98年に見た、舞台のレビュー
これは日付順の索引です。
----------------------------------------------------------------------
題名:新春『狂言』を楽しむ
日時:98年1月1日0:30-1:45
場所:金沢市民芸術村ドラマ工房
料金:無料
座席:正面後方
演目
狂言の解説 炭哲男
昆布売 大名 野村英丘、昆布売り 荒井亮吉
蝸牛 山伏 炭哲男、主人 荒井亮吉、太郎冠者 野村英丘
金沢市民芸術村の年忘れイベントの一環です。オープンエアのスペースでの
カウントダウンと鏡割りに参加してから見ました。
普通ならば金を払って見る顔触れなのに空席が目立ちました。
なんだかもったいない。昆布売おわったあとにたくさん帰ったのは
もっともったいなく感じましたね。
昆布売は、供を連れずに出た大名がたまたま通りかかった昆布売をつかまえて
従者にしてしまい、太刀まで持たせてしまう。我慢できなくなった昆布売が
その太刀を抜いて大名に昆布を売らせる、というものでした。
太刀をぬいた後の応対が特におもしろい。昆布売がいろんな売り方を指図すると
大名が「やったら太刀を返してくれるのか」、昆布売が「まず売れ」
売り方も丁寧な言葉を使うものから、謡節、浄瑠璃節、踊り節、とどんどん
エスカレートしていきます。前半で大名を横暴に描いてますので
何をやらされても笑えてしまいました。ただ、落ちがいまいちよく聞き取れ
なかったのが残念。これはこのまま落語になるんじゃないかな。
蝸牛(かぎゅう)は、主人が太郎冠者に蝸牛をとってこさせようとします。、
主人は太郎冠者に「薮にたくさんいて、頭が黒くて腰に貝をつけ、折々は角を出し
人間ほど大きいものもある」とかたつむりを教えます。太郎冠者は寝ている
山伏をみてかたつむりだと思い込み、連れてかえろうとします。山伏は
からかってやろうとかたつむりになりすまします。それで囃しながら
行こうと、囃子ものにのって浮かれてしまいます。
かたつむりになりすますところがおもしろかったのと、後の囃子がなかなか
おかしい。全体的には昆布売の方が良かったと思いました。
来年もぜひやってほしいものです。
----------------------------------------------------------------------
題名:春まるだし
日時:98年1月3日15:10-17:20
場所:シアタートップス
料金:当日立見2800円
劇団:泪目銀座
座席:右端通路
当日券発売は1時間前、私は50分前に行って立見の最後から2番でした。ラッキーと
思っていたら次のひとたちからキャンセル待ちでした。あーキャンセル待ちがあれば
そっちにしたのにい。立見しかないと言われたのに;_; ;_; ;_; ;_; ;_;
キャンセル待ちは4ー5人はいれたようです。
一番最初にかかる音楽が出囃子、わたしひとりしか拍手しなかった;_;
幕が開いて最初に思ったことは、横内先生は落語もやっていたのか(笑)
ホテルカリフォルニアで主役をやった有馬さんがまたまた詰め襟姿で出ていたの
でした。高校時代の話+現代の話でしたので、話の構造も良く似てたんです。
馴染みのある前座噺が寿限無、道具屋でてきました。が、これを知らない
人はこの部分楽しめたのでしょうか???
まあおもしろかったんですが、がんばって立見をしてまで見ることはなかった
ような気もします。エンディングはいまいち、主役のかっちゃんの肺病はどうした?
師匠のもとへ走っていった平吉はどうなった?と疑問が残ってしまいました。
地口落ちにするくらいだったらもうすこしなんとかなったような気がしましたね。
いちばん気にいったのが矢野幸代役の谷川さん、この人の漫才はもうちょっと
見たかったかも。とにかく安心して見ることが出来る役者さんばかりでした
ので、楽な気持ちでいられました。
ちなみに「春まるだし」は劇中落語(^^)の新作の題名でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:正月初席「吉例落語協会初顔見世特別公演」新春爆笑特別興行第二部
日時:98年1月4日14:10-17:05
場所:鈴本演芸場
料金:当日3000円
座席:た列14番(後ろから2番目右より)
演目:
林家正楽 紙切り
古今亭菊丸 漫談
入船亭扇遊 初天神
三升家小勝 お客さんをひとりあげて一緒に修羅場を語る
柳家とし松 曲独楽
三遊亭円歌 漫談
古今亭志ん上 パチンコ必勝法
金原亭伯楽 漫談
松旭斎美智 マジック
三遊亭円窓 漫談
古今亭右朝 小噺(結婚相手が実は兄弟だったが、やっぱり兄弟じゃなかった)
柳亭小燕枝 手紙無筆
伊原寛・千寿子 ニューマリオネット(獅子舞)
古今亭志ん馬 漫談
入船亭扇橋 小噺(雷のお父さんの褌が襲ってくるー)
内海桂子 越後獅子替え歌、桃太郎踊り
古今亭志ん輔 浪曲師の形態模写
桂文楽 漫談
あした順子・ひろし 漫才
古今亭志ん朝 漫談
正月初席を見るのははじめての経験です。
当日券は12時から売り始めました。最終的には超満員立見になってました。
3時間たらずの間に20組も出るのですからひとり10分弱といった感じです。
私は昼間っからビール飲みながら聞いてました。正月の幸せって感じですよね。
最初の紙切りは、おだいを聞いたとたんにあがる手と手、お客さんが異様に積極的
です。切った結果もすごい奪いあい(^^;;)
小勝さんは噺家の手拭一式をプレゼント!最初に手をあげたひとにプレゼント、、
するかわりに高座にあがって貰い、修羅場の語りにあいのてをいれてもらいました。
釈台を叩く音を口でいうというやつですね。お客さんは脂汗(^^;;) 私がかわりに
やってみたかったなあと。。 曲独楽は糸渡りがありました。遠くから見てると
糸が見えない、空中を独楽がさまよっているみたい。
ニューマリオネットには一段と大きい拍手がありました。獅子舞のマリオネット
なんですが、終り近くに布をはりあげると下から人がふたりちゃんと出てきて
挨拶をしました。いやいやこれには大受け。
いかにも正月だなと思ったのはやはり内海桂子師匠です。日本の正月を具現して
ますよね。志ん輔さんのはいかにもそうそうと言う感じで笑えてしまいました。
とりの志ん朝さんになった時はすでに終了予定時刻を過ぎてました。それでも
10分程漫談をしてくれました。
すべての出番が小刻みでそれ自体を楽しむという感じよりも正月の雰囲気を楽しむ
という感じでしたね。お客さんも熱気があってなかなか良いものでした。
次は元旦にきてみたい。
----------------------------------------------------------------------
題名:銕仙会1月定期公演
日時:98年1月15日13:30-17:00
場所:宝生能楽堂
料金:中正面補助席3500円
座席:中正面る−10(壁前右寄り)
番組
翁(おきな)
翁 観世銕之{極から木扁をとったもの}
千歳 長山桂三
三番叟 野村良介
面箱持 野村晶人
狂言 文蔵(ぶんぞう)
主 野村万蔵
太郎冠者 小笠原匡
能 葛城(かづらき)
シテ 里女、葛城ノ神 浅見真州
ワキ 山伏 森常好
ワキツレ 山伏 館田善博
ワキツレ 山伏 則久英志
東京で初めて能を観ました。
この日は大雪警報が出てました。
交通機関はどれも間引き運転、なかなか遠出は難しそうです。
漠然と狂言が観たいなあと思ってたら、家から歩いていけるところに
宝生能楽堂があることを思い出しました。宝生能楽堂は大通りからちょっと
はいったところにあります。私は能楽堂にはいる道にあるルノアールの前は
何百回通ったことかわかりません。でも能楽堂には一度も行ったことがありません。
大雪の中、果たして本当に正しい道がわかるだろうかと少々不安になりながら歩いて
いくと、なんのことはない、通りから見えるんですね(^^;) 全然知りませんでした。
少し残っていた中正面の当日券をゲット。雪のせいか空席が目立っていました。
さて最初の番組の「翁」、最初はまったく無音の世界、それからかろやかに千歳が
踊りはじめます。私の能のイメージには全く無い動きです。新しいパフォーマンス
ですといっても通用するかもしれません。伴奏の3丁の小鼓も歯切れ良く、派手で
軽快な踊りでした。その間に翁が面をつけます。面をつける前は単なるおじいさんに
見えていたのに、つけたとたん私にはオートマトンか宇宙人に見えてしまいました。
演者の体からほとばしるものががらりと変わった気がしたのです。
これこそ変身というものでしょう。(能面がウルトラアイに思えた私は特撮ファン)
今度は翁が厳かに舞います。前者の舞との対比が心地よい。翁が帰った後に今度は
三番叟がリズミカルに舞いました。この作品は本当に楽しい。また見ても良いかも
しれません。これは新年にだけ演じられる作品なのでしょうか??
翁が終わると休憩、館内の喫茶店がにぎわってましたが、いくらくらいなんで
しょうね。価格が出てないとちょっと使いにくいなあ。まあ常連さんばっかり
ならば問題ないことなんでしょうが。
次は狂言、主の許しを得ずにどこかに行っていた太郎冠者を詰問するところから
はじまります。都見物をして主の叔父にも挨拶をしたというのであっさりと許して
しまいます。この主、イイヒトですねえ。主は叔父に何か珍しいものを食べさせて
くれたろうと問います。朝ご飯であることがわかりますが、それから先が思い
だせません。太郎冠者は主がいつも語っている「源平盛衰記」に出てきたものだと
言います。源平盛衰記をそらんじている主は綿々と語りはじめます。
しかしどこまで行っても出てきません。とうとうでてきたのが「文蔵」、
そりゃ人の名だー食えるわけがない!?どうやら「うんぞうかゆ」と間違えたらしい。
確かにこういう落ちだと主は呆れますよねえ。ところで「うんぞうかゆ」って
なにものなんでしょ?
最後は能、山伏と里女/女神とのやりとりが中心となっています。
女神がとても神々しい。山伏もいかにも修験者という風情。
舞台の中も雪一色の世界、建物の外も雪一色の世界、今日みるのには
ぴったりの作品だったかもしれません。
これで宝生能楽堂の場所もしっかり把握したので、機会があったらまた見に
きたいと思っています。歌舞伎みたいに幕見があるといいんですけどね。
----------------------------------------------------------------------
題名:ゴメンバー
日時:98年1月15日19:00-21:00
場所:本多劇場
劇団:TEAM発砲・B・ZIN
料金:3300円
座席:D列17番
NIFTY FSTAGEのオフで見させていただきました。幹事さんありがとうございます。
TEAM発砲・B・ZINは初めてみることになります。
私も戦隊ものは好きで昔は良く見てました。一時期職場が後楽園遊園地の
真ん前だったことがあり、窓の外にジェットコースターに乗って
登場する戦士が見えてました。私も間近でみたいとおもってますが、
いまだに実現していません。目の前の舞台で行われている
変身ポーズみるだけで血沸き肉踊るものがありましたね。
TVのオープニングそのままのオープニングには拍手喝采、
小さなレッド(^^;)なのにすごく迫力があります。私も変身アイテムの
ゴダンカイザーほしいぞ。下っ端怪人のお約束も楽しい。
皆さん本当に良く動きます。本多劇場が狭いくらい。下っ端増やして
大きな舞台でやったら映えるだろうなあ。やはり一度は後楽園遊園地で
上演してほしいものです。
今回はリーダが変身出来なくなってしまったことにまつわるはなし。
皆が変身を希望する理由、変身していない状態では殺されない理由が
うまくできていてエンディングに向けて高まるテンション、「絶体絶命の
ピンチになった時にはじめて変身するのだ」、万難を排して変身アイテムが
リーダの手に届き、さて変身するぞ!!!、あー変心したんですね;_; ;_;
なんだか最後は印篭が出てこなかった水戸黄門を見せられた気分でした。
オープニングのままでつっぱしってくれたらもっとおもしろかったでしょうに。
悪者新幹部のギンにももう少し強くあって欲しかった。下っ端の意識改革から
はじめてくれたので、すわ悪者組織改革物語かとわくわくしたんですが。
ところでエンディングの歌ってないんでしょうか?最後は格闘シーンに
スタッフロールという形でしめてほしいですよねえ。
----------------------------------------------------------------------
題名:バウ・ミュージカル・ロマン『Elegy 哀歌』
日時:98年1月17日16:00-18:40
場所:日本青年館
劇団:宝塚歌劇星組
料金:A席5000円
座席:H列19番(通路すぐ後ろ左手)
トリスタン 稔幸、イゾルデ 秋園美緒、パラミティーズ 絵麻緒ゆう
マルク王 千秋慎、ディナス 英真なおき、アンドレッド 真中ひかる
カミーラ 白鳥ゆりえ、プルニエ 彰乃早紀、アニエス 朝峰ひかり
NIFTY FKAGEKI のオフで見ました。幹事さんありがとうございます。
これはトリスタンとイゾルデの物語です。この物語大学時代にドイツ語の副読本
で読まされた記憶があるんですが、こんな話だったのかあ。名前だけで全然
覚えてませんでした(^^;;)
主役のトリスタンとイゾルデはさすが光っていますね。神々しい限りです。
脇で妖しい光をはなっていたのが悪巧みをしてトリスタンを追い落とす
アンドレット、この舞台のなかでもっとも生き生きとして人間くささが感じられます。
大広間の陰謀でのカミーラとのデュエットはぞくぞくしました。
マルク王の独唱には聞き惚れてしまいました。王としての貫禄も感じさせます。
パラミティーズは能天気で楽しい役、極楽蜻蛉の生活でいいですよねえ。
プルニエ・アニエスの商人コンビは笑いがとれてこれまた結構。
一幕最後の処刑シーンははらはらどきどき、合唱にダンスに迫力満点、
このパートはもう一度見てみたい。
2幕にはいるとちょっと地味な感じでした。終わり方もとてもあっさり。
2幕はストレートプレイと言い張ることが出来るかも。カーテンコールで
音楽がなかったのもちょっと残念でしたね。
ソフィアが間違えたというのはちゃんとイゾルデが指示しなかったせい?とか
最後に突然死ぬんじゃない!とか筋書き的にはつっこみたいところはたくさん
ありますが(^^;)いろんな見せ場で十分満足しましたね。
当日券がありました。さばきもたくさん出てました。まだチケットに余裕は
あるようです。みなさん見ましょう。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年1月18日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
佐助 幇間腹
金八 初天神
(喬太郎 聞けませんでした)
今年初めての早朝寄席です。二の席の最中ですから、高座にはまだ正月飾り
が飾ってありました。
佐助さんの幇間はいかにもヨイショしてますって感じが良く出てますよね。
まさか当人の地ってことはないでしょうが、生き生きと感じられます。
ビリヤードをして3本つく、とかいう言い回しが出てきましたが、師匠から
ならったのかなあ。四つ玉等ではいうんですが、現在主流となっている
ポケット、スリークッションでは聞かれない表現だと思います。この噺を聞いて
真面目に針を習えば本当に芸者連中にひっぱりだこになるだろうなあ(^^;)
と思いました。
初天神は子供が向かいの家へ行って、おとうさんおかあさんの土曜日の
夜の話をしだす、というものでした。あわてておとうさんが呼び戻して
初天神に連れていくのですね。私はこの筋は初めて聞きました。
やはり演者が3人だったのでロングバージョンになったのでしょうか。
がきっぽいお父さんがいいですねえ。凧上げに真剣になってしまって
子供のやるもんじゃない!と一喝するところには笑わせてもらいました。
----------------------------------------------------------------------
題名:ヴィクター・ヴィクトリア
日時:98年1月18日12:00-15:00
場所:青山劇場
料金:10000円
座席:Q列24番(後方中央)
ヴィクトリア 高嶺ふぶき、キャロルトッド 草刈正雄
キングマーチャン 羽場裕一、ノーマキャッシディ 花山佳子
バーンスタイン 手塚秀彰
NIFTY FMUSICAL のオフで見せていただきました。幹事さんありがとうございます。
ほぼ満員、当日券が出てました。
ブロードウェイでジュリーアンドリュース主演で見ています。
失業中のヒロインが職を得るために、女装が上手な男優に扮するという
筋書きを、元宝塚スターの高嶺さんが演じています。
ジュリーが支えている感じのブロードウェイとは違い、全体で魅せる舞台にしあ
がってます。特筆すべきは群舞のかっこよさ、全てのシーンを楽しく見ることが
できました。ショーだけ単独で見てもいいくらいです。ダンサーに目が釘付け。
ヴィクターはかわいい男性になってます。ちょっと男役はいった感じかな。
キャロルトッドは渋くていいですねえ。細かなギャグで笑えます。
ノーマはちょっとオーバーなんですが、舞台の広さにぴったりあった感じ。
キングもかっこいい。ただもうちょっと歌がうまければもっと楽しめたのに
少々残念でした。バーンスタインがカミングアウトするシーンはやっぱりほろり
としました。このあたりのドタバタはテンポが良い。
最後のシーンは大階段を羽をしょっておりてくるヴィクトリア、おー宝塚(^^)
で次にはキャロルロッドが羽をしょっておりてきました(^^) これまたかわいい。
演出としては最初からちょっとべたなギャグが多すぎるように思えましたね。
べたな割には笑う暇がなくて次の場面に続いてしまいます(^^;;)
もうちょっと狭い劇場でもうちょっとおさえたコミカルさにすれば
もっとおもしろかったかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
題名:十五代目片岡仁左衛門襲名披露寿新春大歌舞伎
日時:98年1月22日16:30-21:05
場所:歌舞伎座
料金:1等18900円
座席:1階を列37番(後方花道左側)
番組
梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場
梶原平三 富十郎、大庭三郎 我富、俣野五郎 歌昇
梢 松江、六郎太夫 又五郎、囚人剣菱呑助 團蔵
廓文章 吉田屋
劇中にて襲名口上申し上げ候
伊左衛門 仁左衛門、夕霧 雀右衛門、太鼓持 宗十郎
おきさ 芝翫、喜左衛門 羽左衛門
春興鏡獅子
小姓弥生後に獅子の精 勘九郎
胡蝶の精 岡村多何子&小沢加奈子
満員です。幕見もだいぶ並んでました。
2万円近い値段はさすがに高いですねえ。それこそ清水の舞台からとびおりた
つもりでチケットを買って見に行きました。全ての番組が初見です。
梶原はカッコいいですねえ。刀を目利きする場面、二つ胴の場面、
手水鉢を切る場面がいかしてます。六郎太夫の切々と訴えかける感じも好きです。
笑っちゃったのは剣菱呑助、酒づくしで緊張がわっと緩和しました。
酒の名前を織り込んだ台詞を言うんですが、私が聞き取れたのは鬼殺し、菊正宗、
冬物語、一番絞り、きっちょむ、剣菱なんですが、ほかにありましたか?
ところで最後に出てくる中間は何をしに??
