国外で見た舞台の感想2001年版です。

----------------------------------------------------------------------

題名:京劇 神「周鳥」侠侶(Peking Opera The Romance of the Condor Lovers)
日時:2001年5月4日19:30-22:15(途中休憩あり)
場所:葵青劇院演藝「まだれに聴」(Kwai Tsing Theatre Auditorium)
料金:S席280HKD(1HKDは約16円)
座席:1階M列24番
劇団:Hong Kong Tang's Peking Opera Company and Hubei Peking Opera Theatre
                                                湖北省京劇院
出演:
        The Dragon Damsel: Tang Yuen-ha
        Yang Guo: Zhang Xiaobo
        The Young Yang Guo: Shen Yi
        The Aged Naughty Boy: Zhu Shihui
        Li Mochou:  Zhang Huifang
        Gongsun Zhi: Yang Shurong
        Zhen Zhiping: Luo Huiming
        The Abbot with the Golden Wheel: Shu Jianchu
        Gongsun Lu'e: Li Lanping
        Zao Zhijing: Wang Yonglong
        Grandma Sun: Yi Yan
        The Elegant Master: Cheng Shuqiang
        Ma Guangzuo: Liang Mintong
        Yi Kexi: Yu Hua
        Ni Moxing: Jiang Feng
        Old Man Fan: Zhou Hu

京劇を見るのは初めてです。
香港文化中心で3日前にチケットを買いました。
この劇場は地下鉄の葵芳(Kwai Fong)駅前にあります。
セントラルから20分程度かかるとパンフには書いてありましたが、もっと
かかったような気がします。劇場は二階建て、1000人程度のキャパシティでしょうか。
座席は1階のちょっと後方のセンター、舞台全体を見渡すにはなかなかよい席です。
がしかし、私の後ろにはだーれも座っていません(^^;) 
私が最後の購入者だったのかもしれません。
幕があがると見得を切っているような人々の群像があらわれました。
すごく高い通る声で歌い始めます。この芝居は北京語で行われるので、字幕として左右
に広東語、上部に英語を出しています。この上部というのがほんとに上で、筋書をおう
ために上を見ると舞台が見えないという(^^;;;)
良い声なんですが、PAを使っているのはなんだかすごくもったいない。歪むし雑音は
拾うしであまりよいことがありません。
しゃべるたびに見得を切り、歌うたびに見得を切ります。合いの手で銅鑼や鐘ががんが
ん鳴り響きます。そして殺陣はまるで歌舞伎を見ているかのような様式美の世界。
唄の調子とお囃子、それにメイクが京劇の雰囲気をかもし出しているのでしょうねえ
もう最初の場面だけで気持ちは京劇の世界の中にどっぷり浸ってました。
物語は剣侠小説からとってきたものだそうです。男子禁制の砦の主が,孤児の男の子を
託されて3年の間育てます。そこで主と同門の兄弟弟子が「王女心経」という
秘儀を求めていろいろ策略をまわします。3年の間に男の子はすくすくと男へと成長し、
主は惚れてしまうのですが、男は全然気がつきません。
師匠としか呼んでくれない男に恋心を破られて逃げてしまう主。主は自棄になり、
救ってくれた人と結婚をしようとします。
結婚式に間に合う、追ってきた男、、といった筋書なんですが、なんだか場面の転換が
遅い。。見ているうちにすごく退屈になってしまって思わず沈没(^^;;)
まあラブストーリーなんだから当然と言えば当然なんですが、かっこいい集団の長が
坊やにお熱になってだめだめになっていくのはなあ。ふたりのシーンがやたら長いです。
もっと殺陣とかあればいいのに。
実は1幕で力尽きて帰ってしまいました(^^;;)
京劇を見れたことには満足しているのですけど、次回はもうちょっと派手な作品を
見たいものです。

----------------------------------------------------------------------
題名:Blast!
日時:2001年5月24日20:00-21:50(途中休憩あり)
劇場:THE BROADWAY THEATRE(NY)
料金:半額41.25 + TKTS手数料2.5ドル
座席:ORCH Q21(1階後方右より)

シーン:
	ACT 1
		Bolero
		Color Wheel
		Split Complimentaries 
		Everybody Loves the Blues
		SImple Gifts/Appalachian Spring
		Battery Battle
		Medea
		The Promise of Living

	ACT 2
		Color Wheel Too
		Gee Officer Krupke
		Lemontech
		Tangerinamadidge
		Land of Make Believe
		Spiritual of the Earth
		Marimba Spiritual
		Malaguena

NYへの到着直後の観劇です。
バゲージクレームが故障して1時間近く待たされたのと、エアポートバスが空港の
中だけで30分以上かかったのを除けば(^^;) 順調な移動でした。
タイムズスクエアのTKTSに行ったのは午後7時半少し前、この時間でも少々の
行列が残っており、10分程度並びました。
旅行疲れの頭で見るにはこれが一番と決めてたので躊躇なくblastを購入。
しかしTKTSの窓口で「ぶらすと」が通じなくて紙を見せたのはちょっと情け
なかった(汗)
開演前、舞台の真中にドラムが一個おいてありました。
暗転してドラマーが出てきて打ち鳴らすと、舞台のはじまり!
ドラムの後ろにはいろんな管楽器を抱えた演者が登場し、メロディーをかなでながら
踊ります。黒いツナギと白いツナギのアンサンブルでした。
1曲目が終わるとけっこう激しい拍手、客も気合はいってます(^^;)
次は旗フリのパフォーマンスです。くるくる回して放り上げると皆見事に同じ
タイミングでキャッチ!一子乱れるとはこういうことですね。
パフォーマンスとしては、ドラムと管楽器とやバトン(旗だったり、
銃を模したものやツノみたいなものやわけのわからん形やいろいろ)の組み合わせで
展開していきました。どんなオブジェクトでもくるくるまわして同じタイミングでなげ
あげられるというのはほんとに芸を見てるんだなあという気がしました。
棒の先に鐘がついてるのも使ってたな、これもきれいな音です。
途中で賛美歌みたいな雰囲気の合唱もありました。
舞台の後方には各種打楽器が並んでリズムをとってました。
場面によっては楽器を抱えたまま演者がたくさん舞台から降りてきて、通路の
中央でらっぱをふきまくります。なんかぐねぐねまがった管で尺八みたいな音をさせる
ものもあったな。これも通路に下りてきて客席じゅうにぶーぶーふいてました。
一輪車にのってラッパを吹く人も登場、さんざん舞台の上でふいたあげくに吹い
たまま客席に突入、後ろまではしっていっちゃいました。
ふと後ろを振り向くと、1階後方の音響席に指揮者がたっているではありませんか。
たしかにこれは舞台の上のリズムを取る必要がありますよねえ。
ドラムはけっこう個人芸が良い、スティックを放り投げて右から左に持ち替えているのに
全然途切れさせなかったり、ふたつのドラムであたかも喧嘩をしているかのよう な
ふりがきれいに決まってました。スティックだけ蛍光でブラックライトで光らせての
合奏というのもなかなか美しい。体を縛り付けて上下にくるくるまわりながらド
ラミングというのもうけてました。
エンディングは総出で盛り上げて、カーテンコールが終わったと思いきや演者は全員
ダッシュして客席後方の扉から出ていってしまいました。劇場の出口が開きます 。
なんと劇場外の道路で最後のパフォーマンスを行っていたのですね。
演奏するものあり、挨拶するものあり、演者と客はいっぱい握手して帰っていきました。
台詞がまったくなく、短いので英語ができないとか芝居はちょっとという人にもお勧めの
作品だと思います。それに前方で見る必要がないのでTKTSで十分です。ただし1階の
方がうれしいかな。
そういえば海軍の軍人さんが非常に多く客席にいました。何かあったんでしょうかねえ。

----------------------------------------------------------------------
題名:The Producers
日時:2001年5月25日20:00-22:50(途中休憩あり)
劇場:ST. JAMES THEATRE(NY)
料金:ORCH 90+1 USD + telecharge 5.75USD
座席:1階K列23番(左端より3番目)
出演:
     Max Bialystock...................Nathan Lane
     Leo Bloom .......................Matthew Broderick
     Hold-me Touch-me.................Madeleine Doherty
     Mr. Marks........................Ray Wills
     Franz Liebkind ..................Brad Oscar
     Carmen Ghia .....................Roger Bart
     Roger De Bris ...................Gary Beach
     Bryan ...........................Peter Marinos
     Kevin ...........................Ray Wills
     Scott ...........................Jeffry Denman
     Ulla.............................Cady Huffman


ニューヨークでいま一番人気のミュージカルです。
チケットは8月下旬までソールドアウト!
このチケットはテレチャージのWWWでとりました。
これを取ったときに最後の最後の画面でエラー発生!
予約が成功したのかしなかったのか、わからずテレチャージに
メールだしてもなしのつぶて、そろそろ残りわずかな座席を再度
予約しようとしたところにconfirmationのメールが飛びこんできました
だからチケットを本当に手にするまでちょっとどきどきだったのです。
考えてみれば、もう1枚くらいとっておいても良かったなあ、、と
思いましたが、そのときにはすでに後の祭りでした。
私の隣にすわったおばさんは1月に予約したとか言ってたなあ。
私は運が良かったのですね。

劇場前にはキャンセル待ちの長い列が出来てました。ひとだかりも凄いです。
その中に”I Need Ticket"と書いた紙をもったおにいさんが立ってました。
おいおいそこでキャンセル待ち行列してるのにそれはないでしょう。
それにそんな小さな紙だったらダフ屋も気がつかんぞ。
この劇場はそんなに広くありません。ロビーもあまりありません。
その中で人はぎゅうぎゅう、声高に話しています。
私は本来K27だったのですが、K23に座ってたのが足の悪い方で通路に面して
いるところと代わって欲しいといわれ、もちろん快く代わってあげました(^^)
K27でも全部見えてましたから、K23でもばっちり(^^)/

開幕を知らせるライトが点滅すると、もうそれだけで拍手が起こります。
歌われるたびにショーストップの拍手といっても過言ではありません。
ちょっとギャグを飛ばすと大笑い、はまったギャグは笑いでショーストップ(^^;;)
こんなにいれこむ観客を見たのは私の短い観劇生活の中では初めてです。
英語はさほど聞き取りにくくないのですが、それでもおいてかれてしまう
ギャグ多数 ;_;

内容としては本当にべたなミュージカルコメディでした。べたは
Nathan Laneだけかと思いきや、Mathew Broderick も、、、
パニックになると小さい頃から大事にしていた毛布の切れ端で顔をなでて
ごろごろしてしまうといううだつの上がらない会計士、、という役でした。
ぼそぼそ会計士してたと思ったら突然幼児化するのはすごいです。
出てくる人々はみんなどこか変で突き抜けています。
パロディも満載、あれこれってキャバレーでは、とかいつのまにか
コーラスラインとかありました。もっともっとあったんだと思うんですが
私にはわからない(涙)もういちどみたいなあ。

