2002年に見た、舞台のレビュー

これは日付順の索引です。 ----------------------------------------------------------------------
題名:美少女戦士セーラームーン 誕生/暗黒のプリンセスブラックレディ〔改定版〕 〜惑星ネメシスの謎〜
日時:2002年1月5日15:00-17:40(途中休憩あり)
劇場:池袋サンシャイン劇場
料金:S席6000円
座席:最後列なかほど

代替わりしたセーラームーンを見に行きました。
当日券がかろうじてあるという盛況ぶり。お約束の小さなセーラームーンも
客席にたくさんいました。物語としてあ地道に地球を侵略していれば間違い
なく成功するのに、ワイズマンの口車に乗ってしまって自滅してしまう
かわいそうな侵略者を描いた悲劇でした(^^;) 
セーラームーンとセーラー戦士たちはは思ったより良い!
これはまた見てもいいかもという出来。それに比べて盛り立てるはずの
大人たちの出来がちょっと物足りない。いつもならば戦士たちの芝居の
つたないところを大人たちがカバーするという感じなのに逆に足を引っ張って
いるように思えましたよ。ダンスもそろってないし、ロッカーマンのギャグも
寒すぎ。暗転を多用している上にそれがもたついていたのもマイナスポイント。
次の公演もこのままの状況だとどうなるのかなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:四谷怪談
日時:2002年1月5日18:00-22:05(途中休憩あり)
場所:シアターコクーン
料金:S席9000円
座席:G列12番(センターブロック通路より2列前)
作:鶴屋南北
演出:蜷川幸雄
音楽:東京スカパラダイスオーケストラ
出演:竹中直人(民谷伊右衛門)、藤真利子(お岩)、広末涼子(お袖)、
        高嶋正伸(佐藤興茂七)、村上淳(直助)、田口浩正(宅悦)、
        持田真樹(お梅)、三谷昇(伊藤喜兵衛)

満員立ち見、5時半の段階では立ち見券はすでに2階席の分のみとなってました。
この作品は長い、とにかく長い、途中の休憩も15分しかなく
この作品の鑑賞にはひたすら体力を必要としました。
幕開きはいかにも蜷川といった風情、原色が舞台を舞い、舞台の奥の壁が
外に向かって開いており、回り舞台の下では褌一丁の男たちが舞台を回して
いました。登場する家屋は屋根がところどころ破れており、上からの照明が
部分的に下まで通ってました。クライマックスは舞台装置まったくなしの
ただっぴろい空間での殺陣、最後は見得を切ると同時に舞台が回ります。
竹中さんは主人公の伊右衛門を怪演、1幕の悪事を働いているところより、2幕の
切れてしまって向こうへ行った時のほうがより風情がありましたね。
1幕は発端からお梅との仮祝言の場で喜兵衛とお梅を斬殺するところまでです。
四谷怪談知らない人が見てたら1幕で一巻の終わりでも全然問題ない幕切れです。
首が飛んで床に見えるところは回り舞台の下から人間が顔を出していました。
回り舞台の下を見せてるものですから、首から下ももちろん丸見え、ここは
ちょっともうすこしなんとかならんもんでしょうか。2幕は火の玉やお化けが
でまくり。表裏に死体を打ち付けた戸板をくるくる裏返す戸板返し(これは
歌舞伎では一人の役者がやるところだそうですが、ここではふたりでやっている
ので単にくるくる回ってるだけ?)、掛け軸の中からお岩がぬっと出てきて
長兵衛を引きずり込む仏壇返し(掛け軸の下半分が90度回転して人間を飲み込む)、
提灯が燃え尽きたかと思うとその中からお岩が飛び出してきてそのまま吊ら
れる提灯抜けなどいろんな技が繰り出されました。昔はすごく受けたでしょうね。
広末さんはきれい、台詞は棒読みなんだけど(^^;) きれいなだけで許しちゃい
ます。広末さんに限らず、歌舞伎風の台詞を現代的なアクセントでリズムも
適当に発話してるものですから、聞いていてどうもおさまりが悪い。
しかも早口で聞き取れないところも少々、、まあ意識してやってるんでしょう
けどね。お岩さんが変身してしまうシーンでもあまり怖さを感じないのは
ホラームービーを見すぎているせいか?なにもないはずの桶からにゅーっと
白い手が出てくるところの方が怖く感じられました。
なかなかよかったのが田口さん、宅悦自身も得な役回りなんでしょうが、
社会の底辺に生きる小心者で悪なんだけどちょっとだけいいひとといった感じ。
三谷さんをはじめてみたのは私が高校生のころだったのですが、今見ても
ぜんぜん変わってないように思います。
伊右衛門は巷で言われる?残虐非道な極悪人というよりも、その場その場で
なんとか凌ごうと行き当たりばったりで悪事を働く小悪党
という感じに捉えられました。それにしてもお岩やお袖が簡単にだまされ
るんですねえ。そこでなんで疑問に思わんのだ!とつっこみをいれたいです。
隣家の伊藤喜兵衛一家はまるで宇宙人、悪人は一応悪を悪と認識して実行
するように思うんですけど、彼らは善悪を完璧に超越してるように見えます。
そういうわけでこの四谷怪談は、まぬけと小悪党と宇宙人の三つ巴の戦い
というふうに私の心の中に記述されました。
必殺仕事人に出てきてたようなとことんの悪意がこの作品の登場人物には見えな
かったんですね。そうすると化けて出るカタルシス?がさほどないのでなんだ
か今ひとつもやもやとしたものが残っちゃいました。

----------------------------------------------------------------------
題名:「中野エスパー」をめぐる冒険大改定版
日時:2002年1月14日14:00-15:30
劇場:シアターグリーン(池袋)
料金:DM割引2300円
座席:二列目右端
劇団:劇団ジャブジャブサーキット
出演:栗木己義、咲田とばこ、小関道代、世一嘉津男、小山広明、中杉真弓、
	荘加真美、江川由紀、千頭麻衣、高木美千代

恐ろしく地味なSF作品、これ以上に地味なのは見たことないかもしれません。
実際に超能力はまったくでてきません。会話のはしばしに存在がほのめかされる
だけです。日常会話が淡々と進んでいるのにSFものなんですからねえ。
するめのように噛めば噛むほど味わいが出てくる作品でしょう。


----------------------------------------------------------------------
題名:桂米朝一門会
日時:2002年1月27日13:30-16:00
劇場:石川県立音楽堂邦楽ホール
料金:全席自由前売2500円
座席:最前列ベンチシート左より
番組:
	桂吉坊    子誉め
	桂小米朝   かけとり
	桂米二    初天神
	桂ざこば   阿弥陀が池
    中入
	桂南光    胴切り
    桂米朝    抜け雀

ひさびさの米朝一門の会です。金沢で定期的にやってるのでしょうか?
母親を連れての落語鑑賞はこれがはじめてです。米朝を一度見てみたいという
ことでつれてきました。
13時開場の30分以上前に行って良い席を取ろうとすると,すでに長蛇の列;_; 
諦めて近くの駅ビルをふらついて開場ちょっと前に行きました。
すでに開場されていて1階席はほとんど埋まり、しかし幸運なことに最前列ベンチシート
の入り口から遠いブロックが丸々空いておりすごく良い席でみることができました。
演者の表情はもとより、肉声を聞くことができてとてもしあわせ。
この邦楽ホールにはいったのははじめてです。天井を高くとってあり、非常にゆったり
した感じです。2階席にも上ってみましたが、ひろびろーとした感じですね。
このホール、稼働率が75%と北国新聞に書かれていました。これはいろいろ楽しめそう、
とおもってホールにあったパンフレットを見ると今月は5件、来月は6件、うーん
年が代わると上演数が激減したのでしょうか??

満員の熱気に囲まれて幕があがります。吉坊さんは当人がいうとおり腹話術師の
人形みたい。かけとりは最初の借金取りがクラシック好きという設定で、
作曲家名づくしのお断り。ここらへんで客席は湧いてきます。
ごろあわせはわかりやすくっていいですね。
初天神は出発するまでが長く、だんごを食べるところで終わってしまいました。
「あれほしい、これほしい言わないこと」というお約束が省かれてたんですけど
こういうパターンて良くあるのでしょうか?
ざこば師匠いわく、「米朝師匠に頼んでトリと代わっていただいた、ここに来た人たち
皆米朝師匠を見に来てるのだから、途中で米朝師匠が出られたら後は空の客席相手に
やらにゃならん。」プログラムではトリの予定だったのです。ざこば師匠を生で
見るのは初めてですが、テンションたかくってくるものありますねえ。客席も
どかんどかん湧いてました。

ここで中入、ロビーに出ると米朝一門の本,CD、ビデオが売られています。
がしかしその隣には喫煙所、煙がもうもうたちこめていてとても近寄れません
タバコ持ってそのまま見にくる不埒な輩もいたのでなおのこと。
一応喫煙所の中央に空気清浄機があるようですが、キャパシティオーバーなのか
全然役目を果たしていないように思われます。このホールを作った人は満員に
なるということを想定してなかったのでしょうか?
もしそうならば満員が予想される場合のみ全館禁煙にするなど運用でカバー
すればいいのに。ひょっとして今回がこのホールで初めての満員(^^;)??

胴切りは言わずと知れたSF噺、南光師匠は客席がほんとについてこれるのか
心配とのことで類似品?の犬の目を引き合いに出して説明してました。
最後はお待ちかねの人間国宝米朝師匠、緩急自在の噺に真剣に聞きほれたり
大笑いしたり、間近から抜け雀をじっくり聞かせてもらいました。
私の母親も米朝師匠の抜け雀にいたく感動してました。

しかし、、抜け雀の落ちって現代人では何がなんだかわかりませんよねえ。

----------------------------------------------------------------------
題名:立川流日暮里寄席
日時:2002年2月3日18:30-21:10(18:45から聞きました)
劇場:日暮里サニーホールコンサートサロン
料金:招待券です(ほんとは2000円)
座席:二列目中央
番組:
	立川談幸	あわびのし
	快楽亭ブラック	渥美清風湯屋番
	立川文都	壷算
	立川談慶	新作(ブサイクなおふくを美女に仕立てる噺)
	立川志遊	権助芝居
	立川左談次	五人回し

ひさびさの日暮里寄席です。記録を調べたらこの前に行ったのは98年でした。
いやはや月日のたつのは早いものです。今日は節分、恒例の豆まきも期待です。
なんか以前よりちょっと客席がさびしい気がしましたが、まあ雨がふっている
日曜日の夜席だしなあ。
ブラック師匠はなんでも事前打ち上げをひとりで行っていたとか。
ハイになっていて客席からネタを聞いてはじめました。ハイテンションはいいん
ですが、ふたりめでこれだけ長く熱演すると後が(^^;;;)
噺は若旦那の配役として渥美清をあてたものなんだそうです。
なんでも映画「放蕩かっぷれ節」若旦那役がえらく気にいったのだとか。
これみてみなくちゃ。
壷算は関西弁できくと臨場感がましますね。文都師匠は、真を打ってから聞くのは
初めてかもしれません。そいえば談慶さんも志遊さんも二つ目になってから聞くのは
初めてだ。長いこと立川流から遠ざかっていたようです。いやブラック師匠は
聞いてるんですけどね(^^;) 
談慶さんは顔が非常にXXのフクを顔を隠して絶世の美女として婚礼まで持っていき、
床いりの暗闇の中で鬼に襲われてふためと見られない顔になったという筋書きで
だますというもの、落ちはもちろん、鬼は外福は内(^^)
左談次さんの噺ははじめてきいたかもしれません。いつも本を読んでいるという
印象が(^^;;;) なさけない待ちぼうけの男たちがかわいいです。私もこんな
待ちぼうけしてみたかったかも。
さてお待ちかねの豆まきですが、、、まかれた手ぬぐいなどは私の頭上の
はるか上をとんでいってしまいました。とんできたのは豆のパックがふたつほど。。
来年また挑戦しましょう(^^;)

----------------------------------------------------------------------
題名:売り言葉
日時:2002年2月17日15:00−16:30
劇場:スパイラルホール
座席:整理番号156番(劇場後方から4列目ほぼ中央)
作・演出:野田秀樹
出演:大竹しのぶ
ヴァイオリン演奏:渡辺剛
声の出演:白石加代子・野田秀樹・その他の親しいお友達

満員です。立見も大勢。ちょっとねたばれあります
舞台は三角形で前方の座席もそれを取り巻くように左右が斜めになっています。
舞台の前方にはスロープもついてます。舞台の後ろにはいくつもの扉、LOVEという
文字の模様が書かれている紙がはってあります。
なんか音がしたかと思うとばりばりと左端の紙を破って登場。
自転車に乗って出たかと思うとそのまま右端の紙へ突っ込んでいきました。
自転車をひっぱって再度登場、高等女学校に進学しようとお願いするシーンから
はじまりました。智恵子のそばにずっといる女中が狂言回しとなって
話がすすんでいきます。そこここで野田節とでも言えるような言いまわしが、
なんかまるで野田さんがしゃべっているよう。振り向いた瞬間に別人になるのは
さすが。こうたろう役の動きをヴァイオリニストが時々行なっておりました。
智恵子はけなげに高村こうたろうを支えているうちに、パンクしていくのですね。
こうたろうを俗世間から離そうとして、いろんな処理を一手に引き受けて
そして自分の存在基盤であった実家の崩壊と絵の落選がとどめをさす。
狂気は淡々と訪れてまるで,狂気のふりをしているかのよう。
狂言回しだった女中は実は彼女の心の中にいたのですね。
純愛の詩集の裏には、彼女をかえりみなかったこうたろうと
すべてをかかえてつぶれていった彼女があるのだと。
そういうこうたろうを追求する売り言葉が彼女に代わって女中からはっせられている
のです。
ところで次々とアトリエを通りぬける宴会帰りの老人たちというシーンが
あるのですが、これって何か元ネタがあるのでしょうか?
900人のお婆さんと同じくらいインパクトがあるような。。

----------------------------------------------------------------------
題名:彦馬がゆく
劇場:ル テアトル銀座
日時:2002年3月14日19:00-22:25
座席:26列左より
料金:B席6500円
作・演出:三谷幸喜
出演:
        坂本竜馬:松重豊
        神田彦馬:小日向文世
        神田菊:松金よね子
        神田陽一郎:伊原剛志
        神田小豆:酒井美紀
        神田金之助:筒井道隆
        しのさん:瀬戸カトリーヌ
        伊藤俊輔:大倉孝二
        高杉晋作:本間憲一
        西郷吉之助:温水洋一
        近藤勇:阿南健治
        桂小五郎:梶原善

幕末動乱大河コメディだそうな。
幕末から明治にかけての大河家族ドラマです。舞台は写真館の庭先だけです。
その中で時代に翻弄される家族をコミカルに描いています。
三谷さんにはめずらしい時代劇、これまた良くできた作品なんですが
いかんせん長い。見ていてちょっと辛い。
それにしても桂小五郎は得な役まわりですね。
出てくるたびに場をさらってました。カーテンコールでも大きな拍手(^^)

----------------------------------------------------------------------

題名:You Are The Top -今宵の君-
日時:2002年3月21日14:00-16:20
劇場:世田谷パブリックセンター
座席:1階M列6番
作・演出:三谷幸喜
出演:市村正親、浅野和之、戸田恵子

上演開始前に突然のキャスト交替(加賀丈史→浅野)で話題になった作品です。
チケットがソールドアウトで、それこそショーマストゴーオンになってしまった
この舞台、浅野さんのプレッシャーはさぞかしすごかったと思います。
最初の10分は多少違和感、後はぜんぜん気になりません。
でもあて書きの雰囲気はひしひしと感じられます。
浅野さんは貧乏で情けない男(でも女がほっておけない)になってるの
ですが、加賀さんだったらきっと違う形になってたでしょうね。
ただちょっと間伸び、もうすこしエピソードを減らして詰めたほうが
良かったかも。全体としてなかなか良いできでした。

----------------------------------------------------------------------

題名:サイド・バイ・サイドバイ・ソンドハイム
日時:2002年3月24日18:00-19:55(途中休憩あり)
劇場:東京芸術劇場小劇場
座席:L列20番
演出:広崎うらん
出演:今陽子、吉岡小鼓音、森田浩貴、黒部進