廓文章において、最初は笠をかぶって出てくる伊左衛門、笠を取ったとたんに
場がぱっと明るくなった気がしたのは天性の華というものでしょうか。
いやはやさすがです。手紙を張り合わせた着物を着ているという設定ですが
やけに粋に見えちゃいます。わがままで能天気で天真爛漫で極楽蜻蛉で受けを取る
色男の若旦那というのがすごく良くわかります。一人芝居のあたりも圧巻、
炬燵を持ち上げて歩き回る場面もかわいいです。
劇中での口上は大拍手で迎えられました。こういうくだけた感じもいいですね。
鏡獅子、最初は小姓の弥生が踊ります。手踊りがテンポが良くて嬉しい。
二つの扇を使った踊りは派手で好ましい。祭壇の獅子頭を使って踊り始めると
獅子頭が暴走しはじめます。獅子頭に引きずられて動いて行ってしまうところが
見所でしょうか。代わりに出てくるのが胡蝶の精ふたり、いやいやこれはとても
かわいい。私にはお稚児趣味があったのか?とちょっとびびりましたが、この精は
女の子なんですね。良かった良かった(^^;;) このふたり、メーキャップと振付けの
せいもあるでしょうが、なんだかそっくりに見えます。モスラを呼べてもおかしく
ないくらいです(^^)私は向かって左側の子が好みだなあ。
やがて獅子の精が登場、これが素晴らしい!毛振りも派手でとても楽しい。
また見てもいいかもと思わせる迫力でした。
高いと思ったチケットの価格でしたが、どうしてどうしてなかなかお買得でした。
暇さえあればまた見たいなあ
----------------------------------------------------------------------
題名:水の一滴
日時:98年1月24日19:00-20:10
場所:キッド・アイラック・アートホール(明大前)
料金:前売り2200円
座席:2列め右端
出演:沖埜楽子(おきのらっこ)
シーン:
水の記憶、すき、なんで?、〜break〜、
春の雨、ご趣味は?、水の一滴
キッド・アイラック・アートホールははじめての場所。
けっこう狭い場所ですね。ほぼ満員でした。
オープニングは床の下から手がにょっきりと。なんだかやけに
手が長く感じられました。床から出てくるとごろごろ回転、
お尻の筋肉がとても美しい。うねうね水の中にいる感じ。
「すき」は自転車でデートに行くパントマイム。
いろいろアクシデントがあって波乱はらはらどきどき。
「なんで?」はダイエットに勝負かける話。私も今日健康診断受けて
きて3kgも体重増加;_; していたのでひとごとじゃなかったです。
ダイエットに成功したときの笑顔がかわいい。またまたふくらんで行って
しまうところは身につまされます。とにかく馬鹿受けしてしまいました。
私もトレーニングメニューを変える必要があると言われております ;_;
「~break~」は風船を飛ばしてしまった話、「春の雨」はウェートレス
のほのかな思い、「ご趣味は?」は見合い話、見合い写真を見るところが
受けてました。「水の一滴」は総集編でしょうか、ちょっとよくわかんなかった。
とにかく笑い顔がかわいい、動きはきれい、という印象ですね。
NHK教育の「グルグルパックン」にレギュラー出演しているそうなので
一度見てみたいものです。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年1月25日10:10-11:40
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
佐助 八五郎出世
彦いち 保母さんの逆襲
喜助 幾代餅
定刻より10分遅れて始まったのは出演者がこなかったためでした。
始まった段階ではまだふたりだけ、おかげで大ネタをゆっくり聞くことが
できましたが(^^;)佐助さんの八五郎はちゃきちゃきの江戸っ子って感じ
で良いですね。保母さんの逆襲は初めて聞きました。普通の?設定なのに
不条理劇を見ているかのような感覚にさせてくれます。彦いちさんの
語り口のせいなんだろうなあ。
幾代餅、ぼーっとするところが真に迫ってます。この噺を聞くたびに
こんなうまい話はないよなあ(^^;)と思ってしまうのは持てない男の
ひがみでしょうか(^^;;;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:落語ジャンクション第19回清水宏作品集
日時:98年2月12日19:00-21:30
場所:なかの芸能小劇場
座席:後方右寄り
料金:DM割引1800円
演目
川柳つくし (世界中がアイラブユー)??
林家彦いち ジャッキーチェンの息子
三遊亭新潟 ギロチン
柳家喬太郎 大江戸プロファイル
清水宏 魂の叫び漫談
つくしさんのはウッディアレン原作、私は世界中がアイラブユーの翻案だと
思ったのですが、ほんとは何が元なのでしょうか?始まったときは1時間ほど
かかるかと思いました(^^;)けっこうきれいにまとまってましたね。
彦いちさんの枕で出た予告編「トキソバ」は笑わせてもらいました。
落語を映画に見立ててその予告編をやるというもの、いかにもありそうでしたね。
ジャッキーチェンの息子は、これも魂の叫びなんですね。彦いちさんはけっこう
似合ってるかも。ちなみにジャッキーチェンの最新作は「我是誰(Who am I?)」ですね。
私はおととい見ました(^^)。高所恐怖の人間にはちょっと辛いシーンもありますが
なかなかおもしろいです。
ギロチンは人の名前が出るたびに爆笑。切り裂きジャックのタンカには思わず
納得してしまいました。いやはや凄いノリです。
大江戸プロファイルは実はいちばん楽しみにしていたもの、私は一昨年ルsリエで
見てます。オリジナルより登場人物が増えて噺がふくらんでいます。最後も
落ちで一捻りしてあります。落語としてはなかなか良い出来になっていると
思うんですが、清水さんがルピリエでやった時の方がインパクトがあったように
思います。ルピリエの怪しい雰囲気がなかの芸能小劇場にないのが残念です。
清水さんのほうが○○○○の目をしてるというのもあるでしょうねえ。
魂の叫び漫談、ミクラスの叫びも良く出来てます。思わず聞き惚れてしま"ました。
とくに河口湖あたりの描写が目に浮かぶようです。エレキングも良いですよね。
今回は大満足な回でした。また聞いてみたいなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:ザッツ・ジャパニーズ・ミュージカル
日時:98年2月14日18:00-20:50
場所:本多劇場
料金:6000円
座席:I列10番(劇場中央、前日電話予約)
出演:斉藤晴彦、早坂好恵、北村岳子、花山佳子
林家しゅう平、ジョン・ハウエル、アンドレア・コーヘン
本間憲一、高橋てつや、風間水希、堀朋恵、
市村正親
これはおもしろい。とってもおもしろい。
こんなおもしろいのに座席は後ろの方がだいぶあいてました。もったいない。
基本的にはいろんなミュージカルのハイライトのパロディなんですが、
風刺しているものがオリジナルのミュージカルではない場合が大部分なので
オリジナルを知らなくてもたいへん楽しめます。
私は1/3も元ネタわかりませんでしたが、予想以上に楽しめました。
私は早坂さんをTVのバラエティでしか見たことがなかったので、これほど
うたえることにびっくり。タップなどのダンスももちろんみごたえあるものでした。
ここで歌われた替え歌を記録してみたかったなあ。
次は私にとても受けたシーンです。
M3 自己との対決
Lost in the darkness~Confrontation/Jekyll & Hyde
せりあがりで市村さん登場、日本の舞台を発展させたいと願うジキル氏に
そんなものは無駄だというハイド氏、最後のジキル氏の「私にTVに出ろ
というのか!!」、ハイド氏の「でも出たい〜」というのはバカ受けでした。
M10 美女と野獣
Beauty & Beast/Beauty & The Beast
垂直に立ったベッドが登場、中でうたいます、でずに〜はえらいぞ(^^;)
M13 お気に入りのアメリカ
My Favorite Things/The Sound of Music
これ、そのものはそれなりだったのですが、始まる直前に斉藤晴彦さんが
「そうだ、京都へ行こう!」、これに反応するわたし。いやはやほんとに
京都に行きたくなるCMソングですわ。
M14 何でもアメリカ
Aquarius/Hair
「アクエリアス」を「アメリカ〜」きれいなごろあわせでした。
こうやって書いてみるとたいしたことないな(^^;)いやいや私はアクエリアス
が好きだからいいのだ。
M18 スペインの雨・英語版
The Rain in Spain/My Fair Lady
日本人がブロンドのカツラをかぶって洋服を着て日本語で歌うのを米国人が
見るというのは、米国人がチョンマゲのカツラをかぶって着物を着て英語で
歌うのを見るということに匹敵するでしょう、ということをやってみせた
シーンでした。早口言葉ではへんなこと言ってたようなんだけど聞きとれ
ませんでした。らっきょう??
M21 振付メドレーM
a ラジオ体操第一(オリジナル)
b ジョージ・バランシンのラジオ体操
c ボブ・フォッシーのラジオ体操
From Cabaret
d ジェローム・ロビンズのラジオ体操
From West Side Story
e ガワー・チャンピオンのラジオ体操
From 42nd St.
f マイケル・ベネットのラジオ体操
From A Chorus Line
ばかうけ、書いてある通りです。これはたって一緒に体操したかったなあ。
M24b シャム・ウィ・ダンス
Shall We Dance?/The King & I
実は王様はシャムだったのです(^^;;)
M32 ご婦人が一番
There is Nothing Like a Dance/South Pacific
女性が男装をして歌いました。どこかわかんないけど上下関係がきびしい
劇団みたいでしたねえ。このシーン、風間さんがやったら映えていたので
いったいどんな人かとパンフをみたら、SKD出身でした。なるほど。
手足がすっと伸びてレオタード姿もめっちゃんこカッコいいです。
M33 愛・愛・愛
愛あればこそ/ベルサイユのばら
今度は男性が女装をして歌いました。おかまば〜のノリでしょうか。
M34 だけどふたり
On My Own/Les Miserables
思わず落涙してしまったのでした。
私も実は体の底からレミゼのファンかも(^^;;;)
大部屋ではなく、一人に一つの楽屋が貰えるけれども、ダブルキャストのため、
昼は私の楽屋、夜はあなたの楽屋。 、と切実にエポニーヌが歌う。。
M35 しきたり
Tradition/Fiddler on The Roof
ミュージカルのポスターに関するしきたりの寸劇が笑えました。
M36 ガヤはたまらない/客の携帯電話
The Chain Gang~24653/Les Miserables
客席におりて行って携帯を鳴らす寸劇、いや〜いますよねこういう客って。
M39 赤字のホール
La Cage AUx Folles/La Cage Aux Folles
「ラカージュオフール」を「赤字のホール」、なるほど、ざぶとん一枚。
M40 トゥモロー
Tomorrow/Annie
明日になれば、、とかいう歌なんですが、明日がきたらこんなになって
しまった、と後悔の歌になってます。本当にこんなの歌っていいのか〜
アニーに出演(一番ちびのモリー役)した早坂さんが、歌ってしまう
ところが凄いです。
いやあ本当に楽しかった。二度見ることが出来なかったのが残念です。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年2月15日10:00-11:25
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
菊翔 元犬
金太 蛇含草
扇治 王子の狐
小太郎 時そば
雪の中、演者は無事4人そろいました(^^;)
元犬は初めて聞いたような気がします。元犬と雇い先の
ぼけた会話が楽しい。金太さんは食べるのが本当に良いですね。
餅を食べる仕草を見ていて、私も食べたくなりました。
特に滝登りの食い方がインパクトありました。
王子の狐は化けたおねえさんがかわいい。
時そばでは、二番目に出てくる蕎麦屋が受けてました。
このキャラクターがたって行けばなかなか凄いものに
なるかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
題名:Yellow Angel〜Bouncing Body
日時:98年2月15日17:00-18:50(途中休憩あり)
場所:新宿厚生年金会館
料金:A席9000円
座席:2階17列32番(2階最後列中央)
出演:熊川哲也、熊谷和徳、その他
番組
ACT1
プロローグ
大音響・大爆発ー近未来都市を襲うカタストロフィー
天使降臨
生き残った若者たちのたどたどしい人間性回復のレッスン
彼らを解放する天使の登場。神々しいダンス。
ACT2
三日月の館
官能と神秘へ誘う男たちの夜会
タンゴ「ブエノスアイレス」「ハンター」
「スール」「アディオス・ムチャーチョス」
「リベルタンゴ」
オンザストリート
静から動、夜会からストリートへ
TAP、HIPHOP
地球に落ちてきた男
踊ることしか知らない男が踊ることで恐怖を克服
NIFTY FDANCEのオフで見させていただきました。幹事さんありがとうございます。
劇場は満員、全席売り切れですごい熱気でした。
最初のシーンは廃墟、ぼろを身にまとった人々がごろごろと横たわっています。
戦争でもあったのでしょうか?バックの大きな月が印象的でした。
動きを見ていて最初に思ったのは、うねうねと良く体が動くなあ、スピンが
きれいだなあということでした。そうこうしているうちに後ろの扉が開いて
金色の天使が登場、場内は割れんばかりの拍手でした。さすが天使、そこだけ
重力が軽くなっているような錯覚にかられました。さっききれいだと思った
スピンよりももっと美しくまわってくれます。ほう、凄い!と思っていると
もう幕間、30分やって25分休む!?なんだかすごい時間配分ですね。
2幕はうってかわって耽美な風景です。男同士で踊るタンゴというのも
なんだか妖しいあじわいがありますね。でもタキシードでの群舞はすみれの
方がずっと渋いような気が(^^;;;)
おとなの時間がおわると、舞台中央になにやら街角を摸したセットがおかれます。
ひとりぽつねんと歩いてくると、、そこでタップを踏みはじめました。
音楽もなしで、たったひとりの楽しいタップの時間となりました。
これはすごい場面でした。思わず見惚れるわたし。このタップの熊谷さん、まだ20歳
だそうです。これから楽しみですね。タップの群舞も見たかったのですが、
他の皆さんはタップしないのかなあ。ずっとひとりだとちょっとさびしい。
おつぎはヒップホップ、最後は1幕と似たような感じで終わりました。
私は知識がないものでいったいこれらのダンスがどのジャンルにはいるのか
全然わからないのですが、いろんなものを見ることができて楽しい時間でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:美少女戦士セーラームーン永遠伝説〔改訂版〕 The Final First Stage!!
日時:1998年2月16日 18:55-21:45(途中休憩あり)
場所:サンシャイン劇場
料金:当日1F立見5000円
座席:1F階段中央後方
楽日を見てきました。5年間にわたるこのミュージカルの最終回、セーラー戦士を
演じている役者さんたちはこれで卒業となります。
おたくの友人に何年か前のビデオを見せられてこれはおもしろい!とは思っていたの
ですが、チケットをなかなか入手することが出来ずにずるずる見ないでいました。
開場前の時間でも劇場前ではコスプレをしている人がいました。ここはコミケ会場か!?
ちいさなセーラームーンもいてかわいかったけど(^^;)
劇場の前には大きなテレビが設置され、舞台が映っていました。はいれなかった人は
ここで観劇してくださいとのこと、20人程度がその前に陣取って見ていたようです。
この日はビデオ収録がありましたので、その信号をつないでいたのでしょう。
さて場内にはいりますと、異様な熱気。前奏で踊りだしているお子様とかもいました。
補助席や階段席等200人は当日券ではいっているでしょうか。
文字どおり立錐の余地もありません。
幕があがると、しんと静まりかえる客席、本当に咳ひとつ聞こえません。
舞台はいたってシンプルなもの、まるで小劇場を見にきているみたい。
でもこれがライティングでさまざまに映えるのですから、すごいもんです。
戦士が超能力を使うシーンではライトが大活躍です。
最初にセーラーギャラクシアにクイン・ベリル登場。
銀河の中心(ですよね)場面と学校&TV局場面が交互にあらわれます。
最初のTV番組収録のシーンの歌でもうぞくぞくしてしまいました。
学校で生徒が襲われる事件が発生し、犯人をさがすセーラームーンたち。
実はそれが陰謀で、戦いがはじまるのです。
戦いはもろ「リングにかけろ」、陳腐なんだけどもう駄目か!というときに
助っ人があわられるのは何度見てもいいものです。若者が見る水戸黄門ですね。
最後に現れる火球王妃の歌がすばらしい。もう参りましたとしかいいようが
ない迫力で一幕が終わります。随所にギャクもふんだんにとりまぜています。
二幕は戦闘につぐ戦闘、敵味方がいれかわったり、またしてもどんどん強いのが
出てきたり。。歌とアクションとロマンスが満載です。私はどういうわけか
プルートーとクイン・ベリルの「女の論争」という歌で泣けてしまいました(^^;)
ひとりまたひとりと味方は倒れていき、ひとり残ったセーラームーン起死回生の一撃!!
宇宙の存在は保たれました。
クイン・ベリルはなかなか良い味だしてますね。歌に聞き惚れ、演技に見惚れてました。
戦闘シーンでは足が本当に美しい。これはおにいさんたちの観客が増えるわけです。
キャオスが上半身裸になるシーンがあったのですが、この筋肉も十分鑑賞に
耐えるものでした。動きもすごく身軽です。
(ところでキャオスが時々もっていた、ざぶとんに顔を書いたようなものは
何なのでしょうか?)
カーテンコールでは楽日ということもあり、花束贈呈がありました。
原作の武内直子先生、音楽監督の小坂明子先生、作詞の冬杜花代子先生たちのようです。
涙ぐんでだきあっていました。
舞台の後ろに並んだおとなチームでのラ・ソウルジャーというおまけもあり
たいへん盛り上がりました。ところで手拍子で拍子がかわるのに一糸乱れず客が
ついて行くというのはほとんどの人がリピーターということなんでしょうか?
いやあすごいっす。3パターンあったかな。
作曲・音楽監督は小坂明子さんなんですね。「あなた」が大好きだった私としては
とても懐かしい。監督はなんと怪物ランドの平光さん。
全体的なイメージとしては「宝塚+リングにかけろ+水戸黄門+劇団新感線」
といったところでしょうか。もうちょっと前から見ていればなあ。
<キャスト>
月野うさぎ/セーラームーン :大山アンザ
水野亜美/セーラーマーキュリー :森野文子
火野レイ/セーラーマーズ :小谷みさこ
愛野美奈子/セーラーヴィーナス :宮沢あきこ
木野まこと/セーラージュピター :利根川朱里
天王はるか/セーラーウラヌス :木村早苗
海王みちる/セーラーネプチューン:田原裕子
冥王せつな/セーラープルート :斉藤レイ
土萌ほたる/セーラーサターン :武田恵子
ちびちび/セーラーちびちびムーン:川崎真央
地場衛/タキシード仮面 :望月祐多
星野光/セーラースターファイター:片山沙有里
大気光/セーラースターメイカー :小野妃香里
夜天光/セーラースターヒーラー :奥山桃子
火球王妃 :吉岡小鼓音
セーラーギャラクシア :松本圭未
キャオス/カオス :笠原竜司
セーラーシータ :遠藤あど
セーラーファイ :小村美佳
セーラーカイ :安田麻里
クイン・ベリル :仁科有里
<スタッフ>
原作:武内直子、演出・脚本:平光琢也、総合演出・脚色:斉樹潤哉
作曲・編曲・音楽監督:小坂明子、編曲:山本健司、作詞:冬杜花代子
振付:柳昭子、照明:柏倉淳一、衣裳:木鋪ミヤコ、舞台美術:大沢佐智子
音響:大坪正仁、ヘアメイク:林みゆき、舞台監督:小林清孝
----------------------------------------------------------------------
題名:人情食堂さくら
日時:1998年2月19日 19:30-21:00
場所:下北沢駅前劇場
料金:招待券で見せていただきました(前売り2700円)
劇団:劇団桃唄309
座席:最後列中央
ほぼ満員でした。
当日券は自由席になります。自由席は最後列と最前列あたりの
ベンチシートのみでした。
芝居がはじまるまえから舞台のうえをひとがあるいています。
芝居のちらしの中に舞台の食堂のメニューが書かれているのがおもしろい。
私が食ってる定食やさんより多少安いかなあとおもったら、
初演はもうちょっと前なんですね。しかしなんで定食やにサモサが??