さてお話は、、
大物プロデューサはFunny Boy というミュージカルを上演しますが、
初日で失敗。失意のどん底にいて金持ちの老婆たちから小切手をせびることで
生活の糧としています。ここでプロデューサが老婆に、乳運びの娘とStable Boy という
遊びをさせられるのですが、これっていったいなんでしょう?周り中笑いの
渦なんですが、何がおかしいのか全然わかりません(涙)そんなところに
中止となったミュージカルに関する経費の使いこみをチェックしに会計士が
やってくる。金を集めてすぐクローズになってしまえば契約上儲かったのに、という
アイディアを聞いて一緒にやろうと提案します。が、チキンの会計士は事務所に戻ります
。
ところがプロデューサになる夢を捨てられず事務所をやめてしまうのでした。
暗い会計事務所の戸棚の中から美女たちが登場してレビューになって
行くシーンがなかなか魅せます。さてすぐクローズになりそうな脚本を探すのですが
探し当てたのがなんと" Spring Time for Hitler" ナチスかぶれの作者に
ハーケンクロイツの腕章を巻いて一緒に踊ることを条件に上演権を手にいれます。
今度はあたりそうもないコスチュームデザイナーのところへ、こちらは当人以下
スタッフが全員ゲイ。妖しい人たち勢ぞろいでプロデューサはくらくら。
でも負けない(笑)事務所に突然おしかけてくるスウェーデン美女、
配役はないけどあまりに美女なので秘書としてやとってしまいます。
でも英語が話せない秘書って。。。麗しい腰つきにプロデューサたちは
立ち上げれないのに、“スタンディングオベーション”、まあどうなってるか
解りますね。ここも馬鹿受けでした。
資金集めに老婆の花園へ攻めて行きます。そこでは歩行補助器を使った一糸
乱れぬタップダンス?が圧巻でした。
劇中劇がこれがまたすぐれもの、親衛隊の扮装でタップを踊るかと思えば、
まるでAIDAの my strongest suit のシーンのように被り物の女性が続々
登場、ドイツということで、ビール、ソーセージ、シュニッツェル、鷹
などなど。。最後にヒットラー登場、軍隊のタップの後にはぐるぐる行進、
背面の鏡が斜めになってハーケンクロイツ型で回ってるのがわかります。
ここまでしていいのかーというくらいにナチス満載のミュージカルは
期待に反して大当たり!、くさっているところに警察の手がはいり
Maxはつかまってしまいます。LeoはUllaと一緒に逃避行(^^;)
Maxが留置場で歌い上げるBetrayedも拍手のため長いショーストップとなりました。
だが裁判の時にはLeoはもどってくるのです。
そして一緒に刑務所へ、刑務所の中では囚人たちにミュージカルを教えます。
そこでどういうわけか恩赦で娑婆へ復帰。新しくかけた作品は Prisoner of Love!
そして大団円!!

脚本としてはそこそこおもしろい程度のものだと思うのですが、
時節の花とでも言いましょうか、NathanとMatthewのキャラクタ、それに
観客の力によってこれほどまでに受ける作品になっているのだと思います。
まさしく見るならば今!!
今を逃してはこのおもしろさは味わえないと思います。


----------------------------------------------------------------------

題名:THE FULL MONTY
日時:2001年5月26日14:00-16:45(途中休憩あり)
劇場:EUGENE O'NEILL THEATRE(NY)
料金:ORCH 85+1USD
座席:ORCHC H 103
出演:(左が役名)
    Jerry Lukowski 		Patrick Wilson
	Dave Bukatinsky 	John Ellison Conlee
	Malcom MacGregor 	Jason Danieley
	Ethan Girard 		Roman Fruge
	Nathan Lukowski 	Thomas Mihael Fiss
	Pam Lukowski 		Lisa Datz
	Teddy Slaughter 	Angelo Fraboni
	Harold Nichols 		Todd Weeks
	Vicki Nichols 		Emily Skinner
	Jeanette Burmeister 	Katheleen Freeman
	Noah "Horse" T. Simmon  Andre De Shields

白い制服の軍人さんたちはまだけっこう道路を歩いています。
なんでも空母が寄港しているそうですね。
観客は圧倒的にお年よりが多いようです。土曜の昼だから?_?
今回の作品は映画を見て気にいったので見にきました。
元々の舞台の場所は英国なのですが、今回は米国に移しての演出となってます。
がしかし、一体なにがそれほどかわってしまうのか私には全然わかりません。
これは話としては、失業した男たちがそれぞれに問題を抱えていて、
一回こっきりのストリップショーで金を稼ごう、プロと同じことしてちゃ
客がこないのですっぽんぽん(フルモンティ)になるのだ!
というものです。まあ英語わかんなくても粗筋はわかってしまいますね。
でも時差ぼけがとうとう襲ってきたせいか、言葉は聞こえていても全然
ギャグがわからない(涙)95%くらいはおいてかれてしまいましたね。
けっこう下ネタあったようなんですが、語彙が足りないのかもしれません。
うーむ。場内はけっこう笑いが連続してました。
歌はなかなか聞かせてくれますし、ダンスもおもしろい。ふとっちょの
Daveの演技, としよりのNoahのダンスが光ってましたね。
最後のシーンはほんまもんのストリップショー、最後にビキニのパンツを
脱いだかと思うと帽子が前に行って見事に隠してました。
おお最後まで脱いだかと思っていたら、後ろから強烈なライトが客席に向かって
照らされ、全員がシルエットにしか見えなくなったところで帽子が、、、
おおほんとにここまでやるんですね。でも私にはシルエットしか見えませんでし
た。きっと前方だと見えたに違いない。
客席から嬌声が飛ぶというめずらしいミュージカルでした。
実は私はプロの方、舞台でも話題になってたチッペンデールズの日本公演を
見に行ったことがあるのです。あれはまーなんというか、男が見にいくもんじゃ
ありません(^^;;) 一見派手に見える女性陣の演技が、現実よりもずいぶん押さえ
たものであることを知ってる私。。。私は人間の筋肉を見る趣味はあるんですけど 、
ストリッパーの裸はどうも好きになれません。ビルダーならそれなりなんだけど
なあ。

----------------------------------------------------------------------
題名:The Rockey Horror Show
日時:2001年5月26日21:45-23:45(途中休憩あり)
劇場:CIRCLE IN THE SQUARE(NY)
料金:RH2FOR1割引で半額42.5USD+telecharge 6USD
座席:CC 102(3列目、花道すぐ横)
出演:
          Janet Weiss.......Alice Ripley
           Brad Majors.......Jarrod Emick
          Narrator..........Dick Cavett
          Riff Raff.........Raul Esparza
      Frank "N" Furter..Tom Hewitt
           Magenta ..........Daphne Rubin-Vega
           Columbia..........Kisten Lee Kelly
           Rocky.............Jonathan Sharp
           Eddie/Dr. Scott...Lea Delaria
          Phantoms..........Kevin Cahoon, Rosa Curry, Aiko Nakasone
                            Mark Price,  James Stovall, Jason Wooten

たまたま一緒に見に行ってくれる人がいたので、ふたりで一人分の料金という割引で
見ることができました。テレチャージに電話するか、劇場窓口でこのコードをのべれば
割引になります。いまのところ6月10日まで有効です。
この劇場はガーシュイン劇場の下なのであまり迷うことがありません。
これは土曜日のレイトショー、案の定満員立ち見でした。
ちなみに立ち見料金は20ドルだそうです。
ロッキーホラーショー参加セットなるものを売っていたのでさんざん迷ったあげくに
購入。10ドルで、襟巻き、ペンライト、新聞、紙吹雪、トイレットペーパー、トランプ
のカードがはいっています。まあ10ドルの価値は。。。。
客席は半円形で、真中にまた客席、そして端に舞台があります。
真中の客席には人形といかにも観客風の装いなのですが、メイクの濃い人たちが
座っています。オープニングがはじまると歌って踊り始める彼ら。やはりファントム
だったのですね。最初は劇中映画館でした。ロッキーを見てるファントムなんです。
ナレータの席は花道の後ろ、すなわち私のまうしろ(^^;) 観客からの突っ込みを
ものの見事にまぜっかえしながら話が進んでいきます。私は「ロッキーだから
話もわかってるし、英語を聞き取る必要ないや」モードになっていたので
さっぱり理解ができず(^^;;) 唯一わかったのは「ディズニーの映画が日本で
カットされた。実は真珠湾のところがカットされたのだ」おいおいおいおい。
このナレータが話し始める時に、ファントムが花道の左右の人たちに覆い被さって
行きました。実は私もひざをおさえられてこちょこちょされてました(^^;;)
真中の観客席だったところが、サンダーバードもかくあらんという動き?でいつの
まにか平らな舞台になります。映画館の幕は落とされて、後ろに蜘蛛の巣が、そこに
観客の衣装を脱ぎ捨ててはまるファントムたち!
ファントムたちの格好は黒のメッシュでなんだか異次元人みたい。
タイムワープの時間になると俳優全員が真中の舞台で踊り狂います。
そこまで至るところでつっこみの声がかけていたニューヨーク子たち、さぞかし
全員総立ちで踊り狂うだろう、と思いきや踊ってるのは最後列のほんのひとにぎりだけ。
小心者の私は、踊りたい、でも立ちあがれないと葛藤していました。
すると祈りが通じたのか(笑)さきほど私の膝をおさえていたファントムが
私を舞台までひっぱり出すではありませんか。手をひっぱられたままいっしょになって
踊る私たち、結局私ひとりだけ引っ張り出されたのでした。
いやーブロードウェイデビューだわ(爆)
もうこれでテンションあがりっぱなしの私。そのまま一気呵成にエンディングまで到達
しました。インターミッション時には見ず知らずのお兄さんから Good Job!
と声かけられました。*^_^*
ロッキーは代役ということでちょっと心配してましたが、結局杞憂に終わりました。
そいえばジャネットがとあるところで感極まってブラジャーはずしてしまう
(でもすぐ暗転)のはお約束なんでしょうか?
最後は花道から去っていく俳優さんたちとタッチをしまくって終了。
いやー良い席でした。余韻覚めやらぬおり、劇場前でぼーっとしてたら私をひっぱって
いったファントム登場。思わず一緒に写真を撮って、サインをしてもらいました。
出待ちでサインしてもらったなんて生まれて初めての経験かもしれません。
----------------------------------------------------------------------
To be Appeared.