ナンバー:
        Comedy tonight
        Love is in the air
        You must meet my wife
        The little things you do together
        Getting married today
        Marry me a little
        Can the boy foxtrot
        Company
        Another hundred peoples
        Beautiful girls
        Ah paree!
        Buddy's blues
        Broadway baby
        You could drive a person crazy
        休憩
        Everybody says don't 
        Anyone can whistle
        Send in the crown
        We're gonna be all right
        A boy like that
        The boy from...
        You getta a gimmick
        Losing my mind
        Could I leave you?
        I'm still here
        Side by side by sondheim

招待券で見せていただきました。ありがとうございます。
場内はほぼ満員、両サイドと後ろだけがあいておりました。
ちょっとしたトラブルのおかげで、後半部分しか聞けませんでした(涙)
ソンドハイム氏の作品をちょくちょくみてるつもりだったのですが、
登場した曲の中では,カンパニー、ウエストサイドストーリーしか
見てません。リトルナイトミュージックはチケットまで買ってあったのに
ユナイテッド航空がフライトキャンセルしてくれたおかげで
チャンスを失ってしまいました。この旅の時には、他にもいろんな仕打ちを
ユナイテッド航空様から受けたので、それいらい乗っていません。上級会員
だったのにー。
それはともかく(^^;) やはり歌唱力のある人々に歌われるとほんとに
耳にすんなりはいってきますね。今陽子さんの歌唱力にびっくり、
アイドルだったころに生で聞きたかったものです(私の年齢的に無理なんですけど)
Comedy Tonight は私にはなんとなくTONY賞の歌のような気がしてます。
他にどこで使われていましたっけ?
感想らしいものは何にも書けないんですけど、とりあえず見たということで(^^;)
しかしこういうものみてるとますますミュージカル見たくなっちゃいますね

----------------------------------------------------------------------

題名:宝塚歌劇月組公演「ガイズ&ドールズ」
日時:2002年3月30日11:00-14:00(途中休憩あり)
劇場:東京宝塚劇場
料金:S席8000円
座席:1階16列43番
劇団:宝塚歌劇月組
出演:
        スカイ・マスタースン[クラップ・シューター]:紫吹淳
        サラ・ブラウン[救世軍の女軍曹]:映美くらら
        アデレイド[踊り子、ネイサンと婚約]:霧矢大夢
        ネイサン・デトロイト[クラップ・シューター] : 大和悠河
        ブラニガン[賭博場を取り締まる] :立ともみ
        カートライト[サラの上司] :夏河ゆら
        ビッグジュール[シカゴのギャング] :汐美真帆
        ナイスリー・ジョンソン[ネイサンの仲間] :大空祐飛

楽しい作品です。ミュージカルナンバーも申し分なし。
でもできれば専科を使って舞台にふくらみを持たせてほしかった。
月組だけだとどうも若いですね。ネイサンももう少し貫禄があって
裏表を知っている感じが出てればよかったのですが。なんだか軽すぎ。
ビッグジュールは「クラップやろうぜ」しか言わないのにすごくおかしい。
本場で見たいなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:コンタクト
日時:2002年4月17日18:30-20:50(途中休憩あり)
劇場:四季劇場(秋)
料金:S1席9450円
座席:1階4列12番(実質2列目通路そば)
劇団:劇団四季
出演:
	PART1 SWINGING
	 井田安寿 菊地正 松浦勇治

	PART2 DID YOU MOVE?
	 妻  林下友美
	 夫  明戸信吾
	 ウェイター長 吉元和彦

	PART3 CONTACT
	 マイケル・ワイリー  加藤敬二
	 バーテンダー     明戸信吾
	 黄色いドレスの女   高久舞

ブロードウェイで初年度に見てます。
劇場の前までくると、中学生の団体がたむろしていました。
ライオンキングを見にきたのかなーと思っているとなんと
コンタクトの方へ!目が@_@になってしまいましたよ。
コンタクトのPART1は映画ならばR指定になってもおかしくない
のではないでしょうか。血の気の多い男子中学生には目の毒だと思うぞ(^^;)
PART1はだいたい予想とおり。
世間ではもっぱらPART3が評判良いようですが、私はPART2が一番のお気に入り。
TONY AWARDSでもPART2の妻が助演女優賞を受賞してます。それゆえにすごく
期待していました。ほとんどパントマイムの芝居部分もダンスもなかなか
よくまとまっています。、しかしなんだかちょっと違和感。
この話は、普通のおばさんが妄想の中で踊りだす、という現実と妄想の
ギャップがおもしろいと思うんですが、妻役の林下さんは、現実のシーンでも
私は踊れますっというオーラ?を発しているんですよね。すらりと引き締まった
体、しなやかな歩き方。もうちょっとぷよぷよした感じに見えてれば
よかったのかもしれません。
さてもっとも人件費がかかっているPART3(^^;)
バーで踊るSingSingSingは圧巻です。おしむらくはマイケルの動きがよすぎる!
全然踊れません、というダンスをしてるように見えちゃうんですね。
振り付けの加藤さんが直接演じるよりも他のもっと踊れない人の方が
より自然に見えたのではないでしょうか。

----------------------------------------------------------------------

題名:OSK日本歌劇団公演グランドレビュー華麗なるファンタジー
日時:2002年4月20日21:00-21:50(第一部)、22:00-22:50(第二部)
劇場:加賀屋内シアタークラブ花吹雪
料金:宿泊客料金 一部あたり2500円*2 + 税
座席:最前列
劇団:OSK
出演:
	瑞木彩乃
	涼風うらら
	友麻亜里

	ひび希美香
	月川夏緒
	陵ちはや
	綾瀬なつ

	水那れお
	園澤せれな
	雪乃美鈴

	杏路ひばり
	寿依千
	珂逢こころ
	華野もか

舞台はT字型でした。宿泊予約をした時にお願いをしておいたら
Tの先頭の一番良い席になりました。席の割り振りは全てしてあり
自由席ではないようです。私の部屋の客室係がここでも
案内してくれたのにはびっくり。
私はすごい良い席でしたが、全体はそれほど広くないので
まあどこでもOKでしょう。一部はほぼ満員、二部は7割くらいの
いりでした。この舞台の裏側の壁を1枚隔ててまた舞台が背中合わせ
にあるという構造でした。一部の途中で一度壁が開いて向う側の
観客と舞台の太鼓が見えたのですが、これは動作ミス?
第二部では向う側の舞台は終了しており、壁をあけて舞台を2倍の広さ
に活用していました。
第一部の最初は日舞、それからキャンディーズメドレーがあって
洋物に移りました。最後は本水つかった、噴水でエンド。
ラインダンスもあり華やかでした。
第一部と第二部を通してみた客は私以外に1組だけでした(^^;)
第二部は御当地ということで?利家と松のものがたりあり。
主役の瑞木彩乃さんは、かっぷくのよい男役でほれぼれ。
ダンスはきっちり踊れてます。振り付けも宝塚よりよいかも。
娘役はちょっと線が細い感じが。。
PAの関係もあり、歌はちょっといただけないところもあったが
舞台を降りてきた彩乃さんと握手してしまった。。
思っていたよりずっと良いステージでした。またこよう。
ちなみに宿泊客でない場合の料金は一部あたり3000円+税でした。

----------------------------------------------------------------------

題名:モーニング娘。コンサートツアー2002春"LOVE IS ALIVE!"
日時:2002年4月28日13:10-15:00
劇場:さいたまスーパーアリーナ
料金:アリーナ席6300円
座席:アリーナB2 ブロック140番(前から32列目あたり)
曲目:
   1.そうだ!We're ALIVE
   2.いいことある記念の瞬間
    〜MC〜
   3.恋愛レボリューション21
   4.いきまっしょい!
   5.男友達
   6.好きな先輩
   〜MC〜
   7.乙女 パスタに感動〜王子様と雪の夜/タンポポメドレー
   8.BABY!恋にKNOCK OUT!〜ちょこっとLOVE/プッチモニメドレー
   9.アイーンダンスの唄/ミニモニ。
   10.色っぽい女〜SEXY BABY〜/カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)
   11.手を握って歩きたい/後藤真希
   12.会えない長い日曜日/藤本美貴
   13.サマーナイトタウン(English Ver.)/ココナッツ娘。
   14.ザ☆ピ〜ス!
   15.LOVEマシーン
   16.電車の二人
    〜MC〜
   17.初めてのロックコンサート
   18.Mr.Moonlight〜愛のビッグバンド〜
   19.ハッピーサマーウェディング
   20.恋のダンスサイト
   21.なんにも言わずにI LOVE YOU
   〜アンコール MC〜
   22.モーニングコーヒー(2002 ver.)
   23.本気で熱いテーマソング

満員のアリーナは熱気むんむん。
アイーンダンスの唄にはバカ殿が生出演。もりあがりました。
ユニットものをまとめて出さないで、散らばらせておいて
ステージ交替をスムーズにしたほうがいいんでないの?


----------------------------------------------------------------------

題名:コスモ☆プロジェクト 〜地球、そして宇宙〜
日時:2002年4月29日13:00-15:00
劇場:東京芸術劇場小ホール2
料金:当日3000円
座席:E列右端
劇団:演劇弁当猫ニャー
出演:
        コスモ・プロジェクト総司令官:池谷のぶえ
        幹部役員ニシベ/三吉:西部トシヒロ
        幹部役員カトウ/長老:加藤美保
        男レポーター/幹部役員サキノ:咲野雅司
        女レポーター:立本恭子

当日券で見ました。
猫ニャー見るのははじめての経験。これって「政治家の辞任」の話だそうですね。
うーん、確かにそういわれればそうなんですが。。。
話がつながっているのかいないのかわからないし、浮浪者姿の総司令官が
非常に上品に話すのにもギャップありまくり。
見てて全然おもしろくないんだけど、もう私がおもしろいつまらない評価できる
範疇を大幅に飛び越えている感じ。評価不能が正直なところ。
でももう見ないだろうなあ。

----------------------------------------------------------------------

題名:恋上(弥を人偏にした字)的歌(They're Playing Our Song)
日時:2002年5月4日14:30-16:50(途中休憩あり)
劇場:香港大会堂劇院(HK CITY HALL THEATRE)
料金:150HKD
座席:L列7番
製作:劇場空間(Theatre Space)
原作:Neil Simon
出演:
        Gary: 石信之
        Connie: 姚詠芝

これ日本語で見たことないんですね。この前はソウルでハングル上演でした。
ソウルと違ってハッピーエンドだったような気がするんですが、どっちが
普通なのだろう。Garyはとても良い声、Connieもなかなかでした。

----------------------------------------------------------------------
題名:南北オペラ
日時:2002年5月22日19:00-21:30(途中休憩あり)
劇場:シアターアプル
料金:招待券で見ました(前売6000円)
座席:16列18番(後方中央)
劇団:花組芝居


幕が空くと、白塗りでサイケデリックな(死語)駕籠かきが登場。
なんだかびっくり箱をひっくりかえしたような作品ですね。
最初は数年前にブロードウェイであった現代風演出のJCSに
似てるかなと思ったんですが、進むにつれてロッキーホラーかもと。
途中でひょっとするとこれはセーラームーンかも。
いろんなジャンルの曲てんこもりです。
歌の密度はそこらへんのミュージカルでは太刀打ちできないくらい。
歌舞伎のお約束のひとつである二つ以上の話がまざって進行、
最後に実は、見栄を切る、という手順を踏んでいたようです。
いろんな噺をつないでいると思うんですが、筋が見えない。。
でもまあ楽しいから許します(^^;;)
帰りにプログラムとCD買ってしまいました。
惜しむらくはもうちょっと音程がしっかりしてればなあ、
加納さんはいいんですけど、、、

----------------------------------------------------------------------
題名:OKLAHOMA!
日時:2002年5月24日20:00-23:00(途中休憩あり)
劇場:GARSHWIN THEATRE(NY)
料金:ORCH 95USD
座席:ORCH F114(1階6列目センター)
振付:Susan Stroman
出演:
     Curly:    Patrick Wilson(TONY賞主演男優賞ノミネート)
     Laurey:   Josefina Gabrielle
     Aunt Eller: Andrea Martin(TONY賞助演女優賞ノミネート)
     Will Parker: Justin Bohon
     Ado Annie Carnes: Jessica Boevers
     Ali Hakim: Aasif Mandvi
     Jud Fry: Shuler Hensley(TONY賞助演男優賞受賞)

今回の旅はこの作品から始まりました。到着当日ということでチケットは
事前購入してませんでした。TKTSへ3時過ぎに行ったところ、ダッフィスクエアを
1往復半するくらいの長蛇の行列で、並ぶのは早々にあきらめ劇場窓口へ。
開演5時間前でベストポジションとも言える座席を確保できました。
たぶん関係者席が出てきたんでしょうね。この劇場、最前列では舞台より相当低く、
だいぶ見上げる感じになります。1階席は満員でした。

この作品はひょっとしたら英語がまったくわからなくても十分に楽しめるかも
しれません。粗筋は「古き良きアメリカの開拓時代の町でいろいろあった」
ロジャース&ハーマンスタインのなめらかな音色が安心感を醸し出します。
薄幕が引かれた状態で前奏がはじまります。舞台上部にオーケストラが見えていた
かと思うとそこが青い空に変わりとうもろこし畑登場。一気にのどかな田舎へトリップで
す。
目を引くのはなんといってもストローマンの振付でしょう。ロープなどの小物を
使った"Cansas City", 2幕冒頭の"The Farmer and the Cowman" が出色の出来。
見ていて楽しさが体の中に溢れかえります。この二つはもう一度見たい!
TONY賞授賞式で希望!(笑)1幕最後の"Out of My Dreams-Ballet"も気合入って
います。ストローマンお得意の椅子の振付もあり、フレンチカンカンのような
衣装も登場、でもDreamといっても最後は悪夢になっちゃうので。。。
脇役が皆いいです。非常に身軽なWill, 強調された胸に目が吸い寄せられる(^^;)
Ado Annie, どよどよ根暗敵役を一手に引き受けて熱唱するJud、能天気に女を口説き
まくって最後はショットガンマリッジの餌食?になってしまうAli、個性豊かで飽きませ
ん。
Good Bye Kiss は私もしたいものです。Willがやってた女性をくるりと上下に一回転
させてしてるKissはなんて呼んでました??あれはちょっと真似できないなあ。
脇が良い分、主役がちょっとおされ気味、美男美女なんですけどねえ。Curly役の
Patrick Wilson はさすがFullMontyを演じていただけあって?半裸になると良い筋肉
してます。三頭筋から肩にかけては良い感じ。ジーンズ姿もぴったり。
最後のシーンは裁判、Curlyを刺そうとしたJudをもみ合いの内に返り討ちにしてしまった
Curlyを略式で裁きます。こんなやりかたはおかしいと正論はく者を無視して村人
皆で無罪!なんだかすごく後味悪い。このシーンなくてそのまま新婚旅行に
いっちゃったほうがいいのではないでしょうか。
ま、不満も書きましたが、総体的には満足です。TONY賞でぜひ再度みたい。

----------------------------------------------------------------------

題名:JOE LOVANO'S STREET BAND(iridium)
日時:2002年5月24日23:30-24:30
劇場:iridium(NY)
料金:ショーチャージ27.5USD, その他ミニマムチャージ10USD
座席:なかほど5列目
出演:Judi Silvano, Gil Goldstein, Billy Drewes,
     Ed Schuller, Scott Lee, Carmen Castaldi

