:40(途中休憩あり)
劇場:文京シビックセンター大ホール
料金:S席6500円
座席:1階19列42番(中央通路後方右端ブロック)

東方歌舞団は北京を本拠地として活動する歌&踊のグループで、前回の北京出張の
ときにスケジュールがかすって惜しいところで見れなかったと記憶してます。
ダンス中心なので軽業はほとんどなし。オープニングでひとりだけ舞台真中で
連続空中後転して受けをとってました。冒頭は孫悟空。

受けてたのは腹に水平に太鼓をつけて、バチとその柄の先の紐先の錘を使って鳴らす
演技。ほとんどポイでならす感じですね。どうやって鳴らしているのか良く見えないくらい
状態でした。
私が一番気に入ったのはハンカチ回し。多数の女性キャストが両手でハンカチを持っての
ダンスです。アナウンスではハンカチって言ってたけど重みと厚みがあったようです。
座布団回しに近いと思います。指先でくるくる回してそのまま跳ね上げたり、回転して
跳ね上げて両手を入れ替えたり、回転軸を重力と垂直にしたり(どうやって支えてるのだ?)
回転させたハンカチを投げ上げて、地面でごろりと転がる(芋虫ごろごろって感じ)
そして寝転んだ状態で受ける、後手に投げて投げた手の肩を越えて前方で取る、
ブーメランのように投げて手元に戻す、圧巻は三つを片手で同時にブーメランのように
なげてひとつは自分に残り二つは左右に並んだキャストの手元に届かせるというもので
した。いくつかはそのまま客席に投げ込み、それは客席へのプレゼントとなりました!
サイン入りだって。サインなくていいからあのハンカチほしい!
そいえばロビーにハンカチ売ってたなと思って終演後ロビーへ出向きました。だけど薄
手のものばかり、投げてたタイプはありません。あれば売れると思うんだけどなあ。
ハンカチ買えてたらDVDも買ってたと思う(^^;)

客席はほとんどが老人、中国人歌手が日本語の歌を歌うと拍手が大きくおきてました。
マーケットをつかんでますな>歌舞団。私はせっかく中国から来てるのだから日本の歌
など歌っている暇があるなら中国の歌聞かせてくれいと思うのですが、そういうのは
少数派なんだろうなあ。


----------------------------------------------------------------------
題名:ミスサイゴン
日時:2004年9月25日12:30-3:20(途中休憩あり)
劇場:帝国劇場
料金:VISA 貸切S席12500円
座席:1階3列23番(1階客席中央ブロック通路際)
出演:
	エンジニア: 別所哲也
	キム: 松たか子
	クリス: 石井一孝
	ジョン: 今井清隆
	エレン: 高橋由美子
	トゥイ: tekkan
	ジジ: 杵鞭麻衣
	アンサンブル:
	愛田芽久、浅野実奈子、荒木里佳、樺島麻美、香山ゆき、坂本法子、
	史桜、中川菜緒子、藍澤幸頼、饗庭大輔、阿部よしつぐ、乾あきお、
	織田和馬、小原和彦、KAZZ、小鈴まさ記、小西のりゆき、齋藤健二、
	櫻井太郎、清水隆伍、神宮崇、杉山有大、清野秀美、附田政信、
	中澤真太朗、日比野啓一、松村曜生、萬谷法英、村上幸央、森隆二

補助席は空席ありました。肉声が聞こえる位置で幸せ。
ミスサイゴンは、10年くらい前の日本版、これは本田美奈子のキムがとても
印象に残っています。そして数年前のブロードウェイ、これはレアサロンガの
キムが極めて強く印象に残っています。両方ともキムがポイントでしょうか(^^;;)