----------------------------------------------------------------------

題名:Jane Eyre
日時:2001年5月27日15:00-17:45(途中休憩あり)
劇場:BROOK ATKINSON THEATRE(NY)
料金:PlayBill 割引 49.5USD
座席:ORCH G 109(1階客席センターちょっと前方)
出演:
	Jane Eyre 		Marla Schaffel
	Edward Rochester 	James Barbour
	Mrs. Reed 		Gina Ferrall
	Mr. Brocklehurst 	Don Richard
	Helen Burns 		Jayne Paterson
	Young Jane 		Lisa Musser
    Mrs. Fairfax 		Mary Stout
    Adele 			Andrea Bowen
    Bertha 			Marguerite MacIntyre
    Blanche Ingram 		Elizabeth DeGrazia
    Richard Mason 		Bill Nolte
    St. John Rivers 	Stephen R. Buntrock

今日はメモリアルデイのせいか、7番街が歩行者天国になって
露店が多数出てました。いやー買い食いは楽しいです

これは一旦は20日で打ちきりが決まった作品です。どういうわけか延長されて
私も間に合いました。いったいいつまで延長されてるんだろう???
場内は満員、とても打ちきられそうな作品には思えません。
やっぱりいつ終わるかわからないから早めに見にきてるのか??
私はこの原作も映画も見たことがありません。文芸大作を見て筋を
追えるのかちょっと不安に思いながら見始めました。

これはとてもとても暗い作品でした。何が暗いかというと、舞台の照明(^^;;)
ほとんどのシーンで証明は俳優のピンスポットだけで背景は暗いまま。
舞台の上から半透明な幕が下りてきてそこに背景が投射されています。
登場人物もほとんどが黒服でずっと葬式に参加してるみたい。
こんなずっと暗い舞台ははじめてかも。
ぐるぐる回る、回り舞台が活用されてました。ぐるぐるで暗いというと
どうしてもレミゼを思い出してしまうんですが、レミゼよりも相当に地味です。

物語は最初に主人公が出てきて、回想シーンではじまるというパターン。
(実はこの日のソワレで見たクラスアクトも同じ感じでした)
子供時代では、解説者として後ろについて回ります。
この子供のJaneが良い、なんだかけなげでしかもしっかり自我を持ってる。
周りの子たちも生き生きとしています。
大人のJaneは清楚で逆にちょっとはかなげ、きれいな声でしっかりと歌い上げます。
曲はいずれもきれいなメロディ、きれいすぎて逆に私の耳に残っていません(^^;;)
私の理解によると、不幸な孤児院時代をすごして、家庭教師に行ってちょっと
良い生活になって、またまた不幸が襲ってきて、最後はなんとか幸せに落ち着く
という筋書きでしょうか。Janeのまわりで事件が起きるのでJane以外は
いまひとつ存在感が薄いです。これってJaneにもっと大物持ってきて
新宿コマ劇場あたりでやってる****特別公演、といった類の出し物にした方 が
受けるのではないでしょうか?
正直言って、打ち切りの報道から危惧していたよりは遥かに良い作品でしたが、
やはり金をかけた割には地味という感じは否めません。
それに時代は笑いを求めているようです。
暗いこの作品ではロングランは難しいでしょうね。
トニー賞が決まったら終わりかなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:A Class Act
日時:2001年5月27日19:00-21:45(途中休憩あり)
劇場:AMBASSADOR THEATRE(NY)
料金:Playbill 割引 56.25USD
座席:ORCH F111 (1階センターちょっと前より)
出演:
	Lucy 		Donna Bullock
	Bobby et al. 	David Hibbard
	Ed 		Jonathan Hadley
	Felicia 	Sara Ramirez
	Lehman 		Patrick Quinn
	Charley et al. 	Jeff Blumenkrantz
	Mona 		Nancy Anderson
	Sophine 	Ann Van Cleave

観劇の回は日曜ソワレです。この作品、日曜ソワレがあるなんて
どこにも書いてありません。PlaybillでもBroadway Theatre Guide でも
劇場においてあるパンフレットにもありません。
でも私は上演されることを知ってでかけたのでした。テレチャージWWWでの
予約検索でこの回が出たのです。劇場窓口で購入したときも窓口の係員も
当初はそんな回ないと言ってました(^^;)
でもどういうわけか係員さえ知らない回なのに、1階は満席、なぜーー??
この回は主役ふたりが代役でした。ちょっと残念。

私はこの作品に関してはまったく予備知識なしに挑みました。
というか実はClass Action(集団訴訟) だと思っていたという。。
私の妄想、オープニングで葬式があって主人公の娘が死んだことを
嘆いている、そこで美人の女性弁護士が登場、企業の手落ちで娘が
死に至ったことを説明し、主人公に集団訴訟に参加するように求める、
度重なる企業側の妨害、それを乗り越える主人公たち、いつのまにか
芽生える弁護士との淡い恋、企業側の切り崩しにあって安価な和解で
すませられそうになるが、また小さな子が亡くなったことで
固まる原告団、最後に勝ち取る懲罰的損害賠償、、、
なんて筋を期待してました。

最初のシーンは葬式です。やっぱり、、どうやら男が死んだようなんですが、
まあそういう筋書きもあるだろうと見てるとどうも話が違う(笑)
ミュージカルのワークショップの話が続いていきます。
どうやらEdの人生を葬式から回想して描いているようです。
後で帰って辞書を引くと Class Act って「お手本」という意味なんですね。
インターミッションの間には劇場ロビーに書かれていたEdの生い立ちを
頑張って読む私。同じように頑張って読んでる人多数でした。
このひと、コーラスラインを作ったのね。
この作品を作るのに最初はEmailとフロッピーディスクの送付で作業をして
いたのに、インターネットが便利になるにつれて作業効率がどんどん改善
されていった、というのも印象的でした。
まあ広い意味ではこれもバックステージものになるのでしょう。
エドとソフィアの時代を超えた恋愛?友情関係ももうひとつの軸になってます。
さすがに著名な作曲家だけあって耳に心地よい曲ばかりです。
業界人であれば、きっと興味深い作品なんでしょうが、
私などのような一般人にはちょっと単調な感じがします。
まあ実在の人物の半生では盛り上げるといっても限度がありますしねえ。
難しいところです。
悪くはないのですが、この作品も長続きしないだろうな。逆に言うと
見るなら今しかないでしょう。

----------------------------------------------------------------------

題名:Mets vs. Phillies
日時:2001年5月28日13:00-?(7回終了16時まで観戦)
劇場:Shea Stadium
料金:Inner Field 43USD+手数料5USD(Metsショップで事前購入)
座席:FLD 239C 1(1階1塁側内野席)

はじめてのメジャーリーグ観戦です。お目当てはもちろん新庄。
シェアスタジアムはタイムズスクエアから地下鉄に乗って30分程度の位置に
あります。地下鉄からスタジアムまでは非常にわかりやすい道筋です。
なにせ目の前にありますから(^^;) 不動産屋ならば徒歩0分と書くでしょう。
試合開始が13時、そいで駅についたのが13時(^^;) でもだらだら歩いている
人多数でした。ついでに当日券は長蛇(といっても各列20人くらい)の列でした 。
ゆっくり券売ってるんだろうなあ。
スタンドに行くとおじいさんが席の案内をしていました。
それほど遠くなくてなかなか良い席、上を見上げると最上階のスタンドは
2割もはいっていたでしょうか。スカスカな状態、これが全部埋まるのは
よほど大きな試合でないと無理でしょうね。逆に言うといつでも当日券が
買える環境だということです。もっともメッツは最近よわよわですからねえ。。
野球とくればお約束はホットドック、パンにソーセージをつっこんだだけの
シンプルなものが3.75ドルで売られてました。しかしやたら塩辛い>ソーセージ 。
ちなみにビールは5.75ドルでした。スーパーでは1本1ドルしてないんで
ちょっと買う気になれません。
応援はいたってシンプル、私設応援団がいない代わりに、球場のDJ?が流す
メッセージやリズムに会わせて叫んだり,拍手したりしてました。
私の隣の家族はでかい紙に何か書いたものを頭上に振りかざしてました。
私の方まで進出してきてちょっと鬱陶しかったのですが、そのおかげか?
その紙を写すついでに私まで球場の巨大画面に映ったのでよしとしましょう(笑 )
試合の進行はいたってスピーディ、日本の野球もこれくらいスピーディだと
もっと見る気がおきるのに。首尾も打撃も全然迫力が違います。
新庄もしっかりヒットを打ってくれました。が,しっかりエラーもしてくれました(^^;;)
3塁まで行かしてしまって得点となったのでほとんどタイムリーエラーでした。
内野手の、一塁への矢のような送球ってほんとですね。それをかいくぐっての
バントヒットなんてのもあっておもしろいです。
メモリアルデイのため、5回には黙祷の時間がありました。
そして7回には座って凝った体をほぐすためのストレッチタイムもありました。
私は7回裏、新庄が三振したのを見届けて球場を後にしましたが、このタイミングで
帰る客は多数いましたね。ちなみにその時点で2−3でメッツが負けており、
結果は延長で5−3でメッツの負けとなったそうです。
寒いかと思ってトレーナーにウインドブレーカーを着ていったら、
かんかんと照りつける日差しに日焼けして帰ってきてしまいました。
ああ、NYの天候ってわかりづらいなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:Follies
日時:2001年5月28日20:00-22:45(途中休憩あり)
劇場:Belasco Theatre(NY)
料金:ORCH 90USD+Telecharge6USD
座席:ORCH F14(1階前方右端近く、見きれ!)
出演:
	Sally Durant Plummer	Judith Ivey
	Buddy Plummer 		Treat Williams
	Phillis Rogers Stone	Blythe Danner
	Benjamin Stone 		Geogory Harrison
	Hattie Walker 		Betty Garrett
	Stella Deems 		Carol Woods
	Carlota Campion 	Poly Bergen
	Emily Whitman 		Marge Champion
	Heidi Schiller 		Marni Nixon

テレチャージで購入した席、右端から3列目だったのですが、なんと舞台の後方
3割程度が見えない見切れ席でした!なんか気持ちが低調で見れれば良いや
といった状態だったのでそのまま見てましたが、普通なら席を蹴って座席変更の
お願いをしにいったところでしょう。私の隣に座っていた親子連れ、彼らは
右端でしたが、2幕目には戻ってきませんでした。どこか違う場所に移動したか
それともそのまま帰ったのか。。他の列でも右端は皆さん戻ってきませんでした 。
すごい座席の売り方するなー。この日は満員立ち見でした。果たして移動できる
席があったかどうかは?です。

劇場はなにやら寂れた雰囲気、私の席の隣にもぼろい幕がさがっていました。
開演して気がついたのですが、ようするに朽ち果てた劇場のセットだったんですね。
朽ち果てた劇場で数十年ぶりに再開するレビューの仲間たち、そこでは同窓会が開か
れていたのです。再開する50前後の二組の夫妻を中心に話がまわります。
同窓会ですから当然お歳を召した方ばかり、そういうひとたちでレビューの再現 !
彼らの若い頃をあらわす?ショーダンサーも対となって出るのですが、うーん。
でもさすがに歌は聞かせてくれます。Who's That Woman? (Stella & Ladies)なんかは
惚れ惚れしました。
出るだけで客席から大拍手の方もいました。Betty Garret さんてEthel Mermanの
アンダースタディをされてたのね。年輪感じます。
2組の夫妻は現在いろんな問題を抱えています。若いころの話と現在の話が交差して
行きます。若い頃の彼らも一緒に舞台にでてきます。それで各種痴話喧嘩
するんですが、いろんな思いを秘めながらも元の鞘に納まるという物語。。
劇場の風景はオペラ座の怪人みたいにぼろぼろから立派になるかと思いきや、
そのままで物語がすすんでいってしまいます。
2幕の後半は各人を主役としたレビュー(Folly)、昔ながらのレビューの再現+現在
の彼らとなるのですが、当然ながら屈折した感じが出てましてそこで気持ち良く
楽しめるとはちょっとちがった雰囲気でした。
うーん、席がまともだったらもうちょっと楽しめたのかなあ。
この劇場では座席には注意しましょう。きっと左端も同じ状況でしょう。