Iridiumに来たのは初めてです。以前はリンカーンセンターの前にありましたが、
昨年移転してBroadwayと51Stの角、Stardustレストランの地下にあります。
今晩ミュージカルを見たGarshwin劇場とは目と鼻の先の位置関係ということも
ありはしごをしてみました。通常のショーは8時からと10時からなのですが、
金曜と土曜だけ11時半からもあります。11時半のショーを見るために
はいれるのは11時20分から、それまでは外に行列して待つことになります。
ちょうどStardustレストランで店員が熱唱しているのがそこから見えるんですね。
思わず見とれて崩れる行列(^^;) これも一度ゆっくり聞いてみなければ。
はいるとなかはがらがらでした。3割程度の入りでしょうか。ステージの前は
横にテーブルが並べられ、後ろの方は一段高い席となっています。
入り口近くに少しだけバーがあります。
私はそれほど前に座らなかったのですが、それでもそれより前に誰も座り
ませんでした(^^;) バンドの構成はベースがふたり、ドラム、サキソホン、
アコーディオン、声&フルート、クラリネット&多数の打楽器、でした。
つるっぱげのおじさんが床に正座して座っていろんな楽器をとっかえ
ひっかえしてる姿は日本の某ミュージシャンを思い出させて興味深かったです。
今回はBlue Note Record Release Weekだそうです。
私はNYに来たときにしかジャズを聞かない、典型的なにわかジャズファンなので
演奏の内容に関してはさっぱりわかりません。でもNYに来て深夜ぼーっと
ジャズを聞いているとなんだか緊張が緩和されるんですね。俗世間から心が
離れてどこか違うところへ漂っていくとでもいいましょうか。気分転換には
もってこいなのです。
しかし1時間でチップ入れて50ドル近くというのは辛いですねえ;_;
今度はバーにしよ。

----------------------------------------------------------------------

題名:URINETOWN
日時:2002年5月25日14:00-16:30(途中休憩あり);
劇場:THE HENRY MILLER'S THEATRE(NY)
料金:ORCH 85USD
座席:ORCH C113(舞台張り出しの斜め前)
出演:
        Officer Lockstock.......................Jeff McCarthy
        Little Sally............................Spencer Kayden(TONY賞助演女優賞ノミネート)
        Penelope Pennywise......................Nancy Opel(TONY賞主演女優賞ノミネート)
        Bobby Strong.................,..........Hunter Foster
        Hope Cladwell...........................Jennifer Laura Thompson(TONY賞主演女優賞ノミネート)
        Mr. McQueen.............................David Beach
        Senator Fipp............................John Deyle
        Old Man Strong/Hot Blades Harry.........Ken Jennings
        Tiny Tom/Dr. Billeaux...................Rick Crom
        Soupy Sue/Cladwell's Secretary..........Rachel Coloff
        Little Becky Tow Shoes/Mr. Millennium...Megan Lawrence
        Robbie Te Stockfish/Business Man #1.....Victor W. Hawks
        Billy Boy Bill/Business Man #2..........Lawrence Street
        Old Woman/Josephine Strong..............Kay Walbye
        Officer Barrel..........................Daniel Marcus
        Caldwell B. Caldwell....................John Cullum(TONY賞主演男優賞ノミネート)

トニー賞ベストミュージカルノミネート作品です。
昨年のオフブロードウェイ上演に続いて二度目の観劇です。
客席は満員、お年寄りが多いのはどういうわけでしょうか?
この舞台は中央に張り出しがあって、ソロで熱唱するとき出てきますので
注意が必要です。A列やB列ですとそのときに俳優のお尻を鑑賞することになります。
また舞台が高いので張り出し自身が観劇のさまたげになりそうです。
C111,C112が張り出し真正面となるのですが、隣のC112に座ったおばさんが見えない
とかこぼしてました。私は舞台と近ければ近いほどうれしい口なので問題ないの
ですが、普通はもうちょいさがってE列あたりのほうが良いのではないでしょうか。
舞台の構成はだいたいオフの時とおなじです。キャストもオフとまったく同じです。
5分くらい押してはじまったでしょうか。囚人の姿をしたピアノマンを護送するところ
から舞台は始まります。場内笑いの連続、ですが聞き取れない(涙)
ギャグって決め台詞言うときに限って早口になってたりしませんか。
キャストが同じ、舞台が同じですから物語も同じ構成、トイレの外壁が裏返ると
独占企業の社長室のセットにはや代わりです。貧乏人やってた俳優がビジネスマンに
なって出てきます。圧制に耐え兼ねてトイレの管理人が立ちあがって反乱を起こすのですが、
旗を持って歌いながら行進する姿はまるでとあるミュージカルみたい(^^)
ラップ、スイング、ゴスペル、など多彩な曲があーどっかで聞いたことあるよなー
という雰囲気で展開されていきます。2幕目の"Snuff That Girl" がスイングで
SingSingSingがはやったブロードウェイをぱくった感じ。そして一番ショーストップ
だったのがゴスペルもどきの"Run Freedom Run" Bobby が偽牧師役をやって人々を
癒すんですね。足の不自由な人から足の固定器を取り去ると、なんと、、倒れてしまう(笑)
ここがすごく良い声で場内拍手がなかなか鳴り止みませんでした。
私もここでちょっと不思議な体験を。どうやら頭の中で錆びていたスイッチがようやく
はいったらしく、この曲以降は英語がまがりなりにもわかるようになりました。
ゴスペルの効果か(^^;)
とにかく猥雑なこのミュージカル、ブロードウェイにきただけでも偉大ですが、
この調子でTONYも制覇してもらいたいものです。特に助演女優賞とってくれないかなあ。
オフと比べて残念だったのは舞台が高かったことにつきますね。おかげで前の方で
見ていても舞台との距離を感じてしまいました。まあ以前は距離0で見てたわけなんですが。。

----------------------------------------------------------------------
題名:TCHAIKOVSKY SPECTACULAR
日時:2002年5月25日20:00-(途中休憩あり)
劇場:American Ballet Theatre(NY)
料金:ORCH 88USD + ABTWWW購入手数料5.5USD
座席:ORCH A107
番組:
1.Theme and Variations
     振付:George Balanchine
     出演:Paloma Herrera, Marcelo Gomes
          Carmen Corella, Elizabeth Gaither, Adrienne Schulte,
          Michelle Wiles, Julio Bragado-Young, Ethan Brown,
          David Hallberg, Sean Stewart
     指揮:Charles Barker

     Intermission

2. Walk This Way
     振付:David Parsons
     出演:Susan Jaffe, Robert Hill
     指揮:Charles Barker

     Pause

3. Tchaikovsky Pas de Deux
     振付:George Balanchine
     出演:Ashley Tuttle, Angel Corella
     指揮:Charles Barker

4. The Sleeping Beauty(Act III)
     振付:by Kenneth MacMillan after Marius Petipa
     出演:
      King Florestan XXIV:Brian Reeder
      His Queen : Georgina Parkinson
      Princess Aurora: Nina Ananiashvili
      Prince Desire: Julio Bocca
      The Lilac Fairy: Carmen Corella
      Jewels Diamond: Michelle Wiles
      Gold: Joaquin De Luz
      Silver:Alina Faye, Elizabeth Gaither, Maria Ricceto
      Puss-in-Boots and the White Cat:Julio Bragado-Young and Renata Pavam
      The Bluebird and Princess Florine:Herman Cornejo and Xiomara Reyes
      Red Riding Hood and the Wolf:Rosalie O'Connor and Eric Otto
      Grand Pas de Deux:Nina Ananiashvili and Julio Bocca
     指揮:David LaMarche


ABTのWWWから発売2日後に予約を行いました。
このときすでにParterre(2階席)が売り切れ;_;
やむなくORCHを購入。ABTのWWW購入では座席のカテゴリは指定できるのですが、
実際の座席位置は実券を手にするまでわからないようになっています。
手にしてみてA列でびっくり。とにかく舞台が近いのが好きな私にとっては
なかなか良い位置です。座ってみたら本当にセンターで、指揮者手が時々視界の
邪魔をしました(^^;) 私の右隣がどセンターで指揮者の頭で見事にさえぎられる
位置だったようです。

Theme and Variations
1幕目は物語がないとにかく踊りを見せつける舞台。舞台が近いので足を擦る音まで
聞こえてきます。双眼鏡を用いることなく細かな筋肉の動きまで見えるのが楽しい。
バレエってこんなに情報量があったのね、と思った一瞬でした。指の動きひとつ
筋肉のふるえひとつ取ってもわずかな違いが大きな違いに見えてしまいます。
近すぎてどうしても個人個人に目がいってしまうため全体の把握が疎かになってた
のですが(^^;) まあ今回はいいでしょう。しかしこんなにバレエの振付がおもしろい
ものだとは今まで知りませんでしたよ。黒の背景でプリンシパルはすごく大きく
見えました。オーラがあるという感じなんでしょうかね。

いま地下の休憩コーナーで書いてます。
ABTにはいるとかばんを強制的に預けさせられました。
それではとPCだけ取り出して劇場内へ。一度ショップへ出たのが
いけなかったのか?戻るときに係員へ呼び止められ、停止状態のPCを起動させ
られました。動いたのではいりかけると今度は別の係員に呼び止められて
やっぱりPCは持ち込んでいけないんですと。。かばんの中にいれて預けるはめに
でも、インターミッションの間地下のみなら良いということで休憩コーナーで
書いてます。今その呼び止めた係員が見にきて、何をしてる?Pressなのか?
フリーのライターなのかと質問攻め。自分のWWWに載せるんだ、といっても
納得してくれません(^^;) まあプレス並みの強行スケジュールであることは
認めるのにやぶさかではありませんが(^^;;;)

Walk This Way
そのまま普通の道を歩いても違和感のないような普通の服によるダンスです。
すれ違いをあらわしているのでしょうか?あっちこっちと手でさしながら舞台
狭しと歩き回ります。何の演技もせずに下手から上手まで通り抜けたときには
客席から笑いが漏れました。動き自体もとてもコミカルです。至近距離を歩く、
時には手や足が交差することもあるがぶつからないのは見事。
さがしているようないないような、さがしながらプリマがお尻を掻いた時にも笑いが。
最後には背中からぶつかって、腕を組んで歩くことに。これも男が右だ左だ、
足の出す順番はとなかなかあいません。ようやく息があって下手にひっこむと、
そこからドレスや下着が順番に舞台に投げ込まれてきます。
妄想をたくましくしたところで、以前と同じ姿で出てくるふたり。場内大爆笑。
いやあほんとに楽しい作品でした。カーテンコールで私の隣に座ったおじさんが
舞台まで大きなバラの花束を投げ込んでいました。私もこの席がわかっていたら
花束のひとつやふたつ持ち込んでいたのにー、いいなあ。

幕間なしに次のTchaikovsky Pas de Deux へ。
これはバランシンの振付なんですね。これはとにかく男性がすごい。
空中で止まるかのようなジャンプばかりです。スピンしている最中にジャンプも目を
疑いました。女性の体重がないかのように見せるリフトもすばらしい。
腕の筋肉のふるえも見えません。ダンサーの力量を存分に見せつける舞台でした。

The Sleeping Beauty(Act III)
Sleeping Beauty の名前は知っていてもバレエでどんな形式をとっているのかは
知りませんでした。宮廷舞踏会なんですか?
絢爛豪華な宮廷貴族の衣装にまじって、メルヘンから出てきたような、青い鳥、
猫、赤頭巾と狼、金銀ダイヤ、などがいます。各グループが順番に舞踏を披露
していくわけです。1幕や2幕目よりは抑え目の振付に感じられましたが、
豪華な衣装で多くのさまざまなパターンのダンスが見ることができたのは嬉しい。

1幕目では振付の妙を楽しみ、2幕目ではコメディと力技を楽しみ、3幕目では
豪華さを楽しめたというすばらしいプログラムでした。また見にこよう。


----------------------------------------------------------------------
題名:THE ELEPHANT MAN
日時:2002年5月26日15:10-16:50
劇場:ROYALE THEATRE(NY)
料金:ORCH 75USD + Facilities Fee 1.25USD + Telecharge手数料8.5USD=84.75USD
座席:ORCH AA111(最前列センターブロック通路から2席目)
出演:
     John Merrick: Billy Crudup(TONY賞主演男優賞ノミネート)
     Pinhead, Mirs. Kendal: Kate Burton(TONY賞助演女優賞ノミネート)
     Frederick Treves: Rupert Graves
     Boss, Bishio Walsham How:Jack Gilpin

ソワレをEline Strich に決めてはしごできそうな作品をさがして
Telechargeサーフィン(^^;) をしてました。そこで偶然最前列が出てきたので
思わず見ることを決めてしまったという、私にとっていわくつきの作品です。
それにしてもメトロポリタンオペラハウスではAA列はZ列の後ろ、ここではAA列
が最前列、列の見分け方は難しいものです。ここは舞台が比較的低いので
最前列で見にくいということはありません。
エレファントマンの映画も実は見ていません。でもこちらは映画とは違う筋書き
ということなので安心して?見に行きました。
最初はカーテンが左右に引かれます。そして出てくるのが背の低い円柱を縦に
半分にわったような大道具。これが机になったり牢になったりしました。
学会発表の席上でエレファントマン登場、これがショートパンツ1枚の普通の
男なのです。端正な顔立ちといってもいいでしょう。その男をさして、教授が
このあたりが歪んでいて、とか発表してます。いったい何だろう(?_?) と
いぶかしんでいると、発表の壇から降りたとたんに右半身が見事に歪むでは
ありませんか?足、手そして顔までちゃんと片方がみにくい状態です。
この変化にはびっくり。特に間近で見てるのでなおびっくり。
Mrs. Kendal がJohnの願いを叶えようとおっぱいを出して見せたところも
びっくり。Treves教授も最後は涙を流しての熱演でした。
Johnが良い人というのはすごく伝わってきました。人間性のものがたり
で泣けるのではないかと思っていたのに、そちらは残念ながら果たせませんでした。
この作品の評判が芳しくなくてTONYにもノミネートされなかったのはなんとなく
わかるような気もします。

----------------------------------------------------------------------
題名:ELAINE STRITCH AT LIBERTY
日時:2002年5月26日17:00-19:45(途中休憩あり)
劇場:NEIL SIMON THEATRE(NY)
料金:ORCH 85USD + TicketMaster手数料11.5USD = 96.5USD
座席:ORCH H10
出演:Elaine Stritch

今日までの限定公演でした。劇場内は満員立ち見、そのうえ外には
キャンセル待ちの長い行列がありました。
やはりお年よりの姿が目立ちますね。
Elianeは黒いストッキングに裾の長い白いシャツ、それにヒールという
おそろしく色っぽい姿で登場しました舞台の上には椅子がひとつだけ。
その椅子に座って半生を物語るのです。初めて舞台に立った時のこと、
マーロンブランドなどとの恋、そしてブロードウェイの舞台に。。
実名が登場するとどよめいたり笑ったり、いつもの通り?細かなギャグには
ついていけない私ですが(^^;) 話がおもしろいのにはほのかにわかりました。
ほんとにいろんなエピソードを秘めた方なんですね。
客席は本当にがんがんはじけてました。これほど高いテンションの客席を
体験するのは久々です。歌を歌うたびに踊るたびにショーストップです
からねえ。ほんとにあの歳でこれだけの声が出て踊れるというのは有難い
ものを見たという気分でいっぱいになりました。幕間には隣に座った
おばあさんが孫?に「私が16の頃はねー」としてたのも微笑ましいものでした。
話の最初に20の頃は40に見られて役をもらえた、などとありましたが、
今は逆に声と動きを見てると40より若くてもおかしくありません。
なんだか見てすごく元気になる公演でした。

----------------------------------------------------------------------
題名:Mamma Mia!
日時:2002年5月27日20:00-22:30(途中休憩あり)
劇場:WINTER GARDEN THEATRE(NY)
料金:ORCH 98.75 + Facility Charge 1.25 + Telecharge 手数料
座席:ORCH A 112 (最前列センターブロック左より)
出演:(発話順)
     Sophie Sheridan: Tina Maddigan
     Ali: Sara Inbar
     Lisa: Tonya Doran
     Tanya: Karen Mason
     Rosie: Judy Kaye(TONY賞助演女優賞ノミネート)
     Donna Sheridan: Louise Pitre(TONY賞主演女優賞ノミネート)
     Sky: Joe Machota
     Pepper:Jason Weston
     Eddie: Michael Benjamin Washington
     Harry Bright: Dean Nolen
     Bill Austin: Ken Marks
     Sam Carmichael: Tony Carlin(understudy)
     Father Alexandrios:Bill Carmichael
曲目:(アルファベット順)
     Chiquitita
     Dancing Queen
     Does Your Mother Know
     Gimme! Gimme! Gimme!
     Honey, Honey
     I Do, I Do, I Do, I Do, I Do
     I Have A Dream
     Knowing Me, Knowing You
     Lay All Your Love On Me
     Mamma Mia
     Money, Money, Money
     One of Us
     Our Last Summer
     Slipping Through My Fingers
     S.O.S.
     Super Trouper
     Take a Chance On Me
     Thank You For The Music
     The Name Of The Game
     The Winner Takes It All
     Under Attack
     Voulez-Vous