舞台はいかにもありそうな定食やの風景、地上げにあってもうすぐ閉店が
決まってます。日めくりを主人公のさくらがめくると日がすすむのですが、
最初がそれが分からずに舞台転換にめんくらってしまいました(^^;)
うちのそばでも定食やがどんどん減っていってますのでひとごとじゃないです。
いかにもどこにでもありそうな定食やの風景は懐かしい。懐かしいだけに
ちょっと退屈、不動産屋さんがイイヒトでしたねえ。
私も鯉のから揚げ定食食べてみたいなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:十五代目片岡仁左衛門襲名披露二月大歌舞伎
日時:98年2月21日16:30-21:10(途中休憩あり)
場所:歌舞伎座
料金:1等席18900円
座席:1階に列11番
出演:富十郎、鴈治郎、孝太郎、八十助、
仁左衛門、玉三郎、時蔵、左團次、我富、菊五郎
演目
傾城反魂香 土佐将監閉居の場
十五代目片岡仁左衛門襲名披露口上
助六曲輪初花桜 三浦屋格子先の場
NIFTY FSTAGEのオフで見せていただきました。幹事さんありがとうございます。
こんな席で見るのは初めてです。なんだか視点が新鮮です。
反魂香、又平(富十郎)、おとく(鴈治郎)の夫婦がいいですねえ。
言葉が不自由な又平にたいして饒舌なおとくが好対照です。
師匠に対して自らの口でせつせつと訴えかける又平はすごくけなげです。
手水鉢を石塔に見立てて自らの絵姿を描くと、あらまふしぎ手水鉢の
向こう側までその絵が染みぬける、、のですが、私はその間、おとくみてたり
三味線みてたりして、気がついたらすでに手水鉢の反対側に絵がぬけてました。;_;
どうやってぬけてきたのかなあ。
名字を許されて狂喜乱舞する又平もかわいい。
最後は幕がおりて、又平・おとくだけが花道に残ります。もっと肩をはって堂々と
歩けというおとくに、又平はいろいろやってみますが結局肩をおとしてすいすいと
花道を歩いていきます。これも飄々としてて、うけちゃいました。
さてお待ちかねの口上です。私は口上を見るのははじめて。
今日は団十郎が急病のために欠席となりましたが、それでもこうやって
そうそうたる面々がずらりと揃うと迫力満点です。こうやって皆様に励まされて
襲名する仁左衛門さんて幸せですね。
最後は楽しみにしていた助六です。幕があがると真っ赤な吉原の店前、
上には桜がかざられています。とっても派手、店の中からもっと派手な
傾城たちが並んで出てきます。もう眩しいばかり、と思いきや、もっと
眩しい傾城が花道から登場、揚巻(玉三郎)です。豪華絢爛な衣装で
まな板帯は鯉の滝登り、見てるだけであたまがくらくら。
持てない男の髭の意休(富十郎)とは好対照です。
お待ちかねの助六登場では大拍手、ほんとうにかっこいい伊達男です。
さまざまな見栄を切って私たちを楽しませてくれます。
居並ぶ傾城から煙管のプレゼントの山、いまならバレンタインのチョコレートですね。
助六が早口で啖呵きるところ、通人里暁(藤十郎)の現代の世相を反映した
台詞(徹底したあそびの部分です)も見ごたえあります。
朝顔仙平(左團次)はおもしろいメークアップ、頭が朝顔、背中にも朝顔です。
祐成(菊五郎)に助六が喧嘩の仕方を教えるシーンもおもしろい。
祐成のなよなよした喧嘩をふっかける姿が笑えます。
最後は意休が助六に敵討ちするのを勇気づけます。
しかし、意休が父の刀を持っているのを確認して奪い返そうとするところで
話が終わります。うーむ、勇気づけた相手が敵なのかあ。
エンディングの助六・揚巻・意休による見栄もすばらしい。
助六は2時間もの長い芝居ですが全然長さを感じさせません。
派手で頭がくらくらしっぱなしです。皆かっこいいなあ。
この作品は幕見ででもぜひみておいてほしいです。
本当にあっというまに時間がたってしまったなあ
----------------------------------------------------------------------
題名:ザ・ガンビーズ・ショー(Aプログラム)
日時:1998年2月28日 14:00-16:30(途中休憩あり)
場所:下北沢本多劇場
料金:前売4200円
劇団:NYLON100℃
座席:G−16
プログラム
GO!GO!ガンビーズ
ガンビーズ絶体絶命
ナイロンにしては短い上演時間なので見に行きました(^^;)
GO!GO!ガンビーズはわかりやすい話ですね。最後の殺陣と
エンディングテーマがなかなかいけてました。
絶体絶命は最初のスライドショーとそれに続くCMが抱腹絶倒。
スライドショーは「宇宙と谷村新司」、星と谷村さんの写真が
コラージュされて写されてすごくおかしい。
CMは「使い道のわからないもの」のTVショッピング。
使い道のわからないものならなんでも出来るというのは確かに
道理ですね。本編は宇宙を舞台にしたナンセンスコメディ。
最後の終わり方は唐突でいいですねえ。でも普通の客はおいてけぼりを
くらってしまったかも(^^;)
この作品、特筆すべきはプログラムの出来の良さです。ガンビーズの
架空の歴史をたんねんに構築しています。
この芝居みたらぜひともプログラム買いましょう。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年3月1日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
小のり くも駕籠
助平 二番煎じ
佐助 子別れ
金八 長屋の花見
今日は雪にもかかわらず、本来の演者が4人揃いました。
二番煎じまでさらりと流して、3番手が佐助さん。
佐助さんは代役でしかこの早朝にあがったことはなかった
そうです。今回が名前が載ったはじめての出演。
「ここでしかできない噺をします、(声を小さくして)子別れ」
皆さん拍手、勉強会なんだからこういう長いネタも積極的にやって
ほしいですよね。子別れはひさびさに聞きましたが、本当に全編
通してお涙頂戴の噺ですねえ。金八のマクラは強引でしたねー。
これははまって聞けばおもしろいのかも。
雪の中で桜の噺を聞くのもなかなか乙なもんです。
----------------------------------------------------------------------
題名:椿姫 La Traviata
日時:98年3月1日13:30-16:40
場所:東京文化会館
劇団:藤原歌劇団
料金:当日C席9000円
座席:3階L1列−18
出演:
ヴィオレッタ クリスティーナ・ガッラルド=ドマス
アルフレード オクタヴィオ・アレヴァロ
ジェルモン 折江忠道
フローラ 森山京子
ガストン 中鉢聡
指揮 福森湘
日本でオペラを見るのはこれがはじめてです。鈴本演芸場で早朝寄席を見た後に
ふとFMUSICALでこの作品が評判になっていたのを思いだして見に行ってみました。
鈴本演芸場と東京文化会館は徒歩で5分程度の近さです。落語とオペラの梯子
というのもなかなか良いものですよ。
これをみるまで椿姫に関する私の知識は、乾杯の歌がある、だけでした(^^;;;)
当日券ではC席が最も安い席でした。本当はもう少し安い席で見たかったのですが。。
12時45分ごろから一階でこのオペラの解説がありました。手話通訳がついてました。
最初はヴェルディの生い立ち、次に今回の演出で通常と異なるところの説明です。
・1幕の前奏曲では幕があがってしまいます。(普通は降りたまま)
ここでアルフレードにノートが手渡されます。このノートはヴィオレットの日記帳
で、アルフレードはこれを上手で読みます。これはヴィオレッタの死後の場面であり
これから全編が回想シーンとなります。
・3幕の冒頭の間奏曲でも幕があがって、人が歩いているのが見えます。これは
ビオレッタの家の中を品定めしている債権者の人々です。
・最後はヴィオレッタがひとりで舞台の奥へ歩いていきひとりで死にます。この時に
客席が明るくなり、舞台奥の鏡に客席が映ります。そこで花が投げられるのですが、
それはいままで椿姫をしてくれた人々への手向けの花ということです。
今回の演出は元々の戯曲を下敷きにして変更した点が多いそうです。
これらは確かに説明聞いてないと何がなにやらという場面でしたね。
座席は3階の左側のテラスのまんなからへんの最前列。まずまずでしょう。
幕があがるとそこはオペラの世界。舞台の上には字幕が出てるのがありがたい。
幕間に一生懸命筋書を読んで頭に入れなくてもわかるというのはすごく楽な
ものですね(^^;;) 特に外国で見るときは英語を読まないとならなくなるので、それが
ないだけでとってもらくちんでした。
1幕のしょっぱなからヴィオレッタの迫力ある声に圧倒されました。ああ来てよかった。
1幕の最後の曲がいちばん印象的でした。これが「花より花へ」ですか?
2幕は小市民の親父さんジェルモン登場、いかにも白々しくうたいあげます。
なんでこんな文句でヴィオレッタは説得されてしまうのでしょう????
ヴィオレッタが切々と歌いあげる分、ジェルモンはなんだかちょっと。
それでも2幕1場最後のジェルモンは聞き惚れました。これは「プロヴァンスの
海と陸」ですか?2幕2場は宴会、ジプシーの踊りがあったり、闘牛士の踊りが
あったりして楽しい。牛が5頭出てくるのっていつもの演出なんでしょうか?
う〜ん、楽しいんだけど決闘にいたる筋書がいまいち不自然ですね(^^;)
まあそんなこと考えたらいかんのでしょうが。ところでここでやってるカード
ゲームはなんなのでしょうか?思わず手札をのぞきこんでしまいました。
3幕はまたまたヴィオレッタの独擅場です。ほんとにかっこいい。
しかしここで父親改心して欲しくないなあ。最後までずっと小市民でいてほしい。
9000円でもまずまず楽しめました。一番安い席(2000円)で見ることが
できればすごくコストパフォーマンスの良い劇と言うことができたでしょうね。
また見にこよう、もっと安い席にトライしてみようと思いました(^^;)
----------------------------------------------------------------------
題名:喬太郎伝説part3
日時:98年3月1日19:00-21:00
場所:なかの芸能小劇場
料金:当日2300円
座席:最後列右端
演目
春風亭朝吉 天災
柳家喬太郎 新宿ラブストーリー
柳家喬太郎 いし
鈴々舎鈴之助 紙入れ
柳家喬太郎 粗忽の使者
9割程度のいり。朝吉さんの天災、八五郎がけっこうキレテいい感じです。
新宿ラブストーリー、枕では電車の各路線ごとにカラーがあるという話。
小田急とか京王とかどの駅見てもいかにも同じカラーというのは確かに感じますね。
しかしこれでそこまで笑う?この噺を通じて私は笑いに取り残されてました。
私からみるとなんだかやたら反応良い?ひとたちばっかりだったようです。
いしを聞いたのは2度目、やっぱり変な作品ですよねえ。
鈴之助さんははじめて、抜かりのないおかみさんが妙な色気があっていいです。
粗忽の使者は笑わせてもらいました。私も最近は3分前のことも忘れるので
笑い話じゃないんですけど(^^;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:国本武春のためしまSHOW
日時:1998年3月3日 19:00-20:20
場所:下北沢「劇」小劇場
料金:当日3000円
座席:最前列右端
番組
インタビュー
瞼の母を用いた観客養成講座
客からお題を貰って即興で歌う
ふと浪曲が聞きたくなって、行きました。国本さんを聞くのは本当に久々です。
下北沢「劇」小劇場にはいるのもはじめて、浪曲を最初に聞くことになろうとは(^^;)
客席は満員、2階の桟敷にまで客がはいっていました。
舞台には椅子が一脚、普段着姿の国本さんが四角い鞄を持って登場。
このSHOWにくるまえにインタビューを受けているという設定のひとり芝居が
はじまりました。四角い鞄のなかはなんと三味線。いつも分解して持ち運んでいるのだ
そうです。はじめて三味線を組み立てるのみました。なかなかおもしろいものです。
インタビューの中身は国本さんの浪曲的生い立ちです。
津軽三味線の大会でロック三味線をやったってのが大笑いでしたね。
次は瞼の母を題材に正しい掛け声を練習するというもの。
掛け声一覧表をたててみせながらの熱演でした。でも場内笑いの連続でなかなか
思った通りには行きません(^^;)
掛け声としては、
まってました、たっぷり、いよー、名調子、大統領、役ぴったり、こまかいこまかい、
何だ、しびれる、あがったあがった、色っぽい、なかせる、どうするどうする、
ヘイ、大当たり、イヨー、日本一
後半は三味線ロックになりますので全員総立ちでした。(^^)
「こまかいこまかい」「あがったあがった」なんて初めて聞きましたよ。
浪曲に行くと客席が全員でこう言う掛け声をかけていた時期もあったんでしょうねえ。
なんだかしみじみしちゃいました。
最後は客から題を貰って即興で歌をつくるというもの。
題としてはひょうたん、卵、雛祭り、卒業、さすがうまくまとめてくれます。
これ自身浪曲をネタにした実験的なイベントのような気がしました。
これはこれでおもしろくて良かったのですが、次はもっとしっかり唸るのを
聞きたい。
----------------------------------------------------------------------
題名:快楽亭ブラック毒演会
日時:98年3月6日18:30-20:55
場所:お江戸日本橋亭
料金:前売り2300円
座席:後方左側
演目
立川ブラ房 子ほめ
立川志加吾 たらちね
快楽亭ブラック 蛙茶番
立川左談次 四季の小噺
市川左團次、立川左談次、快楽亭ブラック 座談会
快楽亭ブラック 聖水番屋
ブラック師匠を見るのは本当に久々です。
満員立ち見でした。ブラックファンと左團次ファンの両方
がきていたのでしょうか。
蛙茶番はひさびさです。ブラック師匠は芸風変えたのでしょうか。
まっとうな古典(^^;) ゲストにあわせたネタの選択ですね。
八っつあんの怒るところが真に迫ってます。
素人芝居のところも盛り上がっておりました。
左談次さんは見台使って、本を読むかと思いきや
原稿読んでました(^^;) 談志のCDからとってきたそうです。
正月から順に小噺をしていって夏まできた時に時間がきて
幕が閉まってしまいました。(^^;;;)
おもしろいと思った小噺が
あの桜寒そうだね ひとえだからね
おばあちゃん雷って電気でできてるんだね
嘘でしょ、ランプのころから雷はありますよ
さて中入り後に左團次さんが登場。場内は割れるような拍手。
ダークグレーの背広に赤のネクタイ姿でした。
まずはしくじりの話、寝坊してしまって代役をお願いするのが一番
ひどいしくじりなんだそうです。ホテルで寝ていて電話に出ると
「幕があくんですけど、、おでになるんですか?」
左團次さんが酒を飲まないのも酒の席で大しくじりをしたせいだそうです。
数珠が主役のしくじりも聞いたのですが、くさくてとてもここにかけない(^^;)
撮影会の話もあやしかったなー。なかなか楽しいひとときでした。
トリはゲストにあわせた(と言ってた)聖水番屋。場内でやたら受けて
たんですが、はじめて聞いた人が多かったのかなあ。
ひさびさのブラック師匠、なんか芸風かわってより私の好みになってる
ような気がします。また聞きにこよう。
----------------------------------------------------------------------
題名:源八橋西詰<小劇場プレミアム公演>
日時:98年3月7日19:30-20:50
場所:下北沢駅前劇場
劇団:遊気舎プロデュース
料金:前売3000円
座席:最前列桟敷右寄り
出演:久保田浩、山本忠、楠見薫
なかなかよくできた作品です。小劇場入門にいいかも。
ただこの値段でこの時間だと物足りなさが残る。
おなじみのきゃらもみたいな。
----------------------------------------------------------------------
題名:落語の鉄人・桂雀三郎独演会
日時:98年3月8日19:00-21:20
場所:なかの芸能小劇場
料金:DM割引2000円
座席:4列目右端
演目
川柳つくし 送られて来た青年
柳家喬太郎 ほんとのこというと
桂雀三郎 らくだ
国本武春 三味線ロック
桂雀三郎 神だのみ 筑豊編
「送られて来た青年」は以前にも一度聞いたことがある新作。
なんでもつくしさんは「ドンナ・ジャポーネ」というファッション雑誌に、
川柳師匠と一緒に載ったそうです。これは見てみたかったなあ。
どこかの図書館にはいってないかなあ。
大阪弁でやるらくだははじめて聞きました。やっぱりインパクトありますね。
神だのみ筑豊編は不景気の大衆演劇の小屋に神様がきて救う噺。
劇中劇の水戸黄門の最後や名月オリブ山(イエス登場)には
大笑いさせてもらいました。
私がいつも聞いている噺家さんたちとは異なるパターンで
なかなかおもしろく感じました。
----------------------------------------------------------------------
題名:三月大歌舞伎通し狂言仮名手本忠臣蔵
日時:98年3月10日16:30-21:30(途中休憩あり,17:15から観劇)
場所:歌舞伎座
料金:3等A席4200円
座席:3階ろ列32番
演目
仮名手本忠臣蔵
五段目 山崎街道鉄砲渡しの場、二つ玉の場
六段目 与市兵衛勘平切腹の場
七段目 祇園一力茶屋の場
十一段目 高家表門討入りの場
同奥庭泉水の場
同炭部屋本懐の場
両国橋引揚の場
平日はやっぱり最初から見るのが辛い ;_; 結局六段目の途中からしか見ること
できませんでした。勘平(菊五郎)がかっこいい。ずっと重々しくなる場面を
その都度源六(松助)が緩和させてくれます。"やほっと一息。母のおかや(吉之丞)
が勘平を舅殺しとなじるところは真に迫ってます。しかし本当に自分の鉄砲で
舅が死んだかどうか確認せずに切腹するなんて考えてみたらまぬけですよねえ。
のこったおかやがかわいそう。修羅場にくる不破数右衛門(富十郎)と千崎
弥五郎(左團次)はこれまたきりりとしまってます。しかし左團次さんの顔を見ると
先週ブラック毒演会で聞いた左團次さんの話を思い出してしまって、、、(^^;;;)
七段目は派手ですねえ。昼行灯の由良之助(幸四郎)は本当に能天気に見えます。
幸四郎さんを舞台で見るのははじめて、時代劇のために生まれてきたようなお顔
ですね。すっと醒めた顔なんかめっちゃしまってかっこいいです。
平右衛門(勘九郎)がべたのギャグ満載で得な役ですね。おかる(玉三郎)はこれまた
きれい。平右衛門とおかるが兄弟とは。。。
さて討ち入りの場は表門から、揃いの衣装がすごくはえます。陣太鼓が鳴るたびに
こんなの本当は鳴らさなかったんだろうなあと思うんですが、この場面にはぴったり。
門を打ち破ったあとは小林平八郎(信二郎)が魅せてくれます。喜多八(辰の助)と
息をつかせぬ殺陣の後、刀を落としての組み打ち、最後は二刀流、吉良方で唯一
光ってます。
本懐を遂げたあとで両国橋の場があるのがエピローグと言った形でいいですね。
なんだか余韻が残ります。いやー忠臣蔵はいいですねえ。雪が降る12月に見る
ことが出来たらもっと良かったんですが。。
ところでいくつも上演されない段があるのに「通し」狂言と言われてるのは
なぜなんでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
題名:ダル・レークの恋
日時:98年3月14日17:30-20:35(途中休憩あり)
場所:帝国劇場
劇団:宝塚歌劇星組
料金:A席5500円
座席:1階U列25番(最後方中央付近)
ダル・レークとはダル湖の意味だそうです。ダルってダル豆なんでしょうか?