さて、松キムですが、予想していたのよりずっと唄えてました。高音はちょっと
つらいような気がしますが、迫力は満点。ただ逞しすぎて誰かに頼る必要などなさそう
に思われます。市村エンジニアはいやらしい、でもちょっと線が細い感じでしょうか。
ジョンはたくましくてぴったり。トゥイは神経症的な感じでこれまたぴったり?
ほえるような歌もよし。クリスはのびのびと唄っています。でもクリスはつくづく
ひどいやつですねえ。そりゃあ重婚してればうなされるわ。娼婦を買うよりひどいよね。
ブイドイは泣けます。まあ実際にひどいことがあったんだろうなあ。
エレンはこれまた逞しい。しっかりと聞かせてもくれます。キムに対抗する悪役と
してこれまたぴたりの迫力。これならクリスは良いようにあつかわれちゃうだろうなあ。
エレンとキムの出会いのシーンはまるでゴジラ対キングギドラのような迫力でした。
ドラゴンダンサーの振付が物足りなく感じたのは前日に東方歌舞団公演みたせいでしょうね。
この舞台を見ると、ミスサイゴンとは、
「戦争の悪夢で所謂男の自分勝手を自己憐憫する男(クリス)と
 戦争を食い物にしようとして失敗する男(エンジニア)の悲喜劇」
であるというイメージがわきました。
クリスとキムば結婚しようとしてしなかった、でいいのか?重婚ではない?
クリスはキムを妻と呼んでいるのですね。事実婚であったとしてもさしつかえ
ないでしょう。単なる婚約不履行と認知の問題ではないと思われます。
子供をバンコクにおいて養育すればよし?アメリカ市民権は?エンディングに
疑問はつきません。

----------------------------------------------------------------------
題名:ミスサイゴン
日時:2004年9月26日12:30-16:05(途中休憩、事故休憩40分あり)
劇場:帝国劇場
料金:S席13500円
座席:1階2列40番台(1階客席2列目右端近く)
出演:
	エンジニア:筧利夫
	キム: 新妻聖子
	クリス: 井上芳雄
	ジョン: 今井清隆
	エレン: ANZA
	トゥイ: 泉見洋平
	ジジ: 杵鞭麻衣

	アンサンブル:
	愛田芽久、浅野実奈子、荒木里佳、樺島麻美、香山ゆき、坂本法子、
	史桜、中川菜緒子、藍澤幸頼、饗庭大輔、阿部よしつぐ、乾あきお、
	織田和馬、小原和彦、KAZZ、小鈴まさ記、小西のりゆき、齋藤健二、
	櫻井太郎、清水隆伍、神宮崇、杉山有大、清野秀美、附田政信、
	中澤真太朗、日比野啓一、松村曜生、萬谷法英、村上幸央、森隆二

2日続けてミスサイゴンを見ました。キャストが代わると舞台が変る?
いやいや実は今回は舞台進行そのものが違っていたのです(^^;;)
今回座った席は舞台の右端がちょうど目の前でした。

筧エンジニアは女衒という言葉がぴったり、猿のように跳ね回ってます。
でもって歌がまるでお経みたい(^^;;) でも歌詞は今までで一番はっきり聞こ
えました。はじめてまともに歌詞の内容を意識しましたね。
エンジニアの格好をさして、「ルパンじゃないぞ」の台詞には笑いました。
新妻キムはいかにもミュージカルファン受けしそうな声。聞きほれちゃいます。
幼い二人が求め合う感じが出てました。
エレンは物静かで本当に悩んでいる感じ。ふたりで悩んじゃってる。
見守るかんじ。

