お勧め本

もの忘れ外来、北徹編、岩波アクティブ新書、岩波書店、740円,2002年
もの忘れ外来とは?、どんな治療法があるのか、 もの忘れ外来の上手な利用法、などがわかりやすく書かれています。
身内にもの忘れさんがいる者としてはいちいちうなずいてしまう内容です。
"日本の自然崇拝、西洋のアニミズム -宗教と文明非西洋的な宗教理解への誘い"、保坂幸博、新評論、3000円、2003年
一神教の宗教へのスタンス、では日本人は宗教がないのか? 西洋に対してどう主張すれば良いのか、わかりやすい言葉で解説している。 なんだかこのあたりがもやもやしてるひとにお勧め。
原理主義とは何か アメリカ,中東から日本まで、小川忠、講談社現代新書
各種原理主義をわかりやすく解説。日本にも類似の動きがあったの にはびっくり。
エコノミスト南の貧困と闘う、ウィリアム・イースタリー、東洋経済新報社、2800円、2003年
今までの開発援助の駄目さかげんを明快に説明。援助に興味を持って いるひとは必読、でもどうしたらいいかが弱い。どうやっても駄目なのかもと 悲観さえしてしまう。
テロリズム、チャールズ・タウンゼント、岩波書店、1400円、2003年
現代テロリズムの代表事例を網羅。テロのプロセスと効力をときあかし、 国家テロと反体制テロという区分で議論をすすめている。 コンパクトだし、テロについて知識を得たい場合には有益。 「テロリスト」という言葉がフランスにおける国家テロで確立したというのには驚く。
契約と組織の経済学、柳川範之、東洋経済新報社、2000年、2500円
不完備な契約のもとで当事者に「やる気」を出させるには どうすれば良いかという本。 読み物としてはちょっと固いですがけっこうわかりやすい。おすすめ
インセンティブの経済学、清水克俊・堀内昭義、有斐閣、2003年、3200円
隠された情報と不完備契約、それに嘘つきにどう対処できるかを ほとんど数式無しで解説した本。読みものとしていいです。
日本が生まれ変わる税制改革、森信茂樹、中公新書、2003年、760円
財政赤字、配偶者税制、所得税、消費課税、キャピタルゲイン課税、 納税者番号制度、年金改革、地方分権と税制、事業体課税について課題と提案を わかりやすくまとめてある。