----------------------------------------------------------------------
題名:42nd Street
日時:2001年5月29日20:00-22:30(途中休憩あり)
劇場:FORD CENTER FOR PERF ARTS(NY)
料金:ORCH 91.05 USD+ticketmaster 手数料6.8
座席:ORCH B 11(5列目左端より3番目)
出演:
	Julian Marsh 	Michael Cumpsty
	Dorothy Brock 	Christine Ebersole
	Peggy Sawyer 	Kate Levering
	Maggie Jones 	Mary Testa
	Bert Barry 	Jonathan Freeman
	Billy Lawlor 	David Elder
	Andy Lee 	Michael Arnold
	Anytime Annie 	Mylinda Hull
	Abner Dillon 	Michel McCarty


昨日のこともあったので、またしても見きれではないかとびくびくしながら席に
つきました。結果は問題なし。でも群舞はやはりセンターから見たかった。
2週間前にはセンター席はひとつもなかったのです(涙)
隣の席には親子連れ、おとうさんに息子がいろいろ説明しているようです。
英語でも日本語でもないような雰囲気です。息子さんの方が後ろを振り返って、
この話の筋書きを知っているか?と英語で聞きました。後ろのひとが
私はニュージーランドで一度見たので知っている、と応えておっそろしく
簡単にストーリーを説明しました。私に聞けばもっと詳しく説明してあげるのに ー
なぜ聞かない?と昔なら割り込んで説明はじめただろうに、今は英語が全然
出なくてそのまま手助け?しませんでした。ああ歳はとりたくないもんです。
この質問をした息子さんは上海からきたそうで、回答していた人は後で韓国語を
話してました。インターナショナルな客席でありました。

開演で上がりかけた幕は俳優の腰のところで止まり大人数のタップダンスが
始まります。足元だけを見せる形ですね。足さばきを堪能した後で舞台のはじまり
物語は簡単なもので、ぽっとでの新人ダンサー(しかしダンスが非常に上手、
なんでもすぐに吸収してものにできる)が、リハーサル中の事故で主演女優に
怪我をさせます。そのため彼女は即,首!
主演女優がないミュージカルは開くことができない、とプロデューサは一旦中止を
宣言しますが、そこで首にした彼女であれば代役が務まると皆から説得されて
首を撤回し、ミュージカルは見事に成功!!!
最後は大階段が出てきて全員のタップダンス。(大階段が出てくると背中に羽根を
しょって欲しいとおもうのはなぜでしょう(^^;;))
まあようするに筋はどうでも良くて、そこで展開される大人数のレビューの数々を
楽しめば良いのです。(なんかこう書くとロッキーホラーショーと全く同じだなあ)
この作品はロッキーホラーショーと共にトニー賞リバイバル作品賞部門にノミネ
ートされています。この二つを比べるのって童話とポルノのどっちが良く書けて
るのか比べるくらい難しいような気がしますね。
私が好きなのはなんといっても大勢のシーン、We're in the Money, Lullaby of
Broadway,そして42nd Street! 古き良き時代のブロードウェイミュージカルと
でも言うのでしょうか、私は気にいりましたがひとによって見方はわかれるかも。
ところでこんな簡単な筋書きなのに謎がふたつ、ダンスができない主演女優の代
役にダンスがうまい彼女をあてるのはなぜ?彼女が怪我をさせたのにそれで代役に
なるって後味悪いと思うんですが、単なる事故にしなかったのはなぜ?
ま、そーゆーことは考えずに見るのがこの作品の正しい観劇スタイルだと思いま
すが(^^;;)次回はちゃんと真正面から見たいなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:The Merry Widow
日時:2001年5月30日14:00-16:30(途中2回休憩あり)
劇場:Metropolitan Opera House(NY)
料金:ORCH 65USD
座席:ORCH G106(1階席前方中央)
劇団:American Balett Theatre(www.abt.org)
出演:
	Hanna Glawari, a wealthy Pontevedrian widow:
         Julie Kent
	Baron Mirko zeta, Pontevedrian ambassador to France:
         Brian Reeder
	Valencienne, his wife:
         Paloma Herrera
	Count Danilo Danilovitch, 
	first secretary of the Pontevedrian Embassy:
         Jose Manuel Carreno
	Camille de Rossilon, French attache at the embassy:
         John Gradner
	Njegus, private secretary to the ambossador:
         Joaquin De Luz
	Kromov, undersecretary at the embassy:
         Gennadi Saveliev
	Pritch, undersecretary at the embassy:
         Sean Stewart
	Leading Pontevedrian Dancer:
         Herman Cornejo
	Magda and Ludmilla two Pontevedrian ladies:
         Anna Liceica and Rosalie O'connor
	Marte d',Chez Maxim's:
         Herman Cornejo
	An Enraged Client:
         Erica Fischbach
	Her Friend:
         Jennifer Alexander

バレエを見るのもメトロポリタンオペラハウスにはいるのも初めてです。
リンカーンセンターに来たのは昨年コンタクトを隣の劇場で観て以来です。
オペラハウスは地下道で地下鉄と繋がっています。
地下1階にも入り口があり、そこにはギャラリーがありました。
エレベータでまずは最上階まで登って偵察開始!
最上階はBalcony(25USD)とFamily Circleがあります。Balconyからまだ
階段を上がったところがFamily Circleでここが一番安い席(20USD)となり
ます。ソワレよりマチネの方が少し安くなってます。舞台もすごくちっちゃい。
さすがにここからだとすり鉢の下を覗き込んでいるような感じ。
Family Circle は感覚的には日生劇場のB席の倍くらいの遠さかな??
次の階がDress Circle(45USD), このあたりだと多少は近くなってる感じです。
その下がGrand Tier(65USD)価格的なことを含めてここが一番観やすそう。
その下の2階席はCenter Parterre(110USD)とSide Parterre( 55USD)。
席にいたるまでに控えの間があって服をかけたりできるのね。
観やすそうだけどうーむ、この値段。。。
最後は1階のOrchestra(65USD) ただっぴろいので前と後ろで全然価値が
違うでしょう。そのまた後ろには立ち見用の席とおぼしきものがありました。
私がみたこの回はOrchestraとFamily Circle 以外は売り切れでした。

観客はほとんどが年配の方、やっぱり平日の昼だからでしょうか?
1階もほとんど満員。私が座ったのは1階では観やすい場所でしょう。
会場の案内員はすべてタキシードを着こんでいました。
PlayBillもABT専用のものでした。
隣にかわいいおじょうちゃんがきました。たぶん5歳くらいかなあ。
おばあさんに連れられた孫といった風情。おばあさんは幕ごとに
おじょうちゃんにシノプシスを読んであげてました。バレエには
あまり興味ないみたいでぐずってましたが、全然声を出さないのは
さすがでしたね。えらいぞ>おじょうちゃん。
そういうわけで一律に子供禁止なわけでもなさそうです。
それにしてもおじょうちゃんがわかるシノプシスを私が読んでわからない
単語多数(涙)私の語学力は幼児以下ということです。

幕が開くと奥の方にセットが見えます。G列なのにダンサーまでの距離が遠い!
この物語の筋書きは、莫大な遺産をついだ未亡人ハンナをめぐっての
パリの社交界での恋のさやあてです。彼女が外国人と結婚すると遺産継承権が
失われてしまいます。そこで財政破綻におちいっている小国を救おうと
大使たちがあれこれ。。まーこの筋書きも楽しいダンスを見るために
あると思ってればいいんですよね(これってロッキーホラーの時と同じだ)

バレエの第一印象は想像してた以上にコミカルだったということです。
元がオペレッタですからそうなのかもしれませんが、踊ってないときは
パントマイムによるコメディ!この男爵がよくってですね、ぬぼーっと
たってるだけでなんだかおかしいんです。それと重力を無視したような
ジャンプ、一瞬無重力のように感じさせるからすごいものです。
スピンもほんとに背骨に軸が通っているかのよう。
でも群舞でのジャンプは思ったよりそろってなかったなあ。

1幕は軍服と白いドレス、2幕はうってかわってターバン巻いたエキゾチックな
紅白の民族衣装?、3幕は社交界ドレスと赤黒衣装のカンカンと、幕ごとに
色彩がかわり観る目をあきさせません。ダンサーふたりで踊っている時もたし
かにかっこいいのですが、やはり私は群舞が好きなんだなあと思いましたよ。
PlayBillにPrincipal Dancerとして名が載っている人で今回の出演者は
Kent, Herrera, Carreno でした。役回りもあるのでしょうが、
Herrera はかわいい、Kent はシャープで気品を感じさせます。
なんだかあっというまの2時間半でした。

そういうわけで、終演後、となりのNYCBへ行ってチケットを買ってきました(^^)
見比べてみたいと思ったんです。さて楽しみ。(しかしこれで観れなくなった
BWストレートプレイが。。。)

----------------------------------------------------------------------
題名:Bells Are Ringing
日時:2001年5月24日20:00-22:50(途中休憩あり)
劇場:PLYMOUTH THEATRE(NY)
料金:PlayBill 割引 58.75USD
座席:ORCH E111
出演:
        Ella Peterson............Faith Prince
        Jeffrey Moss.............Marc Kudisch
        Sandor...................David Garrison
        Sue......................Joanne Baum
        Dr. Kitchell.............Martin Moran
        Inspector Barnes.........Robert Ari
        Francis..................Jeffrey Bean

舞台の幕にTV画面があります。舞台が始まると(幕が上がってないから前か?)
そこにTVの走査線らしきものが映ります。その走査線はうねうねうねって
あたかも遠いところから操作させているかのよう。私は序曲がいつ
「アウターリミッツ」に代わるかとわくわくしてたんですが、これはテレビの
故障ではありません、というわけではなかったようです。でも年代も合うし
ほんとにアウターリミッツの冒頭シーンだと思うのですが。。
アウターリミッツが終わると50年代のニュース放送に代わります。
そして電話伝言サービスのCMが続きます。いまの電話秘書サービスのようなもの
でしょう。個人向けサービスなのですが、留守電などが使われている今でも自分の
電話番号を知られたくない人向けには使えるかもしれません。
CMの中ではかっこいいオフィスにかっこいいオペレータがずらりと並んで
きびきびと応対をしています。その実態は、、(ここで幕があがる)
こきたない部屋にオペレータがひとりだけですごいかっこうで応対。
オペレータのエラは落語にでも出てくるようなおせっかい焼きで
伝言を右から左に伝える業務なのに、サンタクロースの真似をして子供を
喜ばせたり、伝言の契約者の悩みを聞いたりしています。
ジェフはエラをママとしたって悩みをうちあけてます。ジェフがエラに
お願いしたモーニングコールにジェフが出ないので、実際にジェフの
うちまでおしかけていってしまいます。そこでジェフに見つかって
ほんとのこと言えずに、口からでまかせを言って励まします。
超能力者なのでジェフのことをなんでも知ってるとか(^^;)
嘘ついてしまったので心苦しくなったエラは姿を消しますが、
ジェフは、知らない女性にはげまされて人生立てなおした人物と
知り合いになって電話番号を交換したところで真相を推理します。
伝言サービス使ったノミや行為のどたばたも交差して笑いを増やして
ます。"Hello, Hello There" とか"Mu-Cha-Cha" とか曲もけっこう
いけてます。Hello.. は地下鉄内で見知らぬ人に挨拶をしよう
というもの、Helloの輪が順に広がっていってみんなが仲良くなる
のはいかにもアメリカの理想といった感じがしましたね。良い場面です。
なんだか良い人情噺を聞いたという気持ちで帰りました。