そしてクライマックスでヘリコプターが降りませんでした(汗)
一番のハイライトで米軍脱出シーンになって、頭上のヘリコプターの
ローターがいつから回るのかちょっと興味があって上を見上げていました。
あれ?ローターがない?_? ライトがちょっとしかつかない、しかも降りてこない!!
米軍たちは台の上に次々とあがって舞台の後ろへ飛び込んでいって舞台を
続けました。まさにShow must go on ですな。
暗転したところで幕が下りて客電ついてしばらく待てとのアナウンス。
しばらくして支配人登場。故障して安全装置が働いたのでしばらく休憩。
いつなおるかわからないので治ったらロビーアナウンスかけて全員が
席についたら悪夢のシーン冒頭から再開ということでした。
しかたないので地下におりて安いコーヒー買って戻ってきたら
ロビーアナウンスで飲物無料!先にいってくれよー。
長蛇の行列にならびながらコーヒー飲みおえて、只ビールをゲット。
ビールを持って人の海を潜り抜けたら再開のアナウンスがありました。
約40分の中断らしかったようです。
ビールを持ったままなので飲みながらヘリコプターシーンとか
アメリカンドリームを楽しみました。
当然ながらヘリコプターシーンが無事に終ると大拍手!
中断休憩する間に筧さんも挨拶をしていたらしい、そこでキャデラックが
出てこなかったという話があったそうで、アメリカンドリームでキャデラック
が出てきた所でも拍手!!キャデラックの上で腕立て伏せしてました(^^;)
アメリカンドリームはじめてまともに歌詞を聞いた気がしました。
カーテンコールでは筧さんが土下座するのにつられてキャスト全員が土下座。
右に左に向いておじぎをして襲名披露のようでした。
筧さんはトラブル対応にぴったり。。土下座が似合ってましたね。
これにつられてか、観客席の方も総立ち。
なんだかキャストも客も妙なテンションでしたよ。

----------------------------------------------------------------------
題名:ママがわたしに言ったこと
日時:2004年9月26日19:00-20:45
劇場:青山円形劇場
料金:6500円
座席:A21(前方ブロック3列目)
原題:My mother said, I never should
作:Charlotte Keatley
翻訳:常田景子 
演出:鈴木勝秀 
出演: 
	ドリス:木内みどり
	マーガレット:渡辺えり子
	ジャッキー:大竹しのぶ
	ロージー:富田靖子

舞台の床と天井は丸い刺繍になってました。刺繍の糸が天井から床まで
1本伸びています。舞台の後方には段があってピアノがひとつ。
全員が白い幼稚園児風の服を着て頭に大きな白いリボンをつけて
「母親を殺したい」というところから物語が始まりました。
4人はドリスー>マーガレットー>ジャッキーー>ロージーの順に母娘
という関係にあります。時は前後しつつ母娘の関係を少しずつ見せながら
じわじわと進んでいきます。母がよかれと思っておしつけるのに娘は
反発、娘が暴走して失敗、なんとなく似ていてそれでいてなんとなく
違うエピソードが積み重なって行きました。ドリスは結婚の時に
やりがいがあった教員をやめさせられて専業主婦に。マーガレットは
母がきらいな米国人と結婚し、流産し、晩年には別居。ジャッキーは在学中に
子どもを作ってしまい、マーガレットに預けて一人暮らし、仕事は順調。
ロージーはマーガレットの子、すなわちジャッキーの妹として育てられて
いきます。
全員が幼児から娘そして現在の歳までいろいろ演じわけます。
もちろん一番幅広かったのは曾祖母までやった木内さん。
一番見事な変身は大竹さんでしたね。幼児、娘、中年を見事に演じ
わけてました。個々の演技はすんなりはいってくるのですが、前後の
関連性をどうとらえていいものか全般的にうーんて感じです。
途中でアドリブ満載らしきシーンもあったようですが、
微妙におもしろそうでそれですんなり笑えないという妙な雰囲気でした。
泣けるわけではない、おかしいわけではない、すかっとするわけではない、
といってつまらないわけでもない。いわく言い難い舞台でした。
もうすこしわかりやすい脚本か演出にできないものでしょうかねえ。
隣に座っていたひとの報告によると、私は結構受けた反応を示していて
ふつー泣くだろうというシーンでもくすりと笑っていたとか。うーむ、
いったいどこで笑ったのかなあ。たしかにどこかで笑った気はするが(^^;;)
これの男版というものが成立するか?ということも考えてしまいました。
家庭というものが母親のもので父親はその家庭の附属品にすぎないという
状況が多過ぎるので成立しないだろうなあ。