満員立ち見です。やはりこれは私よりも少々年上の方が多いですね。
これはロンドンで大ヒットしてブロードウェイへ来た作品です。
ロンドンのヒットを聞いてから一度は見たいと思っていました。
そのためチケットは2月のはじめにWWWで購入。おかげで最前列をゲット(^^)
でもこの4ヶ月以上前の時期でも最前列はほとんどなかったのです。
舞台はそれほど高くなく、最前列でも余裕を持ってみることができます。
ただし舞台の左側がせり上がるときがあり、そのときには舞台装置の裏側を
見ることになります。最前列でも右手であればそんなことはありません。
指揮者はキーボード演奏を兼ねていました。
この作品は歌の内容にあてて筋書を書き、歌をつなげたコンサートといったほうが
良いかもしれません。
話の内容は非常にわかりやすいものです。たとえ私が理解できない言語で
上演されたとしてもきっと十分にわかったでしょう。
でも念のために粗筋を述べますと(^^;)母親のみで育てられたSophieが結婚に際して
自分の父親を知りたくなります。母親の日記を盗み読んで、父親の可能性がある
と思われる3人, Harry, Bill, Sam をこっそり結婚式に招待してしまいます。
彼らが到着したのは結婚式の前日、結婚式までに誰が本当の父親なのか探り出さね
ばなりません。ひとりひとりにこっそり問いただすと、全員が「私が父親だ」
母親はこの3人の候補?の思い出の品をひとつずつ大切に持っているようです。
さて結婚式の当日、、、、
いかにもという感じでしょう。これで各ナンバーがぴたりとはまっていくのです。
1幕が終わるまであっという間の時間でした。これほど時間が短く感じられたのは
久々の経験です。英語をまじめに聞かないでも良いせいかもしれませんが(^^;;;)
母親の世代がABBA世代ということになっています。おばさん3人組が歌うこと、
歌うこと、途中で銀色のコスチュームに身を包んで登場したりもします。
若者たちが歌う時は振付は今風、でもおばさん、おじさんたちでは昔風といった
ところでしょうか。おじさん連中はしんみり聞かせてくれました。
カーテンコールの後にもアンコール曲?が続きます。
ここでは場内総立ちダンシングクイーン絶叫(笑)。3曲歌ったでしょうか、
おばさんのみならず、おじさんたちも銀色のコスチュームで登場し熱唱しました。
ABBAが気にいっていさえすれば絶対楽しめる作品ですね。
頭をからっぽにして楽しみましょう。こういうのもあって悪くない。

----------------------------------------------------------------------
題名:THOROUGHLY MODERN MILLIE
日時:2002年5月28日20:00-(途中休憩あり)
劇場:MARQUIS THEATRE(NY)
料金:ORCH 95USD + TicketMaster手数料11.5USD
座席:ORCH A109(最前列センター右より)
出演:
     Millie Dillmount: Sutton Foster(トニー賞主演女優賞受賞)
     Sheryl Lee Ralph: Muzzy Van Hassmere
     Mrs. Meers:Harriet Harris(トニー賞助演女優賞受賞)
     Trevor Graydon: Marc Kudisch(トニー賞助演男優賞ノミネート)
     Jimmy Smith: Gavin Creel(トニー賞主演男優賞ノミネート)
     Miss Dorothy Brown: Angela Christian
     Ching Ho: Ken Leung
     Bun Foo: Francis Jue
     Miss Flannery: Anne L. Nathan

すごくべたなミュージカルコメディです。英語がわからなくても
笑えるところは笑えるという英語ができない日本人にとってありがたい
作品かもしれません。
幕が上がる前、幕には"Modern" の辞書上の意味が投影されていました。
Millieの夢は会社に就職してそのボスと結婚して階級を成り上がること。
42ndStreetを連想させるおのぼりさんが一旗あげるぞの派手な群舞
"Thoroughly Modern Millie" から物語ははじまります。
彼女がNYに出た途端にスリにあって一文なしになってしまいます。
そこでJimmyと知り合うのですが、そこでは口論してわかれちゃいます。
彼女はある安ホテルにころがりこむのです。そこは宿泊した女性を誘拐
しては、チェックアウトした後は知らない、ととぼけている誘拐団のホ
テルだったのです。ホテルのオーナーMrs.Meersはいかにもうさんくさげな
中国風の装いをして頭にでかい櫛をふたつさしています。いかにも悪いです
と顔に書いてあるメイクアップですね(^^;)手下は洗濯係の中国人Ching Ho,
Bun Foo のふたり、彼らはほとんど英語を話せなくて香港に残した母親を
呼び寄せるために良心の呵責に耐えながらも犯罪の手伝いをしています。
中国人同士が口論をするところは上から字幕が出てきて英語が流れます。
中国語(多分広東語)のナンバーまであったのにはびっくり。
ブロードウェイで英語以外のナンバーを聞いたのは初めてじゃないかな。
このホテルに財閥出身の令嬢Dorothyが下々の生活をしたいとかで転がり
込んできます。Millieはタイプの腕を見込まれて無事就職ができます。
ここの"Speed Test"も秀逸。Millieの就職祝いに闇酒場に行こうとする
のですが、見つかりません。ちょうど会ったJimmyの手引きで無事飲んだ
くれて踊ります。笑えます(^^)見事に警察につかまって刑務所の中でJimmyが
Millieへの恋心を確認するソロがはいります。その後会社のペントハウス?で
Muzzy主催の舞踏会。ベランダでJimmyに無理やりキスされたMillieはJimmyへ
の恋心をめばえさせます。ところがどうでしょう?ホテルへ帰ると、Dorothyの
部屋からJimmyが服を直しながら出て来るではありませんか。Jimmyへの信頼を
失うMillie。男なんて忘れてやるんだーと自棄になって歌うMillie、もちろん
Jimmyの弁解も聞きません。Jimmyは職場へ押しかけるのですがお局様?の
Miss Flanneryに追い出されてしまいます。最後の手段とビルの外から
窓枠を伝ってMillieの前までくるJimmy、決死の弁解が実って仲直り。
仕事に戻るとちょうどDorothyがきました。DorothyはMillieのボスの
Graydonとなんと互いに一目ぼれをしてしまうのです。ここもすごく
べたなシーン、曲調もこれまでと違い、くさくくさく歌い演じています。
客席から起きる爆笑。DorothyとGraydonは食事の約束をして別れるのです。
だが、、そのレストランにはいつまでたってもDorothyは現れません。
居合わせたMillieとJimmyは有名な誘拐団の仕業ではないかと思いつきます。
そこで年齢に少々問題があるのですが(^^;) Muzzy をホテルに潜入させて正体を
暴こうとします。そうです、Dorothyは誘拐団の手によって誘拐されていたのです。
しかしDorothyに一目ぼれしてしまったChing Ho はDorothyを護ろうと
していました。Muzzyをさらう際にMrs. Meer の正体はばれ、Dorothyも無事生還。
ですがDorothyは助けてくれたChing Ho と恋仲になってしまっていました。
その場でMillieにプロポーズするJimmy、恋に生きることを決め承諾するMillie,
そこでJimmyは正体をあかします。実は彼は財閥の息子でDorothyとは親類だった
のです。めでたしめでたし(めでたくないのはGraydonだけ)
カーテンコールが終わって幕が下りると、その幕の上に母親と一緒に喜んでいる
中国人ふたりの写真が出てきます。そこでまた場内爆笑。Millie役の
Sutton Foster は上背もあり声も非常によく出ており、はじけるばかりの元気
を感じさせます。Marc Kudischも非常によく通る声を聞かせてくれたうえにとても
コミカルな演技で笑わせてました。Mrs. Meers役のHarriet Harrisの怪演も
目を引きました。犯罪をあばくのがあまりにあっけなく、もうちょっとネタが
あっても良いかとは思ったのですが、全体の長さがすでに2時間半。
これ以上のばすとだれてしまうのかもしれません。
ひょっとするとTONY賞作品賞行くかも。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:Into The Woods
日時:2002年5月29日14:00-16:45(途中休憩あり)
劇場:BROADHURST THEATRE(NY)
料金:MEZZ FRONT 95.0USD + FACILITY FEE 1.25USD + Telecharge 8.5USD
座席:MEZZ A110(2階席最前列センター)
出演:
     Witch: Vanessa Williams(TONY賞主演女優賞ノミネート)
     Narrator/Mysterious Man: John McMartin(TONY賞主演男優賞ノミネート)
     Cinderella: Melissa Dye(Understudy)
     Cinderella's Prince/Wolf: Gregg Edelman(TONY賞助演男優賞ノミネート)
     Baker: Stephen Derosa
     Baker's Wife: Kerry O'Malley
     Jack's Mother: Marylouise Burke
     Little Red Ridinghood: Molly Ephraim
     Rapunzel's Prince/Wolf: Christopher Sieber
     Jack: Adam Wylie
     Rapunzel : Jennifer Malenke(Understudy)
     Milky White: Chad Kimball

代演が3人もいました。シンデレラをアンダースタディにしたために、順繰りに玉突き
状態が起こったようです。この作品のパンフレットはありません。
代わりに?この話の絵本を売ってました。思わず買ったけど20USDは高いなあ。
おとぎ話をたくさん合体させたうえでその後を描く、という触れ込みを聞いて
期待していました。触れ込みに誤りはなかったのですが、、、
舞台の上には巨大な本がいくつも置かれています。ひとつはシンデレラ、
もうひとつはジャックと豆の木、本を開けると物語の始まり。
おとぎ話としては、シンデレラ、ジャックと豆の木、赤頭巾ちゃんと狼、
Rapunzel(これなんですか?)、そしてこの作品独自のパン焼き職人の夫婦
の話が出てきます。一瞬だけですが三匹の子豚も出てきました。
これらの話が全て同じ世界の中に存在するとして物語が進行します。
混沌の話を進行するのは世界の外にいる(はず)のナレーター。
魔女が出てきてパン焼き夫婦に呪いをかけ、子供が授かりたかったら
次の4つのものをとってこいと命じるのです。
  One, the cow as white as milk
  Two, the cape as red as blood
  Three, the hair as yellow as corn
  Four, the slipper as pure as gold
夫はそれらを探しに森の中へ、ジャックは牛を売りに森の中へ、
赤頭巾ちゃんはおばあさんにパンを届けに森の中へ、Rapunzelは
森の中に囚われの身(本の形の塔)、シンデレラは魔法が切れる寸前に
森の中へ逃げ込んでくるのです。
なんとか指令を果たそうとして七転八倒する夫婦、一旦捕まえた牛は逃げ出すし
金の靴はなかなか奪うことができません。さて夫婦と、各物語の末はいかに??
と書くとおもしろそうでしょう?夫婦は全てをとりまとめ、そのアイテムを
使って魔女は若返りを完成させて美貌になります。しかしそのかわり魔力を
失います。各物語はなんとなく元の鞘に納まって大団円。一幕は"Ever After"
で終わります。各物語を崩してとんでもない方向へ持っていくか、または
各物語世界に傷をつけずにうまく組み合わせる、といったことを期待してた
のですが、まあ良いでしょう。
2幕はEver After の後でどうなるかわくわく。ジャックが殺した巨人の妻が
復讐を果たしにこの地に来るところから始まります。巨人の妻も当然巨人で、
探し歩いているうちにいろんな人を踏み殺します。逃げ惑い、解決策を求めて
森の中を右往左往する人々。最後は鳥の力を借りて巨人を返り討ちにして
しまいました。残った人々で家族を形作ろうとして話は終わります。
ああなんてかわいそうな巨人妻。
超約すれば、テロリストが復讐に来た被害者を返り討ちにした、ということに
なるでしょうか。物語の後、とはいえ結局ジャックと豆の木が中心で後の話
はなんとなくつけたしという感が否めません。
絵本を読めば評価がかわるかもしれませんが。。
この中で奮闘していたのはなんといっても”Milky White(牛)”でしょう。
着ぐるみの中にはいって四つん這いでほとんど出ずっぱりでした。ご苦労様。

----------------------------------------------------------------------

題名:Sweet Smell of Success
日時:2002年5月29日20:00-22:35(途中休憩あり)
劇場:MARTIN BECK THEATRE(NY)
料金:ORCH 95USD + 1USD + Telecharge 8.5USD
座席:ORCH E 109(ORCH 5列目センター)
出演:
     J.J. Hunsecker: John Lithgow(TONY賞主演男優賞受賞)
     Sidney: Brian d'Arcy James(TONY賞助演男優賞ノミネート)
     Susan: Kelli O'Hara
     Dallas: Jack Noseworthy
     Rita: Stacey Logan
     Madge: Joanna Glushak


寒い、とにかく寒い。この劇場で観劇するときは防寒具が必要です。
隣のおばさんはセーター着込んだ上に毛布がほしいと言ってました。
幕があがるとそこは暗い摩天楼。黒のバックの上に摩天楼が書かれています。
照明はスポットライトだけ。背景は常に暗いまま物語が進んでいきます。
上演中ずっとどよどよした気分に浸れる異色のミュージカルです。
この雰囲気を盛り上げるために余分に冷房利かせてるのかもしれませんが、
それにしてもやり過ぎだよなあ。
ゴシップ?新聞コラムリストの大御所であるJJは腹違いの妹のSusanを溺愛
しています。JJが一言いえば世の中簡単に変わってしまいます。
SusanとJJの邂逅の場にたまたま居合わせたSidneyはひょんなことからJJ
の部下となります。SidneyはカフェのピアニストのDallasと恋愛関係に
あります。しかしJJに話せば反対されるに決まっており、なんとか恋愛の
事実を隠してまずはDallasを紹介しようとします。Sidneyの協力で
クライアントと偽って紹介してうまく紹介できたかに見えたのですが。。
ずっと夜の闇の中を漂っていくような雰囲気、50年代のやるせなさが
出ています。JJ役のJohn Lithgowの声はこの位置だとほとんどPAなしで
聞こえてきます。
背広とコートでの群舞が多く、女性のコートの下はすぐ下着、赤いガーター
が目に染みます。ガーターにはしっかり目が行っているのですけど(^^;)
なんとなくJ.J., Sidney, Susan, Dallasの四人芝居のような気がするのは
第一には照明の関係でしょうねえ。2幕で歌とダンスと共に見せるJ.J.の
マジックはなかなか鮮やかです。
最後はSidneyがJ.J.の命を受けてDallasを麻薬犯にしたてあげ警察に
殺させます。それがSusanにばれた後は今度はSidneyが消されて幕となります。
ずっと冷え冷えとする話で席もけっこう空いてました。早々とPlaybillに割引も
出てますし存命するのはなかなか難しいでしょうね。John Lithgow の
快演を見るなら今しかないでしょう!
それにしてもDallasはもっとかっこいい男の方が話がきまると思うぞ。

----------------------------------------------------------------------
題名:The Phantomn of the Opera
日時:2002年5月30日20:00-(途中休憩あり)
劇場:MAJESTIC THEATRE(NY)
料金:ORCH 90USD
座席:ORCH BB101(最前列センターブロック左端)
出演:
     The Phantom of the Opera: Howard McGillin
     Chirstine Daae: Lisa Vroman
     Raoul, Vicomte de Chagny: Michael Shawn Lewis
     Carlotta Giudicelli: Rebecca Eichenberger
     Monsieur Andre: George Lee Andrews
     Monsieur Firmin: Jeff Keller
     Madame Giry: Marilyn Caskey
     Ubaldo Piangi: Larry Wayne Morbitt
     Meg Giry: Joelle Gates

今日は快晴、気温も30度まで上がりました。
日本人が運営している貸し自転車屋で自転車を借りてマンハッタン島を60stから
南下し、マンハッタンブリッジ、ブルックリンブリッジを経由して戻ってきました。
自転車で回るとマンハッタンが小さいことがよくわかります。凄く気持ちよい
経験でした。貸し自転車借りたい人は下記のURLを参考にどうぞ。

     http://www.kashijitensha.com/

サイクリングの途中でWTC亡き後のダウンタウンのTKTSの前も通り過ぎました。
こちらはほとんど行列ができていません。地下鉄でここまでくるのはだいぶ時間が
かかるけど待たないでよいのであれば、結果として早いかもしれません。
残念ながら今日はオペラ座の怪人のチケットを持っているのでパス。。

