今年見た読んだベスト

洋画
シカゴ
邦画
黄泉がえり
小説
鳥姫伝(ちょうきでん)
教養書
エコノミスト南の貧困と闘う
教科書
契約と組織の経済学

今年見た映画

キス☆キス☆バン☆バン
リタイアした殺し屋が、30過ぎの箱いり息子のおもりをする話。いかにもイギリス映画というひょうひょうとした感じです。
黄泉がえり
いろいろ突っ込む点も多い内容ですが、私は泣けました。
シカゴ
オスカー授賞、舞台とはまた違った楽しさ。拍手をする間が作ってある。でもフォッシーの振付けのほうがいいなあ。
ターミネーター3
コミカルなままにいってくれれば、、アクションは派手で短めで夏休み映画としてはいいです。
マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
おでぶさんではなく、ギリシア系のめんどくさい家族と結婚する話なのね
英雄(HERO)
繰り返し違えて語られる物語、ジェットリーかっこいい。派手な軍隊シーン。
座頭市
殺陣のシーンはかっこいいんだけど、あとはかったるいなあ。
サロメ
アルモドバル監督。前半メイキング風、後半フラメンコサロメ、もうちょっと引いてアンサンブルも撮って欲しい。

今年の読書記録

ペリーローダンシリーズ(284-291)、いろいろ、ハヤカワ文庫SF
ここまで読んだらやめられませんね
魔界都市鬼録シルブィバン-生存者-、菊池秀行、実業之日本社
いつもにまして尻すぼみ。。
総指令官カーラン(魔石の伝説5)、テリー・グッドカインド、ハヤカワ文庫FT
無謀なことをすると思ったら操られてしまっていたのね。
予見師の宮殿(魔石の伝説6)、テリー・グッドカインド、ハヤカワ文庫FT
リチャードは着々と何かやってる。カーランは大ピンチ!
竜王奪還(黒竜戦史8)、ロバート・ジョーダン、早川文庫FT
どんどん強くなる竜王。とうとうですねえ。
月と炎の戦記、森岡浩之、角川書店
まっとーな日本神話ファンタジー、星界のひととは思えない硬い出来
攘夷の韓国開国の日本、呉善花、文春文庫
これはおもしろい、韓国人の一般的な見方と日本からの見方を踏まえた上で著者なりの観点が出ている
魔法の地図はいわくつき!(マジカルランド)、ロバート・アスプリン、ハヤカワ文庫FT
サイドストーリー、作者も言ってるように肩ならしって感じですね。
宝塚100年の夢、植田紳爾、文春新書
昔話はおもしろい。でも最近の話題はちょっと手前味噌のような。。
太陽の闘士 上下(銀河戦記エヴァージェンス1)、ショーン・ウィリアムズ&シェイン・ディックス、早川文庫SF
AI, 超戦士、エスパー、それに管理職。人間以上か009か、けっこうはまってよめます
イリーガルエイリアン、ロバート・J・ソウヤー、ハヤカワ文庫SF
よくできた法廷物、エイリアンが米国で事件を起こしたということだけがSFで残りはばりばりの法廷物です。
平成講釈安倍晴明伝、夢枕ばく、中央公論社
陰陽師とは違ったストレートな講釈です。それなりによみやすい。
常識「日本の論点」、「日本の論点」編集部編、文春新書
世論が割れている話題をコンパクトに列挙してある。討論ネタにお勧め。
荒野狼破壊神リリス、小沢章友、TOKUMA NOVELS
見事に尻すぼみ?