ところで伝言サービスの客である医者がひとりコントするところで
客席が馬鹿受けなんだけど全然笑いの意味がわかりませんでした(涙)
何がおかしかったんだろう???
私はこのFaith Prince が主演女優賞だと思ったのですが。。。
TONY賞取れなくてもう打ちきりですね。


----------------------------------------------------------------------

題名:Carousel
日時:2001年5月31日14:00-16:50(途中休憩あり)
劇場:PAPER MILL PLAYHOUSE(NJ)
料金:44USD
座席:ORCH P15(1階後方左より)
URL:www.papermill.org
出演:
        Nettie Fowler........................Marsha Bagwell
        Billy Bigelow........................Matt Bogart
        Starkeeper/Dr.seldom.................Eddie Bracken
        Jigger...............................Jeb Brown
        Mrs. Mullin..........................Besty Craig
        Julie Jordan.........................Glory Crampton
        Louise...............................Geralyn Corso
        Bascombe.............................Ray Friedeck
        Enoch Snow...........................Brandon Jovanovich

木曜日のマチネがある劇場です。
ペンステーションからGLADSTONE行MIDTOWNDIRECTに乗って行くか、
ホーボーケンまでフェリーかパストレインで行ってGLADSTONE行に乗ります。
MIDTOWNDIRECTはだいたい1時間に1本なので注意しましょう。
もっともホーボーケンからでも30分に1本程度です。
降りるのはMillburn, ペンステーションに乗って約40分でつきます。
ペンステーションから往復切符で7ドルです。(何年か前に片道買ったときは5ドルでし
た)
電車に乗って座席に座るときに、前の座席の背の上にある穴に
切符をさしておいておきます。後で車掌がその切符を回収にきます。
まあ周り中で同じことやってますから真似すれば大丈夫でしょう。
Millburnはさほど大きな町ではありません。Millburn駅ではホームの端に
この劇場までの行き方の看板がたっています。
劇場内は満員、老人率99%、私より若そうなひとは3人しか見かけません。
老人会の団体鑑賞なんでしょうか。杖をついた人や、車椅子の人が多数見に
きてるのは米国の良さだと思いますねえ。
音楽はなんだかすごくクラシックで耳に柔らかな響きです。間違うと
眠ってしまいそう(^^;;)作曲ロジャース&作詞ハ−マンスタインの
組み合わせはきれいなんですけど、私には何か物足りないようです。
Carouselとは回転木馬のことです。舞台の上にもきれいな回転木馬が
出てきます。回転木馬に遊びにきた娘とその従業員との恋愛から始まります。
子供が出来たのを知った彼は金を稼ぐために悪事を働こうとして
逆に死んでしまいますが、神様のはからいで自分の子供が大きくなるまで
見届けることができます。実は数年前に日本でこの公演を見て、なんだか
オチのない落語を見ている気分?になったので再挑戦だったのですけど、
やっぱり駄目でした。この舞台が悪いわけじゃなくて、私はこの手の美しい
調べと、前半恋愛後半神様という私に取っては筋書きが駄目なのでしょう。


----------------------------------------------------------------------
題名:Urinetown
日時:2001年5月31日20:00-22:10(途中休憩あり)
劇場:American Theatre of Actors(314W 54thSt)(NY)
料金:50USD
座席:最前列中央左より
作曲・作詞:Mark Hollmann
脚本・作詞:Greg Kotis
演出:John Rando
URL:www.urinetown.com
出演:
        Officer Lockstock.......................Jeff McCarthy
        Little Sally............................Spencer Kayden
        Penelope Pennywise......................Nancy Opel
        Bobby Strong.................,..........Hunter Foster
        Hope Cladwell...........................Jennifer Laura Thompson
        Mr. McQueen.............................David Beach
        Senator Fipp............................John Deyle
        Old Man Strong/Hot Blades Harry.........Ken Jennings
        Tiny Tom/Dr. Billeaux...................Rick Crom
        Soupy Sue/Cladwell's Secretary..........Rachel Coloff
        Little Becky Tow Shoes/Mr. Millennium...Megan Lawrence
        Robbie Te Stockfish/Business Man #1.....Victor W. Hawks
        Billy Boy Bill/Business Man #2..........Lawrence Street
        Old Woman/Josephine Strong..............Kay Walbye
        Officer Barrel..........................Daniel Marcus
        Caldwell B. Caldwell....................John Cullum


オフブロードウェイのミュージカルです。口コミで見に行きました。
なんかこれはすごいものです。裁判所の地下にいまはなき文芸座
ルピリエ2があってまともな寄席の興行をやっているかとおもいきや
トリが聖水番屋だったというような驚きです。(ほとんどわかるひとが
いない比喩だと思いますがゆるしてやってください)

劇場は54丁目、キャバレーをやってる劇場と同じ並びの8番街と9番街の
間にあります。警察と裁判所がならんでいるところで、裁判所のビルの
通路を通って裏手の建物に行きます。最初はどこかわからなかった(^^;)
この劇場の販売窓口は開演1時間前にならないとオープンしないそうです
それ以外のタイミングではテレチャージを使って購入してください。
劇場窓口へ行って当日券を求めると、”SOLDOUT”、まだチケットを
買ってない土曜の夜はないかと聞くとやっぱり”SOLDOUT”、
木金土の夜、日曜の昼は売りきれになっているのだそうです。
キャンセル待ちは名前を書いておいて開演時間に戻ってくるという
タイプでした。ですがこれですとチケットあまらせた観客がいても
さばくことができません。ひょっとしたらと思い、"TICKET"と書いて
入り口のエレベータに立ってみました。なんとかなるでしょう、
OPTIMISTICに考えなさい、という励ましも受けて待つこと10分。
救いの神があらわれました。向こうにとっても救いの神だったようで(^^;)
Perfect,Thank you! を連発されてしまいました。入場の列に
並びに行くときもさきほど私の前を通っていったひとから"Congratulation!"
座席は自由、当日来た順番で入場させます。チケットに整理番号などはありません。
会場は古い倉庫を改造したのでしょうか?まっくろなれんがの内装です。
上をぐるりと鉄製のキャットウォークがついてます。
観客席の中央に2m程度の花道が突出しています。
舞台の高さは最前列からは30cm上くらい。花道の正面が4列目にあたり
そこらへんがベストポジションでしょう。私は後の方ではいったので人が
あまりすわらない最前列にすわってみました。そのおかげでずっと上を向いて
芝居を見ることになりました(^^;) 俳優が花道に突き出ると完全に横から見るは
めに。バンドは舞台の左側に見えるところにいます。
最初は警官が二人で囚人を連れてきます。物語がはじまるかとおもいきやその囚
人はピアノの前に座ります。そこで前奏曲がはじまるのですね。
最初のセットは公衆トイレの外壁!なんとトイレ有料化が義務付けられていて、
違反するものは厳罰に処されている、そのトイレの運用を独占している企業が
大儲けしているという設定です。
ぼろぼろな人たちがトイレの順番にならび、金のないやつはトイレにはいることが
できません。たえかねて外ですると、警官がとんできてしょっぴいてしまいます。
こうやって書くと単にきたないだけなんですが(^^;;) 歌がすごく良くてびっくり、
内容との落差が楽しめます。トイレの外壁が裏返ると独占企業の社長室のセットに
はや代わりです。貧乏人やってた俳優がビジネスマンになって出てきます。
圧制に耐え兼ねてトイレの管理人が立ちあがって反乱を起こすのですが、
旗を持って歌いながら行進する姿はまるでとあるミュージカルみたい(^^) 
ラップ、スイング、ゴスペル、など多彩な曲があーどっかで聞いたことあるよなー
という雰囲気で展開されていきます。すごくメリハリがきいていてとても楽しい、
合唱で前に飛び出してくるところでは、私のほんとに目の前で歌ってました。
花道に集合しての見得では、舞台からおりる俳優もおり、私との距離は0cm(^^;;)
PAまったくいらない状態でした。建物といい、テーマといい、いかにもアンダー
グラウンドな感じでしかも良い曲,良い俳優なのですからたまりませんね。
最後は一応悲劇?で終わります。なんというかうまくおもしろさを文字にできな
いのが歯がゆい。。
5月中旬で終わる予定が6月25日まで延長されたそうです。テーマがテーマなだけに
万人に薦めることはできませんが(^^;) ブロードウェイミュージカルに飽きた方は
ぜひ見にいってください。

----------------------------------------------------------------------

題名:DRALION
日時:2001年6月1日17:00-19:20(途中休憩あり)
劇場:Liberty State Park 内特設会場(NY)
料金:Cat1 85USD
座席:SECT 102 BB 6(中央 2列目)
劇団:Cirque du Soleil
URL:www.dralion.com
番組:
	Single Handbalancing
	Banboo Poles
	Clowns
	Juggling
	Teeeterboard
	Clowns
	Double Trapeze
	Ballet on Lights
	Dralion
	Clowns
	Spirits
	Pas de deux
	Hoop Diving
	Clowns
	Skipping Ropes

対岸のWorld Financial Center から専用フェリーが出ています。
通常のホーボーケン行きなどは片道2ドルなのに、この専用フェリーは
往復15ドル!車を持たない人の足元を見た見事な価格設定です(涙)
客席は7割程度の入りでしょうか。この日は2回公演で1回目が17時、
2回目は21時からとなっていました。
この出し物は中国雑技団に心地よいBGMをつけたというものでした。
クラウンに少数のダンサー、歌手以外はすべて中国系の顔立ちをしてました。
目の前で展開される雑技の数々にはびっくりさせられます。
ドラリオンて獅子舞なんですね。2人がはいっている獅子が何度もでてきました。
最初の出し物はポールの上に片手のみで全身をささえるバランス技。
これもどこか重力を無視している気配がありますね。
シーソーを使ってジャンプして飛び乗ることで順次肩車をしていく
のでは最高5人!よくもまあつぶれないものだなあと。
そのまま乗る技ではひとりが足を180度上に上げて、そのうえでバランスを
取るというのもありました。
席の位置が良かったのか、空中ブランコはちょうど私の頭上で手放し・キャッチ
を行ってました。ひとつのブランコにふたり乗っかって、ブランコの頂点で
各種演技を行うというもの。飛び移り系ではありませんでしたが、
はらはらどきどきは同じくらい感じましたね。最初にキャッチされるまでに
2回転、2回ひねりもあったかな。ドラリオンが3匹同時に玉乗りを
してシーソーの上を玉で動くというのも圧巻でした。被り物した状態で
6人がひとつのたまに乗ってるんですからねえ。
環の飛びぬけは環がいろいろなパタンで置かれ、それを跳んでくぐりぬける
というもの。ときどきがつんと音がして当たりつつも跳んでいるのが
体はってるなーと感じさせます。
最後の縄跳びもまわすほうも跳ぶほうも肩車してるとか、跳んでいる人で
縄をもってまわしてその中でまた人が飛ぶとか、いろいろひねってあって
おもしろい。
クラウンは最初からいろんなところで客いじりをしてました。
そしてひとりの客を舞台に上げていろんなことをさせます。
毎回同じ人をいじっていてあれヘンだなあと思ったら、なんと客に
扮したクラウンだったのでした。(^^;;)
それにしてもあっというまの2時間半でした。もっとも休憩も30分と
長かったのですが(^^;;)