さてそのオペラ座の怪人です。実はブロードウェイで怪人を見るのは初めてです。
日本やロンドンで見ているのでなんとなくもういいかなあと思っていました。
Howard McGillin の怪人が凄いという噂とシューバート小路フリーコン
サートで聞いた歌声がすばらしかったのと、たまたま最前列が取れた(^^;)
ので見ることにしました。
劇場にはいって、まずロビーから1階席への行き方がわかりません。考えてみれば
ブロードウェイの劇場はほとんどはいりつくしていて、はじめてはいるなんて
のはひさびさの経験なんですね。1階は真中の通路から後ろが階段状にせりあがって
います。ロビーから階段をひとつ上がるとなんと1階席の後ろに出るのです。
2階席はさらに階段をひとつあがります。2階席は1階席よりも傾斜のきつい階段状に
なっています。2階席最後部はぶらさがる大きなシャンデリアを見下ろすくらい
天井ぎりぎりの高さとなります。なんだかすり鉢のそこを見下ろすみたい。
最前列はセンターブロックのみAAがありません。そこはオーケストラピットと
なっていました。場内は7−8割の入りでしょうか。1階席の後方端がごっそり
空いていました。
さてお待ちかねのHoward ファントムです。さすがに美声、しかも背中でも演技する。
ひといちばいの寂しがりやなのに空元気を出してクリスチーヌを行かせるところ
など、えも言われぬ寂寞感に襲われましたね。クリスチーヌも高音がすばらしく
ファントムとのデュエットでは甘美なハーモニーを醸し出していました。
しかしクリスチーヌにあばら骨が見えるのはいかがなものか。
もうちょいふっくらしてないと貧相に見えてしまいます。
ほかの人たちの印象があまりないのですが(^^;) まあそういう作品といえば
そんな気も。。ロングランしてるせいかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
題名:Noises Off
日時:2002年5月31日20:00-22:15(途中休憩あり)
劇場:BROOKS ATKINSON THEATRE(NY)
料金:TKTS 37.5USD + 3USD
座席:ORCH K106(11列目中央右より)
出演:
     Dotty Otley: Pati Lupone
     Lloyd Dallas: Peter Gallagher
     Garry Lejeune: Thomas McCarthy
     Brooke Ashton: Katie Finneran(TONY賞助演女優賞受賞)
     Poppy Norton-Taylor: Robin Weigert
     Belinda Blair: Faith Prince
     Frederick Fellows: Edward Hibbert
     Tim Allgood: T.R.Knight
     Selsdon Mowbray: Richard Easton

はじめてバッテリーパークにあるTKTSで買ってみました。
12時過ぎに行って並んでいたのは4−5人程度、5分も待ちませんでしたね。

劇中劇があるショーマストゴーオンものだと聞いて見にきました。
TKTSでこの席ですからあまり売れてないのかと思ったら1階席はほぼ満員。
この作品は3幕からなり、1幕と2幕の間に休憩がはいりました。
1幕は開演日まで後2日しかない状態でのリハーサル。台詞ははいって
ないわ、大道具は壊れるわ、脚本にいちゃもんつけるやつはいるわ、
出の順番は間違えるわ、女優と大道具に二股かけてる監督が
片方を慰めれば片方がむくれる、でなかなかまともに話が進みません。
監督は観客席の後ろから出てきてはコメントをつけてのくりかえし。
劇中劇はどうやらべたなシチュエーションコメディらしいのですが、
全然おもしろくありません。しかも非常に大げさな動作と台詞でいったい
これはなんだろうといった感じ。観客はそこそこ受けてるのですが、
限定的な英語能力しか持たない私には何がどうおかしいのかさっぱり。
私にとっては暗雲漂う1幕でした。実はこちらで駐在員をしてる友人も
一緒に芝居見てました。英語はわかるのにさっぱりおもしろさがわか
らないと言うのを聞いて妙に安心(^^;;)
2幕は1幕と180度視点が変わって、大道具の後ろから舞台裏を見てる
形になりました。今度は本公演中の出来事です。
本公演はこんな感じです。

     題名:Nothing On
     日時:1月14日、2月13日、4月6日
     劇場:Grand Theatre, Theatre Royal, Municipal Theatre
     演出:Lloyd Dallas
     出演:
          Mrs Clackett: Dotty Otley
          Roger Tramplemain: Garry Lejeune
          Vicki: Brooke Ashton
          Phillip Brent: Frederick Fellowes
          Flavia Brent: Belinda Blair
          Burglar: Selsdon Mowbray
          Sheikh: Frederick Fellowes

劇場で配るPlaybillに劇中劇の公演情報が別刷ではさまれているという凝りようです。
1月14日が1幕、2月13日が2幕、4月6日が3幕にあたります。各々劇場も違うとのこと。
舞台裏でいろんなトラブルがあったり、行き違いや喧嘩が行われるのですが
表の舞台ではなんとか芝居が続いていきます。
舞台裏ではほとんど声はだせず、無言で体を張ったギャグが並びます。場内爆笑の
連続。吉本のギャグのセンスと似てるような気がしましたね。
舞台では1幕目に練習していた台詞が話されています。1幕目でべたな
動きと台詞はこのためだったのかーと納得。舞台裏からでもよくわかるんですね。
3幕目では今度は本公演を舞台正面から。今度はいろんなトラブルで舞台がどんどん
壊れていきます。これまた体を張ったギャグ連発、階段落ちもありました。
最後はめちゃくちゃになってジエンド。
相変わらず台詞でのギャグはおいていかれる(涙)のですが、その他は見てるだけ
で十分楽しいものでした。私としては2幕が一番楽しかったかな。


----------------------------------------------------------------------
題名:Private Lives
日時:2002年6月1日14:00-16:40(途中休憩あり)
劇場:RICHARD RODGERS THEATRE(NY)
料金:ORCH 37.5USD + TKTS 手数料3USD
座席:ORCH L7(1階通路すぐ後ろ、左ブロック)
出演:
     Elyot:    Alan Rickman(TONY賞主演男優賞受賞)
     Amanda: Lindsay Duncan(TONY賞主演女優賞受賞)
     Sibyl: Emma Fielding
     Victor: Adam Godley
     Louise: Alex Belcourt

ダウンタウンのTKTSで昨日購入したチケットです。金曜日には金曜の夜と土曜の
昼の分を売っています。ちなみに土曜日には土曜の夜と日曜の分を売っていました。
通路の後ろは一段高くなっているのでとても見やすい席でした。
客席には高齢の方が多いような気がします。劇場内ほぼ満員。
話は二組の夫婦のハネムーンから始まります。ハネムーンは
 のカップル。ホテルの全景がすごいパースペクティブのついた
セットで作られてます。セットは舞台のぎりぎりまではりだしており、幕が下りる前に
後ろに引っ込みました。ホテルの隣同士のベランダが舞台となっています。
ElyotとAmanda はかつて結婚していたことがあり、ElyotはAmandaに未練たらたら(^^;)
たまたまホテルの部屋が隣同士になったことからElyotがAmandaに元鞘に戻ろうと
口説き落とします。キスしてその気にさせて二人に手を手をとりあって
逃げるところで幕。休憩あり。

#幕間にこれを書いているのですが、うしろからおじさんがこづいてきて
#「What kind of computer?」と聞いてきました。私はどう答えればいいの?
#Win2K, Panasonicとか言ったんですがそれが求める答えだったのだろうか?

2幕はAmandaのアパートでElyotとAmandaがくつろいでいるところから始まります。
最初は仲睦まじいのですが、じわじわと行き違いが発生して最後には物を投げつける
大喧嘩。別々のベッドルームにはいったところで、SibylとVictorが登場。
呆然としたところで幕。ここは休憩がはいりません。
3幕目は4人による3通りの夫婦喧嘩。Elyot夫妻は別れない
ことに、Amanda夫妻は別れることに。ひょんなことからSibylとVictorの間でも
まさに夫婦喧嘩と同じパターンの喧嘩がはじまってしまいます。こそこそ逃げるように
立ち去るElyotたち、VictorがSibylの首をしめてソファーを後ろに倒したところで幕。
昨日のNoises Off と違う方向で会話による笑いをたくさんとるコメディでした。
やはり    Elyot 役のAlan RickmanとAmanda役のLindsay Duncanがいい味だしてます。
間が絶妙で一瞬の無言でどっと笑いがおきることがしばしば。
正統派のコメディですね。シナリオを買ったのでちゃんとわからないところを
確認しなければ(^^;) どうしてこう笑いのツボに限って私の語彙からはずれる
単語を使うんだろう(泣)


----------------------------------------------------------------------
題名:MORNING'S AT SEVEN
日時:2002年6月1日20:00-22:20(途中休憩あり)
劇場:LYCEUM THEATRE(NY)
料金:MEZZ FRONT 75/2 USD + TKTS手数料 3USD
座席:MEZZ D23(2階 4列目左端)
出演:
     Theodore Swanson: William Biff McGuire (トニー賞助演男優賞ノミネート)
     Cora Swanson: Estelle Parsons(トニー賞助演女優賞ノミネート)
     Aaronetta Gibbs: Elizabeth Franz(トニー賞助演女優賞ノミネート)
     Ida Bolton: Frances Sternhagen (トニー賞助演女優賞ノミネート)
     Carl Bolton: Christoper Lloyd
     Homer Bolton: Stephen Tobolowsky (トニー賞助演男優賞ノミネート)
     Mytle Brown: Julie Hagerty
     Esther Crampton: Piper Laurie
     David Crampton: Buck Henry

昼間にダウンタウンのTKTSで購入しました。TONY賞前夜のせいか?あまり
良い席がきませんでした。劇場内は満員。
ストレートプレイでトニー賞ノミネート最多の9を誇る作品です。
主役は誰?という話はさておき、ノミネートの皆さんの演技と生で
Christoper Lloydを見るために行きました。
#でも結局ひとつも賞を取ることはできなかったのです。
客席の老人率が異様に高いのはやはり老人主体の作品だからでしょうか。


20世紀初頭の古き良きアメリカを舞台にした作品だそうです。
老齢の4姉妹が隣同士のふたつの家で一緒に暮らしています。
結婚している者もいない者もいます。
その中の夫婦のところへ40を過ぎた息子がはじめて彼女を連れて
くることになりました。彼女とは交際7年同居5年の長い付き合いで
なぜ今になって???というところから物語は始まります。
人生も終わりにさしかかって、これからの生き方を考えるとか、
家を貸して金を稼ごうとするために離散するかも?とか
実は病に冒されているのを夫に隠していて、夫を傷つけないために
離婚してどこかへ行こうとするとか、いろいろなテーマが中にはいります。
でも皆とことん良いひとたちばかり。病を隠して旅立とうとするところでは
場内大きなすすり泣きがおきました。私も思わず目に涙。でも夫の立場に
なってみるとそんなことしてほしくないですよねー。
生で見るChristoper Lloydはやはりすごく変で、それだけでも一見の
価値はありました。Christoper LloydとStephen Tobolowskyが実の親子に
見えたのはさすがです。

この作品もComedyに分類されているのですが、NoisesOffやPrivate Lives
とは違ってどっかんどっかん笑わせる類のものではないですね。
ほんわかな笑い、でもどきどき爆発といった感じでしょうか。
しかし、、、英語がさっぱり聞き取れません(号泣)
もごもごもごと単語をつないで話されてしまい、単語認識の段階で
破綻してました。この作品は話がちゃんとわかるとすごくおもしろいのかも
しれません。というわけで劇場で分厚いスクリプトを買ってきてしまいました。
さて本当に読めるのでしょうか(^^;)

----------------------------------------------------------------------
題名:FORTUNE'S FOOL
日時:2002年6月2日15:00-17:20(途中休憩あり)
劇場:THE MUSIC BOX THEATRE(NY)
料金:TKTS ORCH 75/2 + 1.25 + TKTS手数料3USD
座席:ORCH D-3(4列目左ブロック)
原作:ツルゲーネフ
出演:
     上流階級
     Vassily Semyonitch Kuzovkin: Alan Bates(トニー賞主演男優賞受賞)
     Ivan Kuzmitch Ivanov: George Morfogen
     Olga Petrovna: Enid Graham
     Pavel Nikolaitch Yeletsky("Paul"): Benedick Bates
     Flegont Alexandrovitch Tropatchov: Frank Langella(トニー賞助演男優賞受賞)
     Karpatchov("Little Fish"): Timothy Doyle

     下流階級
     Praskovya Ivanova: Lola Pashalinski
     Nartzis Konstantinitch Trembinsky:Edwin C.Owens
     Pyotr: Jeremy Hollingworth

ほぼ満員です。昨日ダウンタウンのTKTSで購入してきました。
トニー賞授賞式まで残り数時間、一番テンションが高い時期かもしれません。
客席の大部分は老人でした。なんだか今回の観劇では客席に老人しか見なかった
ような気がします。若者こなくなったのかなー。日本人の姿もほとんど
見なかったのですね。日本からの旅行においてNYというディスティネーションは
消滅してしまったのかもしれません。

さてこれはツルゲーネフの新作だそうです。日本語の題名はなんでしょう?
これはとある田舎の貴族の館における物語です。領主夫妻はすでにおらず、
9年ぶりに結婚して戻ってくる領主の娘を迎える準備をしています。皆は
娘が戻ってくるのを楽しみにしています。居候?のVassily はもう数十年も
この館に住みつづけています。彼も娘が戻ってくるのを楽しみにしていますが、
新しい領主に追い出されるのではないかとちょっとびくびく。でも役立たず
なので単にでかい顔をして、近くに住む友人のIvanとチェスをしています。
そこへ戻ってくるOlgaとPaul夫妻、妻は屋敷を夫に見せたがりますが、
夫は資産管理の方が気がかりなようです。実際すごーくあばうとな管理が
されておりました(^^;)
そこへ近くの領主のFlegont 登場。観客席からは拍手、Flegontが喋るたびに
笑いが起きます。なちゅらるなすげー嫌な奴を見事に演じてます。悪気は
ないんだけど、人の神経逆撫でするうえに物事を悪いほうにもってってしまう。
私の近くに実際にいたら5分おきに絞め殺したくなるかもしれません(^^;;;)
Olgaが休んでいる間に宴会が盛り上がり、Flegontがいやみてんこもりの上に
Vassilyにがんがん飲ませて潰してしまいます。そしてVassilyが最後に
口走ってしまったのが「Olgaは私の娘だ」、部屋の外で聞いていたOlgaは
ショック!これを口走る前にVassilyはぐでんぐでんに酔っ払った状態で
すごい長い台詞を吐くのですが、これがさっぱり理解できません(涙)
凄い迫力だったことだけは間違いないです。見ててちょっと悲しくなりました。
2幕目へ庭を向いた部屋となります。OlgaはVassilyの言葉に悩んでいます。
夫がきて、Vassilyは館を出ることになったと伝えると、彼女は意を決して
Vassilyから真実を得ようとふたりきりで話をします。最初は否定していた
Vassilyですが、熱意に負けてOlgaが生まれる時の状況を話してしまいます。
もちろん証拠は何もありません。でもOlgaは信じました。
PaulはVassilyが財産目当てではないかと思い、手切れ金として気前良く
領地を与えてこの館から追い出そうとします。しかし、物乞いではないと
毅然と断るVassily、顔が突然凛々しくなるのにはうなりましたね。
Olgaに娘からということで頼まれるともう断りきれません。受け取って
館を去ることになります。父娘の絆を確認するところでぼろぼろ泣かされ
ました。またVassilyが柔和なお父さん顔になるんですよ。最後は別離と
なってしまうわけですが、まあ居候から抜け出すことでもあり、
ほろ苦い中にも救いがあるという感じでしょうか。
今回の観劇旅行の中でもっとも泣けた作品でした。

しかし、主演男優賞、助演男優賞とっても作品賞とれないってことあるんですね。
びっくりです。


----------------------------------------------------------------------

題名:TONY AWARDS 2002
日時:2002年6月2日20:00-23:00(19:30入場終了)
劇場:RADIO CITY MUSIC HALL(NY)
料金:2NDMEZ1 154USD + TICKETMASTER手数料18.5
座席:2NDMEZ1 G110

これは帰りの機内で書いてます。JLのバッテリー貸し出しサービスは
嬉しい。外部バッテリーをPCのDCINのところにつないで使います。
家に帰り着いてしまうと、書く暇と気力がないからなあ。

さてTONY賞授賞式です。今回はどうしようか悩んだんですよ。
最も安い席の料金が昨年の100USDから154USDに5割も値上がり!
なかなか発売の発表がなくて、発表があったその日に売り出し!!
昨年のTICKETMASTERでの発売券種は100USD,250USD、今回は150USD,
350USDでした。まあTONY賞授賞式を最終日として旅程を立ててます
ので初志貫徹して行くことにしました。今回の支払い内容は
次のとおりです。

Ticket Face Value: 154.50 
Convenience Charge: 12.50 
Order Processing Fee: 3.00 
International Order Processing Fee: 2.50 
Total: 172.50 

Ticket Face Value 以外はTicket Master への手数料です。細目が書いて
あってもそれぞれどういうものか説明がないのでさっぱりわかりません(^^;) 
2週間くらい前になるでしょうか、Playbillから、TONY賞のチケットを買いましょ
う
というメールがきました。その時点でまだまだ大幅に売れ残っていたのでしょう
ね。
TICKET MASTER 以外でもきっとチケットを売ってると思うんですが、どなたか
ご存知ありませんか?