人道危機と国際介入、広島市立大学広島平和研究所編、有信堂
いろいろ難しい。。
ダーウィン賞!究極におろかな人たちが人類を進化させる、ウェンディー・ノースカット、講談社
世の中とんでもない人たちがいるもんだ
日本史が楽しい、半藤一利、文春文庫
対談集、けっこう暇つぶしになります
韓国人の日本偽史、野平俊水、小学館文庫
すごいことを教えているんですねえ
世界の果てのアニメ、八本正幸、青弓社
まあ暇つぶしでしょうか
女のしあわせどっちでショー、清水ちなみ&OL委員会、
上下にわかれいて、比較する形でこねた満載、いつどこまで読んでもよいので暇つぶしにはよい
鳥姫伝(ちょうきでん)、バリー・ヒューガード、ハヤカワ文庫FT
ジェットコースターファンタジー、読みはじめたら止まらなくなります。すごくお勧め。
霊玉伝、バリー・ヒューガード、ハヤカワ文庫FT
鳥姫伝よりちょっとスケールが小さくなってジェットコースターも緩やかですがそれでも一気に読ませます。
真空ダイヤグラム(ジーリー・クロニクル2)、スティーブン・バクスター、ハヤカワ文庫SF
すいすい読めます。人類ってこうやって終っていくのね。
永遠の「白鳥の湖」チャイコフスキーとバレエ音楽、森田稔、新書館
白鳥の湖の初演と再演は相当違う筋書きだったのですね。
墨攻、酒見賢一、新潮文庫
小気味良くあっというまに読めます。
宮本武蔵、光瀬龍、広済堂文庫
でだしは感じ良かったのだが、なんとなく尻すぼみ。
反逆の代償(昇竜剣舞2)、ロバートジョーダン、ハヤカワ文庫
がんばれエグウェーン
完全犯罪売ります、ユベール・モンテイエ、ハヤカワポケットミステリ
著者参加型?の完全犯罪ネタオムニバス。軽く読めます
戦士の帰還(昇竜剣舞3)、ロバートジョーダン、ハヤカワ文庫
状況が動いてきたぞ
モンスター・ドライブイン、ジョー・R・ランズデール、創元SF文庫
見事な青春スプラッターコメディ
陋巷に在り 全13巻、酒見賢一、新潮社
かっこいい顔回、情けない孔子、読みふけります。
多文化主義とは何か、アンドレア・センブリーニ、白水社文庫クセジュ
差異共存の思想、教育・ジェンダー・マイノリティなどを整理して解説。前半はけっこう考えるネタになります。後半は訳語がこなれていないのかわかりにくい。
戦争と救済の文明史 赤十字と国際人道法のなりたち、井上忠男、PHP新書
赤十字の歴史、ジュネーブ条約、戦争保護の変遷がわかる。お勧め。
パブと労働組合、浜林正夫、新日本出版社
イギリスの労働組合、ラダイト運動、タコ部屋、ストライキ、パブの役割も興味深い。
禍都、柴田よしき、徳間書店
南洋がからんだ伝奇小説なんですが、、まあ図書館で借りるならいい?
黄泉がえり、梶尾真治、新潮文庫
映画で落ちてたのは癒しだったのね。コンサートが現地で行なわれた謎が解けました。
カオス レギオン0 招魔六陣篇、冲方丁(うぶかたとう)、富士見ファンタジア文庫
墓堀ネクロマンサーってたしかにあっておかしくないよね。
古典教養そこつ高座、夏目房之助、文春文庫
まあひまつぶしにはなるかな。数ページごとで読みきりなので小刻みに読めます
スター・トレックエンタープライズ エンタープライズ発進せよ!、ダイアン・ケアリー、ハヤカワ文庫
エンタープライズ第一話の忠実なノベライゼーション、見た気にさせます。
ドゥームズデイ・ブック 上下、コニーウィルス、ハヤカワ文庫
シンプルなストーリーの癖に分厚いのですが、すらすら読めます。語りがうまいんだろうなあ。
A君(17)の戦争 1-4、豪屋大介、富士見ファンタジア文庫
すごーくおもしろくなるかとおもうと納得いかない筋書になったりしてでこぼこ。もうちょっとリライトすればとてもよくなるでしょうね。
星虫、岩本隆雄、ソノラマ文庫
ジュブナイルらしい作品、ちと無理が感じられますが、ほほえましいです。
しあわせの理由、グレッグイーガン、ハヤカワ文庫
普通小説っぽい短篇集、でもひねりはたくさん。さまざなな楽しみが充満。
灼眼のシャナ1ー2、高橋弥七郎、電撃文庫
設定はおもしろいんだけど、人間関係がちょっとせわしない展開。
剣の王冠(昇竜剣舞7)、ロバートジョーダン、ハヤカワ文庫
ますますもってややこしい展開、7部完だが何か終ってる?