----------------------------------------------------------------------

題名:FORBIDDEN BROADWAY 2001: a spoof odyssey
日時:2001年6月1日20:15-22:00(途中休憩あり)
劇場:THE DOUGLAS FAIRBANKS THEATER(NY)
料金:Playbill 割引 35USD
座席:ORCH D1(4列目左端)
出演:
        Charter Calvert
        Joel Carlton
        Robert Gallagher
        Christine Pedi
        Glenn Gordon(ピアノ)

19時半に終わったドラリオンとのはしごです。劇場まで走る走る走る。。
何年か前にこの前のバージョンのStrike Backを見てます。
そのときは大笑いしたのでネタも変わっただろうし見に行ってみました。
以前はSTARDUSTというレストランシアターでやってたんですけど
この5月からオフの劇場におひっこし。ここは以前一度だけきたことがあります。
ポートオーソリティバスターミナルから42nd Streetを西へずっと歩いていくと
到着します。結構遠いんですよね。バスターミナルより西は治安が悪いと
聞きますが、どうなんでしょうか?
冒頭ではアメリカン航空の客室乗務員のかっこうで、機内の注意のパロディで
劇場内での注意。それから宇宙服みたいなかっこうでオープニングがはじまります。
2001年宇宙の旅なんでしょうね。
今回やってたネタは私が覚えてるだけで、シカゴ、ジュディデンチ、
ミュージックマン、アニー、キャバレー、メリ−ポピンズ、コールポーター、
キスミーケイト、アニーよ銃を取れ、ミスサイゴン、キャメロンマッキントッシュ、
美女と野獣、ライオンキング、レミゼラブル、コンタクト、リバーダンス、
AIDA,サタデーナイトフィーバー、ロッキーホラーショー、フルモンティ、
そしてThe Producer。もう忘れてしまったものもあるような。。
現在の主だった舞台はすべてはいってます。もちろん全部パロディです。
本物を見てなくてもそれなりにおもしろい場面も多いですが、
やはり見てないとパロディのおもしろさは伝わらないでしょう。
一番笑ったのは、ロッキーホラーショーのTime Warp の曲で
" Let's Ruin Times Square Again"  フルターが出るのはもちろんですが
それ以外にスージカルの Cat in the Hat やジェーンエアが出てきて
一緒に歌います。そいえばジュリアーノ市長もどこかに出てきたぞ。
今までは飲み食いしながら同じフロアの高さでより近くに見てたわけで、
こうやって高い舞台にあがってしまうと客席のテンションもなかなかあがり
ませんねえ。こりゃ飲んで見た方が楽しいはず、と思ってインターミッション
にグラスワイン(5USD)を飲んじゃいました。以前のレストランシアター
形式の方が良かったように思います。

----------------------------------------------------------------------
題名:New York City Ballet
日時:2001年6月2日14:00-16:30(途中休憩あり)
劇場:NEW YORK STATE THEATER(NY)
料金:First Ring 74 USD
座席:First Ring Right C10
番組:
        Dance at a Gathering
                Music by Frederic Chopin
                Choreography by Jerome Robbins
                Cosutumes by Joe Eula
                Lighting by Jennifer Tipton

                Helene Alexopoulos(in green)
                Jenifer Ringer(in mauve)
                Jennie Somogyi(in yellow)
                Pascale van Kipnis(in blue)
                Miranda Weese(in pink)
                Jared Angle(in purple)
                Peter Boal(in brown)
                Stephen Hanna(in blue)
                Arch Higgins(in green)
                Anonio Carmera(in brick)
                Cameron Grant(Piano)

        Tschaikovsky Suite No.3
                Music by Peter Ilyitch Tschaikovsky
                Choreography by George Balanchine
                Scenerey and Costumes by Nicolas Benois
                Original Lighting by Ronald Bates
                Lighting by Mark Stanley
                主演以外にアンサンブル多数出演

                1 ELEGIE
                        Helene Alexopoulos, Kipling Houston
                2 VALSE MELANCOLIQUE
                        Kathleen Tracy, James Fayette
                3 SCHERZO
                        Janie Taylor, Tom Gold
                4 TEMA CON VARIAZIONI
                        Wendy Whelan, Damian Woetzel


ニューヨークステートシアターはリンカーンセンターにあります。
ABTを見た劇場の隣です。こちらの劇場の方がよりカジュアルな雰囲気です。
観客もくだけた感じ。ABT見た直後にこちらのチケットを購入。
一番価格が高いFirst Ring を買ってみました。上からなので確かに
全体の構成を見るのは便利ですが、舞台から遠いですねえ(^^;)
バレエではこちらが一番良い席なのでしょうが、とにかく舞台の近くが好きな
私にとってはオーケストラ席の方が良いかもしれません。
舞台はきわめてシンプル、大道具などほとんどありません。
第一印象は「ずっと踊りっぱなしなのね」、ABTのメリウィドウはパントマイムに
近いシーンなどで物語を語っていたので緩急がついてました。こちらは
ダンスの真っ向直球といった風情。1幕は全員で踊るシーンはほとんどなく
色ごとのひとりかふたりでのシーンばかりでした。確かに振付は結構
興味深くおもしろいのですが、42nd Streetのようにとにかくたくさん人が
出てくる方が好きな私にはちょっと物足りない(^^;)
2幕はうってかわって大勢の群舞、もちろんうれしいのですが、これまた
うってかわってちょっと単調な振付が物足りません。我ながら我侭だと
思う(^^;) 舞台には前方に紗のスクリーンがかかって幻想的な雰囲気を
かもしだしていました。どうせならば四場にわかれて出演してるダンサーが
同時に出てくだされば派手になってうれしいのに。。
ABTではまた見たい、と強く思ったのですが、このNYCBでは、別の振付
ではどうか機会があれば、、という気持ちでしたね。
次回見る気力出るかなあ。もちろん悪いわけではないのですが。。

----------------------------------------------------------------------
題名:Proof
日時:2001年6月2日20:00-22:05(途中休憩あり)
劇場:Walter Kerr Theatre(NY)
料金:ORCH 70USD
座席:ORCH L列21(1階中央左端)
出演:
        Robert.......Larry Bryggman
        Catherine....Mary-Louise Parker
        Hal..........Ben Shenkman
        Claire.......Johanna Day        

トニー賞の最優秀作品賞獲得作品です。今回はストレートプレイ
これひとつしか見なかったので見事にあたったことになります。
主演のMary-Louise Parkerは最優秀主演女優賞でした。
壊れてしまった天才数学者の父親を介護した、これまた数学者の
娘の苦悩、、という話だと聞いて見にいきました。
実は私も数学科の出身なので、なんのProofなんだろう?という
興味が一番強かった強かったかもしれません。介護の問題が
ちょうど身近になっていることでもあり、二重の興味を持って
いきました。もっとも父親が数学者だったり、私が天才だったり
ではありません(^^;;) 私は学部3年後期で落ちこぼれてしまっ
たので、しっかり数学を研究するという喜びも知りません。
でも天才がどれくらい切れるものかは,近くにいた連中の
凄さである程度体験してます。世の中には数学の本を斜めに
読める奴らがいるんですよ。頭良い連中は授業なんて全く
出てきてませんでした。

舞台の第一印象は、ああきれいな数学者だ(^^;) 
最初の場面では死んだはずの父親Robertがシャンパンを持って
あらわれます。実は明日が父親の葬式、娘Catherineに説教して
いなくなります。現実と幻想がまじっているのでしょうか、
でも現実に戻ってもシャンパンはなくなりません(^^;) 
HalはRobertが書きなぐったノートを整理して、新しい証明
がないか調べています。ノートをこっそり持って帰ろうとした
Halを一旦はとがめるのですが、最後は許してしまいます。
翌朝Claire登場、ウォール街の住人でこの人だけが数学者では
ありません。Claireはイイ人なんですが、よかれと思うこと
がCatherine の希望とことごとく反していてぶつかってしまいます。
葬式の後でHalとCatherineはベッドインしてしまいます。
その後あるノートのありかを教えます。その中には驚天動地
の証明が書かれている!Catherineは自分が証明したといいます
が、HalもClaireもノートは父親の筆跡だと思い信じません。
学校へもまともにいってない彼女がそんな証明できるわけない
と取り合いません。この間に父親と過ごした過去のシーンが
いくつかはいっています(が最初はまた幻想シーンかと思った)
でもその証明を検証したHalは最新の技術を使った証明なので
父親にはできないだろうということで彼女を信じます。
人生を介護で棒にふった数学の天才という、それ聞いただけで
見にいきたくなるような話を、主演のMary-Louise Parkerが
見事に演じてました。天才であって普通の人であって、早熟で
世間知らずで。。。

で、証明はなんだったのでしょう??気になって気になって
夜もねむれません(笑)結局私の頭に残ったのはヒロイン美しかった
ということと証明なんだったろうという謎でした。
Halが学校にいってないからできないだろうと断定するのは、
自分のできの悪さを見とめてるもののような気がしてしっくり
こなかったんですよね。それに最新の技術を使っているからと
言って,驚天動地の証明ができるくらいに明晰だったらお父さん
でも一瞬にして最新の技術を吸収できているのではないかと。
謎はつきません。英語も大意はつかんでいる(と思う)のですが
そこここでおいていかれました(泣)けっこういろんなところで
笑いが起きてましたが、全然わかりませんでした。

----------------------------------------------------------------------
題名:ANTIGRAVITY'S CRASH TEST DUMMIES                                      
日時:2001年6月3日12:00-13:20                                             
劇場:THE NEW VICTORY THEATER(NY)                                          
料金:ORCH 25USD                                                            
座席:ORCH E8(1階前方右より)                                              
演出・振付:Christopher Harrison                                            
出演:                                                                      
	Alexandra Apjarova, Shelly Bomb, Stacey Carlson, Stephan Choiniere, 
	Andris Freimanis, Jason Garcia, Shane Geraghty, Amy Gordon, 
	Kiva Kahl, Jonah Logan, Randy Nebel, Jonathan Nosan, 
	Tatyana Petruck, Dino Rodriguez, Tommy Monte Roeder 
	Colt Sandberg, Mam Smith, Aaron Vexler, Kamila Zapytowska 
								      