さて会場前につきました。授賞式におなじみの会場前の野次馬がさっぱりいませ
ん。
設置された柵の前に数人がたむろしているだけです。もっとも警官は昨年と同じ
くらいいるような気がしましたが。これがテロの影響というものなのでしょうね 。
会場内に入るときもひとりひとり金属探知機によるチェックを受けていました。
カメラを預ける場所も今回はできていたようですが、どういう仕組みになったの
か結局わからずじまい。私はデジカメを裸で手に持っていたのですが、何も
言われませんでした。

3階にあがってみると、やはり中央ブロックの後方と左端ブロックに空席が
あります。聞いた話によると4階はがらがらだったとか。
7:30 にドアクローズ、いろんな人たちのスピーチがはじまりました。TV放映前の
ことです。やはりテロの話から、テロ以降ブロードウェイは永久に変ってしまっ
た、
のだそうです。アーサーミラー氏がスピーチに出てきた時は客席総立ちとなりま
した。
内容はよく覚えていません(^^;) 8時少し前に、関係者への注意事項説明?が
ジョーク交じりに行われました。受賞したらまっすぐ歩いて舞台まで来ること、
キスやらハグは別の機会に。スピーチは普通の速度で。7人の子供たちの名前を
順に言うようなこともしないように、等々。キスはよくわかりませんでしたが、
速度や名前は全然守られてませんでしたね(^^;)

8時からローカル(ケーブル?)TVによる中継です。裏方さんに対する受賞が
進んでいきます。目を引いたのはUrinetownの Best Book, Best Direction
でしょうか。Metamorphosesの Best Direction もちょっと意外、さんざん悩んだ
んだけどスケジュールが足りずに見なかったのが惜しい。Metamorphosesは
脚本らしいものがなくて、役者に演技させてそれを積み重ねて芝居を作って
行ったそうです。小劇場でよくある方法ですよねえ。

9時より全国中継となります。オープニングはオクラホマのキャストが後ろに
出てきただけ。昨年とはうって変わったつつましさでした。授賞式内の
ステージ再現場面は今回はミュージカルのみでした。前回までと違って、
再現場面に至るまでは大きな幕が下ろされていました。
幕の前(といっても相当広いのですが)で受賞は進んでいきます。
舞台再現はあまり大掛かりなセットはなく、シンプルな構成でした。
良いところばかり復習できるのですからこれはたまりません。
プレゼンテーターのサビオングローバーと、司会のグレゴリーハインツの
タップダンスを見ることができたのも嬉しい。

ミュージカルに関しては大体想像した通りの受賞でしたね。ストレートプレイの
新作で The Goat が作品賞を取ったのは意外。観客の忍耐心をためる芝居、
という劇評を読んで近づかなかったのが惜しい。Fortune's Fool が主演男優賞、
助演男優賞の両方をとったのに、作品賞は逃してしまいました。
Theoretical Event ではEline Stritch が順当?に受賞、スピーチが長く
なりすぎてCMにはいってしまったのですが、それでも、最後まで言わせてほしい !
という一声で観客席から拍手が起きてそのまま続行。さすが貫禄ですねえ。
最後のプレゼンテーターはウーピーゴールドバーグでした。場内大拍手。
そして大方の予想通り Thoroughly Modern Millie が作品賞を受賞して
今回のTONY AWARDSは終了! 

授賞式の後に、やはり授賞式に参加した知人と一杯飲みに行きました。
そのまま帰ってしまうのではなく、飲みながら式の様子を反芻できるのは
いいですよねえ。

さてノミネートと受賞者のリストです。
モダンミリーが6、ユーリンタウンが3となりました。
受賞した作品の中で私が見なかったのはThe Goat, Metamorphoses でした。
これらをごらんになった方は是非感想おしえてください(^^)
☆は受賞、♪は私の予想です。

BEST MUSICAL:
Mamma Mia!
Sweet Smell of Success
☆♪Thoroughly Modern Millie
Urinetown

BEST PLAY:
♪Fortune's Fool by Ivan Turgenev, adapted by Mike Poulton
☆The Goat, or Who Is Sylvia? by Edward Albee
Metamorphoses by Mary Zimmerman
Topdog/Underdog by Suzan-Lori Parks 

BEST REVIVAL OF A MUSICAL:
☆Into the Woods
♪Oklahoma!

BEST PERFORMANCE BY A LEADING ACTRESS IN A MUSICAL:
☆♪Sutton Foster, Thoroughly Modern Millie
Nancy Opel, Urinetown
Louise Pitre, Mamma Mia!
Jennifer Laura Thompson, Urinetown
Vanessa Williams, Into the Woods 

BEST PERFORMANCE BY A LEADING ACTOR IN A PLAY:
☆♪ Alan Bates, Fortune's Fool
Billy Crudup, The Elephant Man
Liam Neeson, The Crucible
Alan Rickman, Private Lives
Jeffrey Wright, Topdog/Underdog 

SPECIAL THEATRICAL EVENT:
Bea Arthur on Broadway: Just Between Friends
☆♪ Elaine Stritch at Liberty
Barbara Cook: Mostly Sondheim
Sexaholix....A Love Story

BEST PERFORMANCE BY A LEADING ACTRESS IN A PLAY : 
Kate Burton, Hedda Gabler
☆♪ Lindsay Duncan, Private Lives
Laura Linney, The Crucible
Helen Mirren, Dance of Death
Mercedes Ruehl, The Goat


BEST PERFORMANCE BY A LEADING ACTOR IN A MUSICAL :
Gavin Creel, Thoroughly Modern Millie
John Cullum, Urinetown
☆♪ John Lithgow, Sweet Smell of Success
John McMartin, Into the Woods
Patrick Wilson, Oklahoma!

BEST REVIVAL OF A PLAY:
The Crucible by Arthur Miller
Morning's at Seven by Paul Osborn
Noises Off by Michael Frayn
☆♪ Private Lives by Noel Coward 

BEST PERFORMANCE BY A FEATURED ACTOR IN A MUSICAL: 
Norbert Leo Butz, Thou Shalt Not
Gregg Edelman, Into the Woods
☆Shuler Hensley, Oklahoma!
Brian d'Arcy James, Sweet Smell of Success
♪Marc Kudisch, Thoroughly Modern Millie

BEST PERFORMANCE BY A FEATURED ACTOR IN A PLAY: 
☆♪ Frank Langella, Fortune's Fool
William Biff McGuire, Morning's at Seven
Brian Murray, The Crucible
Sam Robards, The Man Who Had All the Luck
Stephen Tobolowsky, Morning's at Seven


BEST PERFORMANCE BY A FEATURED ACTRESS IN A PLAY: 
Kate Burton, The Elephant Man
☆♪ Katie Finneran, Noises Off
Elizabeth Franz, Morning's at Seven
Estelle Parsons, Morning's at Seven
Frances Sternhagen, Morning's at Seven 

BEST PERFORMANCE BY A FEATURED ACTRESS IN A MUSICAL:
Laura Benanti, Into the Woods
☆Harriet Harris, Thoroughly Modern Millie
♪Spencer Kayden, Urinetown
Judy Kaye, Mamma Mia!
Andrea Martin, Oklahoma!


REGIONAL THEATRE (Previously Announced):
Williamstown Theatre Festival

BEST DIRECTION OF A MUSICAL : 
James Lapine, Into the Woods
Michael Mayer, Thoroughly Modern Millie
Trevor Nunn, Oklahoma!
☆♪ John Rando, Urinetown 

BEST DIRECTION OF A PLAY : 
♪Howard Davies, Private Lives
Richard Eyre, The Crucible
Daniel Sullivan, Morning's at Seven
☆Mary Zimmerman, Metamorphoses 

BEST COSTUME DESIGN :
Jenny Beaven, Private Lives
Jane Greenwood, Morning's at Seven
♪Susan Hilferty, Into the Woods
☆ Martin Pakledinaz, Thoroughly Modern Millie 

BEST LIGHTING DESIGN :
Paul Gallo, The Crucible
David Hersey, Oklahoma!
♪Natasha Katz, Sweet Smell of Success
☆ Brian MacDevitt, Into the Woods


BEST SCENIC DESIGN :
John Lee Beatty, Morning's at Seven
☆ Tim Hatley, Private Lives
Daniel Ostling, Metamorphoses
♪Douglas W. Schmidt, Into the Woods 

BEST ORIGINAL SCORE:
Harry Connick, Jr., Thou Shalt Not
♪Marvin Hamlisch, Craig Carnelia, Sweet Smell of Success
☆Mark Hollmann and Greg Kotis, Urinetown
Jeanine Tesori and Dick Scanlan, Thoroughly Modern Millie


BEST BOOK OF A MUSICAL:
John Guare, Sweet Smell of Success
Catherine Johnson, Mamma Mia
☆♪Greg Kotis, Urinetown
Richard Morris and Dick Scanlan, Thoroughly Modern Millie 

BEST ORCHESTRATIONS:
Benny Andersson, Bjorn Ulvaeus and Martin Koch, Mamma Mia!
☆♪Douglas Besterman and Ralph Burns, Thoroughly Modern Millie
Bruce Coughlin, Urinetown
William David Brohn, Sweet Smell of Success

BEST CHOREOGRAPHY:
☆♪Rob Ashford, Thoroughly Modern Millie
John Carrafa, Into the Woods
John Carrafa, Urinetown
Susan Stroman, Oklahoma!

----------------------------------------------------------------------
題名:STOMP
日時:2002年6月30日13:00-14:40(13:20ごろからみました)
劇場:赤坂ACTシアター
価格:7500円
座席:B列右ブロック通路側

午後2時開演と勘違いして最初を見逃しました(涙)
STOMPを見るのは4回目、これだけの近さで見るのは初めて。
さすがに迫力が違います。舞台がオフの舞台より高いのは
ちょっと残念。バスケットボールでのリズムとりははじめて
みたかな。やはりコミカルなパントマイムが良い味付けに
なってます。カーテンコールではお約束の客席参加。
今回は手拍子、指鳴らし、足踏み鳴らし。
難しい?手拍子だけでやるよりいろいろ混ぜた方がフォロー
しやすいし、良いですね。
惜しむらくは照明がずっと暗いこと。芸を見にきてるんだから
もっとちゃんと見せてくれてもいいのに。

----------------------------------------------------------------------

題名:Palette
日時:2002年7月5日19:00-20:40
劇場:文京シビックホール小ホール
料金:3500円
座席:最前列左より
劇団:Master Key Presents
作・演出:近藤てつき
音楽:磯村由紀子(まゆ)
パフォーマンスコーディネート:まどかまるこ
出演:
        亜久里夏代、まどかまるこ
        神山寛、中山絵里、富塚智、永吉由佳、水野恭子
        中川優子、田村明奈、黒柳淳子、青山博信、
        早坂佳子、
        うすいゆうこ dance, 磯村由紀子 piano,
        土屋吉弘 percussion
番組:
        オープニング
        土曜日の午後
        猫作
        赤いとうがらし
        Blueな男
        赤い月
        はし
        受精
        個人情報保護法
        緋のワルツ
        明かり


寸劇、ダンス、歌などのオムニバス作品。出演者に知り合いがいるのと
職場から徒歩3分の劇場だったので見に行ってみました。
確かこの日程では違う演目がはいっていたはずなんですが、いつ入れ替わった
のでしょう?
客席は7割程度でしょうか。オープニングはパントマイム(うすいゆうこ)
とバイオリン(まどかまるこ)のコラボレーション。まどかさんは恰幅
もよくなかなか印象的。パンフレットを見たら喜劇女優やってたとか。
バイオリンを弾きながらもうちょっと踊れるとかっこいいのになあ。
良かったのは群舞の「赤いとうがらし」(振付中山)、出演者総登場で
コミカルな振付で楽しませました。役者さんによって素人からプロまで
ダンスのレベル差は甚だしいものがあるのですが(^^;) それがかえって
味になってます。ルナティックはストレートなダンスなゆえにレベル差
が見えてしまって。。。。受精はいまいち、同じ人の振付なんですけどね。
寸劇では「はし」。勘当された息子が奥さんつれて、お父さんがいつも
歩く道で待っているという話でした。通りすがりのおばちゃん出ない方が
しまっていたでしょう。しかし最終話にそのおばちゃんがでてくるとわ。
おばちゃんとおとうさんの関係やいかに!?
個人情報保護法は、裁判官忌避と国民審査がごっちゃになってるように
思われました。緋のワルツはダンスとしてはなかなか良かった。
まあいろいろはいっている上にひとつひとつが短いので退屈しませんでした。

----------------------------------------------------------------------

題名:『プラハの春』『LUCKEY STAR!』
日時:2002年7月6日11:00-14:05(途中休憩あり)
劇場:東京宝塚劇場
料金:SS席10000円
座席:2階1列目44番(センターブロック)
劇団:宝塚歌劇星組
原作:春江一也(集英社文庫刊)
出演:
        堀江亮介(在プラハ日本大使館書記官)    香寿たつき
        カテリーナ(カレル大学ドイツ語講師)    渚あき
        稲村嘉弘(亮介の同僚)                  彩輝直
        シュテンツェル(カレル大学言語学講師) 英真なおき
        ダナ(シュテンツェル家の家政婦)    万里柚美
        ヤン・パラフ(カレル大学学生)     安蘭けい
        ヘス中佐(DDR秘密特務機関員)    夢輝のあ
        ミロスラフ(カレル大学学生)      朝澄けい
        ヤロミール(カレル大学学生)      真飛聖

プラハの春は私が物心ついたかつかないかの頃の出来事でした。
人間の顔をした社会主義が潰されるまで、というすごく暗い筋書きを
どのように宝塚で昇華するのか興味を持っていました。
自由が謳歌された状態からどんどん暗闇へまっしぐら、場面ごとに
息つく暇もありません。史実を縦糸に恋愛を横糸にして、
ある時代の悲劇を見事に織り上げていました。
これってカテリーナが主役の話だったのですね。カテリーナの強さが
鮮明に出てます。外交官の堀江や稲村は基本的に傍観者(^^;)
シュテンツェル先生はいい味だしてました。ヤンは青くて正義感
あふれるそれでいて繊細な人間としてうまく描かれてます。
ヘス大佐は逆にアブナイ人物そのもの。
座付作家の脚本にしてはよく出来てる(^^;;)と思ったのですが、
やはり原作がそれだけよかったのでしょうか。
欲を言えばもうすこし緩和できる場面があれば緊張の場面もより
盛り上がったことでしょう。これは原作を読んでみたくなりました。
Lucky Starはちょっと短めですが、こじんまりとうまくまとまって
いる感じ。暗い照明の中でスーツ姿で踊られるとどうしても
『成功の甘き香り』とだぶってしまいました。
今回はじめて2階席の最前列に座りました。この位置ですと
振付全体が良く見られてとてもうれしい。私は大人数の群舞が好き
なので、ブロードウェイ以上の迫力が感じられるのは良いですね。
全体の上演時間の制限もあるのでしょうが、ショーがもうちょっと
長いといいですねえ。