鵺姫真話、岩本隆雄、ソノラマ文庫
はなしはけっこうおもしろいのにタイムパラドックスネタあかしのところでもたついて残念。
真夏の夜の夢、シェイクスピア、角川文庫クラシックス
素人演劇集団てオリジナルからはいってたのね。全然知らなかった。
スターハンドラー 上下、草上仁、ソノラマ文庫
テンポ良いジュブナイル、ひまつぶしになかなかよいです
フリー・フライヤー(プリンセスプラスチック)、米田淳一、ハヤカワ文庫
空賊との空中戦、はじめて公開される機体番号
グリッド・クラッカーズ(プリンセスプラスチック)、米田淳一、ハヤカワ文庫
攻め込まれるSAIS
ハリアー・バトルフリート(プリンセスプラスチック)、米田淳一、ハヤカワ文庫
演算空間に戦艦がせめていく必然性ないのだよなあ。大段円か?
ルナティカン、神林長平、ハヤカワ文庫JA
月ドームを舞台とするハードボイルド?ちょっと異色
鵺姫異聞、岩本隆雄、ソノラマ文庫
鵺姫真話を補間する話。どうも人の動きが不自然なんだよなあ。
なぜ人はニセ科学を信じるのか1 奇妙な論理が蔓延するとき、マイクル・シャーマー、
 ほんとうにどうして人はだまされるのだろう。著者にもアブダクションの経験があるというのは笑えた。
変化する旅行ビジネス、岡本義温・小林弘二・広岡裕一、文理閣
目新しい話なかったなあ、30分で読めてしまった
謎とき日本経済50の真相、長谷川幸洋、講談社現代新書
いろいろずばり言い切っていてそれなりに面白く読めます
大将軍の野望(魔都の聖戦1)、テリー・グッドカインド、ハヤカワ文庫FT
突然増える手下、悪も強く善も強い。
夢魔の暗躍(魔都の聖戦2)、テリー・グッドカインド、ハヤカワ文庫FT
シスターたちはどうなっていくのでしょうか?
もう一人のチャーリイ・ゴードン、梶尾真治、ハヤカワ文庫JA
お涙ちょうだい短篇集、でも今一つ泣けない。
宇宙生命図鑑、小林めぐみ、徳間デュアル文庫
これってシリーズものなんですか?謎ばかり提示して中身が薄い。
灼眼のシャナ3、高橋弥七郎、電撃文庫
学園小説とふぁんたじーがうまくマッチしてない気分。
「証券化」がよく分かる、井手保夫、文春新書
日本では倒産隔離があやしいのにはびっくり
星を越えていこうよ(バトル・オブ・CA 1)、佐々木史緒、ファミ通文庫
客室乗務員SF。発想はおもしろいんだけど、、がんばりましょう。
鉄道の旅を楽しむ本、世界の車窓研究会編、青春文庫
各国の長距離鉄道での楽しみが書かれています。私も乗りたい。
アジア路地裏紀行、下川裕治編、徳間文庫
路地裏でのどろどろした話。いかにもありそうだなあ。
[日合]日杏子の爆裂台北、[日合]日杏子、アルク
漫画とエッセイの組み合わせ、読めば台北に行きたくなる!