1000days劇場ができるまでの帝国劇場での公演です。
劇場前のさぼど広くない歩道は、待ち合わせの人たちとさばきの人たちで
ごったがえしています。スタッフが拡声器を使って
「ここはオフィス街で、以前の劇場街と違ってさまざまな規制があります。
歩道を空けてください、立ち止まらないでください。」と叫んでいますが
あまり効果がないようでした。スタッフの方々ご苦労様です。
宝塚を1階で見るのは本当に久々です。馴染みだった東宝宝塚劇場3階より
だいぶみやすいですね(^^;;) 舞台に銀橋がないのも当初は違和感がありました。
オーケストラもいないんですね。
これは昭和34年に初演された作品の再演だそうです。レビュー化ということで
プロローグからダンスシーンの連続。ゆったりとした懐が深い展開です。
きらきらした大道具みてると王様と私がはじまるような錯覚が(^^;;)
エニシングゴーズがかかったときはここは青山劇場かと(^^;;;;)
事件のはじまりはちょっと唐突で面食らいました。歌とダンスで背景説明は
なかなか難しいですねえ。問題となった勘違いの理由付けもいまひとつ。
凛々しさの中に荒々しさをもつラッチマンはいかにも二つ名を持つという感じで
ぴったり。1幕の終わりは舞台を飛び出して客席の中を駆けます。私の座席の
近くまできました(^^)
2幕のパリになると俄然テンポがよくなります。サイコロで証文をまきあげる
ところは振付もきまってすばらしい。マハラジャたちのギャグも楽しいです。
正体がばれた後で出てきたラッチマンはいかにも王者の風格があります。さすが。
フィナーレは大階段がありました。いやー帝国劇場で見る日がこようとは。
やっぱり最後は大階段ですよね。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年3月15日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
三三 長屋の花見
佐助 時蕎麦
桂太 鮑のし(途中まで)
小きん 八五郎出世
春だから花見、まだ寒いから時蕎麦でしょか。
演芸場へ向かった時は雨がざあざあふって寒かったのに
終わってみればお日様がでて良い陽気でした。
地下鉄ニュースでも花見情報誌おいてますねえ。
長屋の花見聞いてそろそろ花見の算段でもせにゃあいかんな
とおもっちゃいました。店子の愚痴に心がこもってました。
時蕎麦は仕草をゆっくりするということで、蕎麦屋の掛け声
だけがゆっくりに(^^;) 私は佐助さん、なんとなく好きですね。
鮑のしはじんべえさんの馬鹿ぐあいがなかなか。惚け演じると
いいですね。
----------------------------------------------------------------------
題名:私たちの家
日時:98年3月15日15:00-16:10
場所:ラフォーレミュージアム原宿
劇団:珍しいキノコ舞踊団
料金:電話予約3000円
座席:F列14番(5列め中央)
満員です。
舞台には普通の部屋の家具がおかれています。テーブルにソファに
食器だなに冷蔵庫に本棚に洗濯機にAVシステム、まんなかに鰐さんがいます。
開演前だというのにすでに何人もが部屋の中でごろごろしてます。
雑誌を読んだり、漫画を読んだり、家具の中に時計があって
開演までまだ間があるのがわかります。舞台のはしっこにはベッドまでありました。
時間になると入り口から普通にはいってくるや突然足を振り上げてダンスの
はじまりはじまり。歌がつけばミュージカルのノリだなあと。
部屋の中の細々とした荷物を片づけて本格的にダンスがはじまりました。
最初は喧嘩してるようなパターン、ダンスで格闘といえばカポエラですが、
なんか関係あるんでしょうか?動きはかわいく、そしてなんかヘンでおもしろい。
次に何が起きるかわからないと言った感じです。
照明が暗くなったままの最初のダンスシーンは、まるで魔物が出てきて踊っている
ようで奇妙な雰囲気がありましたね。窓から首を出すぬいぐるみも愛敬あります。
着ぐるみの熊さんまで出てきました。熊さんは踊ったあげくにベッドで寝てしまう
のですが、寝る時に着くるみの足だけ脱いでおやすみなさい!なんかうけて
しまいました。
ところでエレキギターが出てきてなにやら演奏するのですが、そこだけちょっと
異なった場面になってるような気がします。なんではいってるんでしょうね。
また、舞台の時計はときどきぐるぐると回って時を進めます。
ダンスに筋書きをいれてるんでしょうか?あんまり意味はないと思うのですが、
いったん気になると頭をはなれませんでした(^^;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:さん喬一族の陰謀・全六巻 其の一 天の巻
日時:98年3月18日19:00-21:25
場所:なかの芸能小劇場
料金:DM割引2000円
座席:最前列右端
演目
口上 喬太郎、さん喬、小太郎、喬之助
小太郎 稲葉さんの大冒険
喬太郎 仏馬(ほとけうま)
喬之助 漫談
さん喬 派出所ヴィーナス
各人がやったことがないものに挑戦ということで、、、
・小太郎さんはさん喬師匠もやったことがあるという円丈師匠の作品を演じる
・喬太郎さんは超古典をまったくくすぐり入れず演じる
・喬之助さんは楽屋の話題をいれずに漫談をする
・さん喬師匠は喬太郎さん作品を演じる
ということでした。
ライティングと演者紹介のスライドはまるで落語ジャンクションみたいでした。
喬太郎さんを除く(^^;)皆さんは日ごろやりなれないせいか、すごく恥ずかしげ
に始めてました。喬太郎さんは埋もれていたネタを国会図書館まで行って
調べてきての熱演でした。これは、坊さんが、百姓さんが前に飼っていた馬の
生まれ変わりと偽る噺です。喬之助さんは洋服のまま、立った状態での漫談、
最初は苦労してましたが、途中から止まらなくなってましたね。
さん喬師匠も照れながらの熱演、婦人警官の描き分けは秀逸でしたね。
これはなかなかおもしろい企画でした。またこよう。
----------------------------------------------------------------------
題名:包丁一本
日時:98年3月21日19:30-20:50
場所:グローブ座
料金:前売3000円
劇団:イデビアン・クルー
座席:最前列中央
振付:井手茂太
出演:金谷綾子、川村奈美、小松南江、斉藤美音子、志小田綾子、角谷牧子
本橋弘子、本田和子、高橋由美、上野正輝、小山達也、中村達哉
前回の公演の際に1番に前売券を購入、そういうわけで最前列中央で
見てました。最初は黒袴での群舞、目移りがしてしかたありません。
やっぱりもうちょっと後ろの方が良かったかも(^^;)
静止場面を作るところは秀逸でしょう。
今回は後半部分になにやら筋らしきものが見え隠れしました。
包丁と葬儀なんでしょうか。
斉藤さんの出番が多かったのは嬉しい。でも鎌倉さんがいなくなったのは残念。
それにしても短い上演時間ですよねえ。もっと見ていたいのですが。。。
----------------------------------------------------------------------
題名:休むに似たり
日時:98年3月21日14:00-16:15
場所:シアタートップス
料金:3800円
劇団:自転車キンクリートSTORE
座席:M列補助席
30代独身女性が集まっての宴会から話ははじまります。
会話やシチュエーションががしがし胸につきささってきて痛い
くらいです(^^;) 私は彼女たちより多少年上ですが、状況は
さほどかわらないように思えます(^^;;;)
とくにすごく刹那的なところがそっくり。
すごくおもしろかったのですが、つきささりすぎてうまく
言葉に出来なかったのでつんレビューしてありました。
私も料理が出来て片づけができれば久松みたいになれるかなあ
(それだけじゃ足りんだろう>じぶん)
エチュードから作ったのでしょうか、登場人物名が各人の
芸名と一致しています。なんだか舞台の内と外の境が薄く
なっていたように思えました。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年3月22日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:後方右側
演目
金時 禁酒番屋
鈴之助 転宅
喜助 干物箱
菊翔 風呂敷
今日はTV撮影がはいってました。なんでもCATVだとか。
転宅で泥棒が口説かれるところがちょっとあっさりでしたね。
喜助さんは枕でクルーズ営業の話。同室者のアルゼンチン人との会話が
笑えました。喜助さんの会にゲストで出してほしいなあ。
風呂敷の亭主はなかなか間抜けでした。
----------------------------------------------------------------------
題名:浪曲広小路亭
日時:98年3月22日13:00-16:00
場所:上野広小路亭
料金:2000円
座席:後方右端
演目
澤恵子 鰻屋調子(おおにしのぶゆき作)
広沢若太郎 石松の金毘羅代参
春日井梅光 瞼の母
玉川桃太郎 忠治山形屋
澤孝子 別れ涙の花舞台(わくいかずお作)
約4割の入り。
明治時代に昔の旗本殿様が鰻屋を開業するという話。もと家来の板前を
引き抜いてはじめたが、喧嘩して板前がいなくなったので殿様が鰻を自ら
割こうと、、「殿様どこへ行くのですか?」「前に回って鰻に聞いてくれ」
落ちは素人鰻のようでしたね。浪曲になるとだいぶ雰囲気が違うなあ。
石松の金毘羅代参、旅ゆけばーー♪、この有名な一節しか知らなかったもの
を聞けました。渋くてとても名調子です。次郎長、石松、大政が生き生きと
描かれてます。なんと船上の"飲みねえ、食いねえ#のちょうど手前で終わって
しまいました;_; 続きは明日だそうです。うー明日も聞きたいぞお。
瞼の母は、この前に国本さんの「試しまSHOW」でさわりだけ聞いて是非
聞きたいと思っていたものです。こういう家族ものには私は弱いですねえ。
あまり泣かせる筋書ではないと思いましたが、泣けました ;_; しかし
国本さんの会で教わった通りに掛け声をかけることはなかなかできませんね。
皆さん拍手だけでした。
忠治山形屋は、悪行をつくす山形屋にたいして目の前で正体を明かして
やりこめるという、まるで水戸黄門のような話。渋い喉を聞かせてくれます。
そういえば水戸黄門の浪曲とかないんでしょうか?あるとしたら新作かな。
別れ涙の花舞台は新作です。旅回りの一座の座長と子供の出会いと別れを
描いてます。澤孝子さんはすばらしく通る声でした。聞いてるだけで惚れ惚れ、
これはマイクなしで聞きたいものです。
----------------------------------------------------------------------
題名:グッバイガール
日時:98年3月22日17:00-19:30
場所:パルコ劇場
料金:7000円
座席:E列15番
出演:
エリオット 小堺 一機 ミセス・クロスビー 諏訪マリー
ポーラ 剣 幸 演出家の声 萩本 欽一
ルーシー 前田 亜季
俳優の津川雅彦さんが私の目の前の席で観劇していました。
エリオットが軽妙でいいですねえ。ルーシーもすばらしい。
あまり起伏がない話なのに見ていてあきません。
諏訪マリーさんは一声歌いはじめると、もう場をさらってしまって
いました。何度聞いてもいいなあ。剣幸さんを見るのははじめての
ような気がします。宝塚時代にも見てみたかった。
----------------------------------------------------------------------
題名:かたりまSHOW
日時:98年3月27日19:00-20:30
場所:門前仲町門仲天井ホール
料金:2000円
座席:右方まんなか
演目
北陽 寛政力士伝・谷風情け相撲
武春 紺屋高尾
門仲天井ホールへは初めて行きました。
ホールに電話して行き方を聞いたのでここにかいておきます
東西線門前仲町の3番出口を出て左に曲がります。
そこに交差点があるので立ち食い蕎麦の前を通って
左に曲がります。まっすぐいくと左手にモスバーガーが
見えます。そのビルの上です。入り口はビルの左側です。
ホールは満員。なかなかの人気ですねえ。ふたりだけで
1本ずつ演じる形でした。こういう形だと1本がたっぷり
聞けていいですね。北陽さんと武春さんはWAHAHA本舗の
会であったそうですね。私もこの会は思い出深い(^^;)
北陽さんは枕で講談の説明、たしかにこういう説明は初心者に
ありがたいものですね。北陽さんは枕が楽しい。
谷風情け相撲は落語の佐野山と同じ内容です。
この話私はけっこう好きなんです。相撲の観客の熱狂ぶりが良い。
武春さんの紺屋高尾は唸りまSHOWの第一回で聞いて以来です。
唸っているところは本当に素晴らしい、、んですが花魁が
いまひとつ年増に感じられてしまうんですね(^^;)
試しまSHOWで教わった掛け声はやっぱりかけられません ;_;
拍手はするんですが、声はやっぱり度胸ないとできませんね。
第二回は5月下旬だそうです
----------------------------------------------------------------------
題名:アリス・幻想ゲーム
日時:98年3月28日19:30-21:00
場所:スペースゼロ
料金:前売り4500円
劇団:H・アール・カオス
座席:C列13番(3列め中央)
人間の身体って美しい。そう思わせる舞台でした。
大道具は大きな鏡と、鏡の枠のようなものだけでした。
鏡の国のアリスなのでしょうか。白河さんがソロで踊る冒頭のシーンは
宝塚の男役かと思うばかりの金髪、黒服(^^;) 動きに素晴らしく
メリハリがきいていて、身体が大きく見えます。とにかく美しい。
大人数でのダンスも皆さんが持ち味を出していて、とても楽しい。
特筆すべきは白河さんの肩から二の腕にかけての筋肉と
しまったふくらはぎに細い足首でしょう(^^)白河さんは群舞においても
ひとり強烈に光ってましたね。スローテンポのソロではただただ
見とれるだけでした。1時間半があっというまに過ぎてしまいました。
皆さん本当にかっこいい。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年3月29日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右方
演目
喬之助 短命
久蔵 ひばりが丘のブラックジャック?
扇治 弥次郎
喬太郎 熱海土産温泉利書(あたみみやげいでゆのききがき)
久蔵さんの枕は東急CATV入れた話。私もCATVいれたいなあ。
"この問題が出来た人はガッツポーズ!(笑)#で受けてました。
久蔵さんのは新作、おじいさんの個人開業医の噺。
人を切りたくて仕方ないお医者さんのマッド&薮ぶりが笑えます。
扇治さんの枕はダイターン3、これは名作ですよね。
ポケットピカチュウを腰につけての熱演でした。この噺で何歩くらい
稼いだのかな。扇治さんは法螺噺、テンポが良くて聞いていて心地よいです。
喬太郎さんは根津の方向をむいて円生師匠へおじぎして噺をはじめました。
ヒロインは世間に翻弄されるんですね。これは最後まで聞いてみたいかも。
----------------------------------------------------------------------
題名:日航名人会
日時:98年4月13日18:30-21:00
場所:お江戸日本橋亭
料金:無料
座席:後方右側の壁側
演目
橘家竹蔵 お血脈
太田ももこ 深川裸祭りの由来?
金原亭伯楽 子別れ(下)
三遊亭楽太郎 町内の若い衆
一龍斉貞山 瓢箪屋裁き?
日航名人会は初めてです。私も時々JALに乗るのでどんな風に録音されているのか
興味がありました。落語、浪曲、講談と盛りだくさんの内容、浪曲が日航名人会には
いるのははじめてだということでした。いつも行っている落語会よりも客の年齢層が
だいぶ上になるようです。皆さん、本当に大きな声で笑ってました。ちょっとした
くすぐりにもどっと沸く満員の場内でした。
太田ももこさんはその昔浪曲祭りで一瞬みたことがあるだけで、ほとんど初見でした。
なるほど、確かにおっかけが出るわけだわ。かわいい顔で威勢良く唸ります(^^)
楽太郎さんは、夫婦の小咄をたっぷり聞かせてくれた後で町内の若い衆。
私が楽太郎さんにもつイメージとぴったりの噺をしてくれました。なかなか良い。
トリの瓢箪屋裁きはもちろん初めてです。大きな身代を持つ商人が、3人の息子達
全員に「おまえこそ跡取りだ」と言いながら、その徴として瓢箪を渡します。
それで本当は誰というまもなくぽっくり。「私こそ跡取り」と名乗り出た
息子達を大塩平八郎が裁く、、という筋書です。「千生や蔓一筋のこころより」
という俳句が裁きのキーとなってました。
ところで最初の竹蔵さんが演じられている最中に、客席の真中付近でおじいさんが
ひとり突然倒れました。場内は騒然、早速救急車を呼ぶ騒ぎとなりました。
たまたま観客の中に看護婦さんがいらっしゃって介護されて大事には至りませんでした。
その騒ぎの中でも竹蔵さんはなんとか噺を最後まで引っ張って行きました。
録音してなかったら途中でやめてしまう状況だと思いますが、良く頑張ってましたね。
また入場整理券でちょっと驚きました。楽太郎さんが「漫才」、貞山さんが「落語」
と表示されていたのです。出演者の入れ替えでもあったのでしょうか。貞山さんの
落語が聞けるかとちょっとワクワクしたのに〜〜
----------------------------------------------------------------------
題名:特別興行鈴本新緑寄席夜の部
日時:98年5月5日17:20-21:00(19:15ころから聞きました)
場所:鈴本演芸場
料金:途中入場割引2000円
座席:最後列右側
番組:
小三治 初天神
のいるこいる 漫才
円太郎 善光寺の由来
南喬 家見舞
小正楽 紙切り
権太楼 幽霊の辻
成田帰りについふらふらとはいってしまいました。(^^;
寄席にくると日本にいるなあという暖かい気分になります。
京成上野駅と鈴本演芸場が近いのは良いですよね。
約5割の入り、GWなのでたくさんはいっていると言ってました。
小三治さんは初めて聞いたかもしれません。きんぼうがかわいくて
やんちゃな感じですね。団子を蜜の壷にどぼんとつけたところで
おわりました。のいるこいるさんも初めて聞きました。
円太郎さんはひさびさです。真をうってから早朝寄席に出なくなったので
ご無沙汰だったんだなあ。噺の流れのうまさはさすがです。
南喬さんは馬風さんの代演でした。馬風さんも聞きたかったなあと。
家見舞とてもコンパクトに演じてくれました。15分弱だったかな。
なんか骨格だけの噺を聞いているようで新鮮な気分。この長さでも
たしかにちゃんと最初から最後まで行くんですね。
小正楽さんはいつもの通り良い気分転換、3枚切りました。
私もリクエストしたかったんだけどなあ、最前列に座っていて
声をあげるおじさんたちに負けました ;_;
トリは権太楼さん、これ新作ですよね。主人公をさんざん脅かす
おばあちゃんが、すごく怖くかわいくてよい。噺のテンポもいいかんじ。
----------------------------------------------------------------------
題名:深夜寄席
日時:98年5月9日22:00-23:25
場所:新宿末広亭
料金:500円
座席:4列め右側
番組:
末広亭定席夜の部(21:15-21:45)
痴楽 大工調べ
深夜寄席
恋生 時そば
快治 狸サイ
歌蔵 息子を噺家にしたい親とロックミュージシャンの子の噺
平治 青菜
本当にひさびさの深夜寄席です。時差ぼけなんで見てられました(^^;;)
客の入りもいいですねえ。早朝より多いのかな。
痴楽さんを聴くのははじめてです。きっちりとした感じでいいですね。
道具箱をひとりにひとつもっていかねばならないとか、
大工の棟梁は大家さんところに行くのが嫌なんだとか、
日ごろ疑問に思ってることにたいするフォローがはいっていて
なるほどと思いました。が、頭で考えすぎてないか>じぶん
恋生さんは枕で駄洒落の連発、最初は2ー3人が大笑いしている
だけでしたが、次第に笑いが広がっていきました。鼠を入れてチューハイ
とか噺の中までくどいと私はちょっと。。
歌蔵さんは今日考えた新作なんだそうです。噺のもって行き方は
聞いていて心地よいですね。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年5月10日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
亀蔵 猫と金魚
三太楼 熊の皮
佐助 お菊の皿
窓樹 あくび指南
熊の皮は初めて聞きました。じんべえさんは奥さんよりイイヒト
ですね。お医者さんもおおらかでなかなか好人物。
お菊の皿が出るというのはもうすぐ夏というのを感じさせますねえ。
私も皿屋敷に行ってみたい。興行になってお菊さんがすっごくクサク
皿を数えたところでは受けてしまいました。
あくび指南を聞いているとやっぱりうつってしまうあくび。。
それだけ真に迫っているのでしょうか(^^;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:NOTHING BUT MUSICALS!
日時:98年5月15日19:00-20:50(途中休憩あり)
場所:池袋芸術劇場小ホール2
料金:前売り4500円
座席:I列1番(後方左端)
出演:林アキラ 岡幸二郎 吉岡小鼓音
曲目
Begin The Beguine
When Will Someone Hear?
