2003年8月に見た、ウエストエンド舞台のレビュー
これは日付順の索引です。
----------------------------------------------------------------------
題名:Chitty Chitty Bang Bang
日時:2003年8月22日19:30-22:25(途中休憩あり)
劇場:LONDON PALLADIUM(LON)
料金:STALLS 42.5GBP
座席:STALLS E19(5列目中央)
出演:
Caractacus Potts ...Gary Wilmot
Grandpa Potts ...Anton Rodgers
Truly Scrumptious ...Caroline Sheen
Baron Bomburst ...Victor Spinetti
Baroness Bomburst ...Sandra Dickinson
The Childcatcher ...Wayne Sleep
The Toymaker ...Freddie Lees
Goran ...Ian Hughes
Boris ...Christopher Brand
Lord Scrumptions ...David Henry
Jeremy Potts ...Michael Keane
Sydney Potts ...Jemima Potts
ロンドン到着当日の観劇です。TKTSが閉まる15分前の6:45にTKTSに
行ってみましたが、当然ながらまともな席などなく劇場窓口での購入となりました。
当日開演20分前に購入。たぶんこのあたりがベストシートでしょう。
Stall(一階席)は満員でした。オーケストラピットは正面に指揮者の
顔がぽんと出てます。舞台が高いのもあり最前列はセンターは見づらいでしょう。
この劇場は外装も派手で、見た目も楽しませてくれます。
舞台の前にかかる幕は青空に白い雲が描かれており、枠というか舞台の外側も
青空が書いてありました。
前奏曲でチキチキバンバンのメロディーが流れてくると場内全員手拍子。
最初はカンパニーによる自動車レース観戦の光景、皆が首を左右にふると
私も思わず左右見てしまいました(^^;)
壊れた競争用自動車の入手をめぐって、悪役登場、これがいかにも悪役と
いう風情で場がもりあがります。イギリス人のふりをしようという、
ACT ENGLISH では場内馬鹿受け。いやー笑えます。オーケストラピットの
前方にも狭い通路があって中幕を下ろした状態でもぐるぐる歩きまわれる
ようになってました。
壊れた自動車を購入する費用40シリングを捻出するために、主人公は笛になる
おかしをお菓子工場に売りに行きます。うまくいこうとしたところで本物の犬が
たくさん舞台にあらわれて没に。これって犬笛になったということなんで
しょうか。それだったら売りに行く場所が違うような、、(^^;;)
さて次に遊園地で街頭全自動床屋装置の営業です。現実時間で20時20分。
この場面で装置に客が頭を突っ込んでいるとき、右側で会話がなされているのに、
装置が閃光と共にドカーンと言う音。つるっぱげになった客は頭を押さえて
舞台の袖へ走っていきました。他のキャストたちもばらばらと舞台から消えて
しあまいます。観客はびっくり、場内から拍手が出ていました。
残るは爆発した床屋装置だけ。しかし何かがおかしい(^^;) 劇が続く気配
がありません。技術スタッフらしきひとが出てきて、床屋装置を押して
舞台から消しました。この時点でも床屋装置では鋏が気味悪くうねうねと
動いてました。そこで幕が下りて、Technical Difficulty でしばしお休みを
とるというアナウンスが。ほんとにトラブルだったのね。
スタッフが飛び出したばねを幕の前からはいてました。
さて現実時間で20時30分。次のナンバーから再開!観客大拍手。
あの床屋装置が羊毛業者に売れて40シリングできます。そのとき羊毛業者が、
毛も切れるし、brown pig といったのですが、爆発したのに関連したジョーク
だったのでしょうか、場内大受け。英語がわからないのは悲しい。
改造された車体ができてきて、チキチキバンバンが流れてくると
思わず目頭が。。。。水陸両用のスーパーパワーにはびっくり。
そして宙を飛ぶのにはもっとびっくり。背景を星空にして本当に
浮かんでいるかのように見せてくれます。
子供さらいが出てくると場内ブーイングの嵐。この子供さらいが一番
役作ってた感じでしたね。隠れていた子供たちがチームワークで王様と
子供さらいをやっつけてしまうと場内大歓声。子供さらいは、空の上へ
ずっとあがっていって爆発してチャフと化してしまいました。そのチャフは
ちょうど私の頭上からでてました。
そして舞台をはみだして飛ぶ車!3列目の上くらいまできていたでしょうか。
子供たちを舞台の前に並べてまたしても飛んでいる気分にさせてくれます。
カーテンコールでは車も出てきました。もちろんアンコール曲は
チキチキバンバン!先月までのキャストで見たかったよー。
ところで舞台全般の感想なのですが、とにかく照明が暗く感じます。
背景が黒っぽいときが多いのとカンパニーのダンスシーンでもピンスポットで
照らす場合が多いためでしょうか。舞台全体を明るく照らすことがほとんど
ありません。なんか雰囲気も暗く感じちゃうんですよねえ。。
----------------------------------------------------------------------
題名:Joseph And The Amazing Technicolor Dreamcoat
日時:2003年8月23日14:00-16:00(途中休憩あり)
劇場:THE NEW LONDON THEATRE(LON)
料金:TKTS 30/2 + 手数料2.5 = 17.5
座席:STALL J34(実質8列目左サイドブロックなかほど)
出演:
Joseph Stephen Gately
Narrator Vivienne Carlyle
Jacob/Potiphar James Head
Pharaoh/Simeon Trevor Jary
Mrs Potiphar Kay Murphy
Butler Ben Harlow
Baker Russel Hicken
Reuben Philip Burrows
Issachar Shaun Dalton
Levi Lee Waterworth
Napthali Russel Hicken
Asher John Melvin
Dan Ben Harlow
Zebulun Brian Graves
Gad Jez Unwin
Judah John Moeketsi-Moabi
Benjamin John Marques
聖書のJosephのエピソードを子供向けに描いたというふれこみです。
いったいどんなものだろうかと興味津々で見にいきました。
2階席までしかありません。扇形の客席です。A列は舞台に比べて相当に
低く、後ろの方は見切れてしまうのではないかと思えます。
ちっちゃな子がA列に座ってたけどちゃんと見えたのでしょうか(^^;;)
客席は2階席が利用されておらず、1階席は8割程度の入りでしょうか。
ロンドンにはめずらしく?やたらきつい冷房がはいっています。
上着無くては凍えてしまうくらい。
舞台の幕はエジプトの絵文字でなんとなくそれらしい雰囲気を作っています。
オケピをみるためのディスプレイにうつっているのはキーボード奏者でした。
指揮者かと思っていた人がキーボード引いてるんですね。ひょっとしてオケピの
中にはひとりだけ?劇場恒例の電話を切れ、写真はとっちゃならない、
というナレーションが最初にかかります。このなかで book of genesis なにがし
とか言っていて客席が沸いたのですが、どういう意味なんでしょう?
舞台前に狂言回しとなるナレーターが物語を語ってはじまりはじまり。
舞台全体が階段となり、左右両端の階段には子供たちが座ってコーラスに参加
しています。真中の階段は可動式でその時々に応じて形が変ります。
たとえば羊が生えてくるとか(^^;;)
ナレーターのおねえさんがかっこよくてしかも声が出ていて私好み(笑)
曲といい歌い方といいなんとなくジーザスクライストスーパースターを彷彿と
させます。比較的狭い舞台で大人数で踊るので迫力は満点。
物語はJosephの生い立ちから始まります。羊と暮らしてたというところで
階段から生えてくる羊(^^;) Joseph だけいい思いしているのをやっかんだ
兄弟たちが奴隷として売り飛ばした後で、生えてくるのがサボテン(^^;)
カウボーイハットかぶってまるで西部劇のダンスシーン。しかも曲はカントリー。
エジプトに売られると今度は皆怪しい?エジプト人、子供たちが飽きないように
くるくると場面がかわります。1幕の最後はゴスペルで盛り上がって終わります。
Josephが有名人なようですね、場面に登場するだけで拍手!
甘いマスクできれいに伸びる高音、でも伸びない背丈(^^;;)女性キャストと
並んでも低いのです。
2幕にはいるとエジプトのファラオ登場、これがなんとエルビスみたいな出で立ち。
エルビスばりにがんがん歌い踊ります、これがエコーが聞きまくりで歌詞が
聞き取れません(涙)ファラオに気に入られてJosephは偉くなっていきます。
いかにも南米のリズムで踊ったり、背景にエッフェル塔で横縞模様のシャツに
ベレー帽、というシーンがあったり、曲のスタイルをかえて飽きさせません。
このあたりで私は英語の聞き取りを放棄してしまったようで、なぜJosephが
改心したのか(そもそも改心したのか?)全然わかりませんでした。
オペラ座の怪人のようなマスクかぶって出てきて、それがとれてわだかまりが
消えて、父親と感動の再会?_?
エンディングではJosephから7色の腰布が舞台全体にわっと広がって幕。
カーテンコールは劇中曲のメドレーが続きました。まるでセーラームーンみたい。
最後は客席にキャストが下りてきて子供たちやじいさんばあさんに握手攻めでし
た。
----------------------------------------------------------------------
題名:Tell Me On A Sunday
日時:2003年8月23日17:05-18:20
劇場:THE GIELGUD THEATRE(LON)
料金:TKTS STALL 37.5/2 + 手数料2.5 = 21.25
座席:STALLS A7(1階最前列センター)
出演:Denise Van Outen
作曲:Andrew Lloyd Webber
作詞:Don Black
曲目:
Overture
Take that look off your face
Let me finish
It's not the end of the world
Goodbye mum, goodbye girls
Haven in the sky
First letter home
Speed dating
Second letter home
Tyler king
Capped teeth and caesar salad
You made me think you were in love
Capped teeth and caesar salad(Reprise)
It's not the end of the world (If he's younger)
Third letter home
Unexpected song
Come back with the same look in your eyes
Let's talk about you
Take that look off your face (Reprise)
Tell me on a Sunday
Who needs men?
It's not the end of the world (If he's married)
Fourth letter home
Ready made Life/I'm very you.