----------------------------------------------------------------------
題名:イッセー尾形のとまらない生活2002年新ネタ
日時:2002年8月3日19:00-21:00
劇場:金沢アートホール
料金:4000円
座席:J列10番(劇場内少し後方中央)
ネタ:(本当の名称はわかっていません)
        犬のバーテンダー
        遺跡発掘のバイト
        停電ホテル
        花嫁は50歳
        豪華マンション内山さんちへ行く
        失われた言語のゼミ

うちの母親がイッセー尾形さんのファンで、金沢で公演があるたびに
一緒に見に行っています。ロビーではCMスポンサーとタイアップしての
コーヒー無料配布、ありがたいことです。場内は満員でした。
新ネタばかりの今回の公演、いずれも楽しめたのですが、一番
インパクトがあったのは停電ホテル、懐中電灯を使って停電ホテル
におけるコンシェルジュ?の姿をいかにもありそうに描いていました。
花嫁は50歳の旦那は時刻表作りを仕事で数論が趣味。自然数では27が
一番美しいそうですが、やはりここは42でなくては(笑)
内山さんちへ行く、は庶民の代表みたいな主人公が豪華なマンションと
金持ちの話に目を丸くするという話。この話はシリーズものだそうで
前のを聞いてみたいものです。
最後はゼミの先生がポンチョを着てギターを持って失われた
言語の歌を歌うというもの。当然聞いていてもわからないんですね(^^;) 
イッセー尾形さんの芝居はどの瞬間を見てもその瞬間だけで十分に楽しめる
というのが、うちの母親が好きな理由かなあと見ていて思いました。
来年も是非公演をお願いします。

----------------------------------------------------------------------
題名:CVR チャーリー・ビクター・ロメオ
日時:2002年8月10日14:00-15:30
劇場:下北沢ザ・スズナリ
料金:前売3500円
座席:H列0番(後ろから2列目左端補助席)
演出:坂手洋二+ロバート・バーガー+パトリック・ダニエルズ+アービン・グ
レゴリー
音響デザイン:ジェイミー・メレネス
題材:
        1.アメリカン航空1572便[MD-83]
                コネチカット州イーストグランビー
                1995年11月12日
        2.アメリカン・イーグル4184便[ATR-72]
                インディアナ州ローズローン
                1994年10月31日
        3.アエロペルー航空603便[B-757]
                ペルー・リマ発
                1996年10月2日
        4.米国空軍ユークラ27便[E3A AWACS]
                アラスカ州エルメンドルフ
                1995年9月22日
        5.日本航空123便[B-747]
                群馬県御巣鷹山
                1985年8月12日
        6.ユナイテッド航空232便[DC-10]
                アイオワ州スーシティ
                1989年7月19日

なんかうまく言葉がでなくてレビューを書きそびれてました。
でもまあ記録ということで、ふたことみことだけでも。。

日本初演、オリジナルメンバーとの共同演出だそうです。
場内満員、数日前の電話予約で席があったのは幸運だったのでしょう。
いつもの小劇場の客層よりも年齢が高い気がしましたが。
JLの機上で日経新聞の紹介記事を読んでこの作品を知りました。
やはりこれは行かねばと思いましたよ(^^;)
開幕すると最初は旅客機に乗ればお約束の救命胴衣のつけかた(^^;)
ここで搭乗時間1時間25分というアナウンスがあるのは上演時間なのでしょうか。
東京から1時間25分も飛べばだいたい鹿児島あたりでしょう。
舞台はコックピットを模したノーズ部分だけ、きわめてシンプルなセットです。
後ろは暗く、俳優がうきあがってくるかのよう。演技とあわせて
俳優の輪郭がやたらシャープに感じられました。
物語はボイスレコーダーにあった記録とおりに進みます。
全滅の記録ばかりか?と思って身構えていただけに第一話で全員救出で
ほっと一息。話が終わるたびに人生がリセットされてる気分。
題材の選び方によるのでしょうが、いずれの場合もクルーは与えられた
環境の中で全力をつくしてトラブルに向かっていっていました。
ふと気が付くと鳥肌がたってました。身体と心に圧迫感があり、
出来事を無理やり脳に突っ込まれている感じです。
苦しいんだけど目が離せない。ひさびさに生の舞台の力強さを見た思いです。
ながいことストレートプレイを見てなくて劇場から足が遠のいて
いたのですが、また見てみたくなりました。
普通の芝居とはジャンルが違う位置に属するような気がしてなりませんが、
芝居を見たことのないひとに生の魅力を説くには良い作品かもしれません。

ところでどうしてCharlie Victor Romeoなんでしょう?
CVRをフォネティックコード読みはしないと思うんですが。

----------------------------------------------------------------------
題名:アテルイ
日時:2002年8月10日17:00-20:30(途中休憩あり)
劇場:新橋演舞場
料金:当日1階S席補助席10500円
座席:左側通路13列目
主催・製作:松竹株式会社
制作協力:劇団☆新感線、ヴィレッジ
出演:
        アテルイ        市川染五郎
        坂上田村麻呂利仁 堤真一
        鈴鹿/釼明丸    水野美紀
        立烏帽子        西牟田恵
        紀布留部        植本潤
        佐渡馬黒縄      橋本じゅん
        飛連通          栗根まこと
        御霊御前        金久美子
        蛮甲            渡辺いっけい

昼にCVRを見てなんだか無性に舞台を見たくなって、その足で下北沢からこちら
まできました。満員ですが、補助席のスペースはまだあったようです。
派手で能天気な舞台、これぞ娯楽の王道といったつくりです。
大人数での殺陣、すばやい展開、随所に見られるべたな笑い、といつもながら
飽きさせません。アテルイがめっちゃんこかっこいい。男でも惚れてしまいそう。
歌舞伎の良さが見事に華開いているといった感じでした。
坂上田村麻呂も拮抗するいい男御霊御前と紀布留部は豪腕な悪役、
蛮甲は小悪党と見事な引き立て役ばかり。
手に汗握り、大笑いし、そして最後にはほろりと涙、ストレス解消には
もってこいの作品です。
----------------------------------------------------------------------
題名:新宿末廣亭八月中席昼の部特別興行ハワイアンバンド”アロハ・マンダラーズ”
日時:2002年8月11日12:00-16:30(15時から見ました)
劇場:新宿末廣亭
料金:当日2700円(昼夜入れ替えなし、通しで見ました)
座席:3列目左から2番目
番組: (私が見たところから)
        三遊亭右紋      正しいラーメンの食べ方
        春風亭小柳枝    桃太郎
        松旭斉八重子・小天華 奇術
        春風亭柳昇      ?
        アロハ・マンダラーズ    ハワイアン
                ベース 滝之助
                ウクレレ 新山真理、神田紫、松旭斉八重子・小天華
                アコースティックギター 柏枝
                エレキギター    右紋
                フルート 可楽
                スチールギター 夢太朗
                ゲストボーカル  南かおる

満員です。このくそ暑いのによく客が集まってますねえ。
私は空席を見つけて座りましたが、最後には二階席にも客をいれてました。
二階座りたかったかも。
右紋さんを見たのは初めて、ラーメンをいかにもうまそうに食います。
柳昇師匠はしゃべりが心地よすぎてついついうとうと。誰か記憶ありませんか(^^;)
トリは芸人さんたちのハワイアンバンドの演奏、今年で3年目だそうです。
アロハやムームーに身をつつんで南の島気分。
一曲歌ったところで柳昇師匠が和服のまま乱入、出演者もパニックになってました(^^;)
柳昇師匠は軍隊のラッパをひととおりやった後で旋風のように退場。出演者呆然。
ゲストとしてボーカルとハワイアンダンサーが登場、ダンサーたちは舞台前と
通路にたって踊り、ますますハワイの雰囲気が濃くなっていきました。
ダンサーは客席にレイをくばってました。私もほしかったなあ。最後には
柳昇師匠がアロハ姿で再度の登場、なんというかやることなすこと間がすごい。
客席ばかりか舞台のうえでも大笑い。いやすごいです。
ああハワイに行きたい。

----------------------------------------------------------------------

題名:新宿末廣亭八月中席夜の部真打昇進襲名披露興行
日時:2002年8月11日17:00-21:00
劇場:新宿末廣亭
料金:当日2700円
座席:2列目右端
番組:
        きらり          三方が原戦記
        陽之助          宮本武蔵箱根山中狼退治
        桂うらら        運転免許の模擬試験問題集
        新山ひでや・やすこ 漫才
        桂南なん        看板のピン
        神田陽子        市川こだんじ出世物語
        ローカル岡      漫談
        桂歌春          鍋草履
        神田松鯉        屏風の蘇生
        桧山うめ吉      俗曲と踊り
        桂文治          牛誉め
        昇太、小遊三、山陽、松鯉、文治  新真打口上
        北見マキ        奇術
        春風亭昇太      力士の春
        三遊亭小遊三    堀の内
        ボンボンブラザーズ      曲芸
        神田山陽        新作「レモン」古典「和田平助」

今日は山陽師匠の真打昇進襲名披露興行の初日です。
今日から40日間披露興行がつづきます。
昼の部から居残りです。昼夜入れ替えなし。ただ外へ出れないので
準備してないと中の売店たよりになってしまいます。
2階にも客がぎっしりはいりました。さすが人気者ですね>山陽先生。
講釈師の披露興行だからでしょうか、講釈がやたら多い番組となっていました。
きらりさん、開演予定時間前にでてきて持ち時間がないと述べた上に
戦記をすばやく1分語って終わり、場内はけっこう受けてました。
陽之助さんは、宮本武蔵が怪しい駕籠かきに乗って箱根を越える途中に野宿。
そこを猿の軍団に襲われるという噺。返り討ちにした時、実は駕籠かきは
名高い武芸者であったことが判明、互いに秘技を交換しあうというもの。
テンポもよく場にひきこまれてしまいましたが、冷静に考えるととんでもない
噺ですね。
うららさんは実は男でした。運転免許の模擬試験問題をテロップにして
話すという形で場内受けてました。とんでもない問題あるものですねえ。
ひでや・やすこさんを見たのは初めて。夫婦漫才なんですね。
南なんさんも初めてかな?顔と口調がひょうひょうとしていてけっこう味があり
そう。
ローカル岡さんの漫談は年金、選挙一版。女房の愚痴。
淡々と話すんだけどけっこう面白い。下げは
「お金を使うのは親方日の丸、返すのは君が代」
鍋草履も初めて聞きました。うーむ何のひねりもないタイトルですねえ。
屏風の再生も初めて。「此所小便無用」と書かれてしまった屏風に
「花の山」という言葉をつなげて俳句にしてしまったという噺。
どういう句が良いものなのか、門外漢にはさっぱりわかりません。
さてお待ちかねの真打披露です.
今回昇進する三代目山陽師匠は、前座から芸術協会で修行して真打に
なったはじめての講釈師なんだそうですね。口上に皆さんのやさしさが
伝わってきました。奇術は気分転換になかなかよし、ロープ、新聞紙、
空中からコインだし、すごく鮮やかです。
垂れ幕は劇団ワハハ本舗からのものに代わっていました。
私が山陽師匠をはじめてみたのはWAHAHA本舗の「裸侍危機一髪」(95年)でした。
褌ひとつで舞台をかけまわっていた北陽さんが、こうやって山陽を襲名する
ことになろうとは当時は想像もできませんでした(^^;)
さて山陽師匠登場。末廣亭の2階までぎっしりつまった
お客さんからの拍手がなりやみません。
前代から学んだこととして次の話を披露。
「その場にいてネタを決める、それが真打。ネタを決めて勉強して
やるのは発表。客の反応を見てやるのは表現」
なかなか良い言葉ですね。
もちネタにお化けネタがない理由(こわがりだから)
とか前座時代キャバレーでお化けを演じた話とか、新作VS古典の
どちらをやっていくか悩んだことを噺していきました。
ですが、やるネタが決まりません(^^;)
そこで拍手の量で新作と古典とどちらをやるか決めることになりました。
ちょっと新作の方が多かったかな。でも結局両方ちょっとずつやることに(^^;;)
新作はイチゴのヘタ取り器等台所の片隅におかれた使われなくなった器具の噺、
古典は修羅場を少し。そして大きな拍手で幕。
これから40日にわたる長丁場の襲名披露興行がんばってください。

この日は場内にビデオカメラがはいっていました。
なんでも「情熱大陸」でTV放映されるそうです。

----------------------------------------------------------------------
題名:中国雑技団金沢公演
日時:2002年8月14日15:00-16:50(途中休憩あり)
場所:石川厚生年金会館
料金:S席5000円
座席:C列43番(3列目中央)
番組:(推定です)
	コスミック・ボール(流星)
	クレーンシルエット(丹頂鶴)
	フライング・マテリアル(空中飛人)
	バットマン・トラック(蹴飛技)
	ジャイアント・サークル(巨大輪環)
	トップ・ファイブ(空竹)
	モンキー・マジック(爬竿)
	オリエンタル・ビューティー
	モノ・サイクル(独輪車)
	エキサイティング・バイク(自転車)
	ディッシュ・レビュー(転園盤)

2週間前にプレイガイドで前売り購入しました。7割程度の入りでしょうか。
プレイガイドでは即売りきれになる!とかおどかされたものですが。。
番組はちらしに書いてある予定リストから私が推定したものです。
この劇場にはいるのは初めてです。二階がない代わりにすり鉢状に
客席が続いています。
最初はロープの両端に明かりがついたものをぐるぐる振り回す芸から
始まりました。ぱっと見にはまるで棒のよう。振り回しながらトンボを切ったり
新体操の新しいジャンルか?と思われるような動きでした。
振り回しながら投げ上げて交換なんてこともあったのですが、そこで
足でそのロープを蹴って投げ返しつづけるという芸があり、拍手を浴びてました 。
次は小さな台の上に片手で倒立して、まるで重力がないかのような
さまざまな格好をするもの。このシルエットが丹頂鶴??
次は上からぶら下がった布を腕や足にまきつけて空中を旋回するというもの。
ドラリオンでも類似のものをみましたね。小さいな女性が両足を水平にして
布をからませて片手で大男をぶらさげて旋回、は迫力でした。
次は輪抜け。足から飛びこみ、頭から飛びこみ、トンボ、
ジャックナイフ、ひねり。。
これもドラリオンで見たものです。近くで見るといずれも大迫力。
巨大リングの中に人がはまってぐるぐる回転する、というのが巨大輪環でしょう 。
ぱっと見にはなんでうまくまわっていくのかよくわからない(^^;)
1幕の最後には特殊な独楽を両手にわたした紐で回転をつけて、いくつも同時に
扱ったり、投げ上げたり、キャッチするまでにトンボきったり肩車したり
ぴゅんぴゅん投げ合ったり、テンポも良いし難易度も高いように見えるし
私はこの芸が一番気にいりました。
2幕最初には、1.5mくらいの間隔で2本の棒がたてられました。
そしてそのぼうをするすると登っていく。両手離したり、鳶のような決めをしたり
逆立ちして腕だけですりすりとあがったり、あげくのはては棒をぽんぽんと飛び
移ってそのまま決めポーズ!さすがに危険なのか下にサポートがはいってました。
オリエンタルビューティはリフト技の連続、上の少女は必ず足の裏に椀を載せて
さまざまなポーズをとってました。
次は3色のシルクハットのジャグリング、まるで寄席の色物を見てる気分でしたが
それをやりながら飛んだり跳ねたりするところがすごい、最後は一輪車にのって の
ジャグリングでした。
エキサイティングバイクは自転車の上に何人か乗ってのアクロバット。
最後は順に人が増えていってとうとう9人に!よくもまあ乗れるものです。
運転者は9人分の重しがついた自転車をこぐと同時に上に4人ほど乗られている
という苦行のようです。ちなみにこの自転車はスタンド・ブレーキなにもなく
ギア比も1のきわめてシンプルなものでした。
そしてカーテンコールはみんな皿をまわしながら出てきました。
皿回ししながらの挨拶というのははじめてみました。
いやーこれだけの内容を金沢でしかもかぶりつきで見られるというのは
素晴らしいことですね。
同行の母もキャーキャー言いながら喜んでいました。
こういうパーフォーマンスは老若男女問わず楽しめるのではないでしょうか。
実はこの公演、悪者が地球をのっとろうとプリンセスに迫るという物語の上に
曲芸があるという形を取ってました。筋書きと歌にセーラームーンの匂いを感じ た
のですが、演出家は誰なんでしょうねえ。キャスト表もパンフレットも全然
ない公演なのが残念です。
1枚ぺらでいいから作って配ってくださいよ>主催の北陸中日新聞・石川テレビさん

