99年に見た、舞台のレビュー

これは日付順の索引です。 ----------------------------------------------------------------------
題名:パパに乾杯
日時:98年1月10日14:00-15:45
場所:新国立劇場小劇場
料金:招待券で見せていただきました。
座席:1F最後列中央

はじまった、当初はこれははずしたか?!と思いきやあっというまにドタバタに
飲み込まれてしまいました。典型的なシチュエーションコメディですね。どの場面でも

必ず誰かが勘違い、それを押しとおそうとはらはらどきどき。最後には大団円、、
かと思いきや、まだまだどんでんがえしが。純情な彼氏はたいへんそう。

----------------------------------------------------------------------
題名:鬼畜大変態
日時:99年1月15日19:00-21:00
場所:なかの芸能小演芸場
料金:1500円
座席:最後列中央

演目

ブラ房   朝鮮人の恩返し
談生    火焔太鼓
ブラック  せむし茶屋
談生    犬の糞
ブラック  オマン公社

なんでもこの会は宣伝する暇がなくて、題名だけで客が呼べるような
ものにしようと知恵を絞ったそうな。ものの見事に私はひっかかりました(^^;)
鬼畜の役回りが談生さんで大変態の役回りがブラック師匠だとか。
ブラ坊さんはがんばってました。私はこの噺聞くのはじめてかもしれ
ません。こんな噺だったとわ。
火炎太鼓はくすぐりを鬼畜にしたものでした。なるほど古典もこういじれ
ばあやしくなるのねえ。せむし茶屋も初めて聞きました。これはまっとう
な古典をそのまま演じたようです。確かにこれは放送にかけるのは難しい
でしょうねえ。それなりにおもしろい噺なんですが。。
犬の糞はアルジャーノンに花束をベースにしてるようでした。
馬鹿なよたろうがきてます。
オマン公社はぜんざい公社のパロディでしょうが、私はぜんざい公社より
だいぶ出来が良いと思いました。くすぐりも効いてるし、「公社」という
ところもばっちり出てます。より人間の根源の欲求に根ざしている分、
どんなお役所仕事をされてもそれに対して頑張る客、というのが自然に
見えるんでしょうね。いいもの聞かせて貰いました。

----------------------------------------------------------------------
題名:月の瞳/ル・ボレロ・ルージュ
日時:99年1月23日15:30-18:30(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
料金:A席8000円
劇団:宝塚歌劇月組
座席:1列57番

さばき待ちの人が何人もいました。人気公演なんでしょうか。
座席はありがたい最前列。ですが、それにたどり着くまでに(喫煙所を
通らないでは)一旦階段を上らないといけないのはどうもねえ
喫煙所の場所を変えるかもっと換気をよくして欲しいものです。
まずは月の瞳、これは良くできた芝居ですねえ。出演者が頑張って
いるのはもちろんですが、原作が良いこと、演出が良いことが
相乗効果をもたらしているように思われます。最初粗筋を読んだ
時は、こんな複雑な筋書きを良く1時間40分に詰められるなあと
ちょっと危惧したのですが、全く無理などありませんでした。
群舞シーンもみな美しい。演出・振付の謝珠英さんのパワーでしょうか。
悪役のプガチョフ(紫吹淳)が魅力的なために芝居がよく締まって
ます。主役のニコライ(真琴つばさ)でなくても好きになるかも。
ニコライは凛々しい将校です。こりゃあ女はほれるよねえ。
風花さんがこの作品で退団とは悲しい。もう少し見てたかったなあ。
雪の少女(風花舞)の踊りは本当に雪が舞っているかのよう。
もちろんマーシャ(風花舞)としての踊りも素晴らしいものがありました。
良い味出しているのが、侍従のサヴェーリッチ(未沙のえる)。
がみがみ言うし、ぼやくし、節操ないし、笑いも取れるうまい
役どころです。芝居に幅が出るようでいいですね。
さてル・ボレロ・ルージュです。楽しいんですが、月の瞳と
比べると振付が地味な気がしました。大昔にスパイ大作戦を
リアルタイムで見てた者にとっては、ミッションインポッシブル
のテーマを使ってああいう筋書きにするのはなんだか違和感ありましたね。
さてこれから原作の「大尉の娘」さがして読もうっと。

----------------------------------------------------------------------

題名:権太楼日曜朝のおさらい会
日時:99年1月24日11:30-13:00
場所:池袋演芸場
料金:1500円
座席:最後列中央補助席

三太楼  天狗裁き
権太楼  くしゃみ講釈
権太楼  寝床(素人義太夫)

チケットを買うと寿とある権太楼師匠の手ぬぐいくれました。
今日が権太楼師匠の52回目の誕生日ということで配ったそうです
こういうのもらうととても得した気分です。
天狗裁きは、権太楼師匠の解説によると、昔はもっと長い噺で
はうちわという名前で演じられていたそうです。
天狗裁きのさげの先を聞いてみたいものです。
くしゃみ講釈はひさびさでした。唐辛子買うまででもう大笑い、
ぼうえんきょう、もとい健忘症の主人公がかわいい。
寝床は悲壮感ただよう番頭さんがおかしい。へそ曲げた旦那
対策会議の最中で本来の下げ(あそこは私の寝床です)が出てしまった
のでこれからどうなるんだろう??とわくわくしたんですが、その直後で
終わりでした。ちょっと残念。

----------------------------------------------------------------------
題名:西遊記
日時:98年1月24日13:00-15:45
場所:青山劇場
料金:S席8600円
座席:1F4列目そうとう右より

この日が東京の千秋楽でした。
筧さん、古田さん、手塚さんとどれも濃い人ばっかりのキャストです。
実は三蔵はいなかった、という西遊記をベースにした全然違う話でした。
とにかく派手です。さすがホリプロ+新感線。殺陣もみなさんきまってます。
話の筋にも少々無理があるように見えるところも勢いでぐんぐん押してしまいます。
フライングもはいってます。(でもフライングするより舞台で殺陣やってる
方がかっこいいような。。)
しかもカーテンコールでかっぱえびせんが舞台から客席に投げ込まれたので
評価高いです。もちろん1袋キャッチしました。
最後はいかにも続きがある〜という感じでしたね。
しかしこの料金はどうにかならないものでしょか。高すぎです。
今回は良い席で千秋楽でかつお土産つきだったので文句はないのですが、
普通だったら5000円くらいにしてほしい。

----------------------------------------------------------------------

題名:バウ・ミュージカル「心中・恋の大和路」
日時:99年2月6日16:00-18:40(途中休憩あり)
場所:日本青年館大ホール
料金:A席5000円
劇団:宝塚歌劇雪組
座席:D列15番(4列目左寄り)

原作は近松門左衛門の「冥途の飛脚」です。私が最近見た近松というと「女殺油地獄」
です。主人公、駄目男の亀屋忠兵衛(汐風幸)が遊女梅川(貴咲美里)に身を持ち崩して、
客の金に手をつけて、追われる身となり、最後は雪山で滅んでしまいます。
出演している方々の力量も当然として、原作と演出が素晴らしく
良くまとまった芝居になってると思いました。だれてる場がないのですね。
ほんとうにどうしようもない男というのがいやらしくなく演じられています。
一幕のクライマックスの封印切は本当に迫力満点!歌舞伎でも見てみたい!!
最初忠兵衛が与平(未来優希)をつれて、かもん太夫に会わせに行ったところは
これから紺屋高尾(一生懸命金を溜めて花魁を買いに行って、その健気さに逆に
惚れられて所帯を持ってしまう噺)がはじまるのか?!と思ってしまいましたね。
善意で直情の友人八右衛門(朝海ひかる)が忠兵衛を追いつめてしまうのも見所。
この八右衛門、凛々しくてまっすぐでたいへん好感が持てます。
専科の方々も場を締めます。落ち延びた先での、忠兵衛の実父(鈴鹿照)の
台詞は泣かせてくれます。それにしても皆さん歌が上手、思わず聞き惚れる
ことがありました。道行(三)平野川の女の子(松雪可奈子)の声はきれいでしたねえ。
最後の雪山のシーンは非常に美しく、これでもか!というくらい泣かせてくれます。
この作品ならば宝塚ファンでない人にも十分薦められるでしょう。
月の瞳と上演期間がだぶっているのがたいそうもったいなく感じられます。
土曜のソワレにもかかわらず、一階席の後方と2階席のほとんどが空いてました。

しかしなぜ届いた300両をすぐに届けなかったのでしょうか?
しかも番頭までなにやら荷担してたのでしょうか?
忠兵衛のおかみさんはいないのでしょうか?封印切った金を、どこで再度封を
したのでしょうか?謎はつきません。

----------------------------------------------------------------------

題名:鈴本早朝寄席
日時:99年2月21日10:00-11:30(10:20から聞きました)
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右寄り

演目
(歌扇    蛙茶番)
扇辰    長屋の花見
小太郎    禁酒番屋
窓樹    寝床

扇辰さんが誕生日のプレゼント貰ったと言ってました
私も今日が誕生日です。誕生日にひとりで早朝にくるわたしって。。。
大家さんと店子大勢をきれいに演じわけてます。
騒々しくて、楽しくて春の雰囲気が出ていいですねえ。
もう花粉症の季節なのだなあと。。30分に渡る熱演でした。
私は禁酒番屋聞く前に聖水番屋聴いてる人なので、どの人のまっとうな
噺を聞いてもどうしてもいまひとつ乗れません(^^;)
窓樹さんの寝床はなんだかちょっと短かったような、
そのおかげで見事に終了時刻が守られました。
どこが短かったのかなあ?