Let me finish(#2)
Nothing like you've ever known
Fifth letter home
Somewhere, someplace, sometime
この作品を見ようと思い立った時には、良い席はチケットマスター
になく、どうしようか悩んでました。人気も高くこの日で千秋楽という
条件が重なってダメかもと思っていたのですが、公演継続が決まり
それではとTKTSでの入手にかけることに。9時20分ころから並んで見事に
最前列センターでした(^^)しかし最前列はさすがに多少見づらいです。
私の目線より舞台が高い。まあ半額でかぶりつきなんだからこれだけ
見えれば上等です。1階席の後ろが少しあいてました。9割の入りでしょうか。
寝椅子、スーツケースと航空機の座席、ソファ、コートハンガーとPCが
置かれた机と椅子、ベンチ、グラスが置かれた高いテーブルと椅子。
高いスツール、ソファ、PCのおかれたテーブルに椅子、が舞台の上に
置かれています。舞台は回転するようになっていて、劇が始まる前から
これらのアイテムがじわじわと回っています。この回転で場面転換をする
ことになります。舞台の4面に半透明のスクリーン。木の葉が投影されています。
客席と向き合う側のスクリーンがあがってはじまりはじまり。
いつのまにかソファに寝そべる形でDenise登場。
起き上がると男と別れを歌い始めます。これから舞台が終わるまで留守電を
聞くとか、効果音がはいるとかするとき以外はずっと歌いっぱなし@_@
この話は、男と別れて、Tyler King と付き合って別れて、
年下と付き合って別れて、妻子もちと付き合って別れて、でも人生は
恋だけじゃないのと立ち直る、というものです。男が代わる度に
歌われる人生の終わりじゃない、というのもくすりと笑わせます。
毎度母親に手紙を書いているのも本当にありそう。
曲名一覧を書いてみましたが、タイトルを見ただけでどのような物語
かわかってしまいます(^^;)
これらの歌が見事に独り芝居となってます。イッセー尾形が歌で独り芝居を
やったらこうなるだろうという感じでしょうか。歌詞の組み立てがうまいのと
Deniseキャラがうまく合致しているのでしょう。ChicagoのRoxie役で
人気だったというのもわかる気がします。わかりやすい話でわかりやすい
発音なので英語の聞き取り能力に難がある私でも安心。でもギャグの
シーンがわからないところはあいかわらず(涙)
ちょっと声がかすれてしまうかというところもないではないですが、
キャラクターで十分に補っているでしょう。
Mamma Miaより芝居として完成度は高いように思われます。
休憩無しの1時間15分があっというまにおわっちゃいました。
Tell me on Sunday って先延ばしの歌だったのね。
----------------------------------------------------------------------
題名:Fame - The Musical
日時:2003年8月23日19:30-22:10(途中休憩あり)
劇場:THE ALDWYCH THEATRE(LON)
料金:TKTS FRONT STALL 39.5/2 + 手数料2.5 = 22.25
座席:FRONT STALLS K10(1階12列目センター)
出演:
Joe(Jose) Vegas Marcos D'Cruze
Serena Katz Rachael Wooding
Nick Piazza Robert Miller
Mabel Washington Lorraine Chappell
Tyrone Jackson Adrian Hansel
Iris Kelly Natalie Somerville
Carmen Diaz Clare Gladwin
Schlomo Metzenbaum Gerard Bentall
Goodman(Goody) King Darragh O'Leary
Grace(Lambchops) Lamb Samantha Berrisford
Mr Myers Jon Emmanuel
Miss Sherman Verna Francis
Mr Scheinkopf David Oakley
Miss Bell Louisa Shaw
この劇場に行く前にレスタースクエアを通りました。
チケットエージェントが軒を揃えている通りがあるんですが、
そこにはいくつもの店で客が行列!いずれもハーフプライスの看板が
かかっています。本当に安いのかなあ。
開演前に客席でPCを使っていたら、劇場スタッフから使うなと言うお達しが。
こんなこと言われたのはじめてです。
想像したより狭い劇場です。特に左右が狭い。サイドブロック
だと思っていた私の座席がちょうど客席中央ということになりました。
FAMEは群舞が多いので中央だと嬉しい。
ここにはHH列目がありました。それゆえ12列目ですね。
しかしこのHH列、明らかにそれまで通路だったのを潰して座席に
してしまったのがわかります。HH列はセンターブロックしかなく、
この左右は扉に繋がる通路になってます。左右はさほど広がりのない
劇場でけっこうコンパクトに見えます。
オープニングではニューヨークの風景が投影されている向うに透けて
オーディションが見えています。オーディションに合格した連中で
舞台がスタート!。筋書きとしては簡単、Performing Art(俳優コース、
ダンスコース、音楽コースいろいろあり)の学校に入学して
卒業するまでにいろいろあった、だけ覚えてれば十分(^^;)
もちろん様々な生徒がいて、いろいろな問題を抱えていたりするの
ですが、私はあまり物語の方に興味が向きませんでした(^^;)
私の目は体力を消耗しそうな激しい振付のダンスに向けられ、
私の耳は生徒が歌い上げるソロに向けられてました。まあその分
英語を聞こうとする努力も削減されてたりするのですが(^^;;;)
レビュー見てる気持ちですね。皆が歌って踊れるので見てて安心。
でもその分全員にソロの場面を作ろうとして脚本無理してませんかね?
筋書きとしてはなにやら散漫な気配を感じます。
最後は客を無理やり立たせて(^^;)フェームのアンコール。
なんと舞台の上にタクシーが出てきました。映画のシーン再現ですね。
しかし過食症役のおねえさんより太い方がいたのはちょっと趣味じゃなかった。
はげしい群舞ではありますが、大人数ではないので大きな劇場では
上演難しいでしょうね。
----------------------------------------------------------------------
題名:Bombay Dreams
日時:2003年8月24日15:00-17:30(途中休憩あり)
劇場:APOLLO VICTORIA THEATRE(LON)
料金:STALLS 42.5 + TicketMaster手数料4.75 = 47.25
座席:STALLS B20(最前列センターブロック右より)
制作:Andrew Lloyd Webber
発案:Shekhar Kapur and Andrew Lloyd Webber
作曲:A R Rahman
作詞:Don Black
出演:
Priya Zehra Naqvi (ヒロイン、映画監督の娘)
Akaash Stephen Rahman-Hughes(ヒーロー、貧民街に住む)
Kitty Nila Aalia(TVのナレーター?)
Madan Ravin J Ganatra(映画監督、再起第一作にAkaashを抜擢)
Sweetie Raj Ghatak (男→女へ性転換した友人)
Rani Sophiya Haque (巨乳女優、映画の中ではヒロイン)
Vikram Munir Khairdin(ヒロインの婚約者、悪徳弁護士)
JK Royce Ullah(マフィアのボス)
以前この劇場にきたときにはスターライトエクスプレスを堪能しました。
もうはるか昔になるんだなあ。客席はやはりインド系の人たちが多いようです。
舞台は客席に対して半円形に出っ張っています。客席の先頭と舞台が
そこそこ離れていますので結構高さがありますが、それほど見切れはありません。
まあそれでも足元は見切れてましたけど。近くよりセンターで見たほうが
いい舞台ですね。今回の席は満足。オーケストラピット以外に左右に
インド音楽用の打楽器があります、
物語は貧民街から始まります。貧民街に生きる主人公が、美人コンテスト
反対のデモに巻き込まれ、ひょんなことから舞台に乗ってしまい、TVに
映ってしまいます。このTVを見ていた映画監督が彼を主役に抜擢するが、
どうも演技がうまくありません、というかめいっぱい大根 -_-;
助監督をしている監督の娘に、演技をするのではなくいつものように
誘惑してみてと言われて演技に開眼します。でもって彼女は彼にぐらり。
本水使った群舞もあります。2幕の冒頭はとても楽しい群舞。
完成試写会?に監督がスピーチをした時に、後ろから撃たれてしまいます。
娘の婚約者である弁護士が殺し屋を逃がしてしまいます。弁護士はマフィア
とつるんでいるんですね。弁護士が悪であることがわかった後、彼は
刀を持って結婚式に殴りこみに行きます。マフィアの親分は逃げて
しまいますが、弁護士は打ちのめします。スラムがショベルカーで破壊され
かけますが、映画スターである彼が名乗ると万事解決。でもここに至るまでに
おかまの友人が殺されており、ほろにがい終わり方です。
やはりマサラなら完全なハッピーエンドになってくれなくちゃね。
全体がマサラミュージカル+アンドリューロイドウェバー、
東西の文化の混血児といった風情。垢抜けている分ちょっとおとなしいかな。
それでマサラの匂いたっぷり、ヒンドゥーを英語でやるのはなんとなくへん。
両側の鐘や太鼓がなると突然マサラ、オケピだけだとロイドウェイバーの甘い
音楽。独唱はあまく、合唱はめいっぱい派手にという感じでしょうか。
まだまだみてたいよー>マサラ。マサラなら3時間越えても良いと思うぞ。
ところでRaniが巨乳でしかもそれを強調するスタイルなので、最前列にいると
目がそちらのほうにばかり(^^;;)ヒロインはスレンダーでした。
----------------------------------------------------------------------
題名:Prom 46 Handel Saul
日時:2003年8月22日19:00-22:40(途中2回休憩あり)
劇場:Royal Albert Hall(LON)
料金:GT 32.5 + Web予約手数料2 = 34.5
座席:Section GT03 Row/Box3 Seat 4 (左サイド演奏席のほとんど横、ボックス
の最前列右端)
出演:
ソプラノ Susan Gritton
ソプラノ Deborah York
カウンターテナー Andreas Scholl
テナー Paul Agnew
テナー Mark Padmore
バス Neal Davies
バスーバリトン Jonathan Lemalu
指揮:Paul MacCreesh
Promsは庶民のためにクラシックコンサートを行おうというイベントです。
庶民でも買える安い立見席がたくさんあるのが特徴で、ロンドンの年中行事と
なっています。千秋楽は全員立ち席になってすごい盛り上がりを見せるそう
ですね。私も一度は聞いてみようかとおもいたってきてみました。
芝居がない時間帯を選んだので必然的に日曜の夜のこの演目になってしまい
ました。今日の演目はヘンデルのオラトリオ「サウル」です。
オラトリオなんて聞いたことがないのでCDで予習してきました(^^;)。
この作品は旧約聖書にある、イスラエルの王サウルとダビデの物語から
作られているそうです。ダビデはいたるところでとりあげられていますが、
ここでは観点をかえて、サウルとその息子のヨナタンの没落を取り上げています。
歌が聞き取れるわけではないので、筋書きがどれほど私に意味を持つのかは?_?