Playbill Online からDMがきてなんとなく気になって見にいってみました。      
オフブロードウェイのパフォーマンスです。ただオフブロードウェイといっても    
このThe New Victory Theater はきれいになった42番街の真中にあります。        
客層は他の劇場とうってかわって子供連ればかり、ちいさな子供のための          
かさ上げ用巨大ざぶとんの貸しだしもしています。                              
客席は満員。私が前日にテレチャージでチェックしたときは残券2枚でした。       
CRASH TEST DUMMIES というのは衝突テスト用のダミー人形なんでしょうね。       
舞台の上は各種テストを行うための設備がならんでいます。風洞、圧力、          
電圧、などなど。舞台の上でシンセサイザ奏者が擬音をあてています。            
ここには "This factory has worked 0 days without an accident" と            
いう看板あり(^^;;) ここでダミーたちがいろんなアイテムの実験を               
おこなっていきます。トースター、デオドラント、糊、担架、                    
ジャンプシューズ、南極2号(米国ではなんていうんだろう?)                   
ダミーだけに体をはった実験です。すごーく上、バルコニーレベルからの          
落下とか、壁へ激突とか、担架でぐるぐる。まるでドラリオンのオープニング      
シーンのような体ぐねぐねもありました。天井からぶら下がった布に巻き付いて    
ぐるぐるというこれまたドラリオンそっくりな場面も。しかもより迫力です。      
ジャンプシューズではびょんびょん飛びながらとんぼを切ったり、踊ったり        
いやはやすごい迫力です。最後は巨大風船が多数客席におりてきて                
それをぽーんぽーん。パントマイムにアクロバットにダンスをまじえたシーン      
の連続で見るものを飽きさせません。客席で配られているSTAGEBILLでは           
シルクドソレイユの米国版、とありますがほんとにその通りです。                
チケットの価格や場所を考えるとこちらの方がお勧めかもしれません。            
でも残念なことにこの日でクローズの限定公演だったんですねえ。                
これはまた見たいかも。                                                      
----------------------------------------------------------------------


題名:The Producers
日時:2001年6月3日15:00-17:50(途中休憩あり)
劇場:ST. JAMES THEATRE(NY)
料金:ORCH 99+1 USD 
座席:1階F列22番(右端、パーシャルビュー席)
出演:
        Max Bialystock......Nathan Lane
        Leo Bloom...........Matthew Broderick
        Hold-me Touch-me....Madeleine Doherty
        Mr. Marks...........Ray Wills
        Franz Liebkind......Brad Oscar
        Carmen Ghia.........Roger Bart
        Roger De Bris.......Gary Beach
        Bryan...............Peter Marinos
        Kevin...............Ray Wills
        Scott...............Jeffry Denman
        Ulla................Cady Huffman


2度目の観劇です。今週の火曜日に劇場窓口で購入しました。
パーシャルビューでも同じ価格なんですね。
もっと良い席はないのか?と聞いたら、それなら二ヶ月後になる、
と言われてすごすごと購入。まー超人気ですから見れただけ
ありがたいと思うべきでしょう。
もちろん今回も満員立ち見、キャンセル待ち多数。
この日の夜にトニー賞があるというタイミングですから、
盛り上がろうというものです。もちろんオープニングから
異様な盛り上がりでした。パーシャルビューとはいえ
見えなかったのは、金庫の中とヒトラーの春の奥だけでした。
Folliesのはしっこビューよりはるかにましです。
2度目のせいと英語に慣れてきたせいで今回はばっちり理解
出来ました。そんなに難しい言葉しゃべってないんですね。
どうして1度目はあんなにわからなかったんだろう(^^;)
べたなギャグ飛びまくりです。他の客と一緒に笑えると
嬉しい。これだけべたなコメディが受けるということは、
ひょっとすると吉本がブロードウェイ進出すると結構いける
かもしれませんね。もちろん主役のふたりの魅力がこれだけ
の集客になっている面は大きいと思いますが。
わかりやすいコメディですから、これを日本に持ってきても
けっこう受けるでしょう。

----------------------------------------------------------------------

題名:TONY AWARDS 2001
日時:2001年6月3日20:00-23:00
場所:Radio City Music Hall
料金:100USD+Ticket Master 手数料19USD
座席:2ND Mezz H 106(3階右端ブロック後ろから3列目)

私にとってNY最後のイベントです。
昨年はチケット受け取り窓口に私のチケットがないというとんでもない事態が
起こりました。今回は電話で予約して、直後にメールで確認し、WWWで確認し、
さらにクレジットカード会社にチケット代金引落の確認までしていどみました。
今回は受け取り窓口は少ししかあいてませんでした。一般販売が少なかったの
でしょうか?私のチケットは無事ありましたが、私の前に並んでいたひとは
チケットがない!うーんよくある話なのかなあ?

会場内はもちろん満員、カップルや家族連れがほとんどです。
そこらじゅうでストロボがたかれていました。
8時からマイナーな賞の発表がはじまります。これは去年は7時半から30分間で
せかせかと終わらせたものですが、今回は1時間かけてスピーチもゆっくりと
行っていました。前回は司会者がいたのですが、今回は最初にネーザンレーンと
マシューブロデリックがちょっとでただけで、後は順次プレゼンテーターが出るだけ
というシンプルな進行でした。司会者によるギャグがないのはさびしいですが、
まあ英語をがんばって聞く必要がないととらえておきましょう。
プレゼンテーターとしてAIDA役のHeather Headley がでてきてちょこっと歌って
くれたのは嬉しかったな。
今回はじめて設定された Special Theatrical Event 部門ではBlastの受賞。
妥当なところなんですけど、昨年この部門があればContactもこれでしたよね。
その他の賞はことごとくを The Producer がさらっていってしまいました。
でるひとでるひと皆さん、Susan Stroman(The Producerの監督・振付)への
謝辞ばかりです。
9時からはメジャーなネットでのTV生中継がはじまりました。このオープニングは
42NDSTREET、舞台横の巨大スクリーンに、42NDStreetが上演されている
劇場から飛びだして踊りながら地下鉄にのってラジオシティミュージックホールに
向かう集団が写っています。画面の中でホールについたと思ったら、ほんとに
会場後ろから集団登場、そのまま舞台のうえで心地よいタップダンスを踊ります。
しかし、、前回見たときのようなちゃんとしたセットはありません。
なんだか安くなってないかな>TONY
続けて数人でのFolliesの合唱、Bells Are Ringing の小さなセットで独唱、
キャスト全員でのTime Warp(RockeyHorrorShow) と続いていきます。
Time Warpは会場全体で踊りまくることを密かに期待してました。
でも誰一人たちません(涙)キャストが客席に降りて客をひっぱりだした段階で
ようやくちらほら立ちあがる、、小心者の私はこの時点でようやく立ちあがれました。
というわけでけっこう欲求不満。。。
ミュージカルリバイバル部門のパフォーマンスが終わったところで、発表!
下馬評とおり42NDでありました。

今回はミュージカルのみならずストレートプレイの一場面も舞台で再現して
いました。半分くらいは舞台を撮影したものをスクリーンに上映です。
カッコーの巣の上にをやはり見れば良かったかとちょっと後悔。。
案の定ストレートプレイリバイバル部門賞はカッコーでした。
ベストプレイはProof, 私が唯一見たストレートプレイがベストプレイに
なってくれるとなんだかそれだけでうれしい。

新作ミュージカルのパフォーマンスは各賞発表の間に行なわれました。
The Full Monty はこの舞台の上でもほんとにフルモンティに!さすがです。
でも大きなセットはなにもないんです。安くなったか?>TONY
各賞発表の順番はプログラムに書かれたものと大幅に異なっていました。
ミュージカル部門の各賞はこれまたことごとくがThe Producer へ。
圧勝だろうと予想されてましたが、これほどとは、結局獲得賞数新記録!
取れなかったのはそもそもとれないリバイバル作品賞と、これまた
いないものはとりようがない主演女優賞のみ。
助演男優賞はRoger Bartにとってほしかったのですが、残念でした。
本放送の時間が昨年の3時間から2時間に短縮されたせいか、
どんどん進んで行く感じで大きなセットのパフォーマンスもないし
いまひとつぱっとしません。そのうえすべての賞がThe Producerなので
なんとなくものたりないといった感じです。
私としては20世紀最後のTONY賞授賞式と、21世紀最初のTONY賞
授賞式を見れたのでまあとりあえずはこれでいいかなという気がしてます。


----------------------------------------------------------------------
題名:LEGONG DANCE
日時:2001年8月6日19:30-21:15
場所:Ubud Palace(Puri Saren)(ウブド、バリ)
料金:25000インドネシアルピア(約350円, 100円=74.5インドネシアルピア)
座席:3列目中央
劇団:SADHA BUDAYA
番組:
        KEBYAR DING INSTRUMENTAL
        GABOR / WELCOME DANCE
        BARIS / WARRIOR DANCE
        LEGON KRATON DANCE
        KINDAMA INSTRUMENTAL
        TARUNA JAYA DANCE
        OLEG TAMBULILINGAN / BUMBLEBEE DANCE
        TOPENG TUA MASK DANCE

昨年も同じ場所で同じ演目を見ました。
キャストもあまり代わってないように思われます。
安定した良さというか、とりあえずレゴンひとつ見るならば
お勧めのダンスグループですね。

----------------------------------------------------------------------
題名:Odalan
日時:2001年8月7日20時ごろから22時半ごろまで
場所:BALAI WANTILAN DESA ADAT LODTUNDUH(ウブド近郊車で10分程度、バリ)
料金:----
座席:----
 
近くでオダラン(村まつり)があると聞いて行ってみました。
ウブドのスーパーでバリの礼服として帽子、上着、サッシュを揃えて出陣。
安いのばかりにしたので全部で3000円弱といったところでしょうか。
お寺についてみると、境内は人また人。皆さん正装されており、境内は
真っ白。奥では大人数で礼拝を行なっていました。寺の周りには
縁日がありました。とうもろこし売り、焼きそば、駄菓子屋、そしておもちゃ屋、
日本の祭りと雰囲気がそっくりです。おもちゃ屋にはテレタビーズ人形やおめん
が売られてました。お寺の周りや境内では人がいっぱい座り込んで
話をしてました。そして境内の中ではほとんどすべての人が
バクチをしていました(^^;)。△凸○■の模様を書いた4x4の紙の上に
金を張って花札のようなもので勝負を決めるものがありました。
サイコロやってる人たちもいました。紙幣が乱れ飛んでいるのですが、
部外者からは誰が胴元かもはっきりしません。5000ルピアから10万ルピアと
いったところでしょうか、物価水準を考えると相当に高い賭金です。
カニとかカエルの絵いりサイコロで、張っている子どもたちもいました。