----------------------------------------------------------------------

題名:都民劇場能
日時:99年2月25日18:00-20:30(途中休憩あり)
場所:宝生能楽堂
料金:中正面4500円
座席:中正面最前列右補助席

番組
狂言  鎌腹(和泉流)
      シテ 野村万作
      アド 石田幸雄、野村万之介

能   安宅(宝生流)
      シテ(弁慶) 宝生英照
      ワキ(富樫某) 野口淳弘
      子方(源義経) 田崎甫

なんとなく能が見たい気分で、宝生能楽堂の前を通ったら
ちょうど上演していたので思わず当日券ではいってしまいました(^^)
当日券が何枚か用意されているのは嬉しいものです。

鎌腹はすごくわかりやすい話、夫婦喧嘩で死んでやる!と言ってしまった
夫が引っ込みがつかなくなります。妻は仲介人に死んでやるという人間が
死んだためしがないといって手を引いて舞台を去ってしまいます
死ぬぞーと大声でふれまわって、自分で鎌を腹につきさそうとするのですが
元来の臆病者ですから、刺そうにも手が動いてくれません。
腹から鎌に行こうとしても動きません。柱に鎌をくくりつけてそれめがけて
体を浴びせようとしても駄目。ではと遠くから走り込んで鎌にぶつかろうと
しても駄目。。。。落ち(^^;)は今日は日が悪いからやめよう。
場内は笑いの連続でした。
今時のコントであっても全然おかしくない内容ですよね。

安宅は弁慶が大迫力。台詞や踊りを見ているとまた一段と大きくなって見えます。
関所でツレの山伏達と数珠をもって唄うシーンはまるでミュージカルの1シーンです。
弁慶を中心にVの字になってたので、レミゼラブルの1幕最後の
民衆の歌を連想してしまいました。勧進帳の読み上げがこれまた力強い。
中身はさっぱりわかりませんでしたが(^^;;) 講談の修羅場を聴いているような
リズムでした。
後段の弁慶の舞、足を踏み鳴らし大きく派手に舞う、も私のイメージしている能とは
かけはなれておりました。そのまま歌舞伎に持っていっても違和感ない気がします。
これはひとつぶで何度も美味しい作品でした。

ところで義経を子役が演じているのは何か意図があるのでしょうか??
弁慶を際立たせるためなのかな。

----------------------------------------------------------------------

題名:三月大歌舞伎夜の部
日時:99年3月6日16:30-21:45
場所:歌舞伎座
料金:3階A席4200円
座席:3階は列15番

演目
本朝廿四孝
   十種香
   奥庭
大森彦七(福地桜痴作)
天守物語(泉鏡花作)

本朝廿四孝は八重垣姫(雀右衛門)が妖艶で年輪を感じさせます。
ちょい役で出る團十郎さんと幸四郎さんも舞台しめてますねえ。
それにしても筋書き読みながら観劇してても筋がいまひとつ
よくわかりません。まー筋を追ってはいかん物語なんですよね。
大森彦七は明治時代に作られた新歌舞伎十八番のひとつです。
歴史に忠実になろうとして作られた新作なんだそうです。
前半部分は会話ばかりでなんだかちょっと単調。
でも後半の舞踏はコミカルで文句無く楽しい。
なかでも感動したのが、「馬」、主人公乗せて軽快にステップを
踏むところは見物です。
天守物語は花組芝居以来(^^;)です。舞台は天守を模した四角の台、
すごくシンプルでまるで小劇場みたい。雰囲気が普通の歌舞伎とは
だいぶ違いますねえ。天守夫人の富姫(玉三郎)はさすがに美しい。
図書之助(新之助)もまさに凛々しい。
十文字ケ原朱の盤坊も色物って感じでいいですよねえ。
これは原作を読んでみなくては。

----------------------------------------------------------------------

題名:蒲田行進曲
日時:99年3月7日14:00-16:45
場所:シアターコクーン
料金:S席8000円
座席:1階R列17番

満員立見でした。
この作品を見るのははじめてです。これの宝塚版「銀ちゃんの恋」
を見て楽しみにしてました。
草なぎさん(ヤス)がこれほど演技できたとは驚き。
ずっとハイテンションで気持ち良い。
ただ小春がちょっと弱いのと、銀ちゃん(錦織一清)がちょっと華が
少ない感じがしたのは残念。

----------------------------------------------------------------------
題名:温水夫妻
日時:99年3月12日19:05-21:45(途中休憩あり)
場所:パルコ劇場
料金:7350円
座席:F列12番

満員です。当日券も数十枚出ていたようです。私は開演ぎりぎりで
幸運にもキャンセル待ちではいることができました。
舞台は越後湯沢近くの寒そうな駅です。
登場人物は太宰治、印刷業の中年夫妻、それに運転手兼宿屋の主人兼
駅員の4人です。大雪で汽車がこず、雪崩で道が閉ざされて
4人で駅に取り残されてしまいます。燃料もなくなり、このままでは
凍死するかも。。太宰治と夫婦のごたごた、駅からの脱出で話は進みます。
結局ひとりで打雷が助けを呼びにいって無事救出されました。
話の本筋とは違いますが、太宰治のマントと帽子はなかなかよさそう。
あれ私も着てみたいと思いました。
おくさんは実は結婚前には太宰治と同居していて、太宰とは正反対の
おやじさんと見合い結婚してました。その話がばれるまでは
はらはらのどきどき。
おやじさんが本当に俗物でしかも人が良い、愛すべきうっとうしい人物です。
おやじさんがシリアスに行くと、テンションがあがったかと思うと
ばっと落とされる。なんだか緊張と緩和のお手本見てるみたい。
一番笑えたのは、太宰と同居してたのを聞いた時におやじさんが
「妻が私と結婚したのは、、私に太宰さんの面影を見たからか」
もちろんおやじさんは太宰とはまるで違います。(^^;)
兼業駅員は職業切り替えがまずはおかしい。
名前の打雷(だらい)だけでも受けを取ってました。さすが芸達者。
奥さんはいろっぽいですねえ。芯がしっかりしててこういう姐さんならば
家に転がり込んでみたいものです。
奥さんが常に楽をしたがると太宰を叱るところは私が叱られてる気分。
(もちろん私には何の才能もありませんが)
めげてる太宰が打雷になぜちゃんと助けに戻ってきたのか?と聞くと
打雷いわく「本当は家に帰ろうと何度も思ったんだけど、そのたびに
あの話思い出して、おれが唯一読んだ本、走れメロス。。」
これを聴いて太宰は気を取り直し、私は思わずほろりときました。

とりとめなくなりましたが、惜しむらくは長すぎ。2時間40分も
コメディ見続けるのはやっぱり辛いものがあります。
1幕2時間程度にしてくれればもっと楽しめると思いましたね。


----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:99年3月14日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右寄り

演目
喜助    ずっこけ
朝之助   日和違い
菊若    こわめしの女郎買い
喬太郎   円朝作「まめや」(^^;)

今日の噺はどれも初めて聞くものでした
喜助さんは大声の酔っ払い炸裂。本当に飲んでるみたい。
朝之介さんは易者のいいかげんさを示す噺
「今日は雨がふる、天気じゃない」読点のあるなしで意味が逆転。
これはどっかで使えそう。最後はだじゃれの連続。ちょっと苦しいかも。
喬太郎さんは遅刻、ぎりぎりに到着でした。
ネタが決まらずに30分あるのになんと豆やに突入。
突入したと思ったら、家見舞いに方針変更。
したかと思ったら今度は牡丹燈篭へと流れを変えました。
牡丹燈篭は歌舞伎座でみたっきりで落語では初めて、
これは迫力あるもんですねえ。



----------------------------------------------------------------------

題名:エリザベート
日時:99年3月22日15:30-18:30(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
料金:B席7000円
劇団:宝塚歌劇宙組
座席:16列2番(真ん中の左端)

成田から1000days劇場直行でした。
飛行機の到着が13時ちょっとまえ、13:13の京成特急に乗って
14:50に劇場前に到着しました。13:25のスカイライナーにのっても
同じころにつけたはずです。NEXやスカイライナーの時間を調べておけば
2時間程度の余裕があれば飛行機が遅れなければ(^^;;) 間に合うでしょう。

エリザベートは通算5回目の観劇です。
トート(姿月あさと)はとても凛々しくなんだか透明感があります。
死神というよりは霊界の貴公子といった感があります。
エリザベート(花総まり)はすごくたくましく存在感があります。
今回宝塚の「エリザベート」ではじめてエリザベート自身が主役となった
ように思えました。ルッキーニもいやらしくていい。
2日まえにソウルで朝鮮最後の皇后を主役としたミュージカルを
見てきました。自立した皇后が最後には暗殺されるという筋書きで
その他の内容は全然異なるのにオーストリアと朝鮮がだぶって見えてしまいました。

----------------------------------------------------------------------

題名:権太楼日曜朝のおさらい会
日時:99年3月28日11:30-13:00
場所:池袋演芸場
料金:1500円
座席:2列目中央補助席

三太楼  粗忽長屋
権太楼  禁酒番屋
権太楼  幾代餅

粗忽長屋は久々に聞きました。これにちかいボケは私も時々してるような
気がします。。
禁酒番屋はやっぱりパス。うーんやっぱりあまりにつよい聖水番屋のイメージ(^^;)
幾代餅はしんみりさせるところはしんみりさせ、笑わせるところは笑わせ、
メリハリが効いていてとても楽しかった。幾代太夫の駕籠が店の前にきた
時はなんかやったーという達成感がありましたねえ。
私もこんな目にあってみたいものです。

----------------------------------------------------------------------

題名:どぽんど(陥人)〜ヴェニスで溺れて〜
日時:99年3月28日14:10-16:25
場所:東京グローブ座
料金:当日3階席最後列3500円
座席:3階席最後列中央付近
作・演出:村松 武
出演:
    バッサーニオ/マルコ・ポーロ 腹筋善之介
    ポーシャ           小林愛
    アントーニオ         池田鉄洋
    ヘレナ            弘中麻紀
    ダンカン/ドローミオ     千代田信一
    オセロー           今林久弥
    デズデモーナ         加藤直美
    イアーゴー          山崎樹範
    キャシオー          泉陽二
    シコラクス          中坪由起子
    キャリバン          小手伸也
    シャイロック         松村武

最終日のせいか満員でした。
ヴェニスの商人といえば、民族的偏見による差別の上に
官名詐称と詐欺にあって破滅するかわいそうな商人の悲劇ですよね。
オリジナルストーリーは悲劇の幕切れにふさわしく悪は栄えるで終わっています。
私は根が日本人ですから、ハッピーエンドに終わる後日談がほしかった。
再審を願うも悪の手先に一蹴され、我が手で復讐をと立ち上がるシャイロック、
だがヴェニスの悪はあまりに深く復讐半ばで倒れてしまう。
死に掛けたシャイロックの前に「おまえの胸の肉1ポンドで恨みを晴らしてやろう」
という仕事人が現れる。警官を名乗る男達に拉致されて裁判を受け人知れぬ孤島に
幽閉されるポーシャ、「血はお前のものだ」という血の書き置きとともに大量の血を
浴びせられ胸の肉を切り取られてこときれたアントニオ。。
などという胸のすく?筋書きを期待して行きました。