1時間ほど前にロイヤルアルバートホールについてみると当日券アリーナ
席に向けて長蛇の列。劇場の真中で立見ですが4ポンドという安さは魅力的です。
私は3時間も立つ根性がなかったのと並ぶ暇がなさそうだったのでチケットを
事前購入していきました。立見だと思ったのに、劇場にはいると皆床に座り込ん
でる。これなら私も4ポンドでよかったかも(^^;) 劇場外にはダフ屋もいました。
客席はほとんど満席です。
いまGrandTierにあるChampane Bar でビールのみながら書いてます。
ここはシャンパンを飲んで優雅に、、と思ったのに1杯1300円もするのを見て
ひるんで買えなかったのは私です。でもまあそれくらい日本でしますよねえ。
シャンパンをボトルで頼んでいるグループが多数居ます。ちなみにボトルの
価格は29ポンドから125ポンドの間です。
予約ではSeat12だったのにチケットを受け取ってみるとSeat04、こんなことも
あるんですねえ。まあ座席が良くなってるようですから文句は言いませんが。
ロイヤルアルバートホールは5階建て、最上階は立見席になっているようです。
2階のGrand Tier と3階のSecond Tier、それに一階はしのLodgeがBOXとなって
います。演奏席の後ろにまで客席があります。演奏席のすぐ後ろには巨大な
パイプオルガンがあります。さまざまな大きさの白い丸餅みたいなものが天井
から吊り下げられています。音響効果のためでしょうか。
アリーナ席で座っていた人たちは演奏がはじまると立上がりました。
安いけど辛い席だなあ。2回休みがあるとはいえ全体で3時間40分ですよ!。
一幕はソリストが4人、オーケストラ、それに合唱団が後ろにいるという構成
です。日ごろPAを使いまくりの歌を聴いているせいか、肉声でホール全体に
伝わるというのはけっこう新鮮です。でも真横だと線が細くなってしまう
ものですね。少し増幅してほしいかも(^^;)パイプオルガンがこれまたいい音で
ほれぼれしてしまいます。パイプオルガン奏者とハープシコード奏者が時々
いれかわっているのですが、どうなっているのかなあ。
2幕と3幕の幕間では、アリーナ席で客の一部がなにかシュプレヒコールしました。
場内から拍手が、なんだったんだろう(^^?) 英語が聞き取れないのは辛い(涙)
3幕になってソリストが7人になりました。ひとりだけのけ者のような場所に。。
このひと,Ghost of Samuel 役でした。何か意味があったのでしょうか?
なんか良い音聞いて良い声聞いてぼーっとしてたという感がある3時間40分でし
た。
----------------------------------------------------------------------
題名:Pacific Overtures
日時:2003年8月25日19:30-22:00(途中休憩あり)
劇場:DONMAR WAREHOUSE(LON)
料金:月曜FRONT STALL 20 + 代理店Albemarle of London 手数料5.2 =25.2
座席:FRONT STALL C 25
出演:
Reciter/Shogun/Emperor Joseph Anthony Foronda
Lord Abe/Sumo Wrestler/Physician/Old man Togo Igawa
Second Councilor/Merchant/Companion/Madam/ Teddy Kempner
Priest/British Admiral/Old Samurai/FirstLord
Third Councilor/First Observer/ Ian McLarnon
Merchant' Grandmother/Priest/Girl/
American Admiral/First Noble/
First Lord of the South/Third Sailor/Second Lord
Shogun's Mother/Officer/French Admiral/ Jerome Pradon
Second Noble
Manjiro/Fisherman/Samurai/Dutch Admiral Richard Henders
Kayama Kevin Gudahl
Tamate/Merchant's San/Second Officer/ Mo Zainal
Shogun's Wife/Girl/Young Boy/Attendant/Koken
Lord/Koken/Bearer/Emperor Puppet/First Samurai/ Richard Manera
Seond Observer/Thief/Perry/Priest/Girl/
Lion Dancer/First Sailor/Samurai Bodygurard
Bearer/First Officer/Soothsayer/Girl/ Cornell John
Old Samurai/Warrior/Attendant/
Russian Admiral/Second Lord of the South/
Second Sailor/Assassin
この劇場を訪れるのは2度目です。初回には友人に連れてこられて
なんだかえらくややこしい場所にあったような記憶が残ってました。
でもコベントガーデン駅からすぐの場所だったのね(^^;)
このチケットを購入するまでにはひと苦労でした。当初は8月23日までの
上演期間が延長になったというニュースが流れました。しかしチケットマスター
ではずっと23日までしか売りません。チケットマスターに問い合わせても
なしのつぶて。DonmarWarehouse にメールで確かめると確かに上演延長に
なっており、チケットマスターも知っているとのこと。
私はどうやって買えばいいの?という問いに、こちらに電話をかけてくれれば
チケット取るよとのお返事。でも英語の電話予約では何度もはまっているので
ちゃんと返事をくれた他の代理店経由でとりました。どうやらもっと後に
なってチケットマスターでも販売してたようです。
場内は満員。月曜と土曜のマチネは他の日より安いのでそのせいでしょうか?
そいえばTKTSのWeb上の説明ではDonmarの上演は売らないと書いてあったのに
先週の土曜日にはしっかり売りに出ていました(^^;;)
舞台は長方形、板の間張りで端が一段高くなっています。舞台へあがる
階段も木製。後ろには花道みたいな形の通路があります。
舞台を四方から囲むように客席がしつられてあります。私が座ったのは
前方、こちらが3列、後方は2列、右側面が3列、左側面が4列。2階席は
2列ずつ。天井にも舞台と同じ大きさの木枠がしつられてありました。
2階席と同じ高さの場所にバンドがいます。ドラムと笛とシンセとなんだろう?
座席は長いすで番号がふってあります。座席番号の横に名前がはいった
プレートがあるんですが、これはいったいなに?
さて暗転して舞台が開始されました。座ってお辞儀しているひとがふたり。
全員が黒衣をきています。亜門さんの演出でも最初はそうでしたが、
次の場面からコスチュームプレイになりましたね。
ナレーターは坊主頭、そして持っているのが金色の扇子。
頭の後ろで扇子をぱっと開くと花札の世界へ、、いきそうになったぞ。
刀や帽子、銃、それに扇子等のわずかな小道具だけで、舞台が進められて
いきます。一番大きな道具は黒船に向かうための船でしょうか。
男性だけの舞台で、女性のときは頭に花をつけて帯をしめてます。
常にすり足で歩いて手は腰の前に。アメリカ人はジャンプしながら
歩いてました(^^;)アメリカ人もきっちり誇張されてますね。
イギリス人もティカップ持ってでてきて馬鹿受け、そこで歌って
いるのが Treat and Port。
Welcome to Kanagawa はMr.レディのノリですね。
歌詞は英語の方が韻がきれいに踏めていて聞いていて心地よい。
Chrysanthemum Tea で特に感じました。これはショーストップ。
以前見たときは地味な曲ばかりと思ったのですが、英語で聞いて
みるとなんだか印象に残る曲ばかりに思えます(^^;)
韻踏みまくりなのにわかりやすい歌詞は偉大です。
このキャストでのレコーディングないのかしらん。
Welcome to Kanagawa で20円で歌と食べ物!と歌っているように
聞こえたのですがシナリオ上でも”20円”なのですね。
いったいいつの値段?
Nextの最後は9/11 でした。しかし今年になって上演するのだったら
最後はやはり米国のイラク侵攻でしょう。なんとなく中途半端な
終わりに感じましたね。
キャストではReciter が一番良かった。一見したところ日本人と
言われてもわからないが日本人でないような名前ですね。
そいえばTeddy Kempner さんが快楽亭ブラック師匠に良く似てました。
PAなしの肉声でのミュージカルはいいものですねえ。しかも英語が
非常にわかりやすい(^^;)
今回の演出は男性のみのキャストでできる限り装飾を省いた非常に
シンプルなものでした。能か落語に通じるものを感じました。
全ての場面がうまく処理されていて、これはこれでなかなかよし。
黒子なので何にでもなれるというところでしょうか。
何かもう一歩進んだら独り芝居になる、いや落語か講釈か浪曲でしょう。
ひとりミュージカルということで武春さんにまとめてほしいかも。
日本で見たときは日本人が演じているせいもあって日本側の観点の
ほうが強く感じられましたが、今回は第三者から見た風情がありました。
見終わって、観劇していたイギリス人と語り合いたい気持ちを強く持ち
ました。こういう作品で国際オフができるといいですよねえ。
機会があればもう一度見たいと思いましたが、残念ながらスケジュール
の都合上果たせませんでした。ああ、せめてもう2日いたらなあ。
ところでHAIKUで全然意味がわからないのがあったんですが、これって
どういう意味なんでしょう?
The bird from the sea.
Not knowing pine from banboo.
Roost on anything
----------------------------------------------------------------------
題名:The Woman In Black
日時:2003年8月26日15:00-17:00(途中休憩あり)
劇場:Fortune Theatre(LON)
料金:代理店ディスカウント(londontheatrebookings.com) STALLS 22ポンド
(正規料金32.5ポンド)
座席:STALLS H8(1階8列目ほぼ中央)
出演:
Arthur Kipps Pip Donaghy
The Actor Colin Hurley
Woman in Black ???
せっかくTKTSに並んだのに販売開始の10時になってもマチネはオペラ座の怪人
しかありませんでした。レスタースクエアのチケットやで行列ができてない
ところにはいって買ってみました。半額まではいってませんが、まあいいかな。
それにしても「うーまんいんぶらっく」と店頭で言ってまったく通じなかった
のにはまいりました。結局指差し購入です。
ここは奥行きが11列、横が20列もない比較的小さい劇場です。
舞台はすべて黒い布で覆われています。椅子がふたつに NEWCO PROD. と書かれた
行李がひとつ。舞台中央には少々張り出しがあります。悪くない席だと思っていた
のに巨体の親子連れ3人が私のちょうど前に座って壁をつくりました(涙)
後ろの席はもうまばらです。
さて、これはネタバレせずには感想を書けません。これから見るつもりが
あるひとは読まないように。とても怖かったことだけは確かです。
こ
れ
く
ら
い
で
い
い
か
な
この物語は劇中劇の形を取っています。幕が開くと下手くそな台本読みが行わ
れています。読んでいるのはその脚本を書いた作家。作家が指南役の役者にダ
メだしをされるところから始まります。場所はこの劇場。役者の助力を得て作
家が書いた事実を再現していくというもの。ふたりで劇をつくりあげていきま
す。行李が汽車の座席になったり、馬車の座席になったり。舞台はオフィスか
ら汽車、田舎のレストラン、そして葬儀の場へと。会計士である主人公はロン
ドンから遠く離れた田舎まで独り暮らしの老人の遺産処理にでかけます。そこ
で葬式の最中に黒衣の女に出会いますが、他の人は黒衣の女気がつきません。
屋敷に泊まって仕事をしようとするとやはりすっと黒衣の女の影が。。舞台を
凄く暗くして、いるかいないかすっとでてくるのは冷房がさほどきいているわ
けではないのにひやっと。。主人公は幽霊の存在を信じていないので困惑。
実は客席から黒衣の人物がでてきたとき、プログラムには役者が2人しか書いて
ないのでてっきり遅れてきた観客だと思ってしまった私(^^;) 観客が不気味で
も悪くないですからね。しかし文法は追えるのに単語がわからないというのは
つらいものですね。この形容詞いったいなに?とかいう会話が多数。泊まった
屋敷には開かずの扉がひとつだけありました。その扉は鍵が閉まっているのに
鍵穴がありません。夜のことです、どっくんどっくんと聞き様によっては心音
に聞こえる音がその扉の向うから聞こえてきます。そして突然ギャーッという
悲鳴。血が凍るような叫び声とはまさしくこのこと、思わず耳をふさいでしま
いました。めちゃくちゃ心臓に悪いです。迎えの馬車が霧の中を走ってくるの
もこれまた怖い。ここらになると怖いものづくめ。
あるとき開かずの扉が開いてしまいました。中にはいってみるとそこは子供部
屋どっくんどっくんという音は安楽椅子がごっとんごっとん揺れる音だったの
です。しかし入り口ははいってきたところしかありません。しかも何十年も使
われていないはずの部屋なのに、今も使われているかのような雰囲気。舞台は
半透明の中幕で前後に仕切られており、この部屋が後ろに作られていました。
ふとそのまた後ろの階段の上で動く影が。。。何かが動くと怖い状態になって
ます。
今度は部屋の中からオルゴールの音が聞こえます。もう一度行くと部屋はひか
らびてしまった状態に。家具に布がかぶっているとまるでオペラ座の怪人みた
い。命からがら逃げ出して劇中劇は終わります。
そしてこの劇を演じていたのは二人だけで、3人目黒衣の女はいなかったのに
役者には見えていた、という落ちがまた効いています。
これは言葉がわからなくても物語の発端までの筋さえ教えておいて貰えれば
十分に楽しめるでしょう。
カーテンコールでは3人目のキャストである黒衣の女がでるかと期待して
いたのですが、、出ました。カーテンコールの最後に幕の後ろからうっすらと。。
で、結局亡霊だったの?>黒衣の女
P.S.