----------------------------------------------------------------------

題名:桃井かおりとイッセ−尾形の二人芝居2002年真夏の新作
日時:2002年8月18日19:00-21:00
場所:原宿クエストホール
料金:5000円
座席:E-18

いつものようにロビーには、無料の飲み物や軽食がならんでいました。
いなり、サンドイッチ、赤白ワイン、ミネラル、ウーロン茶にアイスが3種。
おなかがくちくなって幸せになったところで舞台が始まりました。
和服、背広姿で椅子3つ。プロレスラーと人妻の不倫から物語は
はじまります。コキュとなっている見えない旦那があたかもそこにいる
ように思えてくるから不思議。二人の会話で3人目が実体を持ってくる
かのよう。ただし、、ひとり芝居より枠がはまって小さな世界
をかもし出しているように思われました。
セーラー服とつめ襟で浮気の糾弾とそれへの言い訳もなかなかおかしい。
かんかん帽子をかぶっての、船上の風景も何やら風情があります。
トラの面と豚の面をつけての幼稚園のお遊戯会の練習はすごかったです。
単に練習していただけなのが、だんだん妖しい雰囲気になってきて
最後はとうとう。。。インパクトがいちばんあったのがこの悶える豚(^^;;)
豚の面なのにどこかぞわぞわしてしまいました(^^;;;)

----------------------------------------------------------------------
題名:THE FULL MONTY
日時:2002年8月25日12:00-14:40(途中休憩あり)
劇場:東京国際フォーラムC
料金:S席12000円
座席:1階9列34番(実質5列目右ブロック)
出演:(左が役名)
    Jerry Lukowski          Christian Anderson
        Dave Bukatinsky         Michael J.Todaro
        Malcom MacGregor        Geoffrey Nauffts   
        Ethan Girard            Christopher J.Hanke     
        Nathan Lukowski         Brett Murray    
        Pam Lukowski            Whitney Allen   
        Teddy Slaughter         Troy Britton Johnson
        Harold Nichols          Dale Hensley
        Vicki Nichols           Heidi Blickenstaff
        Jeanette Burmeister     Carol Woods
        Noah "Horse" T. Simmon  Cleavant Derricks

東京での千秋楽公演です。1階席は満員。
男の裸を見る趣味はないのですが(^^;)評判が良いので見にきました。
ブロードウェイで見たときは話の95%を聞き取れなくて悔しい
思いをしましたが、今回は字幕つきで安心(^^;)
字幕を見ながら聞いていてもやっぱり半分はわかりません(涙)
やっぱり英語のパターン認識力に問題があるんだなあ>私
主演のChristian Andersonはブロードウェイ初演時のPatrick Wilsonに
似てます。悪くない、全体としてツアーキャストとは思えない良い出来。
字幕を見てようやく理解できたところもあるんですが、各登場人物の
キャラクタがたってますねえ。親子、夫婦の絆をふたたび強めあう
という物語がじんわりと泣かせます。いたるところで笑いもおこり
緩急とりまぜた佳作であることを再認識しました。
クライマックスのLet it Goは客席もろとも大盛り上がりでした。

実はこれを見てて毎回疑問に思うんですが、、、

1.フルモンティをやると宣言したとたんに観客が殺到するのはなぜ?
  Gストリングのチッペンデールズと普通人のフルモンティとそんなに
  違うもの?
2.Gストリングで踊るよりフルモンティで踊る方が遥かに勇気がいるもの
  なのでしょうか?それほど違いはないような気が。。。

----------------------------------------------------------------------
題名:ノイズ・オフ
日時:2002年9月3日19:00-??
劇場:ルテアトル銀座
料金:S席7800円
座席:2列15番
出演:榊原郁恵、近藤芳正、加藤貴子、相島一之、筒井真理子、鶴田忍、
	吉田鋼太郎、福本伸一、宮地雅子

ブロードウェイでの再演を見てすごくおもしろかったので、見に行ってきました。
役者としては信頼がおける人たちばかりなのどのようになるか期待していたのですが、
どうも間が悪いのか、笑えません。ほんの一瞬のタイミングのずれなんだろう
けどなあ、けっこうがっかり。

----------------------------------------------------------------------
題名:ミレナ
日時:2002年9月30日19:00-21:40
劇場:世田谷パブリックシアター
料金:招待券でみました。本来はB席3000円
座席:3階D列26番(最上階最後列中央付近)
出演:南果歩、渡辺えり子、渡辺美佐子ほか

知人から只券があるぞーという誘いにのって見にいきました。
ミレナといえばプラハの春、と思っていたら全然違うんですね(^^;;)
カフカの不倫相手だったミレナがナチスの強制収容所に入れられてから
死ぬまでの話でした。最初におばさんたちがシュミーズ姿で踊りはじめて、
これは私が見たいものときっと違う。。
ミレナは南果歩、ミレナの親友だったマルガレーテに渡辺えり子、
という芸達者な主役コンビ。内容はナチスの収容所とスターリンの収容所と
で悲惨さを競うという感じでしょうか。
なんだか見ててすごく疲れました。ばりばりのコミュニストか宗教もってないと
意志は貫きとおせないなあというか。私だったらすぐに転んでしまって
体制に尻尾ふってるでしょうねえ。
どこが面白いのでしょう?辛い苦しい話なんて現実だけで十分です。

----------------------------------------------------------------------
題名:太平洋序曲
日時:2002年10月12日13:00-15:35(途中休憩あり)
劇場:新国立劇場小劇場
料金:A席6300円
座席:1階D2列3番(後方左より)
出演:
        ナレーター/将軍/天皇:国本武春
        老中/坊主/神官/老人/護衛の侍:越智則英
        阿部/大工/武士上役/士官:樋浦勉
        将軍の母/火消し/士官/ロシア司令官/刺客:佐山陽規
        老中/祖母:大島宇三郎
        泥棒/剣士/護衛の侍:園岡新太郎
        商人/士官/女将/フランス司令官/篭かき:治田敦        
        ワキ/士官/公家/水兵:広田勇二
        鍛冶屋/猟師/医者/イギリス司令官/篭かき:さけもとあきら
        万次郎/百姓/士官:小鈴まさ記
        神官/侍/飛脚/女郎/士官/オランダ司令官:村上勧次朗
        香山/魚屋:本田修司
        百姓/小姓/少年/公家:斎藤桐人
        大名/ワキ/商人/占い師/武士/神官/水兵:岡田誠
        武士/士官/ペリー/アメリカ司令官/水兵/刺客:原慎一郎
        将軍の妻/長屋女房/女郎/神官:堂ノ脇恭子
        女の子/息子/腰元/女郎:山田麻由
        たまて/長屋女房:春芳
        百姓娘/子守/女郎/少女:粟田麗

満員、当日券も売り切れ、開演直前に若干枚販売されることがあるかも、
という掲示がありました。ソールドアウトのこの公演、見逃した方は
並んでみるとひょっとするととれるかもしれません。
客席中央を前後に花道が通っています。客席に沿って作られてますので
相当傾いています。普通ならば客席になっているところを潰して白木づくりの
舞台が作られています。床は奥に向かってせりあがっており、
左右は水槽、海に浮かぶ日本を象徴しているのでしょうか。
あたかも鳥居のように見える柱が左右にたっています。

最初は全員が黒服で登場、コスチュームプレイなしの演劇なのか(^^;)
と思いましたが、次の場面では侍装束が出てきてひとあんしん。
最初にうたいはじめる国本さんは浪曲とは違った良さがありますね。
国本さんは狂言回しとして舞台に出ずっぱりで、小気味良く語って
くれました。PAの使い方が控えめでちゃんと俳優さんから声が
聞こえるのが嬉しい。オペラ畑の俳優さんは朗々と歌い上げて
くれます。梯子を降りながらでも全然音程がゆれないのはさすが。
曲はすべて?変拍子でなんかすごくへん、でも皆さん見事に
うたいきっています。歌といい演技といい粒そろいのキャストを
そろえているようです。でもそのわりには知らない俳優さんばかり(^^;;;)

物語は黒船襲来から始まります。舞台から上目遣いで客席をさして
いるところなぞ、怪獣映画の怪獣襲来シーンのようです。考えてみたら
黒船って怪獣みたいなもんですね。

後ろの花道から異人登場。でかい鼻の仮面をつけていかにも悪役という風情。
船長は倍くらいの大きさの巨人で後ろに控えていました。
浦賀奉行目付とジョン万次郎ではったりきかせて黒船に対応、
幕府はいつの世でも同じような小田原評定。
大砲の音がバーンとすると同時に客席天井に巨大な米国国旗が展開。
これはめちゃくちゃ怖いです。名目は平和に交渉、でも提案断ったらおしおきっ
。
いつになっても米国は変わらないのでしょうか(^^;;)
強大な侵略国家に武力を背景にされると不平等条約なんて二つ返事で
結んでしまいますよねえ。海上に仮小屋を設置することで、異人に
日本の地を踏ませないことには成功。実質は大幅譲歩でも建前を
守ったことで大成功ということで1幕は終わります。
一番派手なナンバーは、娼婦が異人さんを迎える「ウェルカム・トゥ神奈川」、
これは爆笑もの。将軍毒殺にする「菊の花茶」、香山とジョン万次郎が俳句でか
けあう
「俳句」も耳に残ります。舞台風景とうまくマッチしているのが
「木の上に誰か」これは曲だけ聞いてもおもしろくないだろうなあ。
米国との会談の記録は米国側にしか残っておらず一方的なもののようです。
2幕はその後の歴史をめまぐるしくつづっていってくれます。
各国が競って日本に開国を求め(プリーズハロー)またまたへんな
やつらが国旗を持って条約にサインをさせていきました。
交渉役である香山はどんどん西欧化され、ジョン万次郎は逆に
攘夷への道へ突き進みます。最後は悲しい出会いが。。
そして時代はめまぐるしく移り変わり、途中で原爆らしきものを
巨大異人によって落とされますが、それでもたえて復興する日本。
これを激しいダンスと歌(NEXT)で表現してます。
最後は2001年自衛隊の派遣まできて終わります。

曲としては地味なものが多いですが、国本さんの語りもいいし、
俳優の質が粒ぞろいなうえに、物語の話題性も高い
お勧めの作品でした。

----------------------------------------------------------------------
題名:U.F.O.
日時:2002年11月2日16:00-18:00
劇場:東崇(ドンスン)アートセンター(ソウル)
料金:S席30000ウォン
座席:1階4列目7番(前方右より)
劇団:PMC Production

NANTAを作ったプロダクションが製作した公演ということで見にいきました。
すぐ隣に地下鉄1号線のハクチョングリーン劇場があります。
今回はダンスドラマとでも言いましょうか、まったく言葉がはいらない
パントマイムとダンスのみの構成です。
舞台は場末?のガソリンスタンド、そこに空飛ぶ円盤が落ちてきて
地球人と宇宙人がファーストコンタクトをするという話です。
落ちてきた円盤を修理して再び宇宙へ出かけるまでのてんや
わんやが描かれています。宇宙人はお約束?の全身銀色のコスチューム。
NANTAより物語性が薄くよりダンスの比重が高いというところでしょうか。
それなりに楽しめましたが、NANTAと違い限定期間公演である
のがわかるような気がします。

----------------------------------------------------------------------
題名:De La Guarda
日時:2002年11月2日21:00-22:10
劇場:De La Guarda Hall(Sejong Center 裏)(SEL)
料金:60000ウォン
座席:立ち席(全員が立ち席です)

世宗文化会館の裏の駐車場に作られた特設会場にての公演です。
特設といっても大きいものです。
De La Guarda のWeb上では雨カッパ用意のことと書いてあり
ましたが、実際に雨カッパを着ていたのは私たちだけでした。
キャストはほとんどがニューヨークからのスタッフで
ごく一部の吊りなどに韓国人スタッフがまざっていました。
Webの情報によると韓国人スタッフは修行中で、ゆくゆくは
韓国人キャストによるDe La Guardaを上演したいとか。
劇場内の盛り上がりはNYにまさるとも劣らぬ勢いです。
私の同行者が、吊りの韓国人スタッフに抱えられて
空中遊泳デビューしました。すごく楽しそうだったけど
私には恐くてできないなあ。


----------------------------------------------------------------------
題名:地下鉄1号線(LINE1)
日時:2002年11月3日15:00-17:30
劇場:ハクチョン・グリーン劇場(SEL)
料金:25000ウォン
座席:2列目左より

ハクチョン・グリーン劇場はソウルの大学路にある小劇場です。
このあたりには小劇場がたくさん集まっています。
小さいハコで見るのがちょうど良い作品だったんですね。
雰囲気が濃密でよい。

----------------------------------------------------------------------
題名:谷山浩子・猫森集会Dプログラム
日時:2002年11月9日19:00-21:00
劇場:全労済ホールスペース・ゼロ
料金:6300円
座席:18列7番(右側座席最前列センター)
出演:谷山浩子、石井AQ、十亀正司

友人からチケットを譲ってもらって、いってみたらびっくり、最前列でした。
ライティングがきれいでいいですね。光のカーテンみたい。
ぼわっとする気分になれました。

----------------------------------------------------------------------
題名:クリスマスキャロル
日時:2002年12月23日14:00-16:45(途中休憩あり)
劇場:三百人劇場
料金:4900円
座席:最前列センター
劇団:劇団昴
     スクルージ                                    金尾哲夫
     点灯夫/マーレイ/校長/街の人/灯台守/オールド・ジョー    田中正彦
     紳士1/フェジウィッグ氏/今のクリスマスの精霊               北川勝博
     ボブ・クラチット/ディック・ウィルキンス/事業家1           宮本充
     紳士2/客/ベルの夫/ワイン売りトッパー/事業家2/霊       西村武純
     フレッド/点灯夫/青年スクルージ/街の人/事業家3           田島康成
     ツリー売り/客/フレッド・パーティの客/未来のクリスマスの精霊 金澤君光
     ワイン売り/少年スクルージ2/客/ピーター葬儀屋/霊/街の人      奥田隆仁
     野菜売り/フェジウィッグ夫人/クラチット夫人            竹村淑子
     家政婦/ベル/灯台守の妻/霊                       大坂史子
     街の人/昔のクリスマスの精霊/野菜売り/フレッド夫人         田村真紀
     洗濯女/客/エマ/霊                               矢島祐果
     オルガン弾き/客/マーサ/フレッド・パーティの客/霊         新喜ゆかり
     街の子/ファン/客/ベリンダ/灯台守の子                喜田ゆかり
     悪がき/フェジウィッグの娘/メアリー                    上領幸子
     ティム/少年スクルージ1                      上村祐翔

当日券に並んでキャンセル席をもらい、座ってみると最前列センター!満員でした。
耳が聞こえない人向けに日本語字幕が出ています。目が見えない人向けに
イヤホンガイドと点字の台本?耳が見えない人にはさまれての観劇でした。
これはミュージカルといってもおかしくない作品でしょう。
それくらい歌が多いのです。主人公のスクルージを演じられたのは、
金尾哲夫さんで、けちんぼというより最初からいいひと。たしか24時間年中
無休でドアがないチェーン店が米国にありましたね。
クリスマス休暇をはじめて取ることになったときドアをつける工事が話題になったとか。
それに比べれば返済期限は延ばすし、ちゃんと休みは与えるしいいひと。
もっとしっかり悪人でそれが改心するというふうがより泣けると思うのですが。
全体としてほのぼのしてます。もちろんお約束の場面ではしっかり泣けました。
作品の中に出てくる大きい箱があります。開ける面を変えることで、
ツリー飾りの売店になったり、クラチット家の戸棚になったり、
今のクリスマスの精霊の住処になってたりして面白いです。
ところでこの物語って金融業者差別はいっていませんか?
スクルージってけっこうまっとーな商売してるような気がするんですけどねえ。