シャイロックは期待通りの怪演です。すごく生き生きと復讐をしています。
でも他のひとたちはどうも間延びして見えるんですよねえ。ちぐはぐといった
感じもあります。もうちょい詰めれば迫力が出たと思うのですが、惜しい。
最後がちゃんと勧善懲悪でシャイロックが悪者どもを懲らしめて終わるのならば
まだ救いもあったと思うんです。。

----------------------------------------------------------------------

題名:ソング&ダンス
日時:99年3月30日18:30-20:35
場所:四季劇場[秋]
料金:S席10500円
劇団:劇団四季
演出・振付:加藤敬二
座席:1階14列8番(後方左寄り)

出演:
荒川務、芝清道、村俊英、柳瀬大輔、野村玲子、坂本里咲、
鈴木京子、早水小夜子、範衛華、加藤敬二 他

ナンバー:
コーラスライン
   愛した日々に悔いはない、I Hope I Get It, Nothing, リチーのナンバー、One
アプローズ
   アプローズ、ようこそ劇場へ、
ウエストサイドストーリー
   プロローグ、マンボ、何かがやってくる、Tonight、クインテット
クレイジーフォーユー
   Slap that Bass, Someone to Watch Over Me, They Can't Take that Away from
 Me
美女と野獣
   美女と野獣、Be Our Guest
ジーザスクライストスーパースター
   彼らの心は天国に、私はイエスがわからない、スーパースター
キャッツ
   オーヴァチュア、ラムタムダガー、メモリー
スターライトエクスプレス
   スターライトエクスプレス
ウィッスルダウンザウインド
   No Matter What、When Children Rule the World
サンセット大通り
   This Time Next Year, Let's Have Lunch, As If We Never Said Good-Bye
オペラ座の怪人
   All I Ask of You, The Music of the Night
エビータ
   金は出て行く湯水のように、今宵は星空、ブエノスアイレス、アルゼンチンよ泣
かないで

前日予約を使ってみました。後ろの方はがらがらでした(^^;;)
私はこの中でアプローズ、エビータ、ウィッスルダウンザウインドはまだ未見です。
舞台衣装はいたってシンプルで、歌と踊りの素材をそのまま見せてくれる感じです。
ダンスは全てオリジナル、加藤さんの振付だそうです。
加藤さんのタップはひさびさに見ましたが、いやーいいもんです。
たまにみる男女混合のダンスは迫力満点(^^)
なんかミュージカルの予告編見てるような気分でしたね。見ている作品は自分の中でイ
メージが
ひろがりますし、見てないのも良いところのつまみぐいをしてる気分です。
私はこれを見て無性にブロードウェイに行きたくなって、上司に有給申請して
しまいました(^^;;)

----------------------------------------------------------------------

題名:柳家一部崩壊
日時:99年4月6日19:00-21:45
場所:なかの芸能小劇場
料金:前売り2300円
座席:後ろから2列目中央

演目
小ざる   どうかん
三三    母恋いクラゲ
扇辰    一日署長
喬太郎   粗忽長屋
三太楼   ハワイの雪

喬太郎さんが作った作品を他の方々が演じるという趣向の会でした。
ちなみにどうかんはそのままの噺です(^^;)
小ざるさんを聞くのは初めて。二つ目に昇格が決まっただけあって
安定感がありますね。
母恋いクラゲは最初のタコさんで大笑い、なんかつかまれてしまいました。
クラゲさんもなかなか雰囲気でてます。みかん、水溜まり、電気での三題噺
なんだそうですが、よくもまあこんな筋書き考えつくものですねえ。
1日署長は腹話術のたろうくんと噺家のキレタところが馬鹿受け。
粗忽長屋、途中まで純古典風にやってたのですが、途中で崩壊して(笑)
現代風の解説がはいってしまいました。下げはちょっとくどかったかも。
ハワイの雪ははじめて聞きました。泣かせる噺ですねえ。最後は紙の雪が
舞ってました。三太楼さん、今度は1日署長をやってうっぷんはらしてください!
私は聞きに行きます。

----------------------------------------------------------------------

題名:半神
日時:99年4月10日18:00-20:00
場所:シアターコクーン
劇団:野田地図
料金:S席7500円
座席:B列16番(5列め右寄り)
原作:萩尾望都
出演:
        シュラ:深津絵里
    マリア:加藤貫子
    老数学者・ドクター:野田秀樹
    先生:勝村政信
    母:鷲尾真知子
    父:山崎一
    右子・ガブリエル:山下裕子
    ユニコーン:右近健一
    ハーピー:水谷誠伺
    スフィンクス:佐々木蔵之助
    左子・マーメイド:明星真由美
    ゲーリューオーン:佐藤拓之

舞台装置はどこかの演劇の稽古場。
開場直後から役者さんが走ったり、ストレッチしたりしてます。
観客も見る前にストレッチしたいなー。
開演時間になると準備運動してたままのかっこうで舞台がはじまりました。
舞台装置もそのまま、回転床と周りの鏡、梯子が舞台です。
原作は遥か過去に読んだような気がします。
短い作品をよくもまあこれほどうまく延ばしたものですね。
シュラには体に染み込んでくるような存在感があります。
独壇場といっても過言ではありません。
マリアは馬鹿きれいなのがぴったり。野田さんは何をやっても
野田秀樹というまるでジョンウェインのような演技です。
ユニコーンは濃いですねえ。あまり活躍する場面はないのですが
見事に場をさらっていきます。
螺旋がガジェットとして活躍してるんですが、なんとなく違和感ありました。
螺旋方程式という言葉がいけなかったのでしょうか?
芝居を通して流れる音楽はピアソラのリベルタンゴ。
私はこの曲で井手さんのワークショップで遊んだことがあるので
思わず体が動きそうになってました(^^;)
団子三兄弟も一瞬かかってました。
最後のシーンでは思わずほろり。泣くとは思いませんでしたね。

----------------------------------------------------------------------

題名:夜明けの序曲
日時:99年4月11日11:00-14:00(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
料金:A席8000円
劇団:宝塚歌劇花組
座席:6列23番
出演:
   川上音二郎  愛華みれ
   川上貞    大島れい
   高浪定二郎  匠ひびき
   ユキ     松本悠里

今回は早く書こう。
寒い中さばきの人が多数立っておりました。
開演時間になると場内暗転しました。ライトがつくと舞台は色の洪水。
いったいどこを見たら良いのか艶やかで楽しいオープニングです。
音二郎の口上はトップとしての初めての口上といった風情でおもしろい。
音二郎が作ったおっぺけぺー節って要するにラップなんですね。
ここに今の時事入れてしまっても良かったのにい。
ロケットガールはかわいいですねえ。本場もんのロケット見てみたいなあ。
マンハッタンの街頭で大道芸してる場面では思わず私もぶるぶる。
私は雪のブロードウェイの街頭でチケットのキャンセル待ちした
ことありますが、けっこう辛いものでしたよ。
目をひいたのはなんといっても貞さん。大人の色気振りまきまくりで
こりゃあパリの市民でなくても色香に迷ってしまうかなと(^^;)
今まで娘役というとなんとなく「娘」というイメージがあったのですが
色気がむせかえる年増、といった風情で私好みです(^^)
2部の冒頭もこれまた派手で宝塚の底力といった感じ。
もうちょっと後ろの席のほうが全体を楽しめるような気がしましたね。
筋書き的には女役者の身分が低いことがいまひとつ伝わってきません。
それなので貞が舞台に出る出ないの諍いがどうもわかりませんでした。
終わりはしんみりとしてしまうのも、いま新しいトップさんの公演として
は少々さびしい気がしました。現実にあった話だと突き抜けた結末にできない
から苦しいでしょうね。

今回は宝塚のマチネと歌舞伎座昼の部三幕「封印切」を梯子しました。
封印切は心中恋の大和路と同じ原作です。
14時ちょうどに終了して雨の中を早足で歩いて、全ての信号が青で駆け
抜けて、歌舞伎座前についたのが14時10分、客席まで駆け上ったのが
14時11分、14時10分開演予定が13分におしてはじまったので、2分も余裕が
ありました。梯子する人はあまりいないと思いますが(^^;) 一応ご参考まで。

----------------------------------------------------------------------

題名:中村会四月大歌舞伎昼の部
日時:99年4月11日14:13-15:38(3幕のみ)
場所:歌舞伎座
料金:幕見席900円
座席:幕見席1列目右寄り

演目:
三幕 二代目中村鴈治郎十七回忌追善狂言
   恋飛脚大和往来 玩辞楼十二曲の内
   封印切

出演:
   忠兵衛  鴈治郎
   梅川   扇雀
   おえん  秀太郎
   八右衛門 我富
   治右衛門 富十郎

宝塚バウミュージカル「心中恋の大和路」を見てから、歌舞伎で同じ原作の
封印切をみたいとおもってました。
宝塚版では忠兵衛の身を案じる八兵衛が、歌舞伎版では友達だけど
すごく嫌なやつとして描かれています。
八右衛門が梅川を身請けしにくるのも違いますね。
本当に金をもってるんだぞーといういじめっこ八右衛門の挑発に乗って
しまって大切な金を見せて、最後はもみ合って封印が切れてしまいました。
切れたあとは忠兵衛もキレテしまいますが、やっぱり見せますねえ。
八右衛門のいじめも小気味良いくらいです。
忠兵衛はいいひとなんだけど、たまたま切ってしまう不遇の主人公
という演出なんでしょうか。凄い色男なんだけどどうしようもないダメな
やつ、という宝塚版の方がすんなりきました。

----------------------------------------------------------------------

題名:喬太郎勉強会
日時:99年4月11日17:00-19:00
場所:落語協会2階
料金:1000円
座席:最後列壁際右端

喬太郎  出歯秀
小太郎  寿司屋水滸伝
喬太郎  縄跳び無筆

この雨なのにほとんど満員、喬太郎さんの人気のほどがうかがえます。
今回の噺はいずれもはじめて聞きました。
出刃秀は、池袋演芸場で作られたばかりの三題噺だそうです。
お題は男芸者、卵焼き、出歯亀。
寝たきりの妹を抱えた腕が良くない植木職人が、一計を案じて
幇間の真似をして仕事を集めるが、妹にさとされて真面目な
職人に戻る、夜も木に登って働いていたところ、出歯亀に間違われる
という噺です。
小太郎さんは、喬太郎さんから習った古典落語、ということで
はじめました。場内大爆笑。私は今日宝塚を見てきたばかりなので
なおのことおかしく感じました。
縄跳び無筆は演じるのが3回目だそうです。
なかなかすごい展開でこれからの噺の成長が楽しみです。
それにしても1000円はやすいなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:ウエストサイドストーリー
日時:99年6月13日11:00-14:15(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
料金:B席7000円
劇団:宝塚歌劇星組
座席:12列23番

幕には大きく WEST SIDE STORY の文字がかかっていました。
この文字のバランスが悪くてみてると気持ち悪くなりそう。
もうちょっとなんとかならんもんでしょうか。
私は宝塚観劇はひさびさなんですが、いつから生オケになった
のでしょう?ちょっと(いやだいぶ)嬉しい。
それにしてもあの扉の前の喫煙所だけはどうにかして欲しいと
毎回痛切に思います。
幕があがるともうそこはWSSの世界、プロローグからどっぷり
浸りこませてくれます。トニー(稔幸)は大人の世界にはいりかけの
雰囲気が出ていてかっこ良いし、マリア(星奈優里)は世間知らずの
お嬢さんという雰囲気が出ていてすごくかわいい。
体育館でのダンスでは、めまぐるしい動きに思わず見惚れてしまいました。
あまりにも有名なトゥナイトはもう大盛り上がり。
それに続くアメリカもすごく楽しい。このアメリカは私が今回
一番好きだったシーンでした。次がまた痺れるクール、たまりませんわあ。
それにしてもシュランク刑事(英真なおき)が渋いですね。いやらしい
大人を公演することで子供たちの若さがひきたってます。
2幕では、クラブキ巡査どの、で笑わせてもらいました。暗い話の
中で突然明るい調子はパーっと気分が晴れていきます。
最後は悲しい幕切れ。その後の地味なカーテンコールにはびっくり。
ああこのまま物悲しく終わるのも悪くないな、と思いかけていたら
ショーがはじまりました(^^;) やっぱりトップ披露はこうでなくちゃ。
それにしてもトニーの声がかすれているのが少々心配でした。

----------------------------------------------------------------------

題名:アート
日時:99年6月20日13:00-14:30
場所:池袋サンシャイン劇場
料金:A席8400円
座席:補助席右側10列め
出演:
        マーク  市村正親
        イワン   平田満
        セルジュ 益岡徹

そろそろ見に行かなくては、ときてみたら東京千秋楽でした(^^;)
昨年トニー賞受賞の作品です。昨年ブロードウェイに行ったときに
観劇を人から勧められたのですが、英語力の不安によりあきらめてしまった
もので翻訳公演を待ち望んでいました。でもブロードウェイでは
60ドル(約7500円)日本では8400円、やっぱり高いです(涙)
セルジュが買ってしまった白い絵(真っ白な背景にちょっとだけ斜線)
がもとで親友3人が仲たがいをして、最後にはまた仲直りしていくという
話です。
一見なんでもない絵に500万円も払った(ブロードウェイではいくら
だったのでしょうか?)ことを馬鹿にしたマークに反発したセルジュ
が怒り、間にはいったイワンがおろおろ。イワンは優柔不断な
やくどころで、まるで自分を見ているかのよう(^^;) 数分に及ぶ
イワンの長台詞には思わず拍手。しかしこれは英語で聞いてみたかったかも;_;
セルジュとマークはたいへん濃い演技でした。
絵の価値については、ポンピドーセンターに同じ作者の作品が3点も
はいっているという設定で値段の高さも思わず納得。わたしゃセルジュに
肩入れしてしまいましたよ。あそこは私からみると理解できないものが
いろいろ展示されていますので、、自動車をプレスしたものとかピアノを
梱包したものとか。。。
各所で笑わせてもらいました。これは間で笑わせる作品ですね。
芸達者ばかり集めた贅沢な配役で見事に実現してます。
日本語と英語で間のとりかたは違ってくるでしょうから、やっぱり
ブロードウェイで見に行けば良かったなあと深く後悔してました。

----------------------------------------------------------------------

題名:デイリーヤマザキユーミンスペクタクル「シャングリラ」
日時:99年6月27日19:05-21:50
場所:国立代々木競技場第一体育館
料金:11000円
座席:S席南スタンド2階D6列15番

はじめてみるユーミンのコンサート(ショー?)です。
テーマは「夢」だそうです。
会場の外にはダフ屋多数、割引あるよーとか言ってるのを
見るとこの雨でチケットがはけなかったのでしょうか。
舞台の前にはプールが作られています。セットを見るだけでも
半端な金のかけかたじゃないことがわかります。
4人のクラウンのかけあいからはじまりました。まるで
30年ぶりに見るサーカスみたい、、と思っていたら
本当に大規模なサーカスでした(^^;) 
シンクロナイズドスイミング、空中ブランコ、各種大道芸、
本当に盛りだくさんの内容です。なんでもこのショーのために
1年も前から練習していたとか。シンクロナイズドスイミングを
生で見るのも初めて、2階から見ていたために水中での動きも
まのあたりにできてとても興味深いものでした。
空中ブランコも手に汗握ります。ステージの最後にブランコから網に
向かって飛び降りるのも迫力満点。
その他、ジャグリング、ローラーブレードによるダンス、もそこかしこに
あって楽しめました。
古い曲ばかり歌われていたそうなのですが、それらの曲すら知らない私って
よっぽど昔にユーミン聞かなくなってしまったんですねえ

----------------------------------------------------------------------

題名:快楽亭ブラック毒演会 in お江戸上野広小路亭〜アンヌ隊員だよ、全員集合!!
〜日時:99年7月3日18:30-21:00(18:50ごろから聞きました)
場所:上野広小路亭
料金:当日2500円
座席:座椅子3列め右寄り
番組:
   ブラック        怪獣忠臣蔵
   覆面噺家ダースモール? モロボシダンその後
   ひし美ゆり子、ブラック、ダースモール 対談
   小談林         バイオリン、談志三兄弟
   ブラック        野ざらし

もちろんアンヌ隊員をこの目で見るために行ったのです。
久々に聞く怪獣忠臣蔵はテンポも良く、昔へ帰る道標としてはぴったり。
次に出てきたのが今回封切られるStar Wars Episode I のダースモールの
覆面、服装をした噺家、ここではダースモールとしておきましょう。
ダースモールは枕でアンヌ隊員への思いを切々と訴えかけてきました。
うんうん、わかるぞ。それから最終話の後、実はモロボシダンは星へ
帰っていなかったという話。。
それにつけても、まだ本格的に封切られていないこの時期にダースモール
やってもなかなか受けないとおもいますよ。
さて次はおまちかねのひし美ゆり子さんです。
ブラック師匠はワシントンだったころ、ひし美さんのお店へ
談志家元に連れられて行ったことがあり、30年ぶりぐらいなんだ
そうです。なんというか、すごくざっくばらんな人ですね。
なんだか対談というよりは、どこかの飲み屋で喋ってるみたい。
それでも30年の歳月を越えて私の心の中に蘇ってくるアンヌ隊員。
撮影中にフルハシ隊員から教わったウルトラマンの替え歌も
披露してくれました。いんたーねっとにはながさないでくれ
と一生懸命釘刺されてましたのでここには書きません(^^;)
最後に皆で替え歌合唱しました。
ところでひし美さん、どこぞの映画で脱いでいるんですね。
どなたか私に題名を教えてくださいませ _O_
最後は野ざらし、途中で切りましたが、三平の物まねはあるわ
いろんな歌は歌うわ、もりだくさんの内容でした。
これ、私以前に聞いた時は骨釣りバージョンだったんですが
ブラック師匠はどちらのバージョンもやるのでしょうか?
何はともあれ懐かしい晩でした。


----------------------------------------------------------------------

題名:アスペクツ オブ ラブ
日時:99年7月10日17:30-20:00(途中休憩あり)
場所:四季劇場[秋]
料金:C席3150円
座席:2階8列21番
劇団:劇団四季
出演:
        ローズ・ビベール     保坂知寿
    アレックス・ディリンガム 石丸幹二
    ジョージ・ディリンガム  光枝明彦
    ジュリエッタ・トラバーニ 井料瑠美
    ジェニー・ディリンガム  堀内敬子

この作品は初見です。あまり客がはいってないということで少々びびり
ながら見に行きました。この作品は年増好みだったアレックスが
ロリコンに走りかけるまで、、じゃなくて(^^;) 移ろう思いの中で
いつかは終わる恋を、その時々に真剣に生きてる人々、って感じでしょうか。
アレックスは安心して聞けるので嬉しい。いちばん気に入った声は
ジョージ。ジェニーはちょっと不安定なんですが、若さをそれで
表現しているのかな。
くりかえしあらわれる主旋律はなかなかのもの。耳について離れません。
(しかし頭のなかをオペラ座の怪人が駆け巡ったのはなぜ??)
1幕はちょっと地味で客がはいらないのもわかるような、と思って
しまいましたが、混沌たる関係にはいる2幕はけっこうおもしろい。
葬式でのダンスシーンは楽しめましたね。もうちょっとダンスシーン
あってもうれしかったかも。
それにしてもアレックスはうらやましい。17の時に年上のおねえさんに
愛されて、30台では20歳も年下の子に言い寄られる。
愛人はいるわ、やけぼっくいはあるわ、もう男の夢かも(^^;)
複雑な関係に登場人物の年齢が気になってしかたなかったのですが
ジョージ>>ローズ>ジュリエッタ>アレックス>>ジェニー
という順で正しいのでしょうか
考えてみたらジョージもけっこうロリはいってるよなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:ドラゴンロック2・轟天大逆転〜九龍城のマムシ
日時:99年7月11日19:00-21:55(途中休憩あり)
場所:サンシャイン劇場
料金:S席5500円
座席:1階16列25番
劇団:劇団☆新感線
出演:
 剣 轟天              :橋本じゅん
 ジョニーレッド魔夢死郎(まむしろう):古田新太
 梶目いっ子             :高田聖子 
 St.死神              :池田成志 
 鉄腕イワン             :三宅弘城[ナイロン100℃]
 マコ乙松              :栗根まこと
 フレディ讃岐            :右近健一 
 東方不快              :逆木圭一郎

パロディてんこもりのとても楽しいジェットコースター芝居でした。
最初のオープニングアニメでまずびっくり。ルパン三世の第一シリーズ
見てる気分。アニメと実体がうまく交差してなんとも言えぬ雰囲気
かもしだしてました。
そこここにいろんなパロディがいっぱい出てましたが、やっぱり
強力なのはムトゥとライオンキングでしょう。ライオンキングは
ここまでやってよいのか!とおもう位のオープニングのパロディ
わたしゃ劇団四季より迫力あると思いましたよ(四季ファンの皆さん
ごめんなさい)とにかく筋なんてどうでもよくて場面場面のおもしろさ
追求の力技、すごいものがありました。客演の三宅さん、池田成志さんも
すごくうまく溶け込んでましたね。三宅さんがあんなに身軽だとは
思わなかった。パロディに使われた、
燃えよピンポンとリバーダンスを見てなかったのが口惜しい
リバーダンスおもしろそうだなあ。
古田さんはいつみてもいろっぽい、最初はいつもこんななまっちろい体で、、
と思うんですがもう色気にじみでまくり。
東方不敗は名前だけで懐かしい。私もこれで香港映画ばっかり見ていた
時期があるのです。(このまえ香港に行ったときは香港映画まったくやって
なくてがっかりしました。。)
轟天は本当に縦横無尽に動き回りました。この人が走り回ってくれる
おかげで芝居の体感速度が一層あがっているのでしょう。
いままで見た新感線の中で一番楽しい作品でした
パロディ一覧とか出版してくれないものかしらん。

----------------------------------------------------------------------

題名:権太楼日曜朝のおさらい会
日時:99年7月25日11:30-13:00
場所:池袋演芸場
料金:1500円
座席:2列目右端

三太楼  宗論
権太楼  らくだ

すごくひさびさの落語です。
宗論はいろんなバリエーションを聞きましたが、何を聞いても
それなりにおもしろい。これは権太楼師匠が作った型なんだそうですね。
若旦那が神への愛を語るなんてこの噺だけだろうなあ
らくだは実はあまり好きな噺ではありません
いつ聞いても屑屋が不憫に思えてしかたないんです。今回は
そこらへんをどう処理してくれるか期待!!
なるほど、らくだの死亡を長屋の皆はよりたくさん祝っているように
思えました。確かにこれでだいぶつらさが軽減。そして屑屋が飲んで
主従が逆転していくところは見事。後半はまるで趣向が違う噺になって
物語を語るように話が進んでいきます。乞食坊主がそこらへんに転がって
いるなんて、今となってはどうにも不思議な光景ですね。
1時間にわたる熱演で本当はあくび指南もやるはずだったのですが
時間切れでまたの機会ということになりました。
またこよう。

----------------------------------------------------------------------

題名:イッセー尾形ひとり芝居
日時:99年8月14日19:00-21:00
場所:石川県文教会館(石川県金沢市)
料金:当日4500円
座席:中央右寄り

内容:
        ポーカーをする暇なバーテン
        入院前の業務指示をしているサラリーマン
        子供ができた鳶職
        弓を打ちに行った母親
        いなかのウェルカムスピーチ
        首を通知されたビデオマニアのサラリーマン
        さまざまな人になりきる伝言ダイヤル

盆に実家に帰った際に、たまたま新聞のイベント欄で見つけて
見に行ってみました。文教会館に電話をかけたら、
「売り切れです、当日券も出ません」という ;_; な状況。
それでも、といって行ってみると、しっかり当日券売ってました。
私が通路ざぶとん席の最後の1枚をゲット。後は立見となってました。
イッセー尾形さんの芝居を見るのは2度目です。
なんか一見普通のことを真似ているようで妙におかしいんですね。
本当に曰く言い難いおもしろさ。おもしろさは細部に宿るというか。
ネタごとに全然違う人間になりきるのも凄い。
ただ周り中が笑っているのに、おいていかれたネタもありました ;_;
ネタ自体が世相をとても良く反映しているので、ネタで綴る20世紀大衆史
ができますね。私がいちばんおもしろかったのはいなかのウェルカムスピーチ
爆笑でした。
ところで劇場内のどこかにネタの名称一覧はりだしてくれないかなあ

----------------------------------------------------------------------


題名:レ・ミゼラブル
日時:99年8月29日17:00-20:35(途中休憩あり)
場所:帝国劇場
料金:S席13500円
座席:2階B列37番
配役:
        ジャンバルジャン  鹿賀丈史
        ジャベール     村井国男
        エポニーヌ        本田美奈子
        コゼット          純名里沙
        テナルディエ      斎藤晴彦

千秋楽です。もちろん満員。
1年ぶりにジャンバルジャンと再会しました
そういえば前回も千秋楽だったような気が。。
なんだか涙腺が弱くなっているのか、銀の食器を盗んで
許されるところでぼろぼろ、ちょっと熱く歌われると
もうそこらじゅうでぼろぼろ泣いてしまいました。
もちろんエンディングも涙なしでは見られません。
まわりももちろん啜り泣きの嵐でした。
こういう安心して泣けるくささの芝居って良いですよね

本田美奈子エポニーヌは初めてみました。
ひょろっとして雑草みたいできらりとひかって、まさにエポニーヌ。
まるであて書きしたのではないかと思うぐらいにはまって感じられました。
今回見て良かった。。
ジャベールは四角四面の良い男だし、コゼットは申し分なくかわいいし
いいですよねー。惜しいのはテナルディエの声がさほど出てなかったこと。
昔はもっと通って嫌らしい感じだったと思うのですが、無理しちゃったの
でしょうか。
カーテンコールは大盛り上がりでなかなか終わりませんでした。
2階までも花はいくつか投げ入れられていました
私の連れ曰く「銀の食器同士がぶつかってあんな音はしない。小道具もう
ちょっとましなものを使って欲しい。」。おまえ盗んだことあるんかい、
と思わずつっこみをいれた私でした(^^;)

それにしても全体が少々長くないでしょうか?
どこがどうとは言えないんですが、演出の問題なのかなあ。

そうそう、なんだかやたら拍手のタイミングが早いのが気になりました。
歌いおわる直後ならばまだしも、歌いおわる前に始まる拍手もしばしば。
わたしてきにはこれで気分だいなしになったところもいくつか。
せめてもう一呼吸おいてから拍手してくれないかなあ

----------------------------------------------------------------------

題名:ラ・マンチャの男
日時:99年9月4日13:05-15:15
場所:青山劇場
料金:A席3500円
座席:2階A列19番
配役:
   セルバンデス/ドンキホーテ   松本幸四郎
   アルドンサ           鳳蘭
   牢名主             上条恒彦
   アントニア           松たか子
   サンチョ            佐藤輝

この作品を見るのは初めてです。
ドンキホーテに関しては、現実とは違う世界に生きている、
ドラゴンと信じて風車と戦った、ある女性を姫と信じて思いを寄せた、
くらいしか知りませんでした。

第一印象は「こんなところでスペインの宗教裁判に出会うとは!」
作者セルバンデスが宗教裁判のために投獄されて、そこの牢名主たちに
自らの無実を劇で語る、という劇中劇の形を取っていました。
劇中劇の中で現実とは違うドンキホーテの現実を演じる場面もあります
ので劇としては三層構造をなしているわけです。
こんなめんどくさい構成になんでしたんでしょう?
全編おそろしく暗い雰囲気が漂っています。現実とはいったい何なのか、
狂気とは何なのか、を問いただす重い作品だったんですね。
ドンキホーテの台詞に「もっとも憎むべき狂気とは人生に折り合いをつけて
あるべき姿のために戦わぬことだ」わたしなんか折り合いつけまくりの
人生なんだよなあ。コミカルでしかも悲しい作品でした。
ドンキホーテ役の松本幸四郎がやはりすごい。本当にはまり役です。
殺陣も歌舞伎風でこれまた決まってます。サンチョパンサは本当に
ドンキホーテが好きなんですねえ。牢名主は素晴らしい声で存在感
たっぷり。アルドンサの声がかすれていたのはとても残念。
馬とろば(ですよね)がこれまたひょうきんで良かったです。
見果てぬ夢を歌われた時にはそれだけで涙がほろり。
鏡の騎士と戦って現実に戻ってしまった時にまたほろり。
その現実からアルドンサの歌でドンキホーテの世界に戻っていった
時は号泣でした(^^;) もっと早く見なかったことを深く後悔しました。
宗教裁判に連れて行かれるラストシーンは本当に寒々としましたねえ。
このシーン必要なんでしょうか?

カーテンコールで松本幸四郎さんが英語で見果てぬ夢を歌いました。
日本語よりきれいに歌詞がはまっていてやっぱり良いですよね。

----------------------------------------------------------------------

題名:美少女戦士セーラームーン かぐや島伝説<改訂版>
日時:99年9月5日15:00-17:50(途中休憩あり)
場所:池袋サンシャイン劇場
料金:S席6000円
座席:1階21列31番(右端)

ふと思い立って見に行ってみました。満員です。
開演30分前に行ってS席は残り3枚。チケットがあってラッキーと
おもいましたが、補助席ならばもっと前の方で見れたのがわかって
ちょっとがっかり。

今回は、前回の伝説光臨とは違ってちゃんと新しいストーリーでした(^^;)
ベタなギャグがでまくりの前半はいつもの通り?
相当寒いギャグあるんですけど、小さな子供たちには受けるんでしょうか?
劇中のものがたり、つるつるの恩返しには私も受けました。
添乗員やるルビーのおねえさんが台詞と歌で引き付けましたね。
古代地球帝国の最後のひとり、ルーフメロウもなかなか素敵。
セーラー戦士たちは1年前よりみなさん色っぽくなってますね。
演技や歌もこなれてるようで先が楽しみです。
でもクリスタルを飲んで助かったとか、地球よりも命を取ったとか
設定自体がよくわからなかったなあ。
3バカトリオのギャグはまずまず。
エンディミオンのピンクのエプロンは意外と?似合ってました。
私もああいうの欲しいかも。かぐや島では封印があって、変身を
封じられているセーラー戦士たち、そのおかげでなかなか変身できない
んですね。封印がとけていっせいに変身して、お約束のラ・ソルジャー。
盛り上がるんですが、永遠伝説の時みたいに泣くまではいたりません。
もうちょいメリハリがついてくれると没入できるんですが。。。
セーラームーンが羽をしょいこむ所でも同様の気分。
設定がよくわかんないのと敵がいまひとつ強そうに見えないせい
なんだろうなあ。もちろんまわりでないてる大きなお友達はいました(^^;)
シナリオが良くなっていけばより楽しいシリーズになっていくでしょうね。

----------------------------------------------------------------------

題名:秘密クラブ…浮遊する天使たち2000
日時:99年9月18日19:30-21:00
場所:かめありリリオホール
座席:X列28番(中ほど通路、右寄り補助席)
料金:5000円
劇団:H・アール・カオス
構成・演出・振付:大島早紀子

2年前の作品の演出を変えての再演です。題名が2000なのはこの作品を
用いて北米ツアーするためだそうです。
前回と比べてより、隠微に退廃的な感じが強くなっていますねえ。
今回のほうが闇がより濃くなっている感じがして好きです。
前回は白河さんにだけ目が吸い付いて離れなかったのに対し、
今回は全員に目が行きました。他の方々も素晴らしかったのね(^^;)
ただ前回一番印象に残った足をライトで照らすダンスシーンがいまひとつ
色っぽさが少なくなったような気がして残念。
おーきれいな背中、きれいな腹筋、素晴らしいなあと見てたら
実は上半身裸というシーンがありました(^^;)
前回はこのシーンありましたっけ?
カオスのダンサーの方々にオフブロードウェイで話題になってる
DE LA GUARDA の釣りによるパフォーマンスをやってみて貰いたいなあ。

----------------------------------------------------------------------
題名:赤鬼
日時:99年9月23日19:30-21:00
場所:世田谷パブリックシアター
座席:C3−5(舞台右側3列め中央)
料金:4000円
作・演出・出演:野田秀樹
共同演出:ミニット・ピピットクン
出演:
   赤鬼   野田秀樹
   あの女  ドゥァンジャイ・ヒランスリ
   とんび  ナット・ヌアンペーン
   ミズカネ プラディット・プラサートーン
        その他多数

野田秀樹さんとタイ人アンサンブルによる公演でした。
日本語台本のイヤホンガイドつき。タイの人たちの笑顔がいいですねえ。
日本語とタイ語という違いもさることながらちょっとした身振りに
いちばん国民性があらわれるのではないかと思いました。乱闘するときの
足のあげ方がいかにもムエタイです。日本人少数による初演とは違った
おもしろさになってます。大人数での舞はいいものです。
野田さんの鬼はさすが。すごく存在感があります。
ミズカネはすけべを前面に出しつつも実はあの女への愛がにじみだし、
とんびは能天気なゆえの悲しみがひしひしと感じられます
最後にはやはりじんわり泣けてきてしまいました。

私はバンコクが好きでこれまで何度か訪れています。
3年ほど前には、言葉はわからないながらも芝居の雰囲気を味わおうと
現代演劇の劇場をさがしてみました。
ツアーの現地係員に聞き、ホテルのコンシェルジュに聞き、
JCBプラザで聞き、日系デパートで情報誌を拾うとともに聞きました
ほとんど誰もバンコクの現代演劇の存在をしりません。
芝居、というと必ず古典舞踊の案内をされてしまいました(^^;)
結局わかったのは、どこかに小劇場があって、たまの週末に
演劇をやっているということだけでした。
今回のちらしを読むとほぼ正確な状況把握だったようです。

実は今年の2月にもバンコクを訪れました。芝居はあきらめて、
タイ映画を見よう、、と思ったのですが、どこもかしこもハリウッド作品
ばかり。ガイドブックにはタイ映画館とかいてあったところも軒並み
ハリウッドでした。結局1館も見つけることができず ;_; さすがに
ハリウッド映画を見るのは悔しい?ので日本未公開のジャッキーチェン
の新作を見てかえりました。タイの映画もどこへ行ってしまったのだろう??

ところで今回のちらしに次のようなことが書いてありました。

「確かに、お祭りに寺の境内の専用舞台で上演される大衆演劇のリケー
 などは、超満員の盛況である。でもこれは無料であるだけでなく、
 同時におもしろいからであろう。」

この「リケー」に関する情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか
次回に行くときに見てみたいと思います。スケジュールがわかれば
それにあわせてタイを訪れることができるかもしれません

----------------------------------------------------------------------
題名:第二十三回篁宝会
日時:99年9月25日午前9時より(14時-15時で能をひとつだけ見ました)
場所:石川県立能楽堂
座席:中央最後列立見
料金:無料
演目:
   能  松風
        松風  土川喜枝
                村雨  土川佳子
        旅僧  苗加登久治

友人を連れて金沢案内していて、たまたま前を通ったら会をやっていたので
一幕だけ見物しました。アマチュアの方々の発表会なのでしょうか?
それすらよくわかっていません(^^;;)
能で女性が演じるのを見るのは初めての経験でした。この土川さんたちは
親子なのだそうです。旅の僧が一夜の宿をお願いしたふたりは実は幽霊で
あって、僧の話から昔を思い出して狂おしく舞う、といった話のようですが
本当のところはよくわかりません(^^;) 
躁状態で舞うところはもっとはでな方がうれしいかも。
金沢の文化を友人に体験して貰うという目的としてはばっちりでした。
こういう催しものがさきにわかっているといいんですけどねえ。
WWWでスケジュールがわかるようにならないかしら>県立能楽堂様

----------------------------------------------------------------------

題名:花梨会
日時:99年10月2日14:30-17:00
場所:新宿「ほり川」
料金:1500円
座席:後端中央柱前

演目

長唄
	松の緑
	岸の柳
	越後獅子
	都鳥
	五郎時致
	供奴

	唄、三味線
		理香、田村文枝、東音川辺孝子、東音植松美名、
		成田享子、堤まり、林菜穂子、武部あゆみ、三遊亭遊馬
落語
	柳家権太楼	火炎太鼓

踊り
	柳家権太楼	風流深川節


長唄と三味線の発表会です。生徒である友人から誘われて見に行きました。
唄、三味線の名前の下段が生徒さんたちです。
みなさん、想像してた以上の出来でしたよ、ほんと(^^)
都鳥は名前は知ってたのですが、今回はじめてプログラムで内容をしることが
できました。けっこうすけべな唄なんですねえ。現代語に翻訳したら赤面するかも。
五郎時致も、仇討ちするぞー、とかいいながら色街に通うというとんでもないやつ
だったのか、と感心しながら聞いてました。
それにしても理香さんの声はほれぼれしますね。理香さんがうたうオペラとか
エポニーヌとか聞いてみたいものです。
権太楼師匠の火炎太鼓は初めて聞きました。この噺はのほほんとしてて
おかしみがでていいですよねー。人の良い古道具やのおやじがかわいいです。
おまけに踊り、ここで師匠が、「こういう動きは踊りにはない、動く時はこうやって
腰を切って動くんだよねえ」などと説明されてたのですが、私にはその動きの
差がよくわかりませんでした(^^;;)
生徒の皆さん、これからも頑張ってくださいね。

----------------------------------------------------------------------

題名:アイ・ガット・マーマン
日時:99年10月16日14:00-16:00(途中休憩あり)
場所:博品館劇場
料金:指定7000円
座席:D列25番(4列目右端から2番目)
出演:諏訪マリー、田中利花、中島啓江

満員立ち見でした。今回が初観劇。もちろん感激。
エセルマーマンというと「声がでかい」というイメージを勝手に持ってました(^^;)
ガールクレイジー、アニーよ銃を取れなどで有名ですよね。
私は5月にニューヨークに行った時に、クレイジーフォアユー(ガールクレイジーが
翻案されたもの)、アニーよ銃を取れ(Annie役はBernadette Peters )を見ています
のでますますもって楽しみ♪
諏訪さんと中島さんのファンなのでこれまた楽しみ♪♪
実は田中利花さんは初見です(^^;)

両側にふたつのピアノがあるだけのシンプルな舞台、その中で3人の女優が交互に
エセルマーマンを演じました。はじまりはアイガッタリズム、これってなんか自分も
踊り出したくなる気分。
次の、ショーほどすてきな商売はない、では聞いてるだけでなんだかじんわり来て
しまいました。
それからはマーマンの一生をなぞりつつ、各種ナンバーがせいぞろい。
独特の色気がある田中さん、パワフルな諏訪さん、そして大地にどっしりとそびえ立つ
中島さん、皆さんそれぞれの持ち味を生かしてマーマンの一面を描いていきました。
いやーマーマンてほんとにすごいですね。アニ銃はBernadette Peters でもワンマン
ショーだったのだからマーマンだったらもう他の役者はいらなかったかも(^^;) 
見てみたかったなあ。

それにしても中島さんは恰幅良くなってますねー。ますます迫力。通路に下りてきて
私のすぐ近くの通路側の男性にのしかかるー、うーこれは手痛い攻撃!
ああ結婚させられるー、、、すさまじい迫力でした(^^;;)

正直言っていままで見た宮本亜門さんの作品の中で出色の出来といえるでしょう。
アステアバイマイセルフなどで感じたいやらしさが全然なくて素直に楽しめました。

帰りに映画「リトルヴォイス」のサントラ買って帰りました。これにも、
ショーほどすてきな商売はない、がはいってるんです。
これはエセルマーマンそっくりに唄ってるんだろうなあ。

----------------------------------------------------------------------


題名:早朝寄席
日時:99年10月17日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:中央後方
番組:
        栄助    しわいや
        喜せん   化け物使い
        桂太    猫の茶碗
        菊之丞   祇園会

栄助さんははじめて聞きました。
化け物使いは私はどの人の噺を聞いてもいまひとつしっくりこないんです。
それだけ人使いの荒い人がやりこめられないか?と期待しちゃうんですよねえ
猫の茶碗は短くこきみよくまとまってました。私は桂太さんの演じる
いっぱつあてようとして失敗するキャラクタがすきなのかも(^^;)
祇園会は爆笑、お高くとまっている京都人と喧嘩っ早い江戸っ子の
対照が見事でした。