しかしオルゴールの曲が白鳥の湖だと、扉をあけると闇の中でアダムクーパーが
羽ばたいているような気がして。。。
黒衣の女、千と千尋の顔なしになんとなく似てるような。。
----------------------------------------------------------------------
題名:A Midsummer Night's Dream
日時:2003年8月26日20:00-22:30(途中休憩あり)
劇場:Open Air Theatre(LON)
料金:Stalls 26 + 代理店Albemarle of London手数料 6.75 = 32.75
座席:STALL F11(5列目右ブロック通路側)
出演:
Theseus, Duke of Athens... John Hodgkinson
Hippolyta, Queen of the Amazons, betrothed to Theseus... Phillipa Peak
Philostrate, Theseus’ Master of the Revels... John Stacey
Hermia, in love with Lysander... Claire Redcliffe
Lysander, in love with Hermia... Nick Fletcher
Demetrius, suitor of Hermia... Nicholas Burns
Helena, in love with Demetrius... Victoria Woodward
Egeus, Hermia’s father... Walter Van Dyk
Oberon, King of the Fairies... Dale Rapley
Titania, Queen of the Fairies... Issy Van Randwyck
Puck, also known as Robin Goodfellow... Joseph Alessi
Moth (Fairies)... Penny-Belle Fowler
Peaseblossom... Lucy Cound
Cobweb... Neil Ditt
Mustardseed... David Galloway
Peter Quince, a carpenter... John Conroy
Nick Bottom, a weaver... Peter Forbes
Francis Flute, a bellows-mender... Jamie Beamish
Tom Snout, a tinker... Cornelius Clarke
Snug, a joiner... Gerard Carey
Robin Starveling, a tailor... Paddy Ward
リージェントパークの中にある野外劇場です。
劇場はすり鉢を半分にしたような形になっています。
左側の土手には座り込みの観客が多数いるのですが、当日券なんでしょうか?
実は今日の正午にボックスオフィスにこのチケットを買いにきました。
しかしボックスオフィス曰く「FULL」。この公演は飛び飛びに行われる
ため、今日を逃しては見ることができません。見れないとなると
ますます見たくなるのが人情(笑)、この公演は普通のチケット屋
では扱っていないことがわかっていましたので、有名だけど高い手数料の
お店に飛び込んで無事にチケットをゲット。オープンエアシアターのWebで
買っていれば2ポンドの手数料ですんだのに。まあ授業料だと思いましょう。
入り口にもFULLの表示がありました。リターンチケットの扱いはあるとのことで
す。
開演直前になってもいまだにあまり暗くなりません。マチネ公演みたいです。
19時半ごろに公園の中をとおりましたが、まだ大勢がピクニックを楽しんで
ました。この劇場のまわりはレストランバーになっており、多くの人々が
食事をしたり飲んだりしていました。
舞台の奥は木が生い茂って雑木林の気配。丸い石の舞台に椅子がふたつ、
柱が3本たっています。柱のひとつには幕がぶらさがっています。
背景は蔦で覆われた壁、それにいくつか出入り口があります。
背景の真中には金色の大きな円盤がかかっています。お月様なんでしょうか。
開演時間前にじいさんと背広姿の男が何人か舞台にあがってきました。
あ、柱を1本倒しちゃった。私の前の席の人はシャンパン抜きました。うまそう。
開演時に、電話は切るように、芝居には参加しないように。というアナウンスが
ありました。舞台と客席それに外との境界が希薄に思われます。
人間は背広とワンピース、それに軍服というスタイル。
妖精たちはどぎつい化粧にいかにもというちょっと汚い系の衣装。
パックは辮髪、半裸で麻袋みたいなズボンをはいてます。
開演して少し立ってようやく周りが暗くなってきました。
暗くなるに連れて風情がでてきます。薄曇りで月が出ていないのが
惜しまれます。木のざわめきすら場を盛り上げてくれます。
まだ8月なのにけっこう冷えます。皆さん防寒具はちゃんと用意されて
ますね。森の中に浮かび上がる舞台という風情は幻想的です。
なんか雰囲気ばっかり書いてますが、実際雰囲気が凄すぎて演技は
どうでもいいような気分(^^;) 全体としてくさくベタな演技が続いて
いますが、客席はどかんどかん受けています。演出としてそれほど
かわったところがあるとは思えません。体張ったギャグも夜の帳の
中では上品に見えてくるから不思議。2幕後半にある劇中劇も
もうギャグとしてはどうしようもないものなんですが、客席は大受け。
舞台設定の魔力でしょうか、この舞台が普通の劇場で行われていたら
見る気しないと思うんですけど、演技と舞台がすごくあっているように
思えます。そいえば結構飛行機の爆音が多いのです。ちょうど台詞を
言おうとするところでちょうど飛行機登場。ゴーという爆音でショー
ストップ。間合いが良くて爆笑。それにしてもくすぐりが全然聞き取れ
ません。、こいつらなまっているんじゃないのか(^^;) と思いたい。
最後に深夜だとの妖精の声に照明を落とされていくとまた幻想的な世界へ。
本当に妖精により魔法がかかった空間だったのでしょう。
夏のこの時期にロンドンを訪れられたら是非!ごらんになってください。
----------------------------------------------------------------------
題名:We Will Rock You - PP'S
日時:2003年8月22日14:30-17:30(途中休憩あり)
劇場:DOMINION THEATRE(LON)
料金:マチネSTALLS 40 ポンド
座席:STALLS F 16(1階6列目センターブロック右より)
出演:
Galileo Tony Vincent (主人公Dreamer)
Scaramouche Hannah Jane Fox (ヒロイン)
Killer Queen Sharon D Clarke(GlobalSoft社社長)
Khashoggi Clive Carter (Killer Queenの部下)
Britney Nigel Clauzel (ボヘミアン)
Meat Kerry Ellis (ボヘミアン)
Pop Nigel Planer (老ヒッピーの物知り)
題名はチケットの券面に書いてあるとおりにしてみました。
PP'Sってなんだろう?
このチケットを取るまでにいろいろありました。
このミュージカル、普通は土曜しかマチネがありません。
しかし毎月最終水曜日に限ってマチネがあるのでした。
チケットマスターでチェックしていたのですが、全然良い席が
ありません。しかたないから劇場窓口で買おうと思っていました。
劇場窓口に行ってみると、
「この回のチケットはチケットマスターでしか売らない」
というお言葉。うーむそんなこともあるんですね。チケット屋でも
この回に限って全然扱っていません.チケットマスターでは
すでに2階席しかなくなってました。最後の手段ということでTKTSに
出るのを祈るように並びますが、やはり出ません。レスタースクエア
あたりのチケット屋にもういちど行ってみましたが、売り切れで
リターンチケットが出る12時ごろにもういちど来てみて欲しい、とのこと。
最後の最後の手段ということで再び劇場窓口へ行ったところ、
問題なく良い席が出てきました(^^;)
劇場内は開演前だというのに異様に暗い状態におかれています。古色蒼然
たる状態とでもいいましょうか。なんだかもうちょい汚したらそのままレントに
使えるのではないかという雰囲気。左右のボックス席の上にはステンドグラスに
明かりがともっています。両サイドは舞台の外側になる感じなので多少みづらい
でしょう。劇場の形は扇形です。普通のミュージカルに比べて客席に子供が多い
ようです。チキチキバンバンはもっと多かったですけど。
はじまってまずびっくり、耳をつんざく大音響とはまさしくこのこと。客席の
反応も良く、一曲ごとにショーストップです。途中で必ず手拍子がおきるし、
まるでコンサートを見ているかのよう。物語としては極めてシンプルなものです。
最初は音楽年表が幕の上にうつしだされます。ボヘミアンラプソディのところで
歓声。現在を過ぎてどんどん未来へといって、完全に音楽を管理された世界に
たどりつきます。舞台の左右でミラーボールが跳ね回り、レーザーは乱舞し
気持ちはロックコンサートか?楽器は所有禁止、音楽はGlobalSoft社がコン
ピュータで作ったのもののみが許されています。自ら歌を作ろうとすると
囚われるありさま。その中で反逆しているのがボヘミアンと言われる連中。
伝説のロック(ロックが何か知らないんですが)をするハートブレイクホテルと
いうところでアジトをかまえているのですが当局はまだ終えていません。そこで
ボヘミアン希望者を泳がせて一網打尽にしようと。。。
ハートブレークホテルは劇場のある最寄の地下鉄 トッテムコート駅でした。
GlobalSoft社長がうたうとき、サーフィンボードを引き伸ばしたような
板が舞台の上で上にあがって回転し、客席4列目中央あたりの頭上まで
のびてきます。社長のキラークイーンは大迫力!
ハートブレークホテルが権力で潰されてしまった後、ボヘミアンたちは
別の場所で無気力に過ごしていました。そこで立上がる主人公、伝説の楽器
を探してとうとう手に入れ演奏すると、無敵になっちゃいます(^^;)
歌はもちろん We Will Rock You!