21時ごろにはバクチはすべて終了。境内に綱がはられ、その外側に
座り込んでイベントを待つ体制となりました。じわじわと人は増え続けます。
21時半ごろにガムランが開始されました。人はどんどん増え続けます。
21時45分ごろにはランダ人形を抱えた人たちが現れました。
特設された階段を昇ってお人形さんを上において、隣に傘をさします。
いろいろお祈りが行なわれました。
22時ごろからバロンダンス開始、これが境内にはいってくるまでに
すごく時間がかかりました。入口手前でずっと踊っているのです。
踊りはバロンのみです。観光客向けのランダ対バロンをみなれている
目にとってはちょっと新鮮。まあランダは階上に鎮座しているわけですが。。
このころには境内はぎゅうぎゅう詰めになっていました。子どもは
ぎゅうぎゅう詰めの前へ押し出されてました。さすがにこの時間になると
うたた寝してる子どももいました。
バロンは一旦境内から引っ込んで仮面を変えて再度踊りを続けました。
祭はまだまだこれから!という感じだったのですが、このまま見続ける根性も
なく22時半ごろに退散しました。
----------------------------------------------------------------------
題名:KECAK FIRE and TRANCE DANCE
日時:2001年8月8日19:30-20:40
場所:Pura Dalem (ウブド、バリ)
料金:25000インドネシアルピア(約350円)
座席:正面2列目右より
劇団:KRAMA DESA ADAT UBUD KAJA

オープンエアの舞台です。星空です。観客70人くらい。
コの字型の客席で焚火を真中において照明はそれだけとなります。
雰囲気はとてもいいんですが、さすがに暗くてちょっと見づらい(^^;;)
雰囲気が良いのでカップルが多いのでしょうか。
時間配分としてはケチャ1時間弱、ファイヤー10分。
ケチャの後に後片付けがあってファイヤーダンスという順番でした。
ケチャは神、ハヌマーン、眷属*2が出てきましたが、
悪魔の演技が一番見ごたえがありました。顔で演技というものですね。
眷属はコミックショーのノリ、尻たたきなどで盛り上がってました。
ケチャの歌自身はさほど印象深くなかったのですが、やはり星空の下
という雰囲気が良いですね。

ファイヤーダンスの前段階は焚火の残り火で椰子を燃やしてました。
下火になった時点で演者が蹴り一発で火をばら撒きました。
蹴りで巻き上がる火の粉。その後もステップのたびに蹴りまくり
火の粉の中に陰影となって踊りが見えました。
今まで見た中で一番迫力のあったファイヤーダンスといえるでしょう。
後片付けの掃除人も蹴散らされた残り火をまた蹴って片付けてました。
火の粉がどんどん薄くなっていって、最後は組み伏せて聖水で正気に
返らせて終了。
終演後、Tシャツがすすで黒くなってました。
この公演で残念だったのは、おじさんがひとりすごく前に出て写真を取り
まくって雰囲気を壊していたことです。まあ話がついていたのかもしれま
せんが。。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:JEGOG
日時:2001年8月日19:00-20:15
場所:ジュンブラナ県ヌガラ郡サンカルアグン村(バリ)
料金:35USD(送迎、夕食込み)
座席:前方座布団2列目、ジェゴク直下など
劇団:SUAR AGUNG
URL:http://jasatour.tripod.com/jegog.htm
ツアー会社:JASA TOUR
番組:
        Turung Tungan
        Curing Bero
        Mebarung
        Catar Ding
        Canga Lemoctang
        Putri Bambu
        Budaya

このJASAツアーの客は全員が日本人でした。
こんなに遠いと知っていればきっと行かなかったでしょう(^^;)
ウブド出発が16時、会場到着が19時、公演終了が21時半、ホテルに
帰り着いたのが午前0時でした。会場まではバスによる送迎でした。
ジェゴグの本場はここ、ジュンブラナ県ヌガラ郡サンカルアグン村
なのだそうです。ジェゴグは大きな竹の筒を叩いてならす打楽器です。
いくつかの竹を束ねており、音程があります。楽器として小さなもの
から巨大なものまであり、当然音程も楽器によって超低音から高音まで
さまざまな音がでます。「ジェゴク」というのは本来は竹製楽器の中で
もっとも大きなものをさします。
会場についたら、まず腹ごしらえ、バリの弁当がでました。
サテ、野菜炒め、ご飯、せんべい、水、お茶、コーヒー、揚げバナナ、
黒いもちごめ、ういろうみたいなデザートでした。隣の会場では屋台も
出るような巨大結婚式が行われていました。
さておなかがいいかんじになったところでジェゴクの開始。
残念なことにリーダは体調不良で欠場(泣)
好きなところに座って聞いて結構、ということで最初は楽団の前に鎮座
していた客も時間がたつにつれて楽団の中や下!に座って聞くように
なりました。いくつかの楽器は微妙に調子をずらせてあり、唸り音が
常に聞こえてきます。ジェゴグの真下!にはいりこんで聞いていると
脳味噌を揺すられるような思いがします。寝て聞いているとじわじわと
腹に響いてきます。体中が音で充満していく感じ。音程は4音階しか
ないそうですが、なんだか無限に音のバリエーションがあるように思えます。
途中でジェゴグ体験コーナーがありました。私はもちろん最も大きな
ジェゴグに乗り(乗るくらいの大きさなんです)、バチで竹を叩きました。
ぼああああんという反響、調子に乗って叩いていると竹の節にあたって
バチが飛びそうなくらいはねあがりました(^^;)けっこう疲れるものです。
ジェゴグをバックにダンスも見ることができました。バリダンスと
親類といったところ、女性の踊りは指先のみレゴンダンスと同じ感じです。
斜め上とかレゴンでは見たことのない方向へ腕が動きます。そして大地を
踏みしめる、音楽と相まってより自然と一体化した感がありました。
ほとんどの人はダンスがはじまるとダンスの前へと動いていったのですが、
私はまだジェゴグの下に寝そべっていました(^^;;) この脳味噌ゆすりって
癖になりそう。
うねりと響きを堪能した一夜でした。
これでもう少しウブドから近ければなあ。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:FAMOUS DANCERS & MUSICIAN of PELIATAN AUTHENTIC PELIATAN'S LEGONG & BARONG DANCE
日時:2001年8月10日19:30-21:20
場所:Puri Agung Peliatan(ウブド、バリ)
料金:30000インドネシアルピア(約400円)
座席:舞台左端2列目
劇団:TIRTA SARI
番組:
        Sekar Gendot
        Puspa Mekar
        Legong Lasem
        Kebyar Trompong
        Legong Jobog
        Barong

これもすごく有名なダンスグループです。場内満員で舞台にあがって
鑑賞することになってしまいました。舞台の左右まで観客席が並んでいました。
最初の歓迎の踊りはサダブダヤの方が良かったかな。
Legong Lasem は侍女が美しい。肩が全く動かず、踊りがシャープに見えます。
Kebyar Trompongは愛嬌があり、決めポーズがなかなか魅せました。
オカマショーみたいなものなのですね。女性が男装して踊る姿を男性が真似る
というややこしい構成になっています。座りながら踊る舞踊にトロンボンの
演奏を組み合わせたものです。
バロンダンスは、またちょっと風変わり、なんとなく狂言を見ている気分
になりました。獅子舞と猿回しが一緒に出ているようにも見えますね。
なんだかちょっとすごい筋書きなので引用してみます。
パンフレットからです。

バロン
始まりは百獣の王であり、森に代表される力の象徴であるバロンが猿と
戯れているシーン。一方神の国ではシワ神が病に冒されている。
その薬を手にいれるため、シワ神の妻女神ウマは侍女たちに命じ、
特別な力を持った木を地上の森に探しに行かせる。
魔物チュルルックに姿を変えた侍女たちは豚と戯れているところを
ウマに怒られるが、遂に薬の材料となる木の精バロン・ブルトゥックの
いる森にたどり着く。
チュルルック達は木を切り倒そうとするが、怒った木の精は冒頭に登場した
バロンに姿を変え、怒ってチュルルック達を追いかける。
しかしそれを見たウマは自らを魔女ランダに姿を変え、バロンと対峙する。
バロンの手下の兵士たちが登場し、ランダにクリス(剣)を突きつけるが、
ランダの魔力によって逆に自らの身体にクリスを突き立てることとなる。
最後は再びバロンが登場し、兵士たちを清め、舞台から去っていく。

侍女がばけものに化けて豚と戯れる??なんか最初の場面でもう想像を
絶していました。化け物たちはスターウォーズに出てきても違和感を
感じさせないようなすがたかたちです。
木の精は鬼太郎に出てきてもおかしくありません。
木の精は追い詰められてバロンに変身!バロンがチュルルックを
蹴倒すと今度はこっちがランダに変身!南海の大決闘ですな。
そこで自衛隊、もとい兵士たちが出てきてランダをやっつけようと
すると返り討ちにあってしまいます。最後の最後で命を余分に持った
ゾフィー、じゃないバロンが出てきて部下たちを助けて行くという
物語なのです。怪獣・妖怪好きの私としてはバロンダンスというより
特撮の舞台を見ている感じで好感が持てました。
これもう一回見てもいいかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
題名:THE CLASSICAL LEGONG KERATON of PELIATAN
日時:2001年8月11日19:30-21:15
場所:Pura Dalem Puri(ウブド、バリ)
料金:25000インドネシアルピア(約300円)
座席:2列目右端
劇団:GUNUNG SARI
番組:
     Overture
        Baris
        Kebiar Terompong
        Legong Keraton
        Instrumental Prelude Gambang Suling
        Oleg Tambulilingan
        Mask Dance
        The Barong Dance
        
この舞台が今回の旅行の最後の観劇となります。
これも有名なダンスグループ、もちろん満員立見。
この舞台の特徴は演奏が良いことでしょうか、聞いてるだけで
良い感じです。
Barisはかわいい子、でもおじさんがやるときの迫力がありません。
まあ全然違う踊りだと思っていたほうが良いのでしょうね。
Kebiar Terompongは動きは敏捷でバチ回しも上手、でも倒錯の
コケティズムがいまひとつ感じられません。
Legong Keraton はすばらしい。今まで見たものの中で一番
好みのものでした。Oleg Tambulilingan(蜜蜂の踊り)は男が
Kebiar Terompongと同じキャストで今ひとつ盛り上がりにかけました。
バロンダンスはまるで猿回し、バロンといえどもいろんなバリエーション
があるものですねえ。
        
----------------------------------------------------------------------

題名:2001 MBC MadangNoli(隠密同心だ!)
日時:2001年11月24日15:00-17:00
場所:Jangchung Gymnasium(チャンチュン体育館)(ソウル)
料金:25000W
座席:座席なかほど、円形の舞台なのでどっちが前かわからない。

英語情報紙には次のように書いてありました。
A parody of Korean classic novel, .
It's been 15years that Chunhyang and Mongryong get married.
Mongryong never get promoted because of his wife's background.
当日券ではいったのですが、窓口はすごい行列。
なかなかの人気のようでした。体育館の中は真中に舞台、
四方から見える形です。最初はかけあいの漫才みたいな
ものが始まりました。サムスノリなどの踊りもはいります。
まあミュージカルと思えないことはないでしょう。
物語はどうやら水戸黄門みたいなものらしい。
最後にカタルシスがあったようです。