オトナでよかった!、唐沢よしこ・唐沢なをき、ファミ通ブックス
大人になったオタク夫婦のエッセイ集、読むと心が和みます。
アジア行かされまくり、宇野亜由美、白泉社
カラーコミック、アジア無理やり取材旅行、笑えます。
フランス料理は進化する、宇田川悟、文春新書
☆レストランとなるにいたるまでの企画の道筋がおもしろい
それは違う!、日垣隆、文春文庫
世の中の報道や思い込みにたいする批判集。それなりに説得力があります。
事象の地平、川原泉、白泉社
挿絵入りエッセイ集、読みやすくて暇つぶしに最適。
マルドゥック・スクランブル The First Compression-圧縮、冲方丁(うぶかたとう)、ハヤカワ文庫
長編第一作、設定がおもしろい。ずるずるよめます。
マルドゥック・スクランブル The Second Combustion-燃焼、冲方丁(うぶかたとう)、ハヤカワ文庫
ガジェット一杯のSFかと思ってたら一転カジノ小説へ、止まりません。
マルドゥック・スクランブル The Third Exhaust-排気、冲方丁(うぶかたとう)、ハヤカワ文庫
なんかちょっと尻すぼみだけど一気に読ませてくれました。
八妖伝、バリー・ヒューガード、ハヤカワ文庫
それなりに楽しいんだけどこの三部作は第一作が抜きん出てたような気がします
人間にとって法とは何か、橋爪大三郎、PHP新書
法律の原理、宗教と法の関係、日本人と法の歴史が記述してあり意外とおもしろい
要約力、和田秀樹、かんき出版
要約できればすべてうまくいく、でもどう要約すれば良いのか書いてない
フランケンシュタインの方程式、梶尾真治、ハヤカワ文庫
ドタバタ短篇集、べたなギャグが好きな人にはお勧め。
サイレジア偽装作戦(紅の勇者オナー・ハリントン6)上下、デイビッド・ウェーバー
前線復帰で快刀乱麻。あたるを幸いなぎたおす!
エコノミスト南の貧困と闘う、ウィリアム・イースタリー、東洋経済新報社
今までの開発援助の駄目さかげんを明快に説明。でもどうしたらいいかわかんないんだよね。
クッキングオン、栗府二郎、電撃文庫
料理をネタにしたライトSFスペオペ?、着想はおもしろいが。。。
スポーツルールはなぜ不公平か、生島淳、新潮選書
各スポーツルールの変遷が語られる。日本だけがなぜいじめられるのか?については書き込み不足の感あり。
世界がわかる宗教社会学入門、橋爪大三郎、筑摩書房
各種宗教のオーバービューがわかりやすく書かれている。幕府が儒教すすめるのは矛盾だったのね。武力で政権とるのは否定されているのか。
社長をだせ!実録クレームとの死闘、川田茂雄、宝島社
肉体派クレーム処理。ごね得型、プライド回復型、神経質型、思い込み型、新興宗教型、特待要求型、自己実現型、真理追求型、愉快犯型、泣き寝入り型という分類は面白い。
テロリズム、チャールズ・タウンゼント、岩波書店
現代テロリズムの代表事例を網羅。テロのプロセスと効力をときあかし、国家テロと反体制テロという区分で議論をすすめている。コンパクトだし、テロについて知識を得たい場合にはたいへん有益。
ディスティニィ 大空の子 上、エリザベス・ヘイドン、ハヤカワ文庫FT
良く書き込まれてキャラがたってる波乱万丈物語
ディスティニィ 大空の子 下、エリザベス・ヘイドン、ハヤカワ文庫FT
読むのを止められず一気に大団円なのはいいが、エピローグが納得いかない
介護保険見直しの争点、増田雅暢、法律文化社
年間所得がないだけで低所得者層として補助をだすと、資産を持っていて働く必要のない人たちまで補助を受けられるという問題は資産課税しないとどうしようもないかもなあ。
微睡みのセフィロト、冲方丁(うぶかたとう)、徳間デュアル文庫
あたまと尻尾が欠けてるハードボイルド?
契約と組織の経済学、柳川範之、東洋経済新報社、2000年、2500円
不完備な契約のもとで当事者に「やる気」を出させるにはどうすれば良いかという本、読み物としてはちょっと固いですがけっこうわかりやすい。おすすめ
A君(17)の戦争 5すすむべきみち、豪屋大介、富士見ファンタジア文庫
うんちくものになってるかなあ。軽くは読めます。
捨て童子・松平忠輝 上中下、講談社文庫、隆慶一郎
いいひとスーパーマンものがたり。尻すぼみに思えるのは歴史小説に踏みとどまるためにやむを得ないか。。しかしほんとに宝塚のためのホンみたい。
エコノミスト南の貧困と闘う、ウィリアム・イースタリー、東洋経済新報社、2800円、2003年
今までの開発援助の駄目さかげんを明快に説明。援助に興味を持っているひとは必読、でもどうしたらいいかが弱い。どうやっても駄目なのかもと悲観さえしてしまう。