主人公のGalileoはもとよりかっこいいのですが、ボヘミアンの黒人の
おにいさんBritneyとパンクのおねえさんMeatの歌がいい。毎回見事な声を
聞かせてくれます。
こんなに手が痛くなるまで手拍子したミュージカルはこれが初めてでした。
カーテンコール後に、ボヘミアンラプソディが聞きたいかーという字幕が
出て、場内が大いに沸きました。その後歌われたのは言うまでもありません。
しかし、普通の台詞はクリアなんですが、歌になった途端ひずみまくり
私には全然ききとれません。もっとも聞き取ってちゃいかん舞台なのでしょう。、
先にもっと予習しとくんだった。。。
----------------------------------------------------------------------
題名:On Your Toes
日時:2003年8月27日19:30-22:25(途中休憩あり)
劇場:Royal Festival Hall(LON)
料金:Stallsの一番高いカテゴリ 36ポンド
座席:Stalls L列19番(1階4列目センター)
出演:
Junior Dolan(15years later) Adam Cooper
Sidney Cohn Simon Coulthard
Frankie Frayne Anna-Jane Casey
Vera Baronova Sarah Wildor
Anushka Juliet Gough
Peggy Porterfield Kathryn Evans
Sergei Alexandrovitch Russell Dixon
Konstantine Morrosine Irek Mukhamedov
Phil Dolan II(PA) Greg Pichery
Lil Doran(MA) Gabrielle Noble
Phil Dolan III(Junior) Matthew Malthouse
今回一番楽しみにしている公演です。Web上で購入しました。
実は私が座っているところの横3*4列が販売されていませんでした。
てっきり張り出し舞台になるかと思って、いったいどこが最善の席なのか
真剣に悩んでました。結局最後まで空席でした。指揮者の頭が大きく張り出し
ているので、見えにくい席として売っていなかったのかもしれません。
座ったときは最高の席だと思ったのですが、前に座ったおねえさんがでかい。
しかも香水がくさい、辛い ;_;最前列はG列です。G列だとオーケストラピットに
阻まれて足元が見切れてしまうでしょう。値段が安くなっているわけです。
一番良いのは私が座っている4列目かもうひとつ後ろの5列目だと思います。
この劇場はStalls席とTerrace席がなだらかに繋がっています。
Stalls席の最後列の後ろに通路があって、ちょっと高くなってTerrace席のA列
がはじまっています。後ろに長い感じですね。Balcony席はTerrace席にちょうど
覆い被さるようになっています。マチネで見たWe Will Rock You とは違い、
客層はさすがに高いですね。日本人観客もたくさん見かけました。
開演時、舞台にはひとすじの赤い絨毯が斜めに引いてあるだけです。
前奏曲とともにそこでバレリーナたちが練習開始!
物語はKonstantineの浮気がばれてVeraと仲たがいしているところから始まります。
その後時間は戻り、三代続いたボードビル一家が話し合っているところになります。
子供のジュニアは母親の意見で音楽学校へいれられ、音楽の先生になって
しまいます。ジュニアのダンスへの思いはやまず、こっそりタップシューズに
はきかえてダンス!教え子に見つかり、ごにょごにょで恋仲に。アダムクーパーが
でてきて踊ると他のところ見えなくなりますね。ミュージカルだから覚悟していた
とはいえ、踊るシーンが短い!もっと長くタップ踏んでくれー!動いている楽しさが
伝わってくるタップダンスです。
恋仲になった教え子のつてで、ロシアバレエのプリマドンナにジャズバレエの
音楽をみせにいきます。そして恋人に浮気されたばかりのプリマドンナに食われて
しまいます(^^;) 彼は後で二人の女性を同時に愛せるものかと悩みますが、、
まあやってから悩むんですね(^^;;;)
「バレエで何が一番すき」?という問いに「白鳥の湖、それしか見たこと無いから。」
と答えるジュニアにはわらっちゃいました。
来週からバレエに出演させてあげようと言われて有頂天になってるジュニア。
バレエを見にきたら、アンサンブルにひとり欠員ができていて、突然舞台にあがら
されてしまいます。舞台は当然めちゃくちゃ。まず全身を青く塗らねばいけないのに
顔だけ青く、振付はもちろん全然ダメダメ。周りをまきこんで全体を壊してしまい
ます。いらんというて舞台の袖につっこまれるのに、ロープにぶらさがって戻って
きてしまいます。しかも衣装がぬげていく。最後はすっぽんぽん(のように見える
下着をはいてる)になってカーテンコールに乱入。場内爆笑。
途中で踊るKonstantine役のMukhamedovの背中も陰影が深くていいですねえ。
重力がないかのごとく飛びはねてくれます。
2幕は責任者であるSergeiをなんとか説得してジャズバレエを実現することに
なります。主役はJunior!、主役の座を奪われたKonstantineはギャングに舞台上
でのJunior射殺を依頼します。舞台の最後に拳銃を使って自殺するシーンがあり、
そのシーンにあわせて射殺すればあやしまれることはない。。
ジャズバレエが始まります。ようやく見れるアダムのまともなダンスシーン*^_^*
Vera と踊るシーンはほんとに嬉しそうです。振付は文字通り、ジャズとバレエの
ごった煮、うーん、振付としてみたときおもしろいですか? さて最後のシーン
にくると客席にギャングがいることにJuniorは気が付きます。ピストル持つと
やばいのは明らか、自殺のシーン寸前からもう一度その前の振付を繰り返して
時間伸ばしにはいります。最初は切れていた体も三度も四度も繰り返すうちに
へろへろに、、、最後に警官がギャングを取り押さえて無事最後まで演じる
ことができました。
アダムクーパーの演技、コント、歌、タップが見れるというのがやはり最大の
売りの作品ですね。Peggyの歌にも聞きほれてしまいました。見に来て良かった!
ただ筋書きからするとちょっともたついている感じだし、ダンスの見せ場も少ない
ので、アダムクーパーのようなスターで固めないと再演はつらいでしょうね。
----------------------------------------------------------------------
題名:Blood Brothers
日時:2003年8月28日15:10-17:55(途中休憩あり)
劇場:PHOENIX THEATRE(LON)
料金:STALL 40 ポンド
座席:STALLS A 8(最前列右より)
出演:
Mrs Johnstone Linda Nolan
Narrator Stephen Pallister(代役)
Mickey Stephen Palfreman
Eddie Mark Hutchinson
Mrs Lyons Louise Russell(代役)
Linda Louise Clayton
Sammy Daniel Tayler
Mr Lyons Alex Harland(代役)
Policeman/Teacher Grant Aylward
Donna Marie/Miss Jones Emily Buck(代役)
Perkins Louis Tamone
Neighbour James Templeton
Brenda Emily Buck
The Bus Conductor Matt Robinson (代役)
この公演のチケットは、チケットマスターで購入したにもかかわらず
手数料がかかりませんでした。どういう違いがあるのでしょう?
今日のTKTSに出てませんでした。1階席は8割といった込み具合。
この劇場の入り口は大通りからひっこんだところにあります。
劇場前まできてみると、劇場のサインは上方にあるのに1階は板張りで
封がしてある!どうもテナントのお店がつぶれたか何かしたようです。
劇場が潰れたのか移動したのかと焦りました。中にはいるとこじんまり
とした劇場です。横が20席ほどしかありません。
舞台前方は弧を描いています。まるでオーケストラピットの上に
ふたをした感じです。1列目と舞台の距離はほとんどなく私の目の前
1mがもう舞台(^^;) ちょうど目線の位置が舞台の床になりました。
舞台自体も狭く感じます。全体が町角のセットであり、左右に家の扉、
上流階級の居間になるときは書割が降りてきてソファがおかれる形でした。
さて代役が5人もいる舞台、はたしてどうなるのでしょう?
Bus Conductor -> Mr Lyons -> Narrator, Brenda -> Donna Marie -> Mrs Lyons
という玉突きのキャスト変更がおきたようです。いなかったのは
Narrator と Mrs Lyons です。Narratorは代役でないひとを見たかったかも。
なかなか開演になりません。テクニカルトラブルというアナウンスで10分
遅れて開始。どよどよした音楽で開始、どうやら骸がおかれているところから
時代がさかのぼるようです。サンセット大通りと似た始まりでしょうか。
物語はこんな感じです。
貧乏なJohnstone家に生まれようとしてる子供が双子であることが診察でわかり
ます。Mrs. Johnstoneが悩んでいたらメイド先の奥様Mrs Lyonからひとりほしい
と言われてしまいます。毎日会わせてあげるので是非にと言われ、ひとり死んだ
ことにしてわたします。Mr. Lyonはうまれた直後に出張から帰ってくる予定なの
で嘘はばれない、大丈夫(え?なぜ大丈夫?)Eddieを貰った奥様は
Mrs. Johnstoneをはした金をわたして追い出してしまいます。警察に言うといっ
たら、信用してくれないわと逆切れされてしまいます。追い出されても元々近く
に住んでいるため、子供たちはいつのまにか仲良くなってしまいます。Mickey
とEddieは互いが本当の兄弟とは知らず、みようみまねで血兄弟の契りを結んで
しまいます。
奥様はすごーく嫌な演技がばっちり。観客の私ですら説教してやりたくなる
くらい。Mickeyははじけてます。Sammy がいかにもガキ大将という顔。全然似
てないEddie とMickeyなのに双子という設定で見てるとだんだん似てに見えて
くるから不思議。そして聞いててわからない言葉多数。子供の遊びは聞いてい
て全然わかりません。マイフェアレディでも苦戦した下町言葉なのかなあ。
子供が下町に染まっていくのを見て、旧悪がばれるのではないかと思っ
た奥様は転居を強烈にすすめます。ところが役所による住居取り壊しで
代替住宅を与えられたJohnstone家もすぐ近くに引っ越してきてしまいます。
結局中学高校はガールフレンドと3人で一緒に遊んですごしてしまいます。
奥様はMrs Johnstoneを殺しにきますが果たせず。
大学に行く時にわかれて、社会の荒波でどんどん格差が開いていく。3人で仲
良く遊んでいたときが懐かしい。おもわずEddieに助けを求めるLinda。でもも
う妊娠しているのです。妻を取られるとかん違いしたMickeyが拳銃を持って
Eddieのところへ向かいます。そこへ実の母親であるMrs Johnstone が説得し
に行き、ふたりの秘密をあかしてしまいます。呆然とするふたり、ちょっと
したMickeyの身動きに反応した警官が発砲し、玉があたった反動でMickeyも
拳銃を発射。狙ったわけではないのにEddieにその玉があたって二人とも死亡。
兄弟であることがわかったとたんに死亡してしまうのです。
カーテンコールではっと気がつくと客席全員によるスタンディングオベーション。
うーん、ロンドンの観客って熱かったっけ?
Mrs.Johnstoneに一番拍手が集まっていました。
イギリスのきびしい階級社会をあらわしているのでしょうか?