Our Private World
Colored Lights
I'll Covoer You(Rent)
Memory(キャッツ)
On Broadway
When The Children Are Asleep(回転木馬)
This is The Moment(ジキルとハイド)
I Am What I Am(ラカージュオフール)
休憩
Don't Cry For Me Argentina(エビータ)
The Grass Is Always Greener
Bring Him Home(レミゼラブル)
The Story Goes On
Gethsemane(ジーザスクライストスーパースター)
from "WEST SIDE STORY" (演奏のみのメドレー)
Boote In Der Nacht(エリザベート)
The Phantom Of The Opera(オペラ座の怪人)
George Gershwin Medley
ミュージカルの良いとこどりのコンサートでした。まるで予告編の大集合、
こんなもの見てしまったらまたまたミュージカルを見に行きたくなって
しまうではありませんかあ。ブロードウェイでオペラ座の怪人見てきた
かったなあ。()で芝居の名前を書いたのは私が見たことがあるものです。
1幕より2幕のほうが馴染みがあるせいか、ずっと楽しめました。
This is The Moment を聞きながらクチオリさんを見れなかった悔しさを
思い出してました ;_;
ダンサーが二人バックで踊って、レビュー的な色彩も強いですね。
Bring Hime Home, Gethsemane, Boote In Der Nacht, The Phantom of
The Opera はいずれも涙してみてました。
それにしても小鼓音さんはいいです。私は火球王妃でファンになりました(^^;)
ところで思ったこと、やっぱりミュージカルを見てないといくら良い曲でも
聴いていていまひとつインパクトがないですね。全ての曲で楽しめるように
修行したいものです(^^)
----------------------------------------------------------------------
題名:泉鏡花の日本橋
日時:98年5月16日18:00-20:10
場所:シアタートラム
劇団:花組芝居
料金:4800円
座席:E列10番(4列目中央)
オフで見せていただきました。幹事様ありがとうございます。
シアタートラムははじめてです。場所が東急世田谷線三軒茶屋駅隣、
たしかにトラムなんですねえ。劇場は本多劇場をふたまわりほど
小さくした感じで、客席の角度もそれなりに急で前の人の頭が邪魔に
ならない作りです。私はすっごく見やすい席でした。
舞台は立体的な作りです。オープニングのピンスポットがすごく印象的。
登場する役者さんは皆凛々しく、しかも妖艶な色気を漂わせています。
お孝役の可能さんはもちろん惚れ惚れする動きなのですが、
それにまして清葉役の山下さんが、品があってしかも迫力がある風情で
印象的です。医学士葛木役の桂さんも美しい。
舞台中央にある二つの台を離したりくっつけたりして、
今回は純愛ものですね。ストレートプレイ真正面からの球って感じです。
私の心の中にある新派のイメージにぴったりでした。
化け物が出ないのもなかなか良いものだなあと。そいえばアサリが出て
くるんですが、それがシルエットでカネゴンに見えてました(^^;)
お孝が狂える前と後との落差もなかなか凄いものがあります。
ただ狂った前と後で違った話に見えてしまい、ちょっと違和感がありました。
狂った段階で結末をつけたほうが素直じゃないでしょうか。
原作では語られる順番が違うそうですね。原作読んだ方がわかりやすいと
思います。
----------------------------------------------------------------------
題名:池袋演芸場五月中席夜席の部
日時:98年5月17日17:00-21:05(中入り、19:45から聞きました)
場所:池袋演芸場
料金:途中入場割引2000円
座席:4列め右側
演目
中入りより
さん喬 文七元結
権太楼 抜け雀
2/3程度の入りでしょうか。ちょっと用事があって、中入り後から
見ましたが、この時点から見ても2000円の元は十分に取れたと思います。
トリをふたつ聞いたような気がしましたね。
文七元結はかたずを飲んで聞く感じ、本当に物語の世界に没入して
しまいました。落語というより一人芝居ですね。見ていてしっかり
泣けました。シリアスと笑いと緩急自在ですね。
権太楼さんの噺は対照的でした。実は抜け雀を聞くのは初めてです。
初心者の私(^^;) きいてて最初はねずみかと思ってしまいました。
宿屋の主人がおかしくて共感できてなかなかいいです。
絵が評判になった時におかみさんが手の平返すところも笑えます。
しかしなんで最初にあの屏風を売るなと言ったのでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
題名:虹を渡る女
日時:98年5月23日19:00-22:00(途中休憩あり)
場所:新国立劇場小劇場
料金:A席4725円
座席:B1列9番(最前列中央)
作・演出:岩松了
新国立劇場ははじめて、「小」というわりにはけっこうでかい劇場です。
でかいわりには最前列と舞台の間のスペースがとても狭い ;_;
足がはまらなくて舞台より低く、客席より高い段に足をかけていたのですが
ここに足を載せるのを想定したつくりなんでしょうかねえ。もしそうなら
堂々と足出してたんですが。。この段で演技をするわけでもなく最後まで
気になってました。バルコニー席が1500円だそうで、どれだけ見えるか
わかりませんがとにかく見たいという人にはなかなか良い設定だと
思いました。
舞台の右手にはペンションのセット、すごく贅沢に木材が使われてます。
左手は庭と風見鶏。このペンションを経営する夫妻、
年齢を20歳も偽っていた妻(岸田今日子)が物語の中心です。
そしてその嘘を承知でだまされ続けていた夫(佐藤B作)が全てを回想
します。嘘がばれかけての親戚とのどたばた、息子と称する男(小須田康人)
の登場で話は盛り上がっていきました。どこかに行ってしまってそうな
岸田今日子さんが良いですねえ。なんかひとりで場をさらってた感じでした。
嘘をのみこんでなんとかするB作さんも好きになりました。嘘がたわいもないもの?
なのでシリアスな家庭内争議もほのぼのとしたものに感じられます。
親族の面々もいろいろ問題を抱えているのですが、たいしたことなくて
悩んでいるのが幸せそう。
それにしても長いですねえ。動きが少なくて3時間もの長さというと
観劇というより修行といった感になっちゃいます。せめてもう30分短く
して1幕でやってくれればもっと楽しめたでしょう。
----------------------------------------------------------------------
題名:歌舞伎座五月大歌舞伎夜の部
日時:98年5月24日16:30-21:00
場所:歌舞伎座
料金:3階B席2520円
座席:3階ぬ列16番
番組
お国と五平
船弁慶
江戸育お祭佐七
さすが谷崎潤一郎、場面はひとつでずっと3人の会話のみで進んで
行きますが、退屈することはありません。池田友之丞役の八十助の
未練たらしい卑怯者の小悪人には同情しちゃいます。
後半の立場のどんでん返しは見事。幕の降りたあとの余韻もあります。
この後彼らはどうなって行くのでしょうか。
船弁慶、最初の雰囲気は能を彷彿させます。菊五郎扮する静御前は
まるで能面をかぶっているかのような風情、舞も艶やかです。
八十助の舟長に辰之助、新之助、菊之助の舟人はうってかわって
狂言風、動作はコミカルでとっても楽しい。住吉踊りもあり
たいへんにぎやかでした。後半は菊五郎が平知盛の怨霊になっての
おお立ち回り、前半の静御前と同一人物とは思えません。
これまた派手で好みです。しかし、、3階から花道が見えないのが
とても悲しい。最後の引っ込むところは場内の拍手に取り残されて
いました ;_; ;_;
江戸育お祭佐七の序幕は派手ですねえ。子役たちがとてもかわいい。
子供の演技に目が奪われている端での逢い引きもおもしろいです。
団十郎のお祭佐七の啖呵はやっぱり良い。筋書には序幕の次は
大喜利と書いてあるのですが、これって寄席の大喜利と何か共通点が
あるんでしょうか???
ところでお国と五平は客席が暗く、その他は客席が明るかったのは
どんな理由があるのでしょうか。気になって夜もねむれません(笑)
----------------------------------------------------------------------
題名:ファンタスティックス−愛についての寓話−
日時:98年5月28日18:40-20:45(途中休憩あり)
場所:東京芸術劇場小1ホール
料金:6300円
座席:G列4番
突然思い立って復習しにいきました(^^;)前の方は自由席の桟敷、
後ろは指定席の椅子になっています。
いやあ日本語の上演てほんとにいいですねえ。全部話がわかる♪
気合いをいれずに見ることが出来るので、とっても楽でした。
ヘンリー役の内藤陳さんとモーティマ役の佐藤昇さんがとても
良い味出してます。いかにも怪しそうでそのものって感じ。
ルイザ役の加来陽子さんは、オフブロードウェイのルイザと比べると
あまりに健康的で(^^;)ちょっと違和感あったのですが歌っているうち
にどんどんエキセントリックになっていって良かったです。
親父さんたちのデュエットもなかなか聞かせてくれます。
しかしなんですね、英語で聞いている時は気にならなかったクササが
日本語で聞いていると鼻についてしまいます。これは言語の問題だけ
ではなくて劇場の広さも関係しているのではないかと。
オフブロードウェイの劇場ではこちらの桟敷席あたりまでしか
座席がなく(全部椅子ですが)、舞台も半分以下の広さでした。
当然いろいろ演出は変わってきてます。おおきく動いて遠くまで声を
飛ばす関係でよりクサクなっているのではないかと。。いやしかし
英語のニュアンスわかってないから比較できないなあ。
オープニングのシーンでは全員が服を着るはずなのに、ひとりだけ。
ルイザの下着姿も見たかったぞう(笑)
とにかく池袋で見るのでしたら出来る限り前で見ましょう。
最低桟敷席必須でしょうね。桟敷席ががらがらだったので後半は
桟敷に移動して見てみたのですが、やっぱり迫力違いました。
----------------------------------------------------------------------
題名:蜘蛛女のキス
日時:98年5月30日13:00-15:40(途中休憩あり)
場所:青山劇場
料金:S席12000円
座席:1階S列25番(1階最後列中央)
3年前にブロードウェイに行った時、看板を見ただけで戻ってきたのが
残念でとても期待しておりました。もちろんオーロラ役の麻実れいさんと
モリーナ役の市村さんもとても楽しみでありました。
内容は全然知らずに見にきたわけですが、すっごく重い作品なんですね。
歌も踊りも素晴らしいのにどんどん沈んでいきます。終わりも衝撃的、
トニー賞を貰っているのもわかる気がします。
刑務所のセットもスライド投影とあいまって変幻自在な雰囲気。
蜘蛛女のシーンは本当に絡みとられてしまうみたい、
極楽鳥はのーてんきな気分でした。
ダンスもなかなか、ダンサーの三頭筋がまぶしい。
それにしても政治的な作品ですよねえ。
ここまでして大丈夫か?という感もありましたね。
いやーこんなんだったらやっぱりブロードウェイを見ておきたかったなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年5月31日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右端
演目
佐助 狸(札、さいころ)
喬太郎 寄席風雲録血煙笑い屋キャリー
金八 悋気の独楽
三三 あくび指南
狸さいはサイコロを試しにころがすところに力はいってましたね。
笑い屋キャリーははじめて、これは続編作れますよねえ。なんか絵に
なる噺です。客が増えて減ったという理由付けも聞いてみたいものです。
三三さんは起き抜けでとっても眠い!という枕をふってなんとあくび指南
へ、あくびの拍子に眠ってしまわないものでしょうか(^^;;)
----------------------------------------------------------------------
題名:阿呆浪士
日時:98年6月6日19:15-22:05(途中休憩あり)
場所:THEATER TOPS
料金:前売り3800円
座席:に列5番
THEATER TOPS の内部を大改造しての熱演でした。まず靴を脱いで
劇場にはいります。劇場内はござがしいてあり、両側には提灯。
舞台は劇場のちょうど真ん中、花道が両側にあってクランク形に
なってます。客席は舞台の前後左右にあり、なんと座布団指定席。
壁は江戸時代の地図みたいなものが書かれていました。
とにかく気合がはいってますねえ。
出だしは国本武春さんが三味線を抱えて登場。いよっ待ってました!
もちろん出し物は殿中松の廊下、いいですねえ。
国本さんはこれからさきもちょくちょくでてきて狂言回しに
なっておりました。浪曲と芝居の結合はなかなかおもしろい。
もうちょっと唸ってほしかったかも。
本筋の方は魚屋のはっつあんが主役、浪士を騙るうちに、、、、
笑いあり涙ありのいつものとおり盛りだくさんの内容でした。
落語ネタもいろいろありましたね。
宇納祐さんの情けない内蔵助が良かったですねえ。
たくちゃんの話ではちょっと涙ぐんでしまいました。
それにしても休憩はさんで3時間は長い。座っているとお尻が
痛くなりました。せめて2時間半にしてもらえないかなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年6月7日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
佐助 つぼ算
鈴之助 早朝寄席をこれからどうするか
小太郎 野ざらし
扇辰 幾代餅
佐助さんよく出ますねえ。今日も代演でした。
つぼ売りの悩む間がいいですね。つぼ算はすきな噺です。
鈴之助さんは20分間のトーク。早朝寄席を振興するために企画物を
してはどうかという提案。観客で投票して上位4人の会というのはおもし
ろいかも。私としては、早朝という名にふさわしく、午前8時からにして
もらえれば嬉しいんですけど、噺家さんは起きられないだろうなあ(^^:)
小太郎さんは毎度の通りかっちりとやってくれました。
骨を釣りに行くところできれました。
最後の扇辰さんは幾代餅、これってもっと長い噺だという思いがあったの
ですが、意外ときっちり早朝の時間にはまるものなんですね。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年6月14日10:00-11:30(10:30から聞きました)
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
?
?
金八 小言幸兵衛
金時 大工調べ
30分遅れて行ったらすでに2人終わってました ;_;
金八さんの絶叫系(^^;)の噺は、どうも私の心の琴線にふれるらしく
みょーにおもしろく感じられます。これも相手が怒るシーンが多いので
わたし的にはだいぶ受けてしまいました。
大工調べは初めて下げまで聞くことができました。なるほどこういう風に
お白州に出るのですか。いつも続きはどうなってるんだろうと気になって
ましたので、最後まで聞けて嬉しい。いつも途中で切る理由が分かった
ような気がします(^^;) 奉行が棟梁に「釘をさしておいた」といって
下げになったのですが、奉行と棟梁は知り合いだったのでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年6月21日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列目右側
演目
扇治 南瓜売り
佐助 権助芝居
菊之丞 湯屋番
助平 ざるや
菊朗 出来心
今日はなんと出演者5人でした。佐助さんは今年で13回目の
出演だとか。出演率5割超えるんですね。
菊之丞さんは本当に久々に聞きました。若旦那の能天気さが良い。
もうちょっと早朝に出てくれないかな。
助平さんのざるやはおおらかで楽しい。げんを担ぐ人なら本当に
おひねりだしてしまうかも。
菊朗さんは初めて、なんでも二つ目にあがったばかりで早朝
初出演だそうです。なんだか初々しくて元気があって良いですね。
若いっていいわねえ、って思ってしまいました。
----------------------------------------------------------------------
題名:国本武春の大忠臣蔵
日時:98年6月22日(月)19:30-21:10
料金:3000円(座布団自由席)
場所:新宿THEATER/TOPS
座席:最前列左端(前半)
最前列中央右端(後半)
出演:浪曲 国本武春
三味線 岩崎節子
演目
浪曲 大石の山鹿護送
三味線ロック 刃傷から討ち入りまで
ラッパ屋「阿呆浪士」に唸り屋三味蔵として出演している国本さんが、
ラッパ屋休演日にそのセットを借りての熱演でした。
ラッパ屋のセットは舞台を真ん中にして、前後右に客席がある形です。
壁には江戸時代の地図が描かれており、提灯がたくさんかかっています。
本来の舞台にある客席を使わない形で屏風をたてて浪曲を演じました。
客席はすべて座布団席、ほぼ満員。
この浪曲ははじめて聞きました。講釈ネタという感じ。
大石が16歳の時に、幕府によって捕らえられた学者を国元まで護送すると
いう話です。門下生が何千人もいて襲撃されてしまう。。
道中の風景をずっと唄うのがテンポ良くって面白い。御当地ソングですねっ。
浪曲が終わると屏風をはずして舞台の向きを変え、客席を全て生かした形と
なりました。私の座っていた席からは全然見えなくなりましたので使える
ようになった客席に移動。最初は刃傷の場の客席参加ネタ、これはラッパ屋の
舞台でも毎回やってますので練習無しでぶっつけ本番。客席が三つに分かれて
いることを利用して、役割分担してやってみたり、輪唱してみたり、
けっこう受けてましたね。それからロックとバラードで討ち入りまで。
手拍子がはいったりして浪曲とはまたちがった雰囲気で楽しめました。
浪曲もちゃんと楽しめるようになるとかけ声とか拍手でたくさん
観客参加できるんですよねえ。客として修行をつみたいものです(^^;)
----------------------------------------------------------------------
題名:タッチャブルズ
日時:98年6月27日19:05-21:10
場所:ザ・スズナリ
料金:前売り3500円
座席:椅子席2列め右側
劇団:遊気舎
満員立見でした。芝居の前に後藤大王によるサイン入り
ポスター販売、購入者は谷さんに一発殴られるという
おまけつき。大人数の人が申し込んで芝居が始まるのが
押してしまいました(^^;)
さてこれはもちろんアンタッチャブルのパロディ?です。
汚職警官がいかにして高い金を得るかという。。。
おなじみのキャラクターが本筋にどっぷり参加して
常連には楽しい雰囲気になってます。客いじりも健在。
役者さんのドレス姿が目に眩しい。
ギャグも満載なんですが、今回はなんだかいつもより
まじめに演じてるような気がしました。
これってサクセスストーリーにしてしまった方が
もっと楽しくならないかなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年6月28日10:00-11:30(10:20から見ました)
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
菊朗 粗忽の釘
窓樹 子別れ(中・下)
金太 ろくろ首
喬之助 短命
窓樹さんの噺、聞いたことないなあと思っていたら後半は子別れの下でした。
中からやったのね。中を聞いたのははじめてだったのです。なるほど
なかなか演じられることがないわけだ。
ろくろ首みたいな化け物が出てくる噺を聞くと夏なんだなあと思います。
金太さんの声って良く通りますよね。金太さんの講釈を聴いてみたい気もします。
----------------------------------------------------------------------
題名:笑の大学
日時:98年6月28日14:00-15:40
場所:パルコ劇場
料金:6000円
座席:N列14番(最後列中央)
原作:三谷幸喜
出演:西村雅彦、近藤芳正
私は初演の時にプレビュー公演を見ています。
この作品の暗転時にかかる曲 Maka 'Em laugh は私のとても好きな
ミュージカルナンバーです。これがかかるだけで嬉しくなってしまう私(^^;)
この日は東京公演の千秋楽でした。なんか客も出演者も気合はいって
いるような気がしましたね。客席はちょっとしたギャグに非常に良く反応
していました。舞台は実際とてもおもしろい。出だしから笑いの連続です。
前回見た時と比べて非常に間が良い。同じ台詞を喋っていてもインパクトが
全然違いました。終わりはもちろん涙がじんわり。この状態で青山円形劇場で
見たかったなあ。さすがにパルコ劇場最後列は遠いです。
カーテンコールには三谷さんも出てきて大拍手でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:食卓(テーブル)の木の下で〜あの日、あの時、みんな笑った
日時:98年6月29日19:05-21:00
場所:青山円形劇場
料金:5000円
座席:B−50(正面左側最後列)
劇団:遊◎機械/全自動シアター
出演:高泉淳子、白井晃、深貝大輔、白木美貴子、富浜薫、原田砂穂
満員、私は当日券で最後から2番目でした。全編がヒロインの回想シーンです。
庭に広げた食卓で展開される家庭団欒を甘くほろ苦く描いてます。
私のうちもいろいろありましたので(^^;) ぼろぼろ泣きました。
なんだかほとんど同世代の視点で脚本が書かれているように思われました。
舞台装置や照明なども良い佳作です。
高泉さんの変幻自在ぶりもさることながら、白井さんのイイヒトだけど
無神経なおとうさんがなかなか見ものです。
食卓なだけにずーっと食事のシーンばかり、バーベキューセットがあって
そこで本当に肉を焼いていました。食事しないで行くとおなかが減って
しかたないかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
題名:銕之亟の會第9回 鷹姫
日時:98年6月30日19:00-20:25
場所:宝生能楽堂
料金:7000円
座席:脇正面ほ−16
ふと能が見たくなってふらふらと宝生能楽堂まで出向きました。
当然この能に関する知識はまったくありません。
ほぼ開演時間に行きました。当日券はまだ多少残っていました。場内はほぼ満員。
見始めると、、、普通の能(といえるほど見てないんですが)とどこか違います。
ショッカーの軍団みたいな「岩」が合唱をはじめるわ、かっこいい王子が
出てくるわ(しかも名前が空賦麟、クーフーリン)、リズミカルな踊りが
楽しいわ、まるで小劇場ミュージカルのようです。翻訳してオフブロード
ウェイに持っていったら結構受けるような気がしました。
鷹姫や老人も非常に印象深い動きです。いやいや楽しい能でした。
これなら能が苦手という人も楽しめるでしょうね。
後でちらしを見たら、これはイェーツ「鷹の井戸」を元にした新作なんですね。
こんな感じの新作能をまた見てみたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年7月12日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
喬之助 真田小僧
金時 夢の酒
菊翔 お菊の皿
亀蔵 ちりとてちん
喬之助さんは子供がけっこうかわいい。
菊翔さんのお菊の皿は鐘、太鼓、それに拍子木の鳴り物入りでした。
べたでクサクなってていいですねー。どんがらとすごく楽しい。
こういう噺を聞くと夏だなあと思ってしまいます。
お菊が派手だったぶん亀蔵さんはやりにくそうでした。
この噺は亀蔵さんにぴったりはまってますよねえ。特に
ちりとてちんを食った顔が絶品、三波伸介さんを彷彿させました。
個人的にすごく受けてしまった。
----------------------------------------------------------------------
題名:ミュージカル エクスカリバー美しき騎士たち、
ロマンチックレビュー シトラスの風
日時:98年7月12日15:30-18:30(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
劇団:宝塚歌劇宙組
料金:B席7000円
座席:20列48番(劇場中央右寄り)
WSSを見逃したせいで今回はじめて1000days劇場にはいりました。
左右に広い座席はマジソンスクエアガーデン劇場を少々こぶりにした
感じです。E席でもそれほど悪くなさそうですね。以前より全体的に
高くなったのはちょっと悲しい。
客席の左右にある喫煙所はこれといった換気の手段を提供していないために
煙がそのあたりに充満、客席から出入りするたびに息苦しいのは
なんとかしてほしいぞ>劇場
当日券はC席のみが残っていました。
それにしてもオーケストラがないのはちょっとさびしいですね。
さて「エクスカリバー」です。私はアーサー王の話だとばっかり思っていたの
でオープニングでちょっと肩透かし(^^;) 明るい歌は宝塚ならではですね。
プログラムにもありましたが、本当にまっすぐな成功・恋愛物語となって
います。中世版水戸黄門といった風情もあります。この手の筋書きは
もうすこしべたでくさくしたほうがより受けるのではないでしょうか。
主人公の名前からすると薔薇戦争も筋書きの土台に使っているのかなと。
それにしても姿月あさとさんがかっこよい。きらきらと光り輝いていました。
本当にずんこさんのために作られた舞台なのでしょう。でもやっぱり
ずんこさんにはアーサー王として剣を抜いてほしかったなあ。
今回の舞台では鞭や鎖を使った殺陣が新鮮でした。
インターミッションには外をふらふら、向かいのビルにはいると120円の
飲み物の自動販売機がありました。劇場を出てすぐ左のビルの中では
ディスカウントストアがあって缶ジュース税別105円で売ってました。
最近レビューの方が好きになってきたかもしれないと思っております。
宝塚見はじめた時は、レビューはおまけのような気がしてたのですが
今ではこちらの方がメインでも良いかなと(^^;)
プロローグからきれいな色彩に魅惑されました。花占いは花總まりさんが
とてもかわいい。今回のレビューの中で圧巻だったのはなんといっても
ゴスペルですね。ずっと聞き惚れてしまいました。
この場面はまた見てみたいものです。
仮設劇場になって料金は高くなってしまいましたが、まだまだ
見に行くことになりそうです。
----------------------------------------------------------------------
題名:ミュージカル美少女戦士セーラームーン 新・伝説光臨
日時:98年7月16日18:30-21:00
場所:サンシャイン劇場
料金:2階席当日引換招待券(たぶんB席4000円)
座席:2階4列21番
前シリーズの永遠伝説にとても感動したので見に行きました。
2階席はがらがら、1階席も後方は空席が目立ちました。
やはり平日のせいでしょうか。客層としては大人の方が多いようですね。
さてキャストがほぼ一新されての新しい舞台ははたして
どうなっているのでしょうか??
見ていると、、、なんだか見たことのあるような展開が、、
デジャブでしょうか?いやいやそんなことはありません。
なんだか前シリーズの焼き直しのような筋書きなんですね。
私はセーラームーンを見るのはこれが2度目なのでなんとも
言えないのですが、お約束の筋書きなんでしょうか?
なんだかライティングもいまひとつ冴えがなかったような。
しかもあまりギャグや脱線もなく、淡々と筋をなぞっているかの
ような演出です。アマゾントリオはおもしろくなりそうだったんだけど
なあ。次回に期待しよう。それでもクインベリルやエンディミオンが出ると
なんだか場が明るくなる気がしましたね。
ところでセーラームーンたちは全般的に若返ってますよね。
私のストライクゾーンからはずれてしまったところが評価が
高くなかった原因かも(^^;;)
帰りに永遠伝説の千秋楽のビデオを買って帰りました。
----------------------------------------------------------------------
題名:みみず
日時:98年7月17日19:00-21:15(途中休憩あり)
場所:文学座アトリエ
料金:当日3500円
劇団:文芸座
座席:最前列左端
大胆なシーンがあると聞いて当日券で行きました。思っていたほど凄くはなかった(^^;)
わかりそうなわからなそうな、微妙な感じかなあ。
後半はちょっと怖いかも。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年7月19日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
金八 富士詣り
扇好 千両みかん
喜助 お化け長屋
三太楼 締め込み
富士詣りは初めて聞きました。珍しい噺なんでしょうか?
千両みかんもはじめてかも。レコードでは聞いたことがある気がします。
こりゃまさに夏の噺ですよねえ。番頭さんがここまで馬鹿でお店が
運営でできるのか不安なくらい。落語で出てくる馬鹿番頭の筆頭かも(^^;)
締め込みも実ははじめて、最初は出来心の途中からやってるのかと
思ってしまいました(^^;;)
今日は初めての噺が満載でなかなか楽しかったです。
----------------------------------------------------------------------
題名:ヘンリー四世−世を継ぐ者たちへ−
日時:98年7月19日14:05-16:15(途中休憩あり)
場所:東京グローブ座
劇団:グローブ座カンパニー公演
料金:4000円
座席:1階J列17番(外側サークル右側前列)
出演:小須田康人、伊沢摩紀、吉田鋼太郎、佐藤誓、植本潤、
間宮啓行、彩乃木祟之、戸谷昌弘、明楽哲典、山崎清介、人形
開演10分前に客席にはいったら、舞台の上では出演者全員にコーラス!!
多少余裕をもって行った方が良いでしょう。
私はヘンリー四世は読んだことがありません。歴史絵巻だったのですね。
昨年グローブ座で行われたリア王の公演と演出がいろいろ似ていました。
黒衣の黒子と人形はリア王の時と同じ雰囲気でしたね。手拍子がさほど
なかったのはちょっと残念。出演者がおのおの二役を演じているのですが
リア王の時のような強烈な変身(^^;)はなかったのでした。
話はほぼ酒場と王宮?で繰り広げられます。わかりやすいストーリー
展開でギャグも適切にきまり、1幕はすごく気軽に見ることができました。
ホットスパー(佐藤)の切れかたは秀逸、フォールスタッフ(吉田)
のせこいずるさもなかなか笑えます。背の高いグレンダワー(戸谷)も一見の
価値あり。はらはらどきどきします(^^;)居酒屋の店長(人形)もいいですねえ。
1幕でひとつの叛乱が失敗し、2幕でまた別の叛乱が失敗します。
2幕では本筋を描写するのに忙しくてギャグがはいっていなかったのが惜しい。
全体としてリア王と比べてちょっと単調な気はしましたが、まあしかたない
ですよねえ。
それにしてもヘンリー王といえばエクスカリバー(笑)。宝塚歌劇と英国歴史
物語でネタがかぶっているのは興味深いところです。
----------------------------------------------------------------------
題名:月影十番勝負第四番 唇からナイフ
日時:98年7月19日19:05-21:03
場所:紀伊国屋ホール
劇団:R.U.P.プロデュース
料金:4500円
座席:C列20番(劇場前方右端)
作:中島かずき
演出:鈴木裕美
舞台はむさくるしい一人暮らしの部屋から始まります。
その中には大きな2ドアの冷蔵庫。そしてその中にはなんと。。。。
なんかあるなとわかっていても開けたとたんはちょっとびっくりします。
細かいギャグの連続は良いテンポ。シチュエーションコメディか?
という感じではじまります。ギャグは全編通じておもしろいものでした。
土橋キミ夫(大倉孝二)の惚けも場面を和ませます。
しかしテーマはけっこう重いんですねえ。テーマを一気に説明するために
台詞がいろいろありましてそれが少々くどくなってます。火野鳥羽子(長野
里美)の役回りがうまく使い切れてないような気もしました。
いろいろ謎のままで終わらせてしまっていても良かったかもしれません。
それにしてもどこらへんが「唇からナイフ」なんでしょうか???
----------------------------------------------------------------------
題名:六代目貞丈の会第140回 怪談の夕べ
日時:98年7月23日18:00-20:30(18:15ごろから聞きました)
場所:上野広小路亭
料金:招待券で見せていただきました
座席:右側なかほど入り口前
演目
(田辺一邑 聞けませんでした)
一龍斎貞一 天保すいこ伝より抜き読み
一龍斎貞心 釈界の名人伝 とうぎょくとはくえん
松旭斎小天華 ロープマジック
一龍斎貞丈 怪談あれこれ
一龍斎貞丈 腕(松浦泉三郎作)
一龍斎貞丈 講談の歌
満員、膝送りの盛況でした。夏はやっぱり怪談ですよね。
貞一さんはひらてみきが医者から禁じられている酒を
へりくつつけて飲もうとする場面の抜き読みでした。
貞心さんはなんどか聴いてます。調子が良くて聞きやすく
物語にすいっとはいりこめる感じで気にいってます。
今回も良かったのですが、こうやってレビューを書くときに
題名の漢字がわからないのが困ります(^^;)
マジックはなかなか見事な腕前でした。
さて仲入後はおまちかねの怪談、貞丈さんを聞くことじたい
はじめてです。ケチで金をためた男が金をしっかりつかんだ状態で
葬られます。墓をあばいてその金を奪おうとしたところ、逆に死体に
体をつかまれます。つかまれた腕を叩き切って腕がついたままで
家へ戻ってくると、その腕を取り返しにお化けが。。。
ここで場内が暗くなって、お化けが高座に出現します。
お化けが増殖して、客席を徘徊します。客の目前までいって面を
ライトをパッと照らすの繰り返しで脅かされていました。
一旦場内が明るくなって、さてさてと思っていると、また暗くなって
今度は投げ捨てた腕が空中浮遊!!腕がひかっているのでした。
けっこう驚いている客が多かったようですね。おばさんたちの
けたたましい笑い声が耳についてます(^^;)
お面はなんでも20年以上前に貞丈さんに似せて作ってもらったとか。
なるほど確かに似てました。
ところで怪談聞くのに入り口付近は良くないですねえ。
お化けの出入りとか、腕の仕掛けとか背中あたりで行われていたので
ごそごそするうえに実際に行われるのは頭上を越えて遠いところでした。
最後は講談に関する替え歌を唄って明るくしておしまい。
楽しいひとときでした。
----------------------------------------------------------------------
題名:第14回<東京の夏>音楽祭'98 「ディアギレフ:バレエリュスの20世紀−芸
術を挑発した男」フィナーレ<芸術監督シャルル・ジュド ボルドー・オペラ座バレエ
団公演>ディアギレフへのオマージュ
日時:98年7月25日14:00-16:45(途中休憩あり)
場所:新宿文化センター大ホール
劇団:ボルドー・オペラ座バレエ団
料金:B席7000円
座席:2階3列53番(右ブロック)
芸術監督:シャルル・ジュド
バレエマスター:フランシス・マロヴィック
プログラム
放蕩息子
息子:シャルル・ジュド
シレーヌ(妖女): エリザベット・プラテル
父親:ジル・マルタン
友人:ジュゼッペ・デッラ・モニカ、ジェン=ジャック・エルモン
薔薇の精
薔薇の精:エリック・フレデリック
少女:クリステル・ララ
牧神の午後
牧神:シャルル・ジュド
ニンフ:セリーヌ・ダ・コスタ
ペトルーシュカ
ペトルーシュカ:サルヴァトーレ・ガリアルディ
バレリーナ:イザベル・ブト
ムーア人:ジュゼッペ・デッラ・モニカ
ペテン師:ヨハンス・ハイデル
乳母の頭:シャンタル・ペルピニャン
隊長:アレクシス・マロヴィク
踊り子:クリステル・ララ、サンドラ・マセ
見世物師:レジス・パヴィ
実はバレエをライブで見るのははじめてです。どきどき。
まずはどこで拍手したらよいかわかりません(^^;;)
最初のプログラムはなんだか粗削りの魅力、ときどき重力ないみたい。
へんなおじさんたちの芋虫坊主の踊りがかわいい。シレーヌは
SMの女王みたい、いじめる、いじめる、妖しい魅力全開ですね。
ああ主人公がぼろぼろになっていく。。こんなふうに物語性が
あるとは思いませんでした。
薔薇の精はなんとなく想像がつくというか、普通の感じ。
なんだかぼーっと見てました。
牧神の午後は私ですら名前だけは知っている著名な作品です。
おお、これがかあ。一歩歩く毎に見栄を切るダンサー。
しかも左右にのみの動き。しかも大袈裟でかつぎくしゃくとへん。
ジャンプもスピンもない。なんだかアングラの劇団みてるみたいです。
気分は文芸座ルピリエでしたね(とここで書いてわかるでしょうか(^^;;))
とても興味深いものでした。
さて最後は派手でした。幕には悪魔の絵が出ています。これは何?
なんだかとっても楽しげなオープニング、皆が笑い踊り、大道芸も出てきます。
コサックダンスからロシアの広場であることがわかりました。
バーベル揚げの力持ちにはちゃんと筋肉ついた人が出てきてほしいなあ、
とわがままを思ってみてました。
わいわいがやがやの後に後ろの幕が開いて人形登場。
この1/1人形が主役だったのね。ぎごちない動きの中に笑いをとって○。
どんどん楽しくなっていきます。こんな広場に行ってみたいものです。
えっと私は1幕と2幕のつながりが良く見えないんですが、何か部屋の中
で朴とつな主人公はバレリーナに思いをうちあけられないでしくしく、、
と言った感じなんでしょうか?
ムーア人の方が役者が上って感じが出てておもしろいです。
最後の幕はふたたび広場、乳母の踊りがまたたのしい。双眼鏡で見てると
皆さん本当にきれいです。牛やヤギや悪魔まで出てきてどがちゃかやってると
とうとう主人公が出てきて、切られてしまいます ;_;
ここに出てきた悪魔ってどんなやくわりだったのでしょうか?
能天気ななかにいろいろ伏線ありそうでしたが。
小劇場と商業演劇と歌舞伎とミュージカルを一度に見た気分に
させられました。たいへんもりだくさんの内容で大満足。
また見にこよう。
----------------------------------------------------------------------
題名:アジアンエイリアン
日時:98年7月25日19:00-21:00
場所:シアタートップス
料金:4500円
劇団:一跡二跳
座席:J列2番
とにかく大道具がすごい、シアタートップスでこれほどまでに大掛かりなほん水を
見ることができようとは思いませんでした。プールを作ってしまってそこで演技を
するばかりか、白くしてそれをスクリーンにしてしまうとは。これだけでも一見の
価値あり。コンピュータ時代の情報漏れと外人差別とアイデンティティ捜しという
感じになるんでしょうか。差別はさすがに重いですねえ。
----------------------------------------------------------------------
題名:レ・ミゼラブル
日時:98年7月29日18:30-22:00(途中休憩あり)
場所:帝国劇場
料金:9000円
座席:1階T列22番
出演者:
ジャン・バルジャン:鹿賀丈史
ジャベール:村井国夫
エポニーヌ:島田歌穂
ファンテーヌ:岩崎宏美
コゼット:純名理沙
マリウス:石川禅
テナルディエ:斎藤晴彦
テナルディエの妻:前田美波里
アンジョルラス:森田浩貴
今回最初で最後の観劇です。オフ幹事様ありがとうございます
レミゼラブルは10年前に日本、3年前にブロードウェイ、
一昨年に香港、そして今回4回目の観劇になります。
ジャンバルジャンが仮出獄して歌うところでまずほろり。
司教さんが燭台を渡してくれたところでまたまたほろり。
鹿賀さんのジャンバルジャンを聞くのは本当に10年ぶり。
やはり素晴らしい。今回はジャベールの力強さの方がとても印象的です。
ファンテーヌの染み渡るような声も泣かせます。ちびコゼットが
これまた泣かせてくれます。テナルディエ夫妻もあいかわらず
悪党ぶりを満喫、テナルディエ妻がたくましく吝嗇に見えて
良いですねえ。アンジョルラスのアジテーションも思わず
私も革命に参加してしまうぞって感じで聞き惚れました。
コゼットはかわいい、でも私はエポニーヌの方が良いな*^_^*
エポニーヌの切なさがひしひしと伝わってくる歌声です。
2幕目の最初の山場はなんといってもエポニーヌの絶唱!
拍手がしばらく鳴り止みませんでした。ジャベールを逃がす
シーンでこれまたほろり。ジャベールの苦悩の叫びに涙しました。
バリケードの全滅シーンはなかなか派手です。
コゼットの花嫁姿もとてもかわいい。
ジャンバルジャンの臨終のシーンではもうウルウル。
ファンテーヌ、エポニーヌの合唱では涙が止まりませんでした。
カーテンコールは鹿賀さんの挨拶でスタンディングオベーション、
千秋楽ありがとうという大きな垂れ幕も出ました。
なんでも来年5月に再演されるそうです。
最後に皆でThe People's Song を歌って終わり。まためちゃくちゃ
盛り上がっておりました。
さあ、過ぎた日に乾杯!!!
P.S.
それにしても拍手のタイミングが早い。
もう少しゆっくり余韻にひたりたいぞ>フライングの観客たち
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年8月2日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右側
演目
扇治 天狗裁き
菊朗 権助提灯
小きん 突き落とし
三三 廿四孝
扇治さんはあいかわらず飄々とはなしますねえ。どんどん大事になって
行くのに思わず引き込まれてしまいました。菊朗さんは聞くたびに
安心できるように思えてます。本妻、妾のバトルの中で権助が
こざかしくてなかなかいいです。楽しいテンポで聞けました。
突き落としは初めて聞きました。郭の借金を踏み倒すために
付き馬を突き落とす、で仲間もいっしょに突き落として
しまったという下げなんですが、これって馬の代わりに仲間
を落としたことにして、馬は逃げる仲間と並走してる、ほうがおもしろく
ないですか?
廿四孝もはじめて聞きました。天災となんだか似たような感じですね
----------------------------------------------------------------------
題名:バウ・ミュージカル ディーン −ジェームズ・ディーンの生涯より−
日時:98年8月29日16:00-18:35(途中休憩あり)
場所:日本青年館大ホール
劇団:宝塚歌劇星組
料金:A席5000円
座席:K列28番(劇場中央)
実はジェームズディーンの映画を見たことがありません。
舞台はなにやらストレートプレイを見ている気分です。
話が淡々と進んでいくせいでしょうか。かちっとできていて
安心して見ることができました。
ディーン役の絵麻緒ゆうさんはどこかひ弱で陰影のある
青年を好演してます。芝居が終わりに近づくにつれて
どんどん現実と映画のシーンが混ぜんとなって行きました。
歌のシーンで良かったのは2幕のオープニング、
ジャンバラヤ良いですねえ。涙出そうになりました。
演技で光っていたのはニコラス・レイ役の萬あきらさんと
エリア・カザン役の一樹千尋さん、このひとたちのおかげで
舞台がぐっとしまってました。
さあレンタルビデオやさんに行ってエデンの東みなくちゃ。
----------------------------------------------------------------------
題名:SPEAKEASY 風の街の純情な悪党たち/スナイパー 恋の狙撃者
日時:98年8月30日15:30-18:35(途中休憩あり)
場所:宝塚1000days劇場
劇団:宝塚歌劇花組
料金:A席8000円
座席:1列12番(最前列左端より2番目)
客席扉の目の前に喫煙場所があるというのは、いくら
仮設とはいえあんまりな設計ですよねえ。煙だらけの中を
突破してようやく客席へ、こんな前で見たのは初めての経験です。
そうかあ視線が合うとはこういうことだったのですか@^_^@
シカゴときいてすわアンタッチャブルかと思いきや、、
はじまると聴きなれた音楽、まっくざないふ♪???
こりゃ三文オペラだったんですね。プログラムには原作乞食オペラと
書いてありましたが、この歌を使っていて乞食オペラというのは
ちょっと辛くないですか?今回のプログラムには、歌の中で原曲が
あるものは原題と作者が書かれていました。私はこういう記述を
はじめてみましたが、なかなか良い趣向だと思います。
能天気な主人公は美学を守って死ぬ、最後にどんでん返しで
楽しく終了、お約束通りで安心して見ることができます。
宣伝にはどこにも乞食オペラと書いてなかったと思うのですが、
ちゃんとかけば三文オペラファンも呼び込むことが出来たのでは
ないでしょうか。
真矢みきさんのマクフィスは美学をもつのにふさわしい伊達男、
これで退団してしまうとは本当に惜しい!!詐欺師ジョナサン役の
愛華みれさんもギャグはいっているとより演技に冴えが見えるようです。
またまた良かったのがジョナサンのおかみさんのシーリア(貴柳みどり)。
なんだかいかにもって感じです。千ほさちさんのポーリー、気の強い
奥さんが板についてる感じです。お姫さまも良いですが、こういうふうに
キャラが全面に出る役もなかなかよろしい。ああ尻にしかれてみたい。
ハッピーエンディングで楽しく終わりました。
スナイパーの出だしはインパクトが強いです。特に娘役のコスチュームで
太股に止めた拳銃がまぶしい。完全にショーにのめりこみました。
で、次がハリマオ?私もリアルタイムでは見てないのですが、先生方の
趣味なんでしょうか??無国籍ヒーローのハリマオかっこよかったから
まあ良いんですけどね。ハリマオ出るんだったら、まぼろし探偵とか
アラーの使者とかも出して欲しいなあ。
大空港場面ではたくさんの尾翼が背景に出てきました。やっぱりメジャー系
航空会社ばっかりでしたね。パイロット、フライトアテンダント、
メカニックが舞いおどります。やっぱりかっこいい>宝塚の機長。
最後はリオについてカーニバル♪リオといえばブラジル、ブラジルと言えば
ヴァリグブラジル航空。私はヴァリグには乗ったことがないので
帰ってからマニアの友人にヴァリグのマークを教えてもらったのですが、
背景の尾翼にはなかった模様です。背景にはUAもAAもあったのですが
NWは見えない、ちょうど今NWはストライキをしている最中でして
舞台の上でもストしてるんだなあとあらぬことを考えておりました(^^;;)
ショーの中でいちばん楽しかったのは、ヘイリポーター。
愛華さんのアフロヘアのパパラッチあり、真矢みきさんの宙釣りあり
見所満載でありました。
これでアウシュビッツの場面が次になければもっと嬉しかったんですが。。
アウシュビッツでは思わず引いてしまいました。
最後はスナイパーのきらめく衣装でフィナーレ、もりだくさんの内容でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:扇辰喬太郎の会
日時:98年8月30日18:30-21:20(19:20ころから聞きました)
場所:なかの芸能小劇場
料金:当日1800円
座席:最後列右側
演目
(喬太郎 お菊の皿 聞けてません)
扇辰 魂の入れ替え
扇辰 秋刀魚火事
喬太郎 死神
1日でミュージカルと宝塚と落語の梯子したのでだるいです。
魂の入れ替えは初めて聞きました。寝込むと魂が外へふらふらと
人魂となって出る、慌てて戻ると戻るところを間違える、
眠り薬を使うと人魂まで道端で寝込んでしまう、とかいう噺です。
なんだか風変わりですね。魂を演じてる時は両手を懐に入れるのですが、
その時に見える腕の紋が魂の目に見えるんだそうです。
秋刀魚火事もはじめて、けちんぼうの噺なんで何かなあと思っていたら
全然知らない結末へと行きました。まーどうみても旦那の方が役者が
上ですな。
死神は飄々とした笑いと死神のシリアスさがなかなかうまくあわさって
ました。
合い言葉は「あちゃらかもくれんNHKがってんがってんがってん」
下げは「消えるよ、、消えるよ、、消えた」というストレートなもの。
こういうまっすぐなのも良いものですね。
しかしばたっと倒れた瞬間に拍手をした人がいたのはちょっと。
もう少し余韻に浸らせて欲しかったなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:立川流日暮里寄席
日時:98年9月2日18:30-(20:30まで聞きました)
場所:日暮里サニーホールコンサートサロン
料金:2000円
座席:最後列中央
演目
笑志 初天神
談幸 干物箱
談之助 小渕恵三伝
談坊 千両みかん
(左談次)
(文字助)
久々の日暮里寄席です。来月に談坊さんが真打となり名前を変えるので
私にとっては談坊さんの聞き納めとなります。
初天神は飴をなめるところまで。初天神は楽しい噺のはずなんですが
私とどうもそりがあわないんですね。聞いていていまひとつ乗れません。
初天神で盛り上がったのは新潟さんのシュールなやつだけだったなあ。
時事ネタの談之助さんは新首相ネタ。確かに、おもしろくないんです、
と言い訳して話されるだけのことはある人だわ。談之助さんは本を
出版されたそうで、「宇宙人とのつきあい方−オフィシャルハンドブック−」
どんなほんなのかなー読んでみたいなあ。
さてお待ちかねの談坊さん、なんだか前より元気でメリハリがあるような
気がするのは気のせいでしょうか。千両みかんはのーてんきな番頭さんが
ぴったりでしたね。来月5日、6日の国立演芸場である真打昇進襲名披露公演
にも行きたいものです。
----------------------------------------------------------------------
題名:『アパートの鍵貸します』〜プロミセス・プロミセス〜
日時:98年9月6日13:30-16:15(途中休憩あり)
場所:紀伊國屋サザンシアター
料金:当日7000円
座席:10列13番(客席中央)
皆さんの評判が良かったのとこの映画が大好きなこと、
少年時代に良く聞いたバートバカラックの組み合わせということで
見に行きました。私もビリーワイルダーのファンなのです。
千秋楽だったのですが、後方の座席は空いてました。
キューブリック嬢(石野真子)がとてもかわいい。C.C.バックリー
(曽我泰久)は私の持ってるイメージとだいぶ異なりました。
群舞やコーラスはなかなか楽しい。お隣の医者の山谷初男さんは
たったひとつの曲だけでしたが、すっごく良かった。
バートバカラックのナンバーは『I'll Never Falling Love Again』が
耳に残ってます。
しかしなんですねえ。今の時代にあてはめるとアパートを貸すというのは
無理がありますよねえ。いつの時代がいまひとつ見えないので
説得力がなかったみたい。映画の気分で見ていたせいか少々長く感じました。
せめて15分短くならなかったものでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
題名:谷山浩子101人コンサートスペシャル
日時:98年9月6日 19:00-21:00
場所:青山円形劇場
料金:6200円
座席:Dブロック後ろから2列目
70年代特集ということで見に行きました。
このころいちばん谷山さんを聞いてたと思うんですが、知らない曲多数で
ちょっとびっくり。買ってないレコードがあったんだなあ。
お元気でなによりです。
----------------------------------------------------------------------
題名:歌舞伎座九月大歌舞伎夜の部
日時:98年9月20日17:50-21:00(2幕、3幕)
場所:歌舞伎座
料金:2幕幕見700円、3幕幕見1000円
座席:幕見席 2幕目2列め中央、3幕目1列め左より
番組
2幕
鳶奴、年増
3幕
女殺油地獄
久々の歌舞伎です。2時ごろいったら私の目の前で3階席が売り切れ;_;
それで幕見となりました。2幕はまだ余裕がありましたが、3幕は立見の
盛況でした。
富十郎さんの鳶奴はコミカルな動きでおもしろい。年増は貫禄で魅せると
いいましょうか。両方とも気楽に楽しめました。
さてお待ちかねの仁左衛門さんが出る女殺油地獄。いやー情けなくて
しかもほっとけない男をするとピカイチですよねえ。ちょっと危なくなると
すぐにおろおろ。でもいざとなると法螺は吹くはぷっつんきて殺しはするわ
アッチへ行ってしまった風情がすごく良くでてました。これは若くないと
できない役なんだそうですが、まだまだできますよねえ。
最後の修羅場も壮絶で見事に絵になってました。又見たい。
----------------------------------------------------------------------
題名:音楽劇ブッダ
日時:98年9月26日18:30-21:50(途中休憩あり)
場所:新国立劇場中劇場
料金:B席3150円
座席:2階2列42番
座席は2階の中央で、舞台が大きいだけに意外と見やすい位置でした。
この舞台、観客席の前の方をつぶして大きくせり出しています。
そして奥にはなんと本物の水路、その上を人がばしゃばしゃ歩いたり
舟が流れていったりします。いやはやおそろしくスケールの大きい
セットです。これを見るためだけでも十分に元は取ったと言えるでしょう。
舞台の奥では雨、外も雨だったので最初は舞台が外界に通じているのか?!
と思ってしまいました。向こう岸というのがちゃんと描写できるんですから
凄いものです。
芝居は手塚治虫のブッダを原作にシャカが苦悩の後に悟りを開く
までを描いています。池田成志さんと手塚とおるさんをこれほど大きい
舞台で見るのははじめての経験です。彼らが演技をはじめると私の心の
中ではおもわず小劇場を見ている気分に。そして土居裕子さんと島田歌穂さん
が歌いはじめるとまったくミュージカルの世界にはいっていってました。
大人数の群舞がこれまた凄い迫力です。2階から眺めていて良かったと
思う瞬間でした。
音楽劇というのはミュージカルとはどう違うんでしょうか?
確かに唄う役と演技だけの役が分かれていましたが。。
それにしても3時間20分は長い、集中力は切れるし、お尻も痛くなって
しまいました。これがせめて2時間半だったらもっと楽しめたと思うんですが。
----------------------------------------------------------------------
題名:柳家権太楼日曜朝のおさらい会
日時:98年9月27日11:30-13:00(12:15まで聞きました)
場所:池袋演芸場
料金:1500円
座席:3列め左寄り
演目
太助 転失気
権太楼 青菜
権太楼 都都逸息子
(権太楼 三枚起請)
チケットを買ったら紙袋を渡されました。中にはカレーパンが一個。
今日のちらしには、師匠の前座時代にはこのカレーパンが唯一の楽しみで
贅沢だった、と書いてありました。ちょっと刺激的で美味しい。
客席は雨にもかかわらず満員です。
太助さんは最初手紙無筆をはじめました。すると楽屋からネタがかぶるぞ
との声あり。あわてて他の噺に。こういうことあるんですね。
それでもなかなかおもしろくできてました。こういう見栄はってはまるのって
ありがちなんだよなあ。
番組表には都都逸息子とだけ書いてあったのですが、これだけでは
あっというまに終わってしまうとのことで青菜が始まりました。
柳影を本当に美味しそうに飲むんです。うちでも作ってみようかなあ。
庭師のおかみさんがこれまためいっぱい暑苦しそう。めりはりあって
とても楽しい。都都逸息子は、、なるほどこれが手紙無筆とかぶるんですか。
枕が実話って本当なんですかねえ。こしゃまっくれた息子がいいですねえ。
用があったため、後ろ髪を引かれながら中入りで演芸場を後にしました ;_;
----------------------------------------------------------------------
題名:RENT
日時:98年9月27日13:00-15:45
場所:赤坂BLITZ
料金:S席8800円
座席:1階H列16番
オフでの観劇です。幹事様ありがとうございます。
ブロードウェイで見て感動したので見にきました。
この建物はいつもはコンサートで使われているようで仮設の椅子です。
そんなものですごく座りにくい。座布団持っていった方がいいかも。
でも角度がないので後ろの人に邪魔になるかもしれません。
狂言回し役のマークはなかなか良いですねえ。モーリーンのノリも
おもしろい。客席があまり盛り上がっていかなかった
のはちょっと残念。ミミもとてもきれいな声。
エンジェルはBW版とはだいぶ雰囲気が違いますが、
自分のスタイルで演じていて好ましいです。
これでベニーとロジャーがもう少し声が出ていればもっと素晴らしい
ものになったでしょうね。
それにしても日本語と英語の♪に言葉がつく割合がきいてしまって
情報量がだいぶ減っている気がします。これを見ただけで筋書きが
わかる人はどれくらいいるんでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
題名:伝通院寄席第27回
日時:98年9月30日18:30-20:40(19時ころから聞きました)
場所:小石川伝通院書院
料金:1200円
座席:最後列中央
演目
(遊之介 聞けませんでした)
歌助 目黒の秋刀魚
柳八 看板のピン
金太 ろくろっ首
遊之介 時そば
うちのすぐ近くでの落語会です。書院はほぼ満員。地元の人ばかりの
ようです。歌助さんは本当にうまそうに秋刀魚を食いました。夕食を
食べたばっかりだったのにまたお腹が減ってしまいました(^^;)
柳八さんはいつ見ても飄々とした味があって良いですねえ。
欲ぼけのおっちょこちょいがはまってしまう姿がなかなかいけてました。
金太さんはボケ役がいいです。遊之助さんは本当にまずそうに
蕎麦を食べてました。これまた芸ですよねえ。
寄席がはねたあとでスーパーによって明日のおかず買いました。
おかずはもちろん「秋刀魚」。
----------------------------------------------------------------------
題名:オペラ座の怪人
日時:98年10月3日17:30-20:05(途中休憩あり)
場所:赤坂ミュージカル劇場
劇団:劇団四季
料金:S席10500円
座席:1階1列21番
出演:
オペラ座の怪人:村俊英 クリスティーヌ:森岡純子
ラウル子爵:石丸幹二 カルロッタ:益満美江
メグジリー:青山弥生 マダムジリー:西島美子
ムッシューアンドレ:青山明 ムッシューフィルマン:青木朗
ウバルドビアンジ:半場俊一郎 ムッシューレイエ:立岡晃
ムッシュールフェーブル:深見正博 ジョゼフブケー:須藤祐介
4年ぶりくらいのファントムです。粗筋すら忘却の彼方に行ってました。
私が見たのは最前列、ここは舞台全体を見るには少々難がありますが、
私のためだけに舞台があるように思えてとても好きなポジションです。
最初のシャンデリアがあがっていくシーンではストロボを多用。
最前列の私はまぶしくって目をあけてられませんでした。ちょっと悲しい。
1幕最後の屋上?のファントムも全然見ることできませんでした。うーむ。
さて私は以前はファントムジオペラがかかるとは泣けてました。
でも今回はいまいちのめりこめません。最初のファントムジオペラのところは
口パクなんでしょうか?なんかちょっと違和感ありました。
それでも二幕最初のマスカレードからは怪人の世界に突入。
クライマックスのクリスティーヌが怪人に訴えかけるシーンでは
うるうるきてしまい、最後の怪人がマスカレードを口ずさむシーンで
ぼろぼろ泣いてました。クリスチーヌははかなげでかわいいですねえ。
ムッシューアンドレとムッシューフィルマンのコミカルな演技が妙に
私に受けてしまいました。この人たちならなんでも商売にできるだろうなあ。
見終わってからあらためて考えたのですが、クリスティーヌって怪人と
子爵のふたりを手玉にとる女という見方もしてできないことありませんよね。
まわりをすべて自分のために使うタフな女という演出してもおもしろいかも。
毎回見てて思うことなんですが、エンディングが私にとって尻切れとんぼ
なんですね。一瞬でもいいからオークションのシーンにもどって回想を
終わらせてくれないかなあ。
RENTでも感じたのですが、日本語の歌詞の薄さというか情報量の少なさが
気になってしまいました。英語で聞いてるほうがずっと世界が広がる気が
します。日本語の歌詞はわかりやすくてとてもありがたいんですけどね(^^;)
----------------------------------------------------------------------
題名:談志ひとり会
日時:98年10月8日18:30-21:00
場所:国立劇場演芸場
料金:前売り3500円(全席自由)
座席:後方中央
演目
國志館 持参金
談志 蝦蟇の油 & 野ざらし
談志 慶安太平記 & 阿武松
満員立見でした。
最初は喉の話、確かになんだか声がちょっと変ですね。
枕でどなたかの噺の真似で雪の中を櫓をこいで舟を出す船頭
をしたのですが、元ネタがわかりません。どなたかご存知の方
いませんか?なんだか本当に高座に雪が降っているようでした。
蝦蟇の油は、まとも版、英語版、酔っ払い版とやりました。
個人的に英語版がばかうけ、めちゃくちゃブロークンなんですが
そのあたりいかにもっという感じでした。私も英語でやってみたいかなと。
これ本当にシアトルでやったんでしょうか?
平安太平記は初めて聞きました。これ講釈ネタですよね。
坊さんが300両の金を届けに東海道を行くのですが、途中で
飛脚を装ったゴマの蝿といっしょになるという話です。
阿武松も講釈ネタです。これは「おうのまつ」だったのですね。
実は初めて聞くのです。いまのいままでてっきり「あぶまつ」だと
思ってました。家元が物語を語られるとそこに風景が浮かんでくるように
思われました。いやはやすごいもんですね。
----------------------------------------------------------------------
題名:天才バカボンのパパなのだ
日時:98年10月13日19:00-20:20
場所:ジャン・ジャン
料金:招待券で見せていただきました(2800円)
座席:右側座席中央後方
やっぱり電信柱はありました。
最初にレレレのおばさんが登場、おおっと思いきや無言で舞台を掃いて
退場。なんだか心地よい肩透かし。次に登場人物全員が
丸くなって踊ります。巡査(宮田明)の張り付いた笑顔が目を引きました。
バカボン(谷口朋子)はかわいい(^^)
登場人物はみーんな自分勝手、皆が勝手に喋っているのになんだか
話が妙にかみあっているのです。
小劇場のようなキレタテンションにはならず、かといって
落ちることなくずっと続いています。なんだか妙におかしい。
でも緊張が耐えることがなく、笑う隙がありません。
とくにおかしいのが巡査、やっぱりかわいいバカボン。
これで突っ込み役の署長がもうちょっと力強ければより
楽しいものになったでしょう。
だらだら長いだけの芝居が多い今日このごろ、この芝居の長さは
芝居のテンションにぴったりでとても満足して帰れました。
----------------------------------------------------------------------
題名:絢爛とか爛漫とか<モガ版>
日時:98年10月17日19:00-21:40
場所:新宿紀伊国屋ホール
料金:A席4200円
座席:C列19番(3列め右端近く)
劇団:自転車キンクリートSTORE
最初のシーンを見た時はどうなることかと思いました。
お茶の間だけで良く話がすすめられるものだと感心。
天才が簡単にその才能を捨てるのを横から凡人が見る、という筋書なわけですが
あっというまに時間がたってしまいました。
こりゃあモボ版も見てみたい。
----------------------------------------------------------------------
題名:深夜寄席
日時:98年10月17日22:00-23:30(22:50まで聞きました)
場所:新宿末広亭
料金:500円
座席:後方右寄り
演目
遊馬 粗忽の使者
北陽 レモン狂暴な純愛?
(あとは聴いていません)
9時45分ごろに入ったら客が3人(^^;)ぎりぎりになって
40人くらいに増えました。
遊馬さんははじめて。馬鹿馬鹿しい笑いがなかなか良いです
北陽さんも久しぶり。枕で北陽さんの今年の五大ニュース、
一番は北陽さんの独演会でお披露目するとか。今週の水曜に
ありますねえ。この話は使われなくなった品物(もっぱら
台所用品)が会話するというものでした。
----------------------------------------------------------------------
題名:宝塚ミュージカルロマン「皇帝」/ダンシングファンタジー「ヘミングウェイ・レ
ビュー」
日時:98年10月24日15:30-18:40
場所:TAKARAZUKA 1000days 劇場
料金:B席7000円
座席:13列67番(右側ブロック)
劇団:宝塚歌劇星組
1000days劇場はあいかわらず、喫煙場所が入口付近、もう後ろから
出入りするしかないです。;_; なんとかして>劇場関係者。
さて、オープニングは黒衣の男女、重苦しい雰囲気ではじまったかと思いきや
はじけるような歓喜の群舞。宝塚みてて良かったな〜と思わせるシーンです(^^)
アグリッピナ様(邦なつき)の傍若無人さはなかなか堂にいってます。
皇帝ネロ(麻路さき)は当初のイイヒトより、後の悪役の方がずっと
いきいきして見えました。私自身が悪にあこがれているのかも〜
ところでなんで暴君になったのか今ひとつ理解できてないんですけど。。
アグリッピナは自らが謗られることでネロを光り輝かせるのをめざしていたの
ですよね。そしてネロの手で殺されることで光の最後の仕上をしようと。
暴君になってしまうというのはそういう母親の思いをまるで踏みにじる
ことになるわけで、頭脳明晰なネロがわからないはずがありません。
誇り高い母親がああまで苦心して設定したものを壊すというのは
母の心子知らずの典型なんでしょうかねえ。
まあこう思ってしまうのも、ネロがとても頭脳明晰に見えてしまったから
なんです。かっこよすぎなのかもしれません。
さてヘミングウェイ・レヴューです。これは本当にあっというまに過ぎました。
プロローグBにおいては一瞬演歌の世界に入ったかと思いましたが、
何だかこれも妙にあっておりましたね。麻路さき特別公演をコマで見たいかも。
次はマタドールとセニョリータで真っ赤な衣裳。スペインいいですよねえ。
スペイン旅行したときにマドリッドとバルセロナしか行かなかったのが
残念でなりません。男の時代のドラッグクイーン(と言っていいんですか???)