----------------------------------------------------------------------

題名:春朧(はるおぼろ)
日時:99年10月21日17:30-20:30(途中休憩あり、1幕だけ見ました)
場所:帝国劇場
料金:招待券で見させていただきました(S席12000円A席7500円)
座席:1階K列左端近く
原作:高橋治(新潮文庫刊)

この手の大劇場で行う商業演劇を見るのは初めてです。いや、いまを去ること
数十年前、杉村春子さん主演の、女の一生、を見てから2度目です。
帝劇でストレートプレイを見るのも初めてじゃないかなあ。
観客席はほぼ満員、何かのご招待でしょうか、お土産をもらっている人多数でした。
いつも私が見ている芝居よりもずっと観客の年齢が高く感じられます。
私が知っている範囲では浪曲の観客と客層が似てる気がしました。
幕が開くと舞台の中央であでやかな日本舞踊が舞われていました。
とある旅館で客がひとり行方不明になった、というところから物語が始まります。
3人くる予定で一人しかこない、そしていないとなると自殺の恐れがある!!
慌ててさがしまわる女将、そこでさがしあてた客が京都の老舗旅館
「日野源・日野別館」の若女将日野沙衣子(佐久間良子)でした。
3人くるはずの残りふたりはどうなったのかはいまだに謎です(^^;)
場面が転換するごとに大きくBGMがかかります。そして俳優にあたるピンスポット、
ふつーならここで歌うよなあ、でもストレートプレイですから歌いません(^^;)
これはスーパーヒロイン物語なんですね。女手ひとつで旅館を切り盛りして、
姑や義兄の圧力をはねのけて、自分の夢を実現してしまいます。困っていると
昔の男が飛んできて助けてくれたうえに良い仲になる、そのうえ年下の男にも
熱烈に惚れられる。。老舗や伝統やなどといわれてもただひとりの孫を連れて出て行く
と啖呵を切ってします。姑の山田五十鈴さんははじめてライブで見ましたが、
低い声なのに劇場のすみずみまで通る感じなのはさすがです。願わくばもう少し
立場の強い姑でがんがんやってほしいものです。昔の男を慕う女の役で涼風真世さんが
出演してました。やっぱり歌って踊ってほしいなあ(^^;)
この作品は私がいつも見てるのとはぜんぜん異なるお約束の元にできあがっている
芝居のような気がしました。人物を描写するのに他人が「あの人は、、」という台詞が
多くていまひとつキャラクタが立っている気がしないのです;_; 
これやっぱりヒロインに感情移入してみなければいけないものなのでしょうね。
諸般の事情により1幕だけしか見れませんでしたので、2幕のあらすじを知ろうと
プログラムを買いました。そしたら、あらすじのページには1幕しか書いてない;_;
こりゃ原作を読まねばなりませんねえ。

----------------------------------------------------------------------

題名:THE GUEST SHOW
日時:99年11月6日14:05-16:25(途中休憩あり)
場所:博品館劇場
座席:右側通路補助席 P-20
料金:当日補助席6000円

昨日は良い天気だったので博品館劇場まで自転車ででかけました。
皇居の前の公園にはひなたぼっこしている人多数でした。
博品館劇場の裏の道をはいってちょっといって左側に銭湯があるのをご存知でしょうか?
それは金春湯といいます。今回はじめて発見しました。平日は午後2時ー12時、土曜は
午後2時ー11時、日曜祝日は休みだそうです。お風呂セットもって博品館劇場に
行くってのもやってみたいものですね。

TVの深夜枠で放映していた「ザ・ゲストショー」がスポンサー降板のため、やおら中止の
憂き目に!代わりに名乗り出たスポンサーが高視聴率が取れないと即打ち切りという無理
難題をふっかけてくる。そこでスタッフは奮起して、、がんばっている最中にショットガ
ンを持った男が乱入してきてスタジオはめちゃくちゃ、さて番組の危機は乗りきれるのか?
というバックステージものでした。
最初はタップの群舞からはじまります。あれよあれよという間にほとんどお約束もの
みたいなバックステージのストーリーが進行します。
スポンサーの無理難題は深夜で視聴率8%、舞台の情報に視聴率表示装置?がおりてきて
針で随時視聴率を表示することになります。
スポンサーがひっこむと、今日の番組のゲストの弟が銃をつきつけて、今日の放送は生で
やれ、という無茶な要求をします。ここらへんもうちょっと自然なストーリーにならん
もんかなあと思いましたが、ずっとおかしかったのでいいでしょう(^^)
生でしかも深夜にかかわらず観客を連れて来いという要求も。。
そして突然つく観客席のあかり、そうです、私たちは深夜にかかわらず
「ザ・ゲストショー」にきた観客になってしまったのですね(^^;)ここもおおうけ。
番組は、五十音順メドレーで最高潮にたっしました。これは歌の出だしを「あ、
い、う、え、お、」と持って行くもので本当にさまざまなジャンルの歌、踊りが
繰り広げられました。おわりが近づくのがちょっとさびしく感じられたくらい、
ここだけで30分強でしょうか。
これ見るだけでももういちど通おうかと思ったくらいです。
でも最初の「あ」に「あい しんぐ いん ざ れいん」はないよなあ。どこが
「あ」なのか真剣に悩みましたよ(^^;) 曲目全部知りたいと思ったのにパンフレット
には書いてありません
でした。これ書いてたら買ったのに>パンフレット
このメドレーのおかげで視聴率は8%をこえてめでたしめでたし。
最後にスポンサーがビールを配って、みんなで乾杯、気持ち良い笑顔を取り、
次回のCMに使うことになりました。
が、しかし実はこのCMを取るためにスポンサーが下りたなどとでっち上げて
皆を締め上げてたんですね。最後の最後で首謀者たちだけで、成功に乾杯!

2幕目は本当にジェットコースター状態であれよあれよというまに場面が展開してきました。
スリリングといってもいいかな。とにかくのーてんきになって楽しめる作品でしたね。
五十音順メドレーはもういちどみたいなあ。

----------------------------------------------------------------------
題名:LOVE STORY 11 日本特撮映画編 
場所:本田劇場
料金:当日指定5800円
座席:補助席左端3列目
劇団:WAHAHA本舗
出演:佐藤正宏、島田理恵
番組:
     サンダ対ガイラ(飯島早苗作)
     美女と液体人間(木野花作)
     怪獣総進撃(J.M.ワイルダー作)
     大魔神怒る(すずまさ作)

なんか書いてるうちにぼろぼろのネタばれになってしまいました(^^;)


階段までいっぱいの満員です。
ゴジラのBGMで幕があきます。怪獣のスライドにかぶって
はじまる糸井重里氏のナレ−ション。「怪獣は実在したのです!」
でもそれは人間と同じサイズ、空を飛んだり火をはいたりするのは特撮なんです。。
最初の話はサンダ対ガイラの後日談です。
幕があがるとダンボ−ルハウス、え?サンダがここに?
サンダは映画俳優にこだわって仕事を選んでいたのです。
サンダを捜し当てて久々に訪問したガイラ。
ガイラはサンダにたびたび会うようになりました。そこでの会話、
ホ−ムレスの映画会社別分類とか、怪獣川柳なんてのがわたしには受けました。
おもしろかったのは、
「無残やな、ゴジラの下のキングギドラ」
「ヘドラさん、目玉は東に口は西」
「荒海や、海底に横たわるガメラさん」
サンダの現金稼ぎとして、サンダと一緒に記念撮影!
カメラテストと称して、ヘレンケラ−、瞼の母、タイタニック、ゴ−ストを
怪獣でやってたのも受けてましたね。
ガイラにひさびさに映画の仕事まわってきました。喜ぶサンダとガイラ。
ゴジラのテ−マで踊るソ−シャルダンスがこれほど形になるとは思ってませんでしたね。
ところが公園のダンボ−ルハウスの前でおどりくるう姿を
写真週刊誌にスク−プされてしまいます。
ガイアの女優としてのキャリアに傷をつけまいと、姿を消すサンダ。
映画の仕事がきたのはサンダがカメラテストのテ−プを監督に送った
せいだと知ったガイアは、サンダをここで待とうとダンボ−ルハウスで
暮らしはじめます。サンダがふらっと帰ってきて大団円。
。ここまでで1時間。このまま行くと4時間芝居か!?と思いきや
後はとんとんと行きました。
美女と液体人間はどこが液体なのかよくわからなかったなあ。
抽象的な彫像の彫刻家と宅配便の配達員の会話なんですけど。
彫刻の題名あて以外はなにしてたんだろうなあ、実は途中で沈没してしまいました(^^;)
怪獣大進撃は「語らぬ者たちが語るシリーズ」。
怪獣の絡みのスライドを次々にうつしながらのナレーションです
ゴジラは実は女性で、転落の半生であったというものでした。
もうひとつはガメラ、やりまくりのガメラさん、えげつない話でした(^^;)
最後はファンタジ−保存協会に参加している旦那とぶちぶち文句をいってる
妻の会話からはじまります。ファンタジ−保存協会とは夢を捏造する団体。。
くっしーなんかもこの協会のせいだとか。サンタクロースに扮して協会員の子供に
プレゼントを配ります。客いじりもあれば、最後に泣かせる話もありました。
大魔神の人形をプレゼントした心臓病の子供には泣かされましたよ。
客席でもそこらじゅうですすり泣きが聞こえました。
くさいありがちな話なんですけどねえ、芸達者同志がやると泣ける泣ける。
いやあもりだくさんな内容で満足しました。カーテンコールでは楽日という
ことでスタッフ全員の名前を読み上げました。けっこう良い趣向ですね

----------------------------------------------------------------------
題名:ニコラス・マクファーソン 〜奴らは彼を守れるか+奴らは彼を殺せるか〜
日時:99年11月23日14:00-15:30
場所:青山円形劇場
座席:Bブロック最後列
料金:当日4300円
劇団:Piper

劇団名が「Piper」でいいんでしょうか?
ビルロビンソンの本物を見るのははじめてです。私の年代だと人間風車と
いう言葉もそういう呼び名があったということしか知らないわけですが
それでもなんというかくるものがありましたね。
言葉遊びがおもしろい。違う場面をふたつだぶらせて各々で話が通じるうえに
全体としてもなんだか妙に繋がっているという場面では感心してしまいましたよ。
すごくボケてるのか鋭いのかわからない石丸さんがかっこいい。
劇中でやってるピストルごっこもやりだすとはまるかもしれません。
全体の長さが1時間半と短めなのもいいですね。
ちょっとした話をこれくらいの長さで見るというのはけっこう私の
体感にあってます。

----------------------------------------------------------------------
題名:『パンドラの鐘』
日時:99年11月27日13:00-15:05
場所:シアターコクーン
座席:1階G列左端
料金:S席8000円
出演:大竹しのぶ、勝村政信、生瀬勝久、松重豊、沢竜二、壌晴彦、宮本裕子、高橋洋

----------------------------------------------------------------------
題名:NODA・MAP第7回公演 『パンドラの鐘』
日時:99年11月27日18:00-20:05
場所:世田谷パブリックシアター
座席:1階M列中央
料金:S席8000円
出演:天海祐希、堤真一、富田靖子、古田新太、松尾スズキ、野田秀樹、銀粉蝶、入江
雅人

----------------------------------------------------------------------
題名:NODA・MAP第7回公演 『パンドラの鐘』
日時:99年12月15日18:00-20:05
場所:世田谷パブリックシアター
座席:2階A列34番(右手最前列)
料金:S席8000円
出演:天海祐希、堤真一、富田靖子、古田新太、松尾スズキ、野田秀樹、銀粉蝶、入江
雅人


蜷川版、野田版と異なる演出の梯子をして、それでまた野田版をみました。
野田さんの作品にしては短いですねえ。

第二次世界大戦前夜の長崎。ピンカートン未亡人の財団による発掘作業が考古学者と
助手によって行われていた。また、古代のある王国では王の葬儀が行われていた。
女王ヒメ女が、兄の狂王を死んだことにしてその王位を継承し、全ての証拠を隠す為に
、葬儀屋もろとも一緒に埋める計画をたてた。女王は葬儀屋の一人、ミズヲに興味を抱
き、命を助ける。ある時ミズヲが巨大な鐘を女王の元に持ち帰ったがその鐘は実は
巨大な広島型原爆の形をしていた。。

蜷川版では前方の席をつぶして斜めに舞台をつくっていました。
松繁さんのハンニバルが良かった!大竹しのぶのヒメ女も華がありますねえ。
もうひとつ特筆すべきは沢竜二の教授→古代の狂王への変身、たいしたことしないのに
雰囲気がみるみる変わってぞくぞくしました。
鐘の形があまりに具体的なので想像力を刺激しないのがちょっと物足りないですね。

野田版は音楽が大きくてテンポが早めです。テンション高いですねえ。
最初は巨大な紙をばちばちやぶって飛び出してきます。
なんだかまるでDe La Guarda  Villa Villa (Off Broadway) みたい。
ちょっと早口で聞き取りづらいものがありました。蜷川版は一応
コスチュームプレイなのに対し、野田版はまるで小劇場。野田の方がハイテンションで
場面自体が非常に美しい。天海のヒメ女はもうお人形様がうごいているみたい。
まさしく象徴天皇といった風情でいいです。冨田靖子のタマキは本当に小悪魔で
すね。オズはぼけてるのにまるでかわいそうに思えないところがすごいなあ。

蜷川版では筋書きを追って、野田版では舞台の美しさを見るという感じでしょうか。  
                                                   

私がベストキャストをくむとなるとこうなります。

ヒメ女       :天海(野田版)  
ミズヲ       :勝村(蜷川版)   
カナクギ教授・狂王 :沢 (蜷川版)   
タマキ       :富田(野田版)  
オズ        :入江(野田版)   
イマイチ      :八嶋(野田版)   
ヒイバア      :野田(野田版)   
ハンニバル     :松重(蜷川版) 


それにしてもなぜ未来が攻めてきたのでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

題名:夢・シェイクスピア -「夏の夜の夢」-
日時:99年12月2日18:00-20:30
場所:日本青年館
座席:1階P列25番(後方中央)
料金:S席5000円
劇団:宝塚星組

素人の劇団を監督に来た売れない俳優が主人公です。
下手くそな劇団内での人間関係のドタバタと上演中止を市長から
言い渡されたのに奮起して頑張る、というまあ典型的なバックステージ
ストーリーでした。最後には劇中劇で真夏の夜の夢をたっぷり見せてくれる
という一粒で二度美味しい組み立てになっています。
もりだくさんな内容で嬉しいのですが、それだけに設定を全て生かすには
時間が足りないように思えました。主役の絵麻緒ゆうさんはさわやかな雰囲気で
存在感が増してるように思えます。パック役の音羽さんはとくな役ですね。
まるで主役みたいな感じです。それにしても劇中劇内でマジックをする
のにはびっくり、なかなかきれいに騙されてしまいました。
でもここで見てる方の緊張が切れてしまうような気も、私として
はマジックでなくて真夏の夜の夢をもうちょいたっぷりやってくれた
方が嬉しかったですね。
バウだと歌とか踊りとか見ていてどこかに不安が残ることがままある
のですが、今回は両方とも○、安心して見ることができる舞台でしたね。

----------------------------------------------------------------------


題名:『タンゴ・アルゼンチーノ』『ザ・レビュー'99』
日時:99年12月5日15:30-18:30
場所:宝塚1000days劇場
座席:32列18番(劇場最後列から3列目左より)
料金:C席5500円
劇団:宝塚花組

宝塚はひさびさの観劇です。
パンフレットを買って以前と相当違っているのに驚きました。
全面カラーで一見したところ美しく感じられますね。
でも内容が。。。脚本が載らなくなったのはしかたないにしても、
筋書きも一切なくなっているのはとても悲しい。
実はしばしば筋がわからなくなることがあって(^^;)結構筋書きのお世話に
なっておりました。それに英語のSynopsisがなくなってしまったのも寂しい。
英会話の授業で宝塚を説明するときにとても重宝してたのがなくなったので
とても痛いです。けっこう読みやすい上に日本語の文章とは違ったことが書いて
あってためになったのにい。筋書だけでもなんとかならんもんでしょうか>宝塚
パンフレットを読んだかぎりでは原作はあるのですが、シナリオに
した際にのこったのは時代背景と登場人物の名前だけ。。それって
原作って言うのでしょうか??? なんかちょっと違う気がするなあ。
愛華さんの闘牛士姿は凛々しくていいですねえ。無国籍的なパリの街で
もだえる人たち、そして大戦で敵味方となっていく運命、ちょっとくどい
ですけど、宝塚オリジナルのシナリオとしては無理がない良い流れだと思いますね。
一番良かったのは外人部隊で戦争で捕虜となりタンゴを教えるために男ふたりで
踊るシーンでした。このシーンの妖艶さは宝塚ならではと言えるでしょう。
手下たちへのタンゴのレッスンはこの芝居の唯一遊ぶ場面のようですね。
いやはや笑わせてもらいました。
ショーは最初が大階段からはじまりました。そのおかげで思わずこれで終わりかと
思っちゃいました(笑)
大人数が舞台の端から端までならぶラインダンスは本当に圧巻でした。
すごく後方の席なのに(いやだからこそ?)素晴らしい迫力を与えてくれます
愛華さんは坊やがかわいい。自然な服装しているほうが良さがめだつ気がします。
こうやって見てると私はやっぱりショーの方が好きなんだなあ
としみじみ思っちゃいますねえ。


----------------------------------------------------------------------
題名:歌舞伎座12月大歌舞伎
日時:99年12月18日16:30-21:20
劇場:歌舞伎座
座席:1階は列4番
料金:1等14700円
演目:
    大杯(傷のヘンを角にした字)酒戦強者(おおさかづきしゅせんのつわもの)
    酔奴(よいやっこ)
    籠釣瓶花街酔醒(かごつるめさとのえいざめ)

歌舞伎を見るのはひさびさです。
団十郎が花道から登場するのをこんな前で見られるのはとてもうれしい(^^)
1年分の給金を借りている飲んだくれのやくたたずが実は、、という内容。
最初は合計3升弱。すばらしい飲みっぷりの良さでした。
私も思わず酒を飲みたくなりましたよ。
本当においしいそう、喉をぐびぐびやりながら酒が飲まれてます。
実は。と正体を明かすのはお約束ですね。只の酒ならば三升でも五升でも、、
まるで落語の試し酒のようでしたね。

酔奴は、笑いじょうご。泣き上戸、怒り上戸と方向変えて見事に演じわけてます
また黒子が白い装束になるのは雪の日なのね。
籠釣瓶花街酔醒は最初は暗くて明りがつくとぱっと桜の花が満開。
本当にきれいです。もちろん八つ橋もとてもきれい。
勘九郎は良い人、愛想付かしの場面ではすすり泣きが聞こえました。
最後の場面では目がいっちゃてましたね。。
放心状態の顔といっちゃった顔とが全然違う。。
同じ放心状態でもつかれてる。耐えに耐えて爆発するというのは時代劇のお約束かも。
本当に歌舞伎を満喫した思いでした。

----------------------------------------------------------------------
題名:スクルージ-クリスマス☆キャロル-
日時:99年12月25日12:30-15:45(途中休憩あり)
劇場:東京芸術劇場中ホール
座席:1階K列22番
料金:S席11000円

千秋楽です。満員立ち見でした。
師走といえば忠臣蔵とクリスマスキャロル、このふたつが見れる日本に生まれてきて
良かったと思います。千秋楽なのに当日券狙いで行った私は見事に玉砕 ;_;
ところがチケットをあまらせた方がいらっしゃって、しかも安く見ることができました
チケットを譲ってくれた方が1日遅れのサンタクロースに見えましたよ。
この座席は通路のすぐうしろでとてもみやすいものでした
楽しい気分ではいると、やなやつスクルージがステージに登場。
強欲な限りをつくしているのですが、いまひとつ迫力不足。
歌も演技にも不満はないのですが、スクルージがなんだかけっこうイイヒトに
見えてしまうんですね。ゴーストが出た途端に改心しているといった感じ。
単なる高利貸しに対して、借金を踏み倒そうとしてる方がわがままを言ってる
ような気分にさせられてしまいました。
それでも最後のシーンではもちろん泣けました。(^^;) いや〜いいです。

P.S.
スクルージがすぐにイイヒトに見えるのは演出なのかな〜、原作はどうなってるん
だろう、と疑問に思いまして原作(もちろん翻訳)にあたってみました。
すると、この舞台は原作にほぼ忠実に描かれていたことがわかりました。
う〜ん、こんなぬるい感じの悪人でいいのかなあ。