上流階級の方がほとんど描かれないので日本人の私としては格差の描写に
不満が残るのですが、階級社会をお約束として知っているイギリス人には
悲惨な方だけ描けば十分なのかもしれません。
でもいまひとつ泣けなかった。日本で演出したら、兄弟とわかった後に
すぐ死んでしまうようなことはなく、もっとお涙ちょうだいにする
ところでしょう。
しかし発端が不思議、なぜだんなにばれない?どうやって戸籍を出す?
子供の顔が似てくるのはわかるはず。
私は物語の発端を見てこんな話だと思いましたよ。
双子の片割れを貰いばれるのを恐れた育ての母は、生みの母を謀殺する。
どん底におちる弟、すくすく育つ兄、しかしひょんなことから子供のころ
に血兄弟。ある日実の母親を殺した相手がわかる。復讐に燃える弟、それ
を防ごうとする兄。弟に流れる血を非難する育ての母、母親が弟を返り討
ちにしかけるが、そこで弟を助けようと兄が乱入、もつれあって全員死亡。。。
----------------------------------------------------------------------
題名:Les Miserables
日時:2003年8月28日19:40-22:30(途中休憩あり)
劇場:THE PALACE THEATRE(LON)
料金:TKTS 25%off 42.5*0.75 + TKTS 手数料2.5 =34.4 ポンド
座席:STALLS B16(2列目センター)
出演:
Jean Valjean Jeff Leyton
Javert Michael McCarthy
Fantine Joanna Ampil
Marius Jon Lee
Enjolras Oliver Thornton
Eponine Sophia Ragavelas
Cosette Lydia Griffiths
Thenardier Stephen Tate
Madame Thenardier Katy Secombe
The Bishop of Digne Ian Caddick
Little Cossete Becky Carewe-Jefferies
Young Eponine Sienna Colangelo
Gavroche Pax Baldwin
Factory Foreman Sean Kingsley
地下鉄のいたるところに"Matine Idol" というコピーがあったので
思わず見に行ってみました。ロンドンに来てはじめて本格的に降った雨の中を
あるいて劇場まで向かいました。最寄りの地下鉄駅レスタースクエアが
閉鎖されていたので何が起きたのだろうと思っていたら、停電してたのですね。
10分程度遅れて開演しました。
翌朝の新聞の見出しは次の通り。
"MILLIONS HIT BY POWER BLACKOUT"
The blockout hit at 6.20 PM at the peak of rush hour,
trapping 150,000 London commuters underground in packed
Tube trains.
列車に閉じ込められた乗客を救出するのもたいへんだったそうです。
被害は南ロンドンの広範囲におよび数千家庭も停電したとか。
劇場が停電しなくてよかった。(^^;) ちなみに私は徒歩で劇場まで
いきましたので閉じ込められることはありませんでした。
さて舞台ですが。。
パブロフの反射みたいにないてしまう燭台の話。。司教はかっぷく
よくて威厳あり、肉声が私のところまで届いてました。
バルジャンは囚人と市長で顔ががらりと変ります。何千回もバルジャンを
上演しているのだとか。調子が悪かったのかなあ、声が何度かかすれて
ました。工場長はもろ悪代官という顔。
ジャベールは朗々と響き渡る声。体つきもいかにもたたき上げの警察官。
雰囲気がぴったり、今回いちおし。ジャベールが身投げをする時の霧が
すごくて、2列目からなのに舞台がまるで見えなくなってしまいました。
ファンテーヌ(みんな「フォンテーヌ」といってるように聞こえる)
はいかにもおかあさんという雰囲気が漂います。お迎えにくるときは
絶妙なんだけど、ほんとに工場長がそそられたんだろうか(^^;)
リトルコゼットはやせっぽちで目だけぎょろりと大きくて虐げられて
痩せこけた雰囲気が見事。それに比べて大コゼットは小太り、まあ太って
もいいとは思うんですが、マリウスがヒトメ惚れしてくれますか(^^;)
エポニーヌは華奢で頭がおおきくて坊やに見えます。でもかわいい。
On My Own では泣けました。ジャベールの次にお気に入りです。
テナルディエおよび妻はだいぶ声がかすれてました。でもいやらしさ
は満点。
さてMatine Idol のマリウスとアンジョルラスですが。。
マリウスはぴったり、イケメンにいちゃんで何も考えてない風情。
色白でそこにたっているだけでスポットライトがあたっているように
思えます。アンジョルラスはマリウスよりちょい骨がある感じで、
なかなか適切な配役。アンジョルラスがバリケードの向うに倒れたら
一筋の血が口元から流れておりました。
ガブローシュはちょっと大きい感じ。
それにしても英語で歌われているのに二ヶ国語放送を聞いているみたい。
脳内で日本語の歌が聞こえてしまうのはびっくり(^^;;;)
それから合唱されるとまるで聞き取れなくなっちゃいます。ひとりひとりは
クリアに歌ってくれるのに聞き取り能力の問題だなあ。
カーテンコールでバラを投げるのは日本と一緒なのですが、なんと
全員指揮者めがけて投げつけてました。指揮者をはずれたおこぼれが
ちょうど後ろにいる私のところまで飛んできました。
シーン東京より多い気がするのですが、その割に上演時間は短くなってます。
バリケード作るシーンとか増えてませんか?
----------------------------------------------------------------------
題名:The Taming of the Shrew
日時:2003年8月29日14:00-16:45(途中休憩あり)
劇場:Shakespear's Globe(LON)
料金:2番目のカテゴリの席 25 ポンド
座席:STALL E61(1階最後列、センターブロックのすぐ左横)
Master of Play(演出?) : Phyllida Lloyd
出演:
Katherine - Kathryn Hunter
Petruccio - Janet McTeer
Grumio - Linda Bassett
Vincentio - Penelope Beaumont
Tailor - Louise Bush
Gremio - Penelope Dimond
Tranio - Amanda Harris
Biondello - Liza Hayden
Baptista - Anna Healy
Pedant - Liz Kettle
Lucentio - Meredith MacNeill
Curits - Jules Melvin
Joseph - Ann Ogbomo
Bianca - Laura Rogers
Widow - Rachel Sanders
Hortensio - Yolanda Vazquez
朝からしとしとと雨が降っていました。当初は当日券でYard Standing に
挑戦するつもりだったのですが、あまりに雨が冷たすぎるので方針転換。
一番良い席を、といって取った席がこれです。実際良かった。
グローブ座は板のベンチシートなので背もたれがありません。しかし
最後列は壁という背もたれがあります(^^) それに段差がけっこうあるので
土間の立見の人の頭上をこえて見れてさえぎるものがありません。
でも終演時には晴れていたんですねえ。まあソワレに体力を残すという
点においては座るのは絶対に正解なんですけど。。。もう少し若ければなあ。
開場まで暇があるので、Stage Tour に参加してみました。12ポンド。
舞台があるとき以外は適当な時間間隔で行われているようです。
この劇場は1997年にできてすべて手作りで釘も木で出来ているそうです。
現代的なのは一番上のスプリンクラーと随所につけられた照明。
舞台の天井にも各種のシンボルが描かれています。トラップドアは上方と床
にあり、上方は天使が出るのに使われるそうです。
舞台にバルコニーがあるのはロミオとジュリエットをするためではなく、
演奏をそこで行うためだとか。舞台の左右、ほとんど舞台が見えない客席
が昔は高い料金でした。シェイクスピアの劇は聞くことが大切でそのため
聞きやすい=舞台に近い座席の価値が高くなっていたそうです。
現在の劇場は土間に立見で600人、座席で900人の1500人収容することができます。
昔は同じ大きさで土間に1000人、座席に2000人つめこんでいたとか。
照明は原則として日光、夏の間はソワレ公演もあるが、その際は照明を
すべてつけて日中と同じ状態にして上演するということだそうです。
StageTourのチケットを持っていると展示も見ることができました。
展示会場では女性が二人フェンシングで殺陣の練習をしてました。
さて外に出るとまだ冷たい雨が降ってます。それなのにアイスクリーム売りの
屋台、いったい誰が買うというの?
12時過ぎにボックスオフィスを通ったらStanding Only の表示がありました。
劇場の前にあるスターバックスで暖をとって出撃、劇場前の路上で座り込んで
昼食を食べている集団がいくつもいました。確かにStanding5ポンドで見る
んだったらスタバに金を払うのももったいないよなあ。
開演するころには霧雨となっていました。立見の人たちは舞台に直接
面している人以外はぎりぎりまで動き回っていました。これなら立見で
良かったかもとちょっと後悔。このじゃじゃ馬ならし、はじめて見る作品
なので翻訳を読んだ上に訳本を膝においての観劇となりました。
日中の光で明るいので問題なく訳本を読むことができます。それに最後列
なので後ろに気兼ねすることもいりません。この場所は人の熱気のせいか
さほど寒くありません。
この公演は女性バージョンで、出演者全員が女性です。
じゃじゃ馬ならしは階層構造を伴った劇なのですが、その外側の層がなく、
劇中劇のみが演じられました。一瞬何がはじまったのか焦ってしまった私。
じゃじゃ馬のキャサリン、翻訳を読んだ段階では向う気の強い自立心にあ
ふれた女性、というふうに思えたのですが、この劇中では手におえない
乱暴者、体張った演技です。ちびでだみ声で年寄り、キャサリンと妹のビ
アンカの容貌の差もきっちりあります(^^;) ビアンカは普通といいましょ
うか、お姫様してます。キャサリンを妻に貰うぺトルーチオがこれまた怪演
でした。暴若無人とはこのことかと思うような振る舞い、目がいっちゃって
るし、いつも舌を出してなめまわし、そこらで立小便も、でもって独り善
がり、金が全てという凄い人物。
キャサリンと格闘するシーンではキャサリンを軽々と持ち上げてサバ折り
してました。体も大きくてすらりと伸びた手足、小さな頭に輝くような金髪、
このまま宝塚の男役にいてくれるととても嬉しいようなキャラクターです。
このふたりに比べれば、ホーテンショーもルーセンショーも影が薄く感じ
られます。ほんとにそえものだったのね>ビアンカの恋のさやあて
舞台装置は時折あわられる椅子やテーブルくらいでほとんどありません。
衣装はきっちり再現されているようです。
伴奏は階上から適宜行われます。これまた全員女性。
キャサリンと無理やり結婚してしまう三幕(訳本)でインターミッション。
立見のかぶりつきの人たちだけは動きません。
しかしこれだけ寒いのになぜアイスクリームが売れていくのでしょうか?
ホットコーヒーも飛ぶように売れてたのですが。。
二幕は本論?のキャサリンを手なずけるところ。食事をさせず眠らせず、
極限状態においてキャサリンを洗脳していきます。今も昔も洗脳手段は
かわらないというところでしょうか。ひもじくて犬と骨の奪い合いもし
ちゃいます。この犬ももちろん着ぐるみを着た女性、動作がおかしくて
笑いを誘ってます。ぺトルーチオが月を日といえば日に、老人を娘とい
えば娘として対応するというような徹底的に従順な状態にまで至ってしまいます。
その間にビアンカのほうは、みんなの嘘につぐ嘘、変装につぐ変装、すれちがい
で典型的なシチュエーションコメディに。変装したまま教会へいって結婚して
しまいます。最後は全員で宴会で大団円。宴会の席上でどの妻が一番従順かが
話題になり、呼ばれてすぐくるかどうかで賭けを行います。二人はなんだか
理由をつけてきません。そしてキャサリンは、、、あ、やっぱりこないか
という間をあけてはいってきます。ここのペトルーチオの自信満々の顔から、
情けない顔になり、一瞬で偉ぶっている顔になる変化が絶品でした。
見事な間です。そこでキャサリンは夫に従うことについて大演説をぶちます。
たとえ従順になっても本来の乱暴者がなおっているわけではなく、つっぱし
るキャサリン。他の妻たちを夫の足より頭を下げろと、床に寝そべらせて
しまいます。宴会のテーブルに駆け上って夫への従順さがいかに大切かを
とうとうと述べ立てます。呆然と聞く皆、ペトルーチオだけは頭を抱えて
早くテーブルから降りろと仕草で示していますが、全然見向きもしません。
ふたりで引っ込むと2階でつかみあいの喧嘩?が始まって幕。ここは何と
言ってたのでしょう?
終演時にはうっすら日がさしていました。
私、実はこの作品を本で読んだときは女性蔑視の悲劇としか取れなかった
のですが、乱暴者と暴若無人の戦い、従順になったかと思いきややはり暴
走して始末に負えない結果という形で見せられるとああこういう喜劇もあ
りかなと思いました。どつきあり、シチュエーションあり、間で笑わす笑
いあり、いろいろな要素が見事にはいっているんですね。
それにしても英語が聞き取れません;_; 訳本片手にしているのに理解でき
るのはほんとに一握りの部分だけ。歌うように話され(それ自身は聞いて
いて心地よいのですが)単語の切れ目がうまくわかりません。そのうえ知
らない単語が多すぎる。おまけに文が長すぎて私の頭では構文解析がつい
ていかない。。シェイクスピアを言葉で味わうにはまだまだ修行が必要です。
----------------------------------------------------------------------
題名:Jerry Springer - The Opera
日時:2003年8月29日19:45-22:05(途中休憩あり)
劇場:National Theatre Lyttelton Theatre(LON)
料金:STALLS 38ポンド
座席:STALLS K14
作曲:Richard Thomas
作詞・脚本:Stewart Lee & Richard Thomas
指揮:Ian Townsend
演出: Stewart Lee
振付: Jenny Arnold
セットデザイン: Julian Crouch
コスチュームデザイン: Leah Archer
ライティングデザイン: Rick Fisher
オーケストレーション: Martin Koch
出演:
Steve Wilcos, head of security : Guy Porrit
Warm-Up Man/Satan : David Bedella
Jerry : Michael Brandon
Dwight / God : Benjamin Lake
Peaches/Baby Jane : Lore Lixenberg
Zandra / Irene / Mary : Valda Aviks
Tremont / Angel Gabriel : Andrew Bevis
Montel / Jesus : Wills Morgan
Andrea / Archangel Michael : Sally Bourne
Shawntell / Eve : Alison Jiear
Chucky / Adam : Marcus Cunningham
Bouncer / Chorus : Delroy Atkinson
Chorus : Robert Bengtsson
Chorus : Steve Bradford
Bouncer : Dale Branston
Chorus : Gary Bryden
Chorus : Natasha Cox
Chorus : Hadrian Delacey
Chorus : Nathan Dowling
Chorus : Jonathan Glew
Chorus : Rachel Johnson
Chorus : Tania Mathurin
Chorus : Ryan Molloy
Chorus : Jo Napthine
Chorus : Alastair Parker
Chorus : Jenessa Qua
Chorus : Brian Saccente
Chorus : Gabriella Santinelli
Chorus : Gayle Telfer Stevens
Chorus : Lucy Vandi
Chorus : Elen Mon Wayne
Chorus : Annabelle Williams
Chorus : Lynne Wilmot
Swing : Gordon Adams
Swing : Mark Hedges
Swing : Samantha Mercer
Swing : Kelly O'Leary
内容についてさほどわからず、人気が高いからというだけでとって
しまった公演です(^^;;) 低俗で有名なJerry Springer という番組を
国立劇場がオペラの手法で高尚に歌い上げてしまったという、
モンティパイソンの国ならではと思われるような内容のはずなんですが。
リターンチケットを待つ行列が椅子でしっかり作られていました。
ロビーカフェではジャズの演奏が行われています。
椅子以外に床に座って聞く人多数。ロビーは大賑わいです。
開演15分前に客席にはいるとまだほとんど客がはいっていませんでした。
ここは2階まであり、1階N列の上あたりが2階最前列になっています。
各列の段差はあるので前はさほど邪魔にならないはず、、と書いたら
前にめちゃくちゃ大きいひとが座った(涙)
舞台はこじんまりとしており、レンガの壁に左右に大きな窓があります。
窓の向うには摩天楼の書割。舞台の左右には階段とその上から舞台そで
に消えるキャットウォークがあります。階段を下りた壁には ON AIR
のランプ。舞台の中央には円形の壇があります。
ヘッドセットをつけた逞しいスタッフが舞台前に腕組みしてたってます。
まるでコンサートが始まる前みたい。このスタッフはJerry Springer Show
の裏方さんだったのです。
内容は、すごい、すごすぎ。めちゃくちゃな舞台です。必見といっても
良いでしょう。ネタバレしまくるので見るつもりの人はこれから先読ま
ないように。それからお子様も読まないでね。
こ
れ
く
ら
い
で
い
い
か
な
オープニング、普段着をきた人たちが多数階段から降りてくると美しい
合唱を始めました。私の母はかつては、、、おとうさん!TVに出たい、
映りたい! FXXX, AXX, 卑語の連発、それもすばらしいオペラの合唱
です。場内爆笑。合唱してたひとたちが左右に分かれてすわります。
スタジオ内に観客がいるタイプのTVショーが始まるわけです。この観客
はその後も合唱に加わります。上からディスプレイが降りてきて、この
番組は大人の内容、Strong word が含まれるので云々。
舞台に4つの椅子がおかれてゲストが後ろの壁からひとり出てきます。
その男は奥さんに秘密を持っています。次に出てくるのは奥さん。彼と
奥さんは仲がいいのですが。。実は、、、I Steal best friend! 奥さ
ん呆然 FXXX, FXXX, FXXX とソプラノで悲鳴をあげます。その友達が
出てきて、3人でいがみ合います。でもって実はもうひとり、次に出て
くるのはオカマ。奥さんは切れて Bye Bye bisexual!これ全部オペラ
ですからねー。もう聞いてもらわないと凄さがわかんないと思います。
ここでCM、ディスプレイが降りてきて使用前使用後の極端な
美容手術、ダイエットのために寄生虫を飼いましょう、等等。
もちろん歌われるのです。
2組目は仲の良い夫婦、だんなに希望があります。それは
I want your baby.服を脱ぎ捨てるとおむつだけの姿に。
パンパースの中でおXXXをしたい、とか歌うんですねえ。
3組目は奥さんがPole Dancer になりたい、おでぶちゃんでとて
もとてもという体型。Poleをもってこさせてその前ですばらし
い美声でPole Dancer への思いを歌います。もしPole Dancer
になったら旦那は女を変えるといいます。そして旦那の秘密は、、、
潜入映像がそこでうつり、白いとんがり帽子をかぶった集団の
中で帽子を脱いだのが旦那、なんとKKKだったのです。
そこでTVショーにKKK乱入、白いとんがり帽子のかっこうで歌
いながらタップを踏むのでした。混乱の中でJerryは拳銃で撃
たれてしまいます。
そして最後に大きな十字架に実際に火をつけて1幕の終了。
いいんですか、こんなことやって>国立劇場
2幕は看護婦がいっぱいの場所でJerryは目覚めます。どうやら
死んでしまったようです。そこへSatanがやってきて地獄で
Jerry Springer Show をやれと言います。ここがサタンを中心に
したゴスペル、劇場内に響き渡る歌声。聞きほれちゃいます。
またまたディスプレイがおりてきて、この番組には
epic, mock-heroicな内容が含まれるので、、とか書いてあります。
ようするに地上の放送と逆なわけですね。登場人物は当然Satan、
願いは人間にApologyをさせるということ、。ゲストにJesusが
呼ばれちゃいます。喧嘩するSatanとJesus.次のゲストはアダムと
イブ (^^;) 。
最後には神様まで出てきます。そこで言ってた神様の願いを聞き
取れませんでした ;_; それはとても難しい♪と歌われても聞き
取るのはもっと難しい(涙)
地獄の釜の中へ投げ込まれそうになって必死で言い訳するJerry。
絶対に正しいことや間違っていることなぞない、と言うと許されて
拳銃で撃たれたシーンに戻れます。言い残すことは、で最初に
Gun Control の団体にはいる(笑)、昇天して幕。
カーテンコールは非常に盛り上がってました。
そしてエンディングテーマに(^^)。
登場人物全員がJerryのかっこうに扮して What a FXXX, FXXXing ..