もすっごく雰囲気でてましたねえ。倒錯した気分。
アフリカ祝祭日がこれまたカラフルでとても楽しい。
最近どんどんレビューにはまってきてるのが自分でもわかります。
レビューだけの立見券とか出してくれないかなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:バウ・ミュージカル「凍てついた明日」−ボニー&クライド−
日時:98年10月27日18:00-20:40(途中休憩あり)
場所:日本青年館大ホール
料金:A席5000円
座席:1階R列34番(最後方右寄り)
劇団:宝塚歌劇雪組
皆さんがあまりに誉めていたので当日券で見に行きました。
いやー行って良かった。後半はぼろぼろ泣いてました。
普通のミュージカルとしても良くできています。
ともすれば暗くてやるせない話をとてもうまくまとめています。
シナリオが良いばかりでなく、役者もとてもうまい。
皆さんのびのびと踊り、歌い、演技しています。特に踊りがすごい。
クラウド・バロウ役の香寿たつきさんはとてもかっこいい。
ちんぴら役の割にはかっこよすぎるかも(^^;;)
ボニー役の月影瞳さんはもう見てるだけで泣けました。
オーディエンスというのですか。人を背景としているのも面白いですね。
これで舞台がしまって見えてます。
私、宝塚でこれだけ泣いたのは初めてでした。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年11月8日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:2列め右側
演目
喜助 厩火事
喬之助 かぼちゃ屋
鈴之助 看板のピン
朝之助 一目上がり
久々の早朝寄席。代演で助さん揃いでした。
昨日に旅行から帰ってきたばかりなんで、こういう
噺をぼーっと聞いてると日本にいて幸せと思ってしまいます。
喜助さんはほんわかした感じがいいですね。
鈴之助さんは、情けないばくち打ちがぴったり。
朝之助さんは今月二つ目昇進だそうで、今回が初めての早朝。
これから楽しみにしてます。
----------------------------------------------------------------------
題名:爆笑寄席てやん亭
日時:98年11月8日13:00-15:10
場所:シアタートラム
料金:2000円
座席:最後列中央
演目
三味線、つくし、喬太郎 鳴り物
つくし 結婚式をめざしてダイエットする噺
喬太郎 純情日記渋谷編
川柳 ガーコン
権太楼 佃祭
最初は舞台の後ろの方で、つくしさんの一番太鼓、どんどんどんとこい、って
やつですね。次につくしさんと喬太郎さんで2番太鼓。日ごろ見せない裏方を
見せるという試みだそうで、喬太郎さんが枕で説明していました。
鳴り物をしていた前に屏風を立てて、つくしさんの噺がはじまりました。
大食らいの彼女が9号のウェディングドレスを着ようとする噺です。
いかにもありそうな話ですよね。二次会で花嫁のドレスの背中のボタンが
はじけ飛んだのはみたことがあるような。。
しかし9号と11号の違いってそれほど切実なものなんでしょうか(^^;)
男の私にはいまひとつわからなかったりします(もっとも私もダイエットの
経験者なので何が苦しいのかとか何が失敗の元なのかとかはわかるんですが)
純情日記渋谷編もいかにもありそう。今回聞くのが初めてでした。
川柳師匠はジャズ息子へ行きかけたのを引き戻してガーコンへ、ジャズ息子
聞きたかった。。ガーコンも何度も聞いてますが、これはこれで何度聞いても
楽しい。
佃祭も初めて聞きました。仕草や雰囲気で笑わせて、与太郎の悔やみでほろり。
良い噺です。今回ははじめての噺がみっつもあって嬉しい。空いていたのが
もったいなく感じられました。
----------------------------------------------------------------------
題名:シーラブズミー
日時:98年11月14日12:00-15:00
場所:青山劇場
料金:B席3300円
座席:2階B列19番
想像してたよりずっとおもしろい。ウエストエンドで見たのよりおもしろい。
主演の彼が普通の良い男じゃなくてかまっぽい感じがなかなか良かったのかも。
----------------------------------------------------------------------
題名:ウソツキ
日時:98年11月15日15:00-16:10
場所:パークタワーホール
料金:当日券3300円
劇団:イデビアンクルー
座席:椅子席最前列中央(まえに桟敷席あり)
ひさびさにみるイデビアンクルーです。
幕があがると黒タイツに黒覆面の集団、なんだかまるでケムール人の
集団みたい。ゆっくりな動きもなんだかウルトラQ見てるようでしたね。
ちょっとシュールはいった現代絵画を見ている感もあります。
曲がかわって今度はタンゴ、顔を出して多少は動きがはげしくなります。
ここで舞台の奥を手をふりながら横切る斉藤さんいいですねえ。
他の場面でも斉藤さんに目が吸い付いてしまってました。
音楽がなくなった後は、だるまさんがころんだに指遊び、
なんだかずっとおかしい。仲間はずれのモチーフが何度も表れるのは
井手さん仲間はずれなのかなーと邪推したりして(^^;;)
決めポーズの仲間はずれで本橋さんが石原裕次郎ばりのポーズを取った時には
これから日活路線に行くのかとわくわくしてしまいましたよ。
最後はタンゴに戻ってそのまま締めるかとおもいきや、エンディングは
またしても仲間はずれ。なんか落語の下げみたいでしたね。
----------------------------------------------------------------------
題名:井手茂太ワークショップ
日時:98年11月17日18:45-21:15
場所:東京芸術劇場地下2階大リハーサル室
料金:3000円
主催:アーツフォーラム・ジャパン
「ウソツキ」を見た時にちらしを貰いました。「きょうみたダンスを
自分で踊ってみよう」といううたい文句。このワークショップは
「コンテンポラリーダンスを知るための入門コースー井手茂太の
ダンスってなんなんだ」の一連のプログラムの最後のものですが、
定員に余裕があるため観劇を条件に募集をかけていたものでした。
生徒は総勢20人、いかにもダンスをしているという人から
運動なんてしたことがないという雰囲気を醸し出している人まで多様です。
まずは、ストレッチング、これが50分続きます。日ごろストレッチング
は15分程度しかしないのでこれだけやると自分の体が実際柔らかくなって
行く気がします。このストレッチングをしただけでも来た甲斐があったと
いうものです。それにしてももうすこし体やわらかくならんものでしょうか ;_;。
さて次はスタジオを、普通に歩く、右手右足・左手左足で歩く、
ジャンプしながら走る、歩いては途中で死んだフリ、、
その昔池袋コミュニティカレッジでの「イデビアンダンス」の練習と
ほぼ同じものです。書いてみると馬鹿みたいなんですが、けっこう楽しい
んですよねえ。
最後には「ウソツキ」の2曲めリベルタンゴの振付をしました。
最初のほんの1ー2分程度しかできませんでしたが、見た舞台を実際に
動いてみるというのは本当におもしろいもんです(まともに動けないというのは
さておき)。下手な連中がやってもそれなりに味が出てしまうのは
井手さんの振付の不思議なところかもしれません。
私は日ごろ運動というとスカッシュとマシントレーニング程度しかしてませんので
楽しくいつもと違う動きができる機会はけっこうありがたいもんです。
またやってくれないかなあ。
----------------------------------------------------------------------
題名:伽羅先代萩
日時:98年11月21日12:00-16:15
場所:国立劇場大劇場
料金:1等A席9200円
座席:1階11列目57番
演目
序幕 高尾丸船中の場
二幕目第一場 足利家御殿の場
第二場 同 床下の場
大詰 第一場 問註所対決の場
第二場 詰所刃傷の場
序幕は38年ぶりに復活したという高尾丸船中で始まりました。
宴会で能天気に明るく始まって殺戮で壮絶に終わるのは対照的な
幕切れですね。髪の毛で刀をぬぐう光景は凄惨です。
船が回転して舳先が客席にむいたのはちょっとびっくり。
二幕目は有名な飯炊きの場。子役が可愛い。鶴千代(高萩綺香)、
千松(石川聡彦)で場をさらってますね。政岡(鴈治郎)が米を
研ぐシーンでは、まるで空中に釣り糸が見えるかのような動きです。
飯を炊くだけなのでだれそうな気もするんですが、そんなことはありません。
毒殺を妨げた千松を八汐(幸四郎)がなぶり殺しにするところは
本当ににくたらしく見えて良いです。好対照がじっと耐える政岡。
耐えに耐えてひとりになった時に号泣、おもわずもらい泣きしそうでした。
床下では飯炊きとうってかわって派手なたちまわり、弾正(幸四郎)が
これまた悠然と空を歩いて行きます。姿消せるんだったら
容易に殺してしまえるもんじゃないですかね。
大詰めはさわやかな細川勝元(染五郎)とにくたらしい弾正の対決。
一旦は絶望して、最後にはカタルシスがくるという、時代劇の王道を
行くような筋書きです。(最後のいろいろプレゼントするところは
余韻をかえって損ねてるような気はするんですが。。。)
そういえば大昔に同じく伊達騒動の「樅の木は残った」という
NHK大河ドラマがありましたよね。あの最終回を家族で見ていて
両親はぼろぼろ泣いていたのに、私は何が悲しいのかわからなかった
という記憶があります。演出はこれとまるで違ってましたが、
ようやく親と共感できる歳になったのだなあとなんだか感慨にふけって
しまいました。
----------------------------------------------------------------------
題名:鈴本早朝寄席
日時:98年11月22日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列中央
演目
(喬之助 )
金八 ろくろっくび
菊朗 時蕎麦心中
朝之助 初音の鼓
今日は米朝独演会前売り開始日でした。また長い行列が
できていたようですね。おさいふ忘れてきた私は指をくわえて
発売所の前を通りすぎました。
金八さんの噺、いかにもぼーっと大人になってしまった
与太郎でいいですねえ。
菊朗さんは枕でおちごっこというのを紹介してました。
ちょっとした話でいかにも東京の落語風に下げてしまうというものです。
落語ふぁんのひとたちだと楽しめそうですね。
菊朗さんの時蕎麦の主人公、時蕎麦の謎を解いた(^^;)時の顔が良い。
時蕎麦をやろうとすると蕎麦やが全然つかまらない、
つかまえた蕎麦やが身投げをする寸前という、、かわった状況で
受け答えが笑えます。蕎麦やが子連れで、最後は子供の歳を聞いて
時蕎麦ってしまいました。
朝之助さんの枕は名前を継ぐまでの苦労話。本名だけを頼りに
遺族を見つけ、墓を見つけてお参りしたとのことでした。
帰りに、、やっぱり米朝独演会に行きたくてかばんにはいってた
小銭を洗いざらい出して前売券を買ったのでした。
売り子のおねえさんがもうちょっと若かったら歳聞いて
百円玉で時蕎麦できたのにい。
----------------------------------------------------------------------
題名:吉例顔見世大歌舞伎夜の部
日時:98年11月22日16:30-20:45
場所:歌舞伎座
料金:3階A席4200円
座席:3階ろ列17番
演目
鬼一法眼三略巻 菊畑(1幕)
暗闇の丑松(三幕)
三人形
最初は菊一面の派手な舞台から始まりました。
これは義経ものだったのですね。豪華な顔ぶれでいかにもこれが
歌舞伎と言った感じがしました。
次の暗闇の丑松は鳴り物がまったくなく、まるで普通のストレート
プレイ(なんか馬から落馬してみたいな表現だな)です。話もとても
わかりやすい上にすごく自然です。それが証拠にイヤホンガイドで
ほとんど解説はいりませんでした(^^;)
これは新作なんですね。作者は長谷川伸。
丑松(菊五郎)の感情描写が非常に印象的でした。話としてはとても
良くまとまっていますし、音曲が全くないぶん緊迫感がましている
ように思えます。二幕では、やり手婆(鶴蔵)がいけてます。
三幕は銭湯のシーンが興味深い。あれって客の入り口なんでしょうか?
それとも裏口なんでしょうか?銭湯の番頭(橘太郎)が飄々と楽しい
役やってます。いやあかっこいいです。全体として悲劇なんですが
そこここで笑いが取れて飽きることがありません。なんか久々に銭湯に
行きたくなってしまいました。
三人形は幕がおりるともう眼にまぶしいくらいの若々しさ。
番組としては丑松で緊張して三人形で弛緩してって感じでしょうか。
次から次と踊りがつながります。中にはまるでタップダンスみたいなもの
もありました、これは迫力満点。最後の総踊りでは皆同じ振付なのに
奴・若衆・傾城とわかる動きになっておりました。見事なものです。
P.S.
帰ってから久々に銭湯に行きました。広いお風呂はいいもんですねえ。
----------------------------------------------------------------------
題名:ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレム版)
日時:98年11月23日13:30-15:15
場所:四季劇場[秋]
料金:S1席9450円
劇団:劇団四季
座席:1階7列10番
87年あたりのジャポネスク版、昨年末のソウル、についで
3回目の観劇です。四季劇場もはじめて行きました。
舞台は奥に行くに連れてせりあがっています。2階から見てみると
恐ろしく急な感じがします。2階の後ろからの観劇は3階が
迫っていてちょっと圧迫感があります。3階に3列しかないのは
ちょっともったいない作りだと思います。
ジーザス(柳瀬大輔)はきれいな声でうまく安定感がありますね。
でもなんというか人間くさい感じがします。線が細いのかなあ。
ユダ(芝清道)は歌はあまり上手には思えませんが、訴えかけて
くるものがありました。ユダがいなくなるところで落涙。
マグダラのマリア(鈴木京子)はちょっと押さえた感じ。
後ろで見守っているというところでしょうか。
ヘロデ王(沢木順)はのーてんきに見えて良かったです。
しかしこんなに短い作品でしたっけ?なんかあっという間に
終わった気がします。アンサンブルの動きの同期を取るとか、
メリハリがもうちょっとついてくれると嬉しかったかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
題名:夜会VOL.10 『海嘯』
日時:98年11月25日20:00-22:30(途中休憩あり)
場所:シアターコクーン
料金:S席13000円
座席:1階BR2−12(1階右端の横になっている座席の2列目)
なんかやたら説明の科白が多い。
前半と後半でいまひとつ繋がりが薄い気がする。歌はいいんだけどなんだかねえ。
タイトルは最後の津波からきてるのでしょうが、必然性が感じられない。
ま〜必然性なんかなくてもいいんですが、といっておもしろいわけじゃない。
去年ほどつまらなくはなかったのですが。。
----------------------------------------------------------------------
題名:権太楼朝のおさらい会
日時:98年11月29日11:30-13:00
場所:池袋演芸場
料金:1500円
座席:2列め左端
さん光 うそつき弥次郎
権太楼 睨み返し
権太楼 へっつい幽霊
睨み返しは年末の借金を踏み倒す噺。後半の睨みあいはすきなんだけど
前半の借金取りを言い負かしてしまうところはどうも借金取りに感情移入して
しまって好きになれませんでした。
へっつい幽霊は文句なく楽しい。
----------------------------------------------------------------------
題名:さんすくみ
日時:98年12月10日19:30-20:55
場所:アサヒスクエアA
料金:とっても前売り2500円
座席:右側最前列桟敷
出演:飯島永美(画家)、野村誠(ピアノ)、井手茂太(ダンス)他
仕事が忙しくて前日寝てません。だいぶ調子悪い状態での観劇でした。
満員立見でした。入り口でアサヒビールかソフトドリンクを
配っていました。偉いぞ>アサヒ。飲みながら見れると思うだけで
ポイント高くなります。
舞台にはピアノとカンバスがありました。
何でも完全にぶっつけ本番の即興だそうで、最初はなんとなく
始まりました。椅子が欲しいということで、持ち込まれて
それをカンバスに書くと同時に椅子の歌。井手さんはウォーミング
アップした後でまるで重力がないような動き!目の前に見る井手さんの
動きというのは本当に凄いものがあります。テンポ良い音楽では
切れの良い動き、だらだらした音楽ではだらだらした動き、
いいですねえ。途中で皆立場をいれかえて絵を描いたり、ピアノを
ひいたり、指揮者になった井手さんもおかしかった。
後半テンポが落ちて床に井手さんが寝そべってしまうと、
私もこっくり、頼むから寝ないで(^^;;)
それはともかくなかなかおもしろい試みでしたね。
----------------------------------------------------------------------
題名:非常怪談
日時:98年12月11日19:30-21:10
場所:シアターグリーン
料金:2600円
劇団:劇団ジャブジャブサーキット
座席:4列目右端
満員でした。ジャブジャブサーキットははじめてです。
舞台は通夜を行っている家の台所です。最初にくすんだ緑色の服の人が
出てきます。ロミュランみたいなメイクですね。
BGMが全然かからない、静かな雰囲気です。
最初は淡々と話が進み、おもわずうつらうつら(^^;;)
しかしそれからがおもしろい。良くできた筋書きですねえ。
お通夜版ホミサイドみたい。いろんな話が錯綜してきます。
最後のシーンでは思わずほろり。女優さんも良いです。
故人の妻(咲田とばこ)が印象深い。演技と喪服の艶っぽさと
両方引かれるものがありました。故人の娘(高庄久美子)、
片岡沙依理(一色忍)もかわいい。砂漠の話はなかなか見事、
あのままずっと続いていてもおもしろかったかも。
数%の語呂合わせも言われるまで気がつきませんでした。
帰りに台本買って読んでみました。確かにいろいろ伏線が
あるのですねえ。今度はもっとじっくり見てみたいです。
----------------------------------------------------------------------
題名:早朝寄席
日時:98年12月13日10:00-11:30
場所:鈴本演芸場
料金:500円
座席:最後列右寄り
演目
金八 尻餅
佐助 粗忽の釘
さん光 壷算
扇辰 ねずみ
TVカメラがはいってました。どこのTV局なんでしょうか。
カメラのせいか皆さんはりきっていたようです。
金八さんの架空餅屋はノリがとっても良いです。もうこういう季節なんですねえ
さん光さんは壷屋さんの混乱ぶりで笑わせてくれました。
扇辰さんは30分にわたる熱演、じんごろうは私が想像していたより
年寄りみたい、なかなかきれいな噺でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:秘密クラブ…浮遊する天使たち'98
日時:98年12月13日15:10-16:45
場所:スペースゼロ
料金:当日5500円
劇団:H・アール・カオス
座席:最後列音響横補助席
満員、多分私が最後の椅子席でしょう。
一段高くなっていることもありとても見やすい席でした。
はじまったとたん、目がすいついて離れません。ひとときたりとも
気を抜く暇がありません。これほど濃密な振付は見たことありません。
空気が恐ろしく重くなり、その空気の海の中を黒天使達が飛び回って
いるかのようでした。
ワイヤーによる吊りもすごくスムースで違和感がありません。
逆立ちの状態からすっと半回転して立つところとかほんとうにきれい。
懐中電灯による足のダンスはすごくエロティックな感じがしました。
赤と黒による群舞はウエストサイドストーリーを彷彿させました。
この人たちで「エリザベート」を演じて欲しいと思ったのは私だけ
ではないでしょう。恐ろしく相通じるものを感じました。
私は今、ナンシー・A・コリンズの<ソーニャーブルー>シリーズ
という吸血鬼の現代ものを読んでいます。この舞台の闇の中に吸血鬼が
いてもおかしくないんじゃないかと。。。。
それほど濃い闇でした。
----------------------------------------------------------------------
題名:恒例年忘れ上方落語会第二十回桂米朝独演会
日時:98年12月22日18:00-20:15
場所:鈴本演芸場
料金:4000円
座席:る列15番
演目
桂米吉 宿屋町
桂米朝 重箱丁稚
桂歌之助 善光寺骨寄せ
桂米朝 親子茶屋
桂米朝 ぬけ雀
重箱丁稚はいろんな丁稚の小噺を順にやってくれるというもの。なんだか
時代を遡ってしまった気分。覚えているだけで、いらち丁稚、通い帳丁稚、狂言丁稚、
味噌豆丁稚そして重箱丁稚でした。
善光寺骨寄せは文字通りの骨寄せがありました。
地獄で石川五右衛門が現れる時、楽屋から鳴り物が鳴ると同時にしゃれこうべが
投げ込まれました(^^;;) 何をするのかなあと思ってたら、ばらばらになっていた
骨を糸吊りで人形にするというもの。。手がちゃんと印を結んでいるところは
愛敬でしたね。
親子茶屋は大昔に一度聞いたきり、親父さんの道楽ぶりがいいです。
さて最後は楽しみにしていたぬけ雀、期待通りのおもしろさで大満足。
宿屋の主人がいいですね〜。なんかちょっとあっさりした感じもしたかな。
米朝師匠、何年か前に聞いた時より声のはりもあり、まだまだ楽しませて
貰えそうです。