と歌いながら見事なタップダンス。三角形の隊列を組んで先頭から
タップしだすところはどこかのミュージカルで見たことがあるような、
でもミュージカルではFXXXはありませんね。見事な声でタップでその
台詞、このギャップがこの舞台の本質なのでしょう。
三割程度しか英語が理解できない私でこれだけ受けてるんですから、
イギリス人には強烈な舞台だと思います。翻訳上演は無理だろうなあ(^^;)
しかし、ブロードウェイに行くと言う噂もあるそうですが、神様まで
出ているようでは原理主義の本家米国で上演できるとは思えません。
----------------------------------------------------------------------
題名:A Midsummer Night's Dream
日時:2003年8月30日14:30-17:00(途中休憩あり)
劇場:THE COMEDY THEATRE(LON)
料金:TKTS STALL 37.5/2+ TKTS 手数料 2.5 = 21.25
座席:STALLS C8 (1階4列目センター右より)
出演:
Bottom The Weaver : Tony Bell
Lysander : Dugald Bruce-Lockhart
Titania, Queen of the Fairies : Richard Clothier
Hippolyta: Emilio Doorgasingh
Theseus : Matt Flynn
Helena ; Robert Hands
Demetrius/Snout: Vincent Leigh
Hermia/Snug: Jonathan McGuiness
Quince/Egeus: Chris Myles
Puck/Starveling: Simon Scardifield
Flute : Julies Werner
Oberon, King of the Fairies : Guy Williams
Fairy/Understudy: Alasdair Craig
Fairy/Understudy: Alexander Giles
男性だけのキャストによる公演ということで妙に気になって見に
きました。真夏の夜の夢を見るのはOpen Air Theatre についで
二度目です。この劇場は座席が4階分あるようです。一番上も
座席かどうか下からではちょっとわかりません。舞台は上方に
長い縦長の趣きです。この作品は毎回TKTSに出ていましたが、
劇場に直接でも半額で買う手段があるようです。何か表示が出て
ましたが、私にはもう関係ないのでまじめに読んでません(^^;)
座席の後ろ半分は空いていました。
開演時間前に幕が開きました。舞台を囲むように脚立が立ててあり、
その上に板がはりわたしてあります。板の上に座席がおかれていて、
白い布がかぶせられています。そして舞台の真中に白い布をかぶった
ものがひとつ。頭上には大きな幕が袋状になって垂れ下がっています。
俳優が脚立を背にして舞台の上に座り込んでいます。皆、白い下着の
ような衣装、まるでらくだのシャツにももひきといった風情。そして
首からハーモニカをぶら下げています。全員が白塗りでピエロか
歌舞伎役者のような感じ。一階の客席は半分も埋まっていません。
開演されると舞台の真中の白い布が取られます。その中から
パックが服を持って登場。全員に服を着せて物語りの開始!
下着のように見えた衣装はほんとに下着だったのね。
舞台の大道具としては時々舞台の真中に出現する箱だけです。
基本的には服を着ると恋人たち、服を脱ぐと妖精(らくだのもも
ひき履いた妖精ね)、ちょっとしたものを持ったり被り物をすると
職人・素人芝居になるという趣向です。看板になっているパック
が身軽な上に整った顔立ちで活躍しています。
妖精の王と女王は両端のはしごの上にずっと座っていたようです。
開幕前からかかっていた白い布を取り去ると登場。
筋書きとしては当然ながらOpen Air Theatre 版と同じものなの
ですが見え方はだいぶ違います。ややこしい関係になってしまった
4人のドタバタは力持ちばかりで迫力満点。場内もすごく受けてま
した。言葉もほとんど聞き取れます。平易な現代語で話されていた
のでしょう。Open Air Theatre ではほとんどわからなかったのに
比べるとすごく楽、。おかげでコテコテな劇中劇のシーンもそれ
なりに楽しめました。この劇中劇ってシェイクスピアの時代の
吉本新喜劇だったのかなあ?
舞台装置も開幕時とほとんどかわらず、脚立の森の中で妖精と
恋人と役者が交差するのです。
ただ、単一性でやってるんですから恋人たちの四角関係がもっと
ぐちゃぐちゃになってしまってもいいと思うんですが、そこは
原作に忠実?な演技となってました。もうちょい突き抜けてくれ
てもいいと思うんだけどなあ。
幕間にはロビーでコンサートがありました。
登校拒否?の子供たちを演劇で助けようという試みの募金をお
願いしていました。私も募金してきました。けっこう良い声で
歌ってくれます。
----------------------------------------------------------------------
題名:The Complete Works of William Shakespeare (Abridged)
日時:2003年8月30日17:00-18:42(途中休憩あり, 17:07ころから見ました)
劇場:THE CRITERION THEATRE(LON)
料金:TKTS STALLS 32.5/2 + TKTS 手数料 2.5 = 18.75
座席:STALLS D14(1階4列目センター左より)
TKTSに並んで取りました。隣に並んでいたおばさんにこの作品は
とても楽しいと言われました。
この作品の翻訳上演
「三人でシェイクスピア」
を見て英語力&知識不足対策はOK?
この前に見ていた真夏の夜の夢のComedy Theatre とここCriterion
Theatre は歩いて2分、走れば1分の距離にあります。上演時間と移動
時間を考えてぎりぎり間に合うだろうと梯子することにしたのですが、
たっちの差で遅れてしまい、劇場入口で次の間まで待つはめに。
こんなことなら真夏の夜の夢のカーテンコール見てくれば良かった。
オープニングをみそびれ、ロミオとジュリエットの最初のシーンから
見ることができました。演出は日本とほとんど同じ、客席にげろ
はくのも、1幕の最後に劇場の外へ逃げ出すのもオリジナルの演出
だったのね。客席は最初からどかんどかんと受けてます。すごく熱い。
シェイクスピアが素養の国ならではなのでしょうね。しかし予習して
いるにも関わらず聞き取れないところ多数;_; 喜劇を一気にタイトル
の語呂合わせでやるところは全然聞き取れませんでした。
総じて1幕は原語で読んでいない人々にはやはり難しいのではない
でしょうか。まあ覚悟して見にきたのですが。。。
2幕目はハムレット、オフィリア役とスーパーエゴを舞台に載せて
客席の客も叫んで参加。でもってなんと言えといっているのか
聞き取れない(涙)そんなこともあろうかと幕間に買ってあった
スクリプトをひもといてました。ハムレットは確かにシェイクス
ピア知らなくても笑えます。日本でも同じように受けてましたね。
小さな子もたくさん連れてこられてたのですけど、ちゃんと
わかるんでしょうか?もっとシェイクスピアの修行を詰んだら
もういちど前半をみてみたいものです。VTRも出てます。
買ってくればよかったなあとちょっと悔やんでます。
キャスト表はどこにもなく、カーテンコールで名前を言っただけ。
もちろん聞き逃して;_;、そこらのスタッフに誰?と聞いても
楽屋へ行け!、引込み思案の私はすごすご帰っちゃいました。(^^;;;)
プログラムには名前がもっとたくさん載っているんです。
----------------------------------------------------------------------
題名:My Fair Lady
日時:2003年8月30日19:30-22:45(途中休憩あり)
劇場:THEATRE ROYAL DRURY LANE(LON)
料金:STALLS 42.5 + Albemarle of London 手数料 11 = 53.5
座席:STALLS E 26 (5列目センターブロック左端)
出演:
Professor Henry Higgins.....Anthony Andrews
Eliza Doolittle.... Laura Michelle Kelly
Alfred P Doolittle...Russ Abbot
Colonel Hugh Pickering....Stephen Moore
Mrs Higgins....Hannah Gordon
Freddy Eynsford-hill....Michael Xavier
Mrs Pearce....Patsy Rowlands
この日が千秋楽です。この作品にあわせて今回の旅程をくみました。
まずは午前中、10:15 からの
バックステージツアー
に参加してみました。料金は8.5ポンド、約1時間かけて劇場内を回り
ます。私以外の参加者は全員白人女性の年配の方々でした。
ツアー係員は男女二人で次々とコスチュームを代えて登場し、目でも
楽しませてくれました。
まずは客席から。サイドにある貴賓席、女王陛下が来られた際に
使われる控えの間などを見せてもらいました。舞台前面にあるセフティ
カーテンは防火の役目をおび、ひとたび火災が発生すればカーテンが
降りると同時に大量の水が散布されるそうな。さて舞台の裏へゴー!
楽屋へと通じる通路はきわめていりくねり、一度きただけでは絶対
に迷子になりそう。オペラ座の怪人が住んでいても見つからない可能性
大ですね。やはり幽霊の話はいろいろあるのだそうです。どこぞに死体
があったとか、幽霊がくるとラベンダーの香がするのだとか。
そんなことで、大道具などでしくじりすると、ラベンダーの香がしたと
言うことがあるそうです。奈落へと通じるトンネルで一休み、ライト
を消すと多くの人が笑いだしてしまいました。恐いと笑っちゃうの
だそうな。奈落は舞台の大きさに比例して大がかりなものでした。
舞台にでたり入ったりする大道具の秘密がここにあるのですね。
ツアーの説明自体は平易な単語でわかりやすいものでした。が、しかし、
私が黒一点のせいか?、係員のお兄さんが私をネタにジョークを何度も
飛ばすのですが、そーゆーときに限ってわからない。けげんな顔をすると
忘れてくれいと、、ああいったいどんなネタだったんだろう。
さて夜は千秋楽、私にとってもこれがロンドン観劇の最後を飾ることに
なります。
昨日までTKTSに出てましたが、さすがに今日はリターンチケットの
列に並んでいる人も多数いました。
開演前に幕の後ろ、舞台の中から拍手が聞こえました。
Welcome to the final performance. というアナウンスがあると
今度は客席から拍手がおきました。
幕が開くとそこは劇場前の通り、映画と同じ場所です。
そこでさて困った、下町の人たちの言葉が全然わかりません(泣)
ヒギンズ教授の言葉はばっちりなのに、、まるで違う言語みたい。
イライザとヒギンズのかけあいは片方だけしかわからないのでどうに
ももどかしく感じます。まあ言葉がわからなくても筋書きはばっちり
だからなあ(^^;)映画のマイフェアレディは、私にとって3番目に大好
きな作品ですので、(ちなみに2番はメリーポピンズ、1番は雨に唄えば)
これはそれこそレーザーディスクが擦り切れるくらい見ています。
曲が流れ始めるともう聞きにはいってしまい、頭が翻訳してくれません。
そいえば2曲目でパンの焼ける匂いがしたんだけどなんだったんだろう?
3曲目の「運がよけりゃ」のシーンがすごい。路上で完璧にSTOMPやりながら
歌い踊ります。ごみ箱の蓋タップとか、ごみ箱、ヤカン、洗濯板、の合奏
をやりながら運がよけりゃが歌われました。
スペインの雨から踊りあかそうはちょっと泣けますね。
アスコット競馬場で How do you do? 言ってる間はわかるんですが、
喋り始めてきれいな発音で下町言葉を使うと突然異国の言葉に;_;
1幕最後の On the Street Where You Live は高らかに歌い上げて
ショーストップでした。
アスコット競馬場ではイライザが美しい発音で下町言葉(だよね)を
話し始めると場内大笑い、もちろん私は何がなにやらわかりません(涙)
Get Me to the Church on Time も楽しい群舞で盛り上がり。
全般的に群舞は見ていて気持ちよいのです。さすがマシューボーン。
映画でもそうなんですが、この物語は後半になると息切れして
しまうように思えます。最後にカンパニー全員で歌わないからなおの
ことそう思うのかもしれません。ヒギンズが切々と歌って、
そしてイライザが戻ってきて、私のスリッパはどこだ?でエンド。
カーテンコールではヒギンズ役のAnthony Andrews のスピーチが
ありました。皆さんに感謝の念を涙ながらに述べておりました。
日本ならその後何度でもカーテンコールするんでしょうけど、
一度引っ込んで出てきて挨拶してもう終わりでした。
けっこうあっさりしたものですね。
これで私の長いようであっという間だった観劇旅行も終わりです。
こうやってみると後せめて3日は欲